【必見】元側近しか知らない柳井正のリーダーシップ論とは。

  Рет қаралды 129,464

株式会社Diary

株式会社Diary

Күн бұрын

■内容
0:00 ダイジェスト
0:17 自己紹介
1:01 ユニクロ入社の経緯
3:12 柳井正のすごさ
6:20 柳井正の思考プロセス
9:02 リコール問題から感じたユニクロの強さ
13:55 感想
■有賀様の記事
「人材ファースト」を掲げ、急成長企業のさらなる発展を実現
jinjibu.jp/article/detl/keype...
有賀 誠のHRシャウト!
onl.tw/TFvw6hu
■【しゅんダイアリー】メインチャンネルはこちら
/ @shundiary
【編集部メンバー】
しゅん(メインキャスト)のTwitter
/ @shundiary0817
ばらまつ(ディレクター)のTwitter
/ sakimfp
Instagram
/ shundiary0817
BGM素材
dova-s.jp/

Пікірлер: 41
@ka2from
@ka2from 4 ай бұрын
素晴らしいドキュメンタリーを聞いた♪ 有難うございます!
@user-gr3ur7qd4e
@user-gr3ur7qd4e 5 ай бұрын
このMCさん言葉うすっ!ティッシュやないか!ってわざわざ書かんでもいのに書いてしまうレベル🎉🎉🎉
@user-gd2ed7db3m
@user-gd2ed7db3m 5 ай бұрын
サプライチェーン問題を解決しないという事はジェノサイドに加担するのと同じ。 ユニクロはまずこの問題を解決しないといけないし、それは柳井さんにしか決断出来ない😢
@nakamura_hipopotas
@nakamura_hipopotas 3 ай бұрын
柳生さんすごいところは?→有賀さんの入社までの経緯 脈絡なくて笑う
@user-lp9by1qi1q
@user-lp9by1qi1q Жыл бұрын
UNIQLOの執行役員たちの平均在職期間って何年なんだろう。2、3年でグルグル回ってる感じがする
@KurakuraKurarowa
@KurakuraKurarowa Жыл бұрын
しゅんダイアリーの企業やお偉いさんとのコネクションに毎回ビビるわw
@theloveyoutakeisequaltothe3830
@theloveyoutakeisequaltothe3830 2 ай бұрын
聞き手の「うん」「うん」が耳につく。
@teresa8419
@teresa8419 6 ай бұрын
リコールの話、感動しました。こう言う会社に入って勉強してみたい。
@yachantsurusaki
@yachantsurusaki 2 жыл бұрын
興味深く拝見しました!問題が起こった時に、社員から自発的に提案がでることが素晴らしいと思いました。さすがですね・・ 有賀さんの言葉がなかったら隠ぺいされていたと思ったら、沢山の企業も実はそうしてるのかなとも思いました。本を社員に読ませて感想文提出、社員のスキルアップにも力を入れて、やる気を出させる工夫も沢山ありそうです。ユニクロで働きたくなってきました。
@kareekun0509
@kareekun0509 Жыл бұрын
ユニクロは大好きなブランドです! 面白い動画をありがとうございました!
@tsu7611
@tsu7611 4 ай бұрын
9:02 リコール問題から感じたユニクロの強さ
@jwk1028
@jwk1028 Жыл бұрын
ユニクロなしにアパレルを語れない。その一言に尽きる。
@user-br8so1kv7d
@user-br8so1kv7d Ай бұрын
とりあえず見田宗介の『現代社会の理論』でも読んでみることをお勧めします。
@ch-ve6mj
@ch-ve6mj 5 ай бұрын
柳井さんのすごい所は? →私は自動車メーカーにー ?
@user-kn1mq2qx2u
@user-kn1mq2qx2u 2 жыл бұрын
ユニクロも柳井正さんも大好きです。
@kojiwaragai
@kojiwaragai Жыл бұрын
本日のゲストは優秀な方ですね、剛腕校長のブラックジョークと悪口を絶対言えない勤勉で真面目なイエスマン教員と間違えてしまいました。XXXの達人・ファイト‼
@tsu7611
@tsu7611 4 ай бұрын
有賀誠さんの役員会での「お客様という理念を掲げておきながら、事故を黙っていて7件目が起きたらどう言い訳するんですか?三菱自動車は問題発覚の際の初動に失敗して倒産寸前に至った」という話は、非常に説得力がありますね。 もし柳井さんがこの問題を小さいことだと無視されていたら、ユニクロは三菱自動車と同じような道を辿っていたかもしれないと考えると、有賀さんの提案はすごく大きいものだったと感じます。
@user-eh1ks2xg9b
@user-eh1ks2xg9b Жыл бұрын
柳井社長をゴミって言ってる奴がゴミやと思う。 ホンマに。 批判する前に結果を出してから言えと本気で思う。 この人は尊敬に値する。
@user-ql2iy6yt9l
@user-ql2iy6yt9l 5 ай бұрын
なんかこんな年上の先輩が話してんのに聞き方が失礼な感じするの俺だけか😅
@aa-ey8mk
@aa-ey8mk 2 жыл бұрын
7:05
@manemeza4494
@manemeza4494 5 ай бұрын
トランスプラント?アパレルは安いから中国生産は当たり前 安い以外中国生産する理由は基本的にない どの業界でもそう どこが凄いと言ってるのか理解に苦しむ
@nakamura_hipopotas
@nakamura_hipopotas 3 ай бұрын
未だアパレルが中国生産されてると真に受けてる勘の悪い人には理解できないかもね
@tetsujiyamamoto9248
@tetsujiyamamoto9248 2 ай бұрын
今年の柳井さん終わってるよ。」
@keisin5443
@keisin5443 Жыл бұрын
何をおっしゃる!笑 本当に価値があるのは若さ。 いくら敏腕でも資産家でも高齢者にならなきゃいけないのなら、そんなもんいらない。😂 そんなしがらみを捨てて競い合わず自由に生きるのが一番。最後に人はそこに辿りつきます。 地位とか資産とか名誉とか、幻想なんですよね。
@kenken4932
@kenken4932 4 ай бұрын
なんか宗教っぽく感じる
@user-ij2dw7hl3y
@user-ij2dw7hl3y Жыл бұрын
他社と比較してユニクロが素晴らしいという説明だけど、単に他社が問題なだけで、ユニクロは至って普通だと思う。
@user-um7xl7id8w
@user-um7xl7id8w Жыл бұрын
日本でも技術を継承してほしいね。 国家が衰退。日本でものつくりが出来なくした政府のせいですが。
@0826yukky
@0826yukky 3 ай бұрын
エアリズムの首元伸び問題、何度か問い合わせたが改善されず結局買うのやめたわ
@asa01053
@asa01053 7 ай бұрын
ユニクロがいいのは店員が声かけてこないことで、買いやすいこと。他のお店は店員が意味もなく話しかけてくるから、買う気が失せる。チラシについて、もう少し工夫した方がいい。定価の商品を掲載しても意味がないよ。それよりま、セール商品だけを掲載してくださいね!
@ABSOLUTE-LOVE
@ABSOLUTE-LOVE 2 жыл бұрын
松下幸之助氏と比較してみましょう。現場叩き上げの創業経営者は松下幸之助氏ですが、柳井正氏は創業者ではありません。父君の会社へのコネ入社社員でした。他の社員の心中は穏やかではなかったはずです。ユニクロで新聞チラシのデザインをあれこれ指示するということですが、安いことを売りにしているので、どんなデザインだって売れるようになっているのです。柳井正氏にはTシャツのデザインも縫製も、カメラ撮影も無理でしょう。  松下幸之助氏は、自転車屋さんの小僧さんを皮切りに、昔の関西電力に工事検査員として働き、やがて起業して「松下式ソケット」を開発した根っからの電器メーカー創業経営者でした。新聞広告第一号はナショナルランプの「買って安心、買って徳用、ナショナルランプ」という3行広告だたといいます。三日三晩かかって編み出した松下流コピーライティングです。  リテールにひっかかってヘッドハンティングに応じなかった元側近の方のほうが、自動車メーカーの人事責任者として人を見る目があったのです。  EV自動車メーカー創業者のイーロン・マスク氏がアマゾンのジェフ・ベゾス氏を抜いて長者番付トップになったと言うことです。アマゾンは、所詮、電波という公共財を使い、品質を保証しない形で(製造物責任はメーカーが持つ)タダ乗り販売し、さらに物流までヤマトや佐川におんぶに抱っこ、「安さ優先=コスパ依存誘導ビジネス」つまり「新型コロナ様貧困ビジネス」ということも言えるではないでしょうか。
@user-go1ez8xu3u
@user-go1ez8xu3u 6 ай бұрын
なぜ松下幸之助と比較してるかはわかりませんが、どちらも素晴らしい経営者だと思いますよ。 現場叩き上げが良くて創業家の二代目三代目が悪いわけではありません。 コネ入社で他の社員は心中穏やかでなかったとありますが、父親の小さな会社に入社しただけなので、周りもそこまで気にされてないと思いますよ。 その後、日本を代表するアパレルブランドにしたわけですし。 また経営者に何でも求めるのはおかしいです。 経営というものが何なのか勉強されたほうがいいでしょう。 スティーブ・ジョブズやウォーレン・バフェットなどが良い例です。 最後に貴方は柳井正やジェフ・ベゾスを批判できるほどの人間ではないはずですよ。 身の程をわきまえましょう。
@black-pd9hb
@black-pd9hb 3 ай бұрын
締め方そんなんでいいのか
Which one of them is cooler?😎 @potapova_blog
00:45
Filaretiki
Рет қаралды 3,6 МЛН
Шокирующая Речь Выпускника 😳📽️@CarrolltonTexas
00:43
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 12 МЛН
Whyyyy? 😭 #shorts by Leisi Crazy
00:16
Leisi Crazy
Рет қаралды 19 МЛН
【森岡毅】丸亀製麺を復活させた、刀の実戦マーケティング戦略
20:49
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 1 МЛН
成長か、死か〜ユニクロ 40億人市場への賭け
48:55
Funkhouser Goers
Рет қаралды 43 М.
Which one of them is cooler?😎 @potapova_blog
00:45
Filaretiki
Рет қаралды 3,6 МЛН