【北アルプス縦走】常念岳から蝶ヶ岳へ。小屋泊&上高地に下山

  Рет қаралды 31,085

Alyona in Japanese mountains

Alyona in Japanese mountains

Күн бұрын

Пікірлер: 114
@中島諭-i2y
@中島諭-i2y 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@zaidannem3137
@zaidannem3137 3 жыл бұрын
懐かしい 蝶ヶ岳 いつも風がすごくてテント飛ばされたの見たことある。徳沢に降りた時は、視界がなんというか、 わぁ〜地上に着いた。って気分になるよね。あのテント場が晴れてる時はポカポカしてて、カレーも美味いし。 アイスも最高。徳沢からバスターミナルへ下山するときは右手に川があって音がいいですよね。明神すぎた後ぐらいから観光客に あって日常に戻るんですよね。ターミナル手前のテント場、2年前かな?熊出たんですよね。
@浩二郎-s6r
@浩二郎-s6r 3 жыл бұрын
安涼奈さん、今回もありがとうございました。 下界にいる僕達が天上の景色を見られるのはとても贅沢な事です。 毎回こうして山行を安全に積み重ね、その上で画像を美しい作品として仕上げて来る。 考えるとなかなか凄いことですよね。 これからも安全第一で楽しんで下さい。
@松原徹-i8c
@松原徹-i8c 3 жыл бұрын
大キレットから差し込む光の帯。あまりの美しさに言葉を失います。きっと神様のおくりもの。おすそ分けに預かった私も幸せいっぱいです。素晴らしい動画ありがとうございます。
@YK-gj8fp
@YK-gj8fp 3 жыл бұрын
アリョーナさんの山には脱帽です。すばらしい! 低山から慎重にトライしているんだなあと思っていましたが、あっという間にもう北アルプス10時間コース。 そのフットワークの軽さ、機動力、体力、チャレンジ力。 知性高く、日本的な感性にも富んでいる稀有な方だなと拝察しておりましたが、完璧に負けました。
@kawamo2006
@kawamo2006 3 жыл бұрын
美しい山の絶景と、時折映し出される可愛らしい高山植物の花に癒やされます♪
@MsLwis
@MsLwis 3 жыл бұрын
お疲れ様でした。 さすが北アルプス! 山脈も盛り上がる雲も奥行きも、ダイナミックですね!きっと自分の目で見ると感動も倍増でしょうね! 羨ましい!雷鳥にも遭遇なんて、本当にラッキーでしたね。幻想的な夕日も最高! よく頑張りましたね。心の大きな安涼奈ならではの成果ですね。感動しました。 有難う御座いました。
@hika1890
@hika1890 3 жыл бұрын
雲間から大キレットの間を抜けて差す夕日の光線が、黄金の通路が伸びているようで幻想的でした。
@樋本武彦
@樋本武彦 3 жыл бұрын
何でも、挑戦する、アリヨーナ、すごいです、北アルプス、縦走、満足しました、ありがとう、又、期待します、
@村さち-i9m
@村さち-i9m 3 жыл бұрын
山々の稜線が目の前に重なるように連なって、山の醍醐味の風景でしたね! 日本にず~~っと住んでますのに、 こんなにも素敵な稜線を見せて頂いて、感激です。 お疲れさまでした!
@天神山太郎
@天神山太郎 3 жыл бұрын
何時も稜線、夕焼け、朝焼けの景色をありがとう。感動しています。
@pipmanjp
@pipmanjp 3 жыл бұрын
大キレットのエンジェルラダー、メチャ綺麗だった!アリョーナさん、幸運の女神ですね!
@AI-vl6bi
@AI-vl6bi 3 жыл бұрын
アリョーナさん、プレミア動画お疲れ様でした❗この動画を見ると、アリョーナさんの山に対する愛がこちらにも伝わって来ますよね❗
@まろん-j6w
@まろん-j6w 3 жыл бұрын
どきどき 天使のはしごかな?下界とは角度が違いますね。朝日がすごいや。誰も観測してなくてもこの景色なんだよなあ。熊鈴が聞こえます。お疲れ様でした。
@pm5_JAPAN
@pm5_JAPAN 3 жыл бұрын
絶景の連続。素晴らしいですね。苦しい時間帯があっても安涼奈さんがとても楽しんでるのが伝わってきますよ。
@天神山太郎
@天神山太郎 3 жыл бұрын
やっぱり自然は良いね。心が癒されます。自然と同化出来て良いね。
@ISENO-SYOUZYOU
@ISENO-SYOUZYOU 3 жыл бұрын
今日の動画は素晴らしかったですね。その分お疲れさま。でも、ますます、山に魅せられていく安涼奈さんですよね。おかげで、素晴らしい映像を見せてもらってます。ありがとう。🐵
@高一-s2j
@高一-s2j 3 жыл бұрын
蝶ヶ岳、最高に良かったです😉又夕日と朝日が見れて感動しました😉👍有り難うございました😉👏👏
@kiost6416
@kiost6416 3 жыл бұрын
画がとっても綺麗です。素敵な映像ですね。お疲れ様でした
@アポロン-b3c
@アポロン-b3c 3 жыл бұрын
臨場感あふれた撮影のおかげで、私も一緒に登山した気分、最高!峰々の美しさにひたすら感動!ありがとう。
@user-ex4ww9ic1o
@user-ex4ww9ic1o 3 жыл бұрын
蝶ヶ岳険しい雪山と重そうな雲の層の隙間からさす夕陽の神々しさ 素晴らしい……10時間尾根伝いに歩いたご褒美、表情から見てかなりご疲労の様子無理しないよう。身体に、気をつけて下さい、
@takaakiishihara3500
@takaakiishihara3500 3 жыл бұрын
山の画がきれいというよりも,感動的なものでした。安涼奈さんの登山姿,かっこいいですね。
@しろばんば-t6t
@しろばんば-t6t 3 жыл бұрын
本当に大したもんだ!常念岳、蝶ヶ岳10キロの重曹登山をやり遂げたんだから、私からみれば、まあ凄いわ。黄色のアウターよく似合っているね。登り降り気をつけて。東大卒のインテリ登山家さんへ今後の期待を込めて❣️
@muguramatsuba2840
@muguramatsuba2840 3 жыл бұрын
今回もいいお天気で素晴らしい景色が見れましたね。大昔、同じルートを歩きました。常蝶って縦走とは名ばかりで、UPDOWNが凄いんですよね。安涼奈さんが見たハイマツはあの時と一緒なのかなぁとか思いながら見ていました。人間の営みに比べて山は悠久な存在ですね。また動画楽しみにしています。
@西森章-u4d
@西森章-u4d 3 жыл бұрын
残雪の穂高連峰がとても綺麗でした。かわいい雷鳥にも会えていい山行になりましたね。
@清水富雄-i1l
@清水富雄-i1l 3 жыл бұрын
圧巻の夕日、朝日は最高。下界では拝めない神々しさ。有難うございます。合掌。
@masahisanakajima399
@masahisanakajima399 3 жыл бұрын
素晴らしい景色有り難うございます。 素晴らしい体力に驚きです。 心筋梗塞をしてから2000m以上の登山はやめてます。 アリョーナさんの画像で楽しんでます。 槍や穂高がアリョーナさんが来るのを楽しみに待ってるようです。 雷鳥も近くで見れてよかったね。
@pinobou5963
@pinobou5963 3 жыл бұрын
14:00神様が出てきそうな景色ですね。安涼奈さん、10時間走破お疲れ様です。十分、頑張っていますよ。素敵です。
@tyanohi8959
@tyanohi8959 3 жыл бұрын
燕岳登頂のころから山ガールを脱皮して山岳ガールに変身ですね~・・ちょっぴり褒めてと言われていましたが本格的に褒めますよ。これから・これから・気長にやりましょ山は逃げていきませんから。39~
@kumotorisantokyo34
@kumotorisantokyo34 3 жыл бұрын
常念岳~蝶ケ岳の登山は、素晴らしい。頂上からの風景、雷鳥他が見れ 有難う。自己管理抜群だから、登れるんだろうね。 お疲れ様でした。 有難うございました。!!
@MrYasuyuki01
@MrYasuyuki01 3 жыл бұрын
そう、徳沢園はとっても気持ちが良いところ。 昼寝をしたいなあ。
@toshiyaisono9582
@toshiyaisono9582 3 жыл бұрын
なかなかハードな行程でしたね。お疲れ様~  天気が良くて眺望は最高。このルートだと常念小屋に泊まると 上高地下山が遅くなるし、蝶ヶ岳まで1日行くのはしんどいし、悩むところですね。
@funasanlibra
@funasanlibra 3 жыл бұрын
いつもきれいな映像ありがとうございます😊 あの山を見ると、きっと私たちのご先祖も、神様の存在を感じたのだろうなぁ、と思います。
@みやさん-k9d
@みやさん-k9d 3 жыл бұрын
日中の晴れたときに雷鳥と会えるなんて、良かったですね♬10時間の長丁場、お疲れ様でした。槍ヶ岳、穂高連峰の景色は最高でしたね、あの景色が疲れを吹き飛ばしてくれたんでしょう。登山されてる皆さん、燕岳からも含め、このコースは一番人気だと思います。本当に無事下山、お疲れ様でした。穂高連峰の雲間から夕日が刺していましたが、綺麗でした♬。(^^)
@Akira-pp6qn
@Akira-pp6qn 3 жыл бұрын
安涼奈さん、お疲れ様でした❗️ もう五年程前になりますが、私も安曇野か常念へ、翌日蝶ヶ岳まで縦走しました。好天に恵まれ槍〜穂高連峰の絶景、眼下には上高地が焼岳もくっきり見えましたね😉 夜も月明かりに照らされた穂高連峰のシルエットも印象的でした👍 下山は上高地側でした。とても贅沢な絶景、今でも忘れられない山行の一つです。
@今津屋おこん
@今津屋おこん 3 жыл бұрын
安涼奈さんこんばんは^^ 常念岳~蝶ヶ岳縦走お疲れ様でした🍅 激しいアップダウン・一方的下り坂は体力を著しく消耗しますよね💦 尊敬します!!! 落日と日の出・雷鳥さんなどとても感動的映像でした😊
@sinnitiyamamoto3242
@sinnitiyamamoto3242 3 жыл бұрын
蝶が岳に登って天候に恵まれた人の多くは、槍ヶ岳~キレット~穂高岳の縦走の夢を思い描くと思う。 若くしてそんな機会に接した人の多くは、遅かれ早かれその夢を叶えていると思う。  50年も前のことですが、私も蝶が岳に登って本格的に山にのめり込んだ者の一人です。 景観がほとんど変わっていないことは、嬉しいことでした。
@iwananoakubi
@iwananoakubi 3 жыл бұрын
夕日と朝日が最高にきれい
@MrYasuyuki01
@MrYasuyuki01 3 жыл бұрын
夕日が穂高の稜線の間から差し込んでくるのが綺麗ですね。
@黒川幸雄
@黒川幸雄 3 жыл бұрын
良く頑張りました😂😂 貴女は尊い人生を楽しんでる🤣 とてもうらやましい🥲 そして偉い‼︎👑
@chimo5172
@chimo5172 3 жыл бұрын
お疲れ様でした。大変参考になりました。雷鳥さんにまた会えてラッキー🤞
@WSASAKI1030
@WSASAKI1030 3 жыл бұрын
ちょっと疲れましたかね。それにしても素晴らしい景色です。
@sanli3dDIY
@sanli3dDIY 3 жыл бұрын
フル装備+撮影での10時間行動をクリア!おめでとうございます。 蝶ヶ岳の景色は最高でした。双六岳も期待しています。悪天候に対応する体力温存もお忘れなく。
@beelzebuth4444
@beelzebuth4444 3 жыл бұрын
安涼奈、お疲れ様です🍵 こんなに頻繁に雷鳥は見られるのは凄いですよぉ〜😄 絶景も見事やねぇ〜🤗 安涼奈の登山動画を見て、3年ぶりに白山に行こうと思ってますよぉ〜😄 (お盆休みの日帰り登山になりそう🤗) 次はどこの山かなぁ❓ 楽しみに待ってますよぉ〜😄
@toshi5295
@toshi5295 3 жыл бұрын
大変お疲れ様でした。無理をしないでくださいね。今回は晴れで、雨とか雪とかありませんので、体の消耗もなんとか防げたようですが、無理は事故の元です。
@プゥれい
@プゥれい 3 жыл бұрын
安涼奈さん、えらい、よくやった。...こんな感じで如何でしょう。毎回楽しみにしています。
@kozunu_t0124
@kozunu_t0124 3 жыл бұрын
雷鳥かわよい!!🤭 はい、プレミアお疲れさまでした(o´ω`)ノ🍨 夕陽が差す光の道 朝焼けが彩る朱色の山景色 どれも美しく、素敵な光景でした ありがとうございました✨
@かわいまさみち
@かわいまさみち 3 жыл бұрын
長時間、よく頑張りましたね。もちろんアリョーナさんを褒めたたえますよ
@takefive924
@takefive924 3 жыл бұрын
美しい景色をありがとうございます!
@NF-vd8gr
@NF-vd8gr 3 жыл бұрын
初日の10時間山歩きはスゴイ! 残雪の穂高の景色もキレイですねw
@般若-n4i
@般若-n4i 3 жыл бұрын
右手にずーと、穂高の稜線を、見ながら歩ける素晴らしいコースです。蝶ヶ岳ヒュッテも、懐かしいな。
@トシ神奈川
@トシ神奈川 3 жыл бұрын
今回の動画も見応えがありましたね。 雷鳥•(14:10からの)神々しい後光•北アルプスの(穂高•槍ヶ岳の全景)...堪能しました。
@yoshikobayashi8902
@yoshikobayashi8902 3 жыл бұрын
安涼奈さん、男性でも大変な山道を歩き通されて 大変に疲れたでしょう、その分、視聴者は景色等 を楽しませていただけました。 よし in Ottawa
@nobu2nobu53
@nobu2nobu53 3 жыл бұрын
1人でよくいくねー!!天気に恵まれてよかったね!
@akieri
@akieri 3 жыл бұрын
素晴らしい景色をありがとう!!
@BlueMeriken
@BlueMeriken 3 жыл бұрын
常念岳の麓から蝶ヶ岳までの縦走を僅か1泊2日で果たすのが本当に凄いと思います。 蝶ヶ岳からみた北アルプスの絶景は、本当に言葉にできないほど美しかったです。
@成田真紀子-f9e
@成田真紀子-f9e 3 жыл бұрын
安涼奈さんこんにちは 初めてコメントさせていただきます 常念山脈の素敵な動画ありがとうございます 今月末徳沢から燕岳へ縦走しようと思ってますまだまだ初心者に毛が生えた位ですが とても勉強になりました ありがとうございます これからの動画楽しみにしています🤗
@aryon_yama
@aryon_yama 3 жыл бұрын
徳沢から燕岳はすごいですね!お気をつけてください☺️🌿
@naisucho8184
@naisucho8184 3 жыл бұрын
アリョーナさんは、ライチョウに頻繁に会いますよね、これは稀なことですよね。 やはり、神様に守れているような気がします。
@9w-3syg6
@9w-3syg6 3 жыл бұрын
山で見る朝日、夕日はなぜこうも美しいのでしょう。
@aryon_yama
@aryon_yama 3 жыл бұрын
なぜでしょうか☺️
@本庄隆一-x2u
@本庄隆一-x2u 3 жыл бұрын
安涼奈さん。大変お疲れ様でした。一ノ沢から常念岳から蝶ヶ岳まで良く行かれましたね。凄い体力と集中力の有る才女の方と存じ上げます。凄過ぎる。😉此れかも気を付けて山行なさって下さい。😉ガンバ🚩😃🚩
@BT-ir8nj
@BT-ir8nj 3 жыл бұрын
こんな朝日すごすぎる! 梅雨の季節なのにいつも晴れていたり雷鳥に会えたりとラッキーガールですね!
@shuheishuhei5400
@shuheishuhei5400 Жыл бұрын
9月1日に三股から前常念岳ー常念岳ー蝶が岳ー三股に日帰りで周回しました。コースが重複していた部分があって思い出しながら見ていました。 このコースで天気が良ければ本当にいい景色が見えて幸せなコースだと思います。
@tomo-dc9ow
@tomo-dc9ow 3 жыл бұрын
蝶ヶ岳の稜線から穂高を背景の雷鳥、涸沢にだけ差し込む夕日、中々レアな映像です。アリョーナは撮影運も有るみたいですね。日本の山の神はおんな神、美人が山に登ると嫉妬して意地悪をするそうです。でもアリョーナは美人過ぎて山の神様も諦めたのかな? これから本格的な夏山シーズン、タフなアリョーナだけどなるべく早く山小屋に着きましょうね。北アルプスの稜線で出会う雷雨は半端無いですから。
@愛てんぐ
@愛てんぐ 3 жыл бұрын
今回のお花は,低山でも見かけるショウジョウバカマ。
@村さち-i9m
@村さち-i9m 3 жыл бұрын
10時間も、険しい山の道を歩く...凄すぎる世界の話しに思ってしまいます。 タフ!!の言葉しか見つかりません..!!
@MrYasuyuki01
@MrYasuyuki01 3 жыл бұрын
画面から山の風の匂いを感じます。 よいなあ。
@MrYasuyuki01
@MrYasuyuki01 3 жыл бұрын
表銀座の稜線でも雷鳥さんがでてきてくれるんだあ。
@つむじ風-w7z
@つむじ風-w7z 2 жыл бұрын
すごい絶景だ
@kurosuke0730
@kurosuke0730 3 жыл бұрын
安涼奈さん、頑張りましたね。 感動しました。 ゆっくり休んで、次に備えてくださいね ^ - ^
@MrHosoemon
@MrHosoemon 3 жыл бұрын
時期的には雪が残っている時期ですけど、雷の心配が一応ない時期ですね。北アルプスの夏は午後から雷の危険があります。稜線で雷の会ったら逃げ場が無いですから。昔、仕事で乗鞍に登った時、昼前に下山して午後2時には温泉でのんびりしていました。夏山の登山は慎重に。
@ポンタ楼
@ポンタ楼 3 жыл бұрын
日本人の心?を持ったロシアの人 美しい日本の思い出を一杯作ってくださいね。
@paddhington
@paddhington 3 жыл бұрын
ガチの登山ですね。体力ありますね?
@吉田登-n8u
@吉田登-n8u 3 жыл бұрын
すごい‼️
@森本百八
@森本百八 3 жыл бұрын
撮影しながらの常念岳登山に続く森林限界越えの長い縦走、蝶ヶ岳ヒュッテ到着シーンは、やり切った感が伝わりました、私には初見の風景が展開して行き見応えありました、ありがとうございました。 キレットから入る光の帯が神秘的で美しく、別世界の入り口へと導く真っ直ぐな道の様でした。また、雲海上の朝焼けのグラデーションもとても綺麗で良かった。 エピローグが聞き取れなかった😢「最後の1時間位は道が○○なさ過ぎて、もうね、心が痛いと言うかね、すっごい大変だったんです...」のですが、急傾斜で悪路かなと思い○○に「危(あぶ)」を入れてみました、厳しい自然に安涼奈さんの心も鍛えられている様に思えます。 この動画を見て、私がこのコースを歩くとすれば、常念小屋で1泊、蝶ヶ岳ヒュッテで1泊したいと思いました。
@kazuyositagawa6898
@kazuyositagawa6898 3 жыл бұрын
ほれぼれするような、素晴らしい景色ですね〜‼️
@林智浩-y9s
@林智浩-y9s 3 жыл бұрын
ほんとお疲れ様でした🎵 この行程を一泊は大変だよね 次回はもう少しのんびりとした山行を楽しんでください👍😊
@中西洋一-e6h
@中西洋一-e6h 3 жыл бұрын
とてもいい景色ありがとうございます❗蝶ヶ岳行ったときのことを思い出す‼️お疲れ様です‼️身体に気をつけて頑張っていい動画楽しみしてます(^.^)(-.-)(__)
@鈴木源太郎-x3y
@鈴木源太郎-x3y 3 жыл бұрын
スイスみたいだ。アルプスと言われるだけある。2800mだとだいぶ酸素も少ないからゆっくり歩かないとね。
@wanwannyannyan2242
@wanwannyannyan2242 3 жыл бұрын
コロナ禍でこんな山頂の素晴らしい所で、マスクをはずして思いっ切り深呼吸をしてみたいですね!
@黒田幸太-e7i
@黒田幸太-e7i 3 жыл бұрын
動画とても楽しめました。あの朝日を見て、こいうのを見れることが贅沢なんだなと感じました。 安涼奈さん、今年の11月は「六甲山縦走」に挑戦しませんか?挑戦し甲斐がある縦走ですよ。 新田次郎の「孤高の人」に出てきたかどうかは忘れましたが...
@橋口勉-w2r
@橋口勉-w2r 3 жыл бұрын
大キレットの 薄明光線(はくめいこうせん)奇麗だ
@forrestgump73888
@forrestgump73888 3 жыл бұрын
頑張っているな〜!
@mousegoogle8086
@mousegoogle8086 Жыл бұрын
参考になります。登ってみたくなりました。
@いかいま
@いかいま 3 жыл бұрын
常念からの下りは上高地まで着くのではと思うほどの下り、お疲れさまでした
@azaleaallround2966
@azaleaallround2966 3 жыл бұрын
素晴らしい・・・縦走できるなんてうらやましいです。私は年をとってしまったのでたぶんもう一生できないでしょう。しかし、ありょーなさん、にこやかに軽々とクリアしすぎです汗 今回の動画を見て、ありょーなさんのことを見直しました。今、尊敬する人第2位です。待てよ・・・雷鳥見ましたとか、晴れ渡る絶景とか、絶対に仕込んでるし、ヤラセですよね、これ。1人でいるように編集されていますけど1人で縦走とかありえない・・・そっか(察し
@fi5572
@fi5572 3 жыл бұрын
日本の軟弱山ガールは此処まで行かんと思う。もはや登山家です。
@artichokeflower
@artichokeflower 3 жыл бұрын
雷鳥さんもアリョーナさんと一緒に槍ヶ岳を眺めているように見えるし、あんた頑張ってるけど自分の能力を過信せず落石にも十分注意して気をつけて登頂してねとも言ってる様にも見えますね。
@KONEKO2303
@KONEKO2303 3 жыл бұрын
縦走、呼吸の具合からも 動画撮るのさえ 辛そうなのが 伝わって来る。 よく頑張ったょね! 翌日の下山は疲れがとれて無かったみたいだけど、膝がガクガクになる事は無かったの?
@aryon_yama
@aryon_yama 3 жыл бұрын
膝は大丈夫でしたが、眠かったです💦
@KONEKO2303
@KONEKO2303 3 жыл бұрын
返信、ありがとう。 眠かったの〜? あらら !!!
@紀信之-e9j
@紀信之-e9j 3 жыл бұрын
安涼奈様。 今回も美しく素晴らしい動画配信、ありがとうございます。🙇 安涼奈様はよく御一人で登山ができますね。看板はあるにしても、道に迷うことはないのでしょうか。「常念」「蝶槍」って名前がカッコいいし、良い名前ですね。しかし「10時間山登り」は凄い!幾つか思った点を列挙します。先ず前回に続いてBGMがカッコいい。雷鳥さんはメスのようだったが、多分「番い-つがい」なので、どこかにオスがいたかも。何故、ある標高になると低木になるのだろう。山小屋の方は食材や様々に必要なものは誰か運搬担当の人がいるのかなあ。山の天気は変わりやすいて聞くけど、本当ですね。山の朝は寒そうだ。 感想短歌 「聳え立つ  蝶槍岳の  嶺嶺の  残雪照らす  朝陽の朱き」 「常念の  礫の重なる  山道の  小さき花の  円らなるかも」 円ら-つぶら-かわいらしい 例-円らな瞳 「雷鳥の  番いの聲は  聴こえども  嶺の高きに  木魂す歌は」 聲-こえ 木魂-こだま 失礼しました。😓
@starfighter4662
@starfighter4662 3 жыл бұрын
頭脳明晰、体力抜群、容姿端麗、明朗快活、いう事ないじゃん。
@azaleaallround2966
@azaleaallround2966 3 жыл бұрын
私もそう思う。女子としてだけではなく、人間としてすごいなと思います。
@福恵子
@福恵子 3 жыл бұрын
山小屋リポート待ってます
@masahiros8888
@masahiros8888 3 жыл бұрын
いつかジャンダルムも挑戦するんですか?
@齋藤亨-v8f
@齋藤亨-v8f 3 жыл бұрын
こんばんは!(^ ^)/ それにしても凄い「晴れ女」っぷりですよね (^ ^)b
@paddhington
@paddhington 3 жыл бұрын
こんな山の上に宿泊施設があるなんて驚きです。
@noritakaakamatsu9713
@noritakaakamatsu9713 3 жыл бұрын
常念岳は2800mですかぁ。綺麗で雄大ですねぇ。息が切れたり頭痛がしたりしませんか?歩いて登れば大丈夫なのかな。私は飛行機で2800mレベルの地に降り立つと頭痛と息切れがします(例: ブータンのティンプ)。
@岡田和浩-r1d
@岡田和浩-r1d 3 жыл бұрын
こんなすごい所まで人の足で行けてしまうんですね。
@heliomakuda8949
@heliomakuda8949 3 жыл бұрын
Hello, do you have public transport to get to this region. Very Beautiful. Thanks
@green5062
@green5062 3 жыл бұрын
安涼奈さんはyamapとか導入されてますか?
@aryon_yama
@aryon_yama 3 жыл бұрын
はい!活動公開はしていないですが^^
@那須仁-r6g
@那須仁-r6g 3 жыл бұрын
森林限界ってなに~❓️
@奈良橋達也
@奈良橋達也 3 жыл бұрын
このコースは難所中の難所、これをやり遂げれば、北アルプスの難所は穂高稜線のみになります。今年既に2人転落死していますが、貴女なら大丈夫です。
【百名山】北アルプス縦走に初挑戦!まずは常念岳へ
23:00
安涼奈の山登り
Рет қаралды 44 М.
УНО Реверс в Амонг Ас : игра на выбывание
0:19
Фани Хани
Рет қаралды 1,3 МЛН
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Audio)
2:53
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 8 МЛН