【白い稲妻】タマモクロス🏇

  Рет қаралды 28,089

おじいもチャンネル〜おじさん夫婦と妹たち〜

おじいもチャンネル〜おじさん夫婦と妹たち〜

Күн бұрын

Пікірлер: 96
@ボブひこ-r8f
@ボブひこ-r8f Ай бұрын
自分の競馬の原点であり、タマモクロスが今でも最強馬だと思ってます。前からでも、後ろからでも、全てねじ伏せる。短い期間に中長距離を立て続けに使われ、勝ち続ける馬はなかなか居ないでしょう。永遠の白い稲妻!ありがとう。
@JunMktugu
@JunMktugu Ай бұрын
素敵な動画にしてくださってありがとうございます。ちょっと寂し気な管楽器のソロメロディが似合うのが「タマ」 怖がりで人見知りで馬見知りでわがままで、だけど特定の人にはデレデレで甘えて可愛いヤツだった「タマ」 生まれ故郷の牧場も、両親も、いろいろあって、壮絶な背景の孤独な子だったけれど、どこか哀愁のある目をしていたけれど、 「大好き」を理解すると「大好き」を返してくれる賢い子だった。私にとって「タマ」は「馬との付き合い方」を教えてくれた忘れられない馬。
@Jackal3150
@Jackal3150 Ай бұрын
ラスト3戦は生観戦致しましたが先入観抜きに観たら「この小さな小さな痩せこけた灰色の馬が本当に現役最強馬なのか!!!?」と驚愕致しました。それだけ精神力内臓力ど根性が桁外れだったのでしょうね。タマモクロス大好きです!
@genkaisodachi
@genkaisodachi Ай бұрын
北海道でタマモクロスに会ったことがあります。とってもハニカミヤさんでした。結構な人が見学きてたのですけども、お尻しか見せなかった。そして私一人になった途端に来てくれたんです。嬉しかったです。
@チョロちゃん-i7w
@チョロちゃん-i7w Ай бұрын
現地観戦してましたが、今でも芦毛で一番好きな馬です。 ハミをガッツリ噛み締めて一生懸命走る姿が堪らなくて・・ 最高の映像をありがとうございました😊
@Takaponpon-g3d
@Takaponpon-g3d Ай бұрын
晩成型の代表格ですね😊 鞍上の南井さんが初G1制覇というのも感慨深いです、白い稲妻2世でしたね✨
@伊藤淳-q8z
@伊藤淳-q8z Ай бұрын
動画アップありがとうございます。芦毛はG1勝てないと言われていた時代。アゴを突き出すようにムチに応え一生懸命走る姿。そして南井さんに初のG1をもたらせた名馬。その後いろんな強い名馬は出てきましたが、一歩一歩階段を駆け上がり、いろんな人に幸せをもたらせたタマモクロス。何十年も競馬ファンですが、ドラマあり、ハラハラドキドキのレース振りも含め、何十年経ってもやっぱり一番好きな名馬です❤
@あーもんど愛
@あーもんど愛 Ай бұрын
私も好きだった馬です。引退後も静内で見学する機会がありましたが、気性の荒さは年齢を重ねても治らず、人間が前にいるだけで耳を寝かせ怒っていました。あの負けん気の強さが競馬でも良い方に出たのだと思います。
@滝智夫
@滝智夫 Ай бұрын
東京競馬場でNZトロフィー圧勝のオグリキャップを観戦し、秋の天皇賞は楽しみにしていた。 オグリキャップとの3回の対決は素晴らしいの一言ですね。 最後の対決で、べーさんが「タマモクロスを負かすには前の位置をとる他ない」と語っていましたが、その有言実行も素晴らしい。
@孝彦黒川
@孝彦黒川 Ай бұрын
タマモクロスと杉本さんのアナウンス、セリフ、最高!いつまでも記憶に残ります。
@遠藤ルフィン
@遠藤ルフィン Ай бұрын
風か光かタマモクロスってカッコ良すぎ!
@nack6959
@nack6959 Ай бұрын
懐かしい‥タマモクロスの走りを見てると涙が出てきます。単枠指定が懐かしい。
@bigi665
@bigi665 Ай бұрын
タマモとオグリから競馬が変わりましたよね。誰でも楽しめるような明るい雰囲気になった。
@いわよう-z4v
@いわよう-z4v 25 күн бұрын
もし、タマモクロスの存在が無かったら、オグリキャップが無双してたでしょう。そうなれば、今ほどの競馬人気は、無かったかも知れませんね。上には上が居る、と言う所を魅せたタマモクロスの存在意義は、とても大きかった様に思えます。
@江平信哉
@江平信哉 Ай бұрын
タマモクロスの最初のほうの画像は珍しい!!ありがとうございます。
@光本旭雄
@光本旭雄 Ай бұрын
私も競馬を始めた時はタマモクロスが居ました。南井騎手とのコンビで2人とも苦労人って感じがしましたね。過去1番はタマモクロスかナリタブライアンだと思いますね。猫にタマモって名前つけてました。
@赤魂ちゃんねる
@赤魂ちゃんねる Ай бұрын
競馬を始めた当時に、競馬を教えていただいた師匠と呼べる方に、凄い馬が出た、見に行こう、と言われて行ったのが藤森特別に出走していたタマモクロスでした。そのパフォーマンスに魅了され、今でも私の心の名馬はタマモクロスです。唯一残念だったのは、オグリキャップやトニービンが出走してきたジャパンカップでペイザバトラーに半馬身及ばなかった事、本当に惜しいレースでした。
@lan-lw5qu
@lan-lw5qu Ай бұрын
最後の有馬は馬体はガレてて、とても勝ち負けできる姿ではなかったらしい。引退レースで無事に走ってくれればと思ったらなんとオグリキャップ、スーパークリークとの名勝負…。そしてオグリの引退レースへとつながっていくんだと思ったら涙が出ます。
@幸福-s2y
@幸福-s2y Ай бұрын
ハラハラして、ドキドキしながら。気づいたら手を握りしめてタマモクロスを応援してる自分がいた。動画をありがとうございます。
@西岡浩二-z9h
@西岡浩二-z9h Ай бұрын
最高です。 芦毛伝説の始まりです。 泣きました。
@yyonezawa9300
@yyonezawa9300 16 күн бұрын
走るフォームがむちゃくちゃカッコよかった。頭、首、背中と一直線にして走る姿は、顔の小ささもあり最高だった。
@Pegasus-o8h
@Pegasus-o8h Ай бұрын
芦毛伝説🧚ですね。 配信ありがとうございます✨
@user-zo7bz9md3z
@user-zo7bz9md3z Ай бұрын
知ったきっかけはウマ娘でしたが、 元の魔人 タマモクロスにもはまってしまいました。 途方もない成長曲線を見せてくれたこの競走 馬に到底惚れるしかなかったです。
@氷室長介
@氷室長介 Ай бұрын
確かダートで使われ結果が出ないから引退と言われたとき主戦騎手の南井さんが「一度芝で!」から始まったサクセスストーリーだったと記憶しています!w
@りんとっ
@りんとっ Ай бұрын
ラストの有馬は状態が悪く回避してそのまま引退の予定をJRAが馬主に頼み込み無理矢理出走させられたそうです。現馬主さん。当時の馬主さんの息子さんに聞いた事実です
@西村正記-z4y
@西村正記-z4y Ай бұрын
まさか令和になって、関西弁のツッコミ役のかわいいウマ娘になるとは、誰にも予想できなかったはず。
@rudolu7
@rudolu7 Ай бұрын
子供の頃、父親のシービークロスの大ファンでした どんなペースでも吉永はいつも後ろから、鬼の末脚、元祖白い稲妻 その子である同じ葦毛のタマモクロス、応援せずにはいられなかった ステイヤーなのに父譲りの鬼の末脚、日本が世界に誇る名馬だったな
@montesu8181
@montesu8181 Ай бұрын
父は実力がありながら、最後までGIを勝てない悲運の名馬でした。でも、その仔は父と同じ毛色・脚質ながら、当時の4歳暮れに覚醒!見事に父の無念を晴らしてくれました。 今でもJCと有馬の2着は馬の能力ではなく、騎手の差だったと確信しています。ペイザバトラーのマッキャロンとオグリキャップの岡部さんが完璧すぎました。
@rudolu7
@rudolu7 Ай бұрын
@ 屋根が南井でしたからね(笑 シービークロスで特に印象に残っているのは毎日王冠と目黒記念を連勝した時と、プリティキャストが大逃げしてそれでも最後方から行った秋天 オグリとの3度の対決、3回とも結局4角で前にいた方が勝ったのよ 実力が五分なら後ろからは差されないのよなぁ この後オグリは南井というハンデを背負う事になるのだが(苦笑
@thomas-8476
@thomas-8476 Ай бұрын
@@rudolu7 マイルCSは南井じゃなきゃ届かなかったと思いますけどね
@rudolu7
@rudolu7 Ай бұрын
@@thomas-8476 そもそもあんな展開にしたのは南井 バンブーに南井、オグリに武が乗っかってたら、普通に3馬身差でオグリが勝つ展開になってた
@awayuzu7983
@awayuzu7983 Ай бұрын
おじいもさんの動画に出てくる名馬、次々と好きになっていきます。 人間を喜ばすために必死に駆け抜けるサラブレッドたち。 そしてそんなサラブレッドを支えるも、また人間。 人と馬のつながりこそが競馬の魅力なのかなと思います。 動画ありがとうございました。
@ojisan.sisters.fortnite
@ojisan.sisters.fortnite Ай бұрын
いつもご覧頂きありがとうございます✨ スーパーサンクスも恐れ入ります☺️ これからも精進いたします!
@おのっち-m9c
@おのっち-m9c Ай бұрын
タマモクロスとオグリキャップの一騎打ちは良かったな~。
@ももんが-n8q
@ももんが-n8q Ай бұрын
人馬ともに初G1タイトルが懸かった春の天皇賞、気持ちが入りすぎた南井さんのムチで、タマモクロスのゼッケンが破れていたそうですね。 南井さんはタマモクロスでG1勝ちを経験してから、それまでがウソのようにG1を勝つようになった。
@きんときやすひろ
@きんときやすひろ Ай бұрын
オグリとの競争でワクワクしたのが懐かしい
@鈴木恵一-y8j
@鈴木恵一-y8j Ай бұрын
最後までオグリキャップにとっての高い壁であり続けたタマモクロス。オグリキャップと同様の突然変異的な出世でした。
@也吉-e6y
@也吉-e6y Ай бұрын
よくぞこんな古いレースが残っていたものですね。現在は藤森ステークスと名を変え、ダート戦になった彼の覚醒レース。確か当日はスターオーの菊花賞だったのでは? 小原調教師に「菊花賞に出していても、勝てたと思う」と言わしめたほど、完全な別馬に進化していたのでしょう。
@potatorooms
@potatorooms Ай бұрын
テイエムオペラオーの偉業が今は有名だけれど、この馬も年間連対だったんですよね。 ラストランのオグリキャップとの激闘と、その前のあのペイザバトラーのジャパンカップでも連対確保しているのはさすがとしか。
@あます-b3k
@あます-b3k Ай бұрын
タマモクロスの世代は3頭も年度代表馬出してるんだけど サクラスターオー以外はクラシック路線に出てもいないんだよね… クラシックを沸かせた馬達は悲劇の世代とも呼ばれたけど タマモクロスイナリワンが古馬路線を盛り上げた
@kou-d4k
@kou-d4k Ай бұрын
タマモクロスの思い出は、なんと言ってもJCのペイザバトラーと1点勝負で取れた事ですね。 大好きな馬でした。
@変更変恋
@変更変恋 Ай бұрын
この圧倒的な馬がいなければオグリもシンデレラストーリーにはならなかった
@マジ万次郎-d7v
@マジ万次郎-d7v Ай бұрын
あなたの栄光は忘れません
@dada-yr5jw
@dada-yr5jw Ай бұрын
芦毛の夢は次世代に繋がり…数多のふたつ名もつ彼が現れる
@まぁまぁヤングのオサム
@まぁまぁヤングのオサム Ай бұрын
当時タマモが出走すると単枠指定だったな🐎
@クッキー缶-g4t
@クッキー缶-g4t Ай бұрын
400万下の勝ち時計が同日同場の京都新聞杯より速くて周りからは菊花賞に出たら勝てると言われたけど、小原調教師が今G1に出たら馬が壊れると言って藤森特別へ行って暮れも鳴尾記念から金杯と慎重を期したんだよね。 そしてG1の晴れ舞台に本命で出て倒産で一家離散した生産者さん家族が再会。 秋には妹のミヤマポピーもエリザベス女王杯を勝ってニッポーテイオー&タレンティドガールの時に「空前絶後」と言われた兄妹2週連続G1制覇をやったんですよね。 最後の引退レースはタマモクロスに4歳(現3歳)3強のオグリ、サッカーボーイ、スーパークリークが1〜4番手入線(スーパーは3着入線失格)した「昭和最後の名勝負」として有名なレースですね。
@black1964sabbath
@black1964sabbath Ай бұрын
風か光かタマモクロスか。
@さぶじ-f3z
@さぶじ-f3z Ай бұрын
ありがとうございます!
@ojisan.sisters.fortnite
@ojisan.sisters.fortnite Ай бұрын
ありがとうございます! これからも精進いたします✨
@アイスのちる
@アイスのちる Ай бұрын
すばらしい動画ばかり有難うございます! タイキシャトル、ホクトベガ、ベガ、ウイニングチケット、エアグルーブ…お願いします😊
@アーモンドアイ-r1p
@アーモンドアイ-r1p Ай бұрын
400万、800万、1600万と当時の条件戦を連勝しての大出世した🐎 現代ではまずあり得ない。
@孝彦黒川
@孝彦黒川 Ай бұрын
タマモクロスのテレホンカード持っています、懐かしいな。
@小賢しいブンブン蝿共-s3c
@小賢しいブンブン蝿共-s3c Ай бұрын
白い稲妻 は父ちゃんのシービークロスが言われていた。直線一気の強烈な追い込みでG2迄は強かったがG1では一息と言う印象。タマモクロスはその代表的な産駒。
@白髪老師
@白髪老師 Ай бұрын
懐かしいタマモクロス。 大好き❤だった。 給料握りしめてG1に注ぎ込んだなぁ。
@セバーンスターボード
@セバーンスターボード Ай бұрын
タマモクロスとスターオーの対決は見てみたかったよね
@mototinn
@mototinn Ай бұрын
タマモクロス、賀来千香子がCmで詩のように美しい名前といった馬の中の一頭でした。
@炎の虎アマゾナ
@炎の虎アマゾナ Ай бұрын
白い稲妻
@ごろにゃーご
@ごろにゃーご Ай бұрын
競走馬で一番好きな馬、底辺からトップへ上り詰めた。
@chisato-s5g
@chisato-s5g Ай бұрын
ウマ娘でしか知らなかったけど、ウマ娘のタマモが小柄の子だったのはこういう事だったんですね!
@けいし-u7z
@けいし-u7z Ай бұрын
いつもありがとうございます😭
@sato2485
@sato2485 Ай бұрын
現役時代に生まれ牧場が廃業したり、妹がミヤマポピーと言う事は私は65歳のオジサンながら記憶にある。昭和最後の有馬記念はオグリキャップに負けて世代交代。
@makira1943
@makira1943 Ай бұрын
半妹のミヤマポピーもエリザベス女王杯を征して、倒産した錦野牧場生産の非主流血統の兄妹が文字通りその年の競馬界のキング・クイーンになったんだよね
@ガイヤーズ
@ガイヤーズ Ай бұрын
2着は武豊のシヨノロマンで2週連続のG1制覇はならなかった
@makira1943
@makira1943 Ай бұрын
@ガイヤーズ 当時、大多数の人はスーパークリークの強さを知らず、武豊の初G1はシヨノロマンと思われていましたね。
@ボールドノースマン
@ボールドノースマン Ай бұрын
有馬記念の1週前にゴーサインが出た。カイバの食いが細い馬だったから複雑でした。
@shika5907
@shika5907 Ай бұрын
レースシーンはBGM下げて、実況が大きくなったんですね、コメント拾ってくれたみたいでありがとうございます。個人的には少しBGMが全体的に大きい気がしますが、個人的意見です。気になっていた、実況が良く聞こえて言いと思います!あと、トニービン5着だったの、思い出して泣けました・・
@sariew8311
@sariew8311 Ай бұрын
もうすこし出世が早ければ生産牧場が存続できたのに・・・下の妹も走ったからなおさら残酷だ
@goto-rm4ct
@goto-rm4ct Ай бұрын
帰る故郷はなし、「白い稲妻」よ何を思う。
@thomas-8476
@thomas-8476 Ай бұрын
タマモクロスの系譜は父そっくりのレースっぷりだったグロリークロスが繋いでくれると信じていたのに…
@elWaterofLife
@elWaterofLife Ай бұрын
タマモクロス産駒の活躍馬は、非芦毛だったり逃げ馬ばかりですもんね。シービークロスから受け継がれてきた白い稲妻はグロリークロスで途絶えてしまいました
@金玉男-c7j
@金玉男-c7j Ай бұрын
3:22 この鳴尾記念の日、中山競馬は雪か何かで中止、全国の目が鳴尾記念に集まったんだよな。
@笠松耕一
@笠松耕一 Ай бұрын
見たかったなぁ タマモクロスとサクラスターオーの 春の天皇賞での対決を タマモクロスが勝っただろうと思うけど 名勝負になっただろうなぁ
@也吉-e6y
@也吉-e6y Ай бұрын
失礼。菊花賞は藤森特別の翌週だったようです…。でも、小原調教師のコメントは何かで読んだ記憶がちゃんとあります!(笑)
@タックん-l3q
@タックん-l3q Ай бұрын
オイラがタマモクロスを知ったの、マガジンか何かの漫画だからねぇ(´・ω・`)
@ちゃマフェリシタル
@ちゃマフェリシタル Ай бұрын
聞くところによれば 生まれ故郷の牧場は倒産して解散 彼の活躍が一年早ければ という話を聞いた気がします もちろん一年早くに活躍したからといって倒産を免れていたという保証は無いんでしょうけれど……
@しらおき-n9w
@しらおき-n9w Ай бұрын
ミドリマキバオーのモデルです。
@ちゃマフェリシタル
@ちゃマフェリシタル Ай бұрын
@しらおき-n9w よくよく存じております
@dontyouwantme
@dontyouwantme Ай бұрын
1987年の京都新聞杯だったか、現地でレオテンザンの勝ち時計を見た競馬ファンがその前の条件戦の勝ちタイムと比較して、もしかしたらタマモクロスのほうが強いんと違うか、との感想をもらしたそうです。 実際鳴尾記念でメイショウエイカンを6馬身ちぎって捨てているわけで、有馬記念を走っていればメジロデュレンはもちろん、サクラスターオーが無事だったとしても歯牙にもかけなかったでしょう。
@まねきねこ-g4p
@まねきねこ-g4p Ай бұрын
菊花賞トライアルのレオテンザンより藤森特別のタマモクロスのほうがタイムは速かったです。 しかもレオテンザンは一杯に追われてたのにタマモクロスはステッキを持ったままの余裕のゴール。 若き松永騎手もこのクラスにいるようなウマじゃないよ!ってコメントしてました。 関西の秘密兵器として大橋巨泉さんも太鼓判を押してました。 次に鳴尾記念で全国競馬ファンの度肝を抜くことになりますが…
@dontyouwantme
@dontyouwantme Ай бұрын
当時別冊宝島の競馬コーフン読本にのってたんですが、関西の馬主どものセコい事情で有馬記念を回避、絶対に勝てる関西金杯を選んだそうです。
@まねきねこ-g4p
@まねきねこ-g4p Ай бұрын
@@dontyouwantme そうなんですか? 当時の「優駿」の記憶によれば、タマモクロスの三野オーナーのコメントが載ってまして… 菊花賞にはローテーションと賞金条件的に無理とのことであまり検討されなかったんですが、鳴尾記念の圧勝後は有馬記念に三野オーナーは出走を希望したそうです。 ただ小原調教師が体質の問題からタマモクロスの関東への移送に難色を示して有馬記念への出走は断念したとのことでした。 小原調教師は明けて日経新春杯を考えてたところオーナーは年1番のレースを金杯を選択、これまた度肝を抜く15頭抜きの勝利に繋がりました。三野オーナーと昭和天皇は同い年でしたからね。
@dontyouwantme
@dontyouwantme Ай бұрын
@@まねきねこ-g4p そうだったんですか そうすると翌年はジャパンカップからずっと関東にいたんですかね? 実は当時からタマモクロスをいまいち好きになれなかったんですが、その理由がペイザバトラーに差し返されたからです。 余計な話ですがジャパンカップはカツラギエースからこの年まで現地でみてましたがそれ以降は全くいかなくなりました。
@まねきねこ-g4p
@まねきねこ-g4p Ай бұрын
@@dontyouwantme 6月の宝塚記念にタマモクロスが勝利した後は長い調教期間に入ります。タマモは他レースにも出ずに、ぶっつけで秋の天皇賞に臨みます。天皇賞(秋)→ジャパンC→有馬記念の強行スケジュールでした。元々体質の弱いタマモには過酷だったのは間違いなく、最後の有馬記念は出場辞退も考えてたようです。 調教すべてが上手くいったのは秋の天皇賞だけみたいでした。
@agasa9183
@agasa9183 Ай бұрын
競馬に詳しく無い私 タマモクロスの存在も知らなかった。 後半は(இдஇ; )
@檜山特別ダート1700m
@檜山特別ダート1700m Ай бұрын
京都2000外のエルカーサリバー2000内のタマモクロスよ
@ゆなかむ
@ゆなかむ Ай бұрын
他にもコメントありますが、白い稲妻は父シービークロス 親子二代で使うにしても、単独で出すのは違うと思う。
@sma3698
@sma3698 Ай бұрын
多くの方がコメントしているように『白い稲妻』は父シービークロスの異名。タマモクロスはサラブレッド列伝のポスターに書かれた「風か光かタマモクロス」がしっくりくるかな
@金玉男-c7j
@金玉男-c7j Ай бұрын
白い稲妻はタマモクロスの父、シービークロスの称号だよ。
@カンナ8号線-x4t
@カンナ8号線-x4t Ай бұрын
いやいや! 白い稲妻は父ちゃんのシービークロスだから!
@hiki-md9ky
@hiki-md9ky Ай бұрын
有馬記念は岡部騎手と南井騎手の差だと思う。実際、南井騎手はタマモクロスが現役の頃は正直、あまり上手くないような気がする。
@まねきねこ-g4p
@まねきねこ-g4p Ай бұрын
中山競馬場を知りぬいた岡部騎手と関西ジョッキーの南井騎手ではコース取りなどで差が生まれたかもしれませんね。オグリは1番内枠でしたしタマモは走る距離の不利もありました。 それだけオグリ陣営は負けられなかったんでしょう。オグリは勝ちましたが、僅かな差でした。負けてもタマモクロスは強かったです。体調が完璧なら…
@Link-l9v
@Link-l9v Ай бұрын
白い稲妻は破壊力ある追い込みを持ち味とした父シービークロスの代名詞。 その当時タマモクロスに異名なんてなかったよね。 オグリつながりで後付けで芦毛伝説のなんちゃらって語られるのが正直不快。
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
【出走レースまとめ】ソダシ - 名馬の軌跡 - | JRA公式
41:18
JRA公式チャンネル
Рет қаралды 255 М.
タマモクロスのかわいいツッコミ、奇声集
3:45
ウマ娘名場面まとめ
Рет қаралды 411 М.
オグリキャップ【有馬記念1988】
5:53
カンテレ競馬【公式】
Рет қаралды 240 М.
ドウデュースが退厩  武豊も見送り《東スポ競馬》
8:47
東スポレースチャンネル
Рет қаралды 199 М.
【開国の使者】クロフネ🏇
10:38
おじいもチャンネル〜おじさん夫婦と妹たち〜
Рет қаралды 26 М.
【競馬学校】模擬レース-第5回-【41期生】 | JRA公式
20:31
JRA公式チャンネル
Рет қаралды 51 М.
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН