【ユニクロ】崩壊寸前の組織...意外な立て直しの戦法とは?!

  Рет қаралды 243,546

株式会社Diary

株式会社Diary

Күн бұрын

■内容
0:00 ダイジェスト
0:16 企画説明
0:57 暗い生産現場の実態.....
3:09 立て直しの意外な戦法
6:26 なぜ生産部がここまで叱られてた?
10:00 リーダーよりも○○が大事
12:04 まとめ
■有賀さんの過去動画
【必見】元側近しか知らない柳井正のリーダーシップ論とは。
• 【必見】元側近しか知らない柳井正のリーダーシ...
■有賀さんの記事
「人材ファースト」を掲げ、急成長企業のさらなる発展を実現
jinjibu.jp/article/detl/keype...
有賀 誠のHRシャウト!
onl.tw/TFvw6hu
【しゅんダイアリー】メインチャンネルはこちら
/ @shundiary
【編集部メンバー】
しゅん(メインキャスト)のTwitter
/ @shundiary0817
ばらまつ(ディレクター)のTwitter
/ sakimfp
Instagram
/ shundiary0817
BGM素材
dova-s.jp/

Пікірлер: 49
@martinjose867
@martinjose867 Жыл бұрын
有賀さん、数年前にミシガン大学MBA卒業生のイベントで拝見しましたが、この動画と変わらず朗らかで誠実で熱意のあるお方でした。魅力的な人柄で、とても尊敬しています。
@user-kz4ik1oz9g
@user-kz4ik1oz9g 4 ай бұрын
まさにこれこそマネジメントじゃないですか! つまったところの通りをよくする為に、まず問題や課題を見つけ(ここで現場に出向くところがすごい!) 人事やシステムを含め適材適所の対応をする。 口で言うのは簡単ですが、いろいろなご苦労があったかと思います。 さらに有賀さんを指名したユニクロ社長も素晴らしい! これがユニクロの強さなのかなって思いました。
@taka9378
@taka9378 Жыл бұрын
有賀さんの人柄が全てだね。
@uraniwa-niwa-niwatori
@uraniwa-niwa-niwatori 2 жыл бұрын
飴玉 すっごくいい話!! 30ですが、こんな方になりたい。 かっこよくて明るい!!
@yukiosomekawabluenotescale280
@yukiosomekawabluenotescale280 Жыл бұрын
お見事です。空気感が凛々しい。ありがとうございます。
@user-kn3qn9li4w
@user-kn3qn9li4w 7 ай бұрын
おすすめ動画に出てきて見ました。 本当に見習える考え方、姿勢ですね。 次の職場で出せるようにしていきます😊
@TN-zg3le
@TN-zg3le Жыл бұрын
こういう全体を見て悪い所を修正出きる人が上の立場にいると業績上がるけど 悪い会社はこういう人をよってたかって引きずり下ろす
@skidrow0077
@skidrow0077 Жыл бұрын
怒鳴ってどうにかなると思ってる脳筋体育会系が多いと その職場は大半の人にとっては地獄かもしれないですね
@rikisatou2094
@rikisatou2094 7 ай бұрын
実体験を色々な経験を持った様々な業種の方々に広く聞けるのはありがたい、いつも自分を見直せる、変われるきっかけになる とても参考になる良い動画でしたありがとうございました。
@user-mz7il7xh5w
@user-mz7il7xh5w Жыл бұрын
必要なのは問題解決。 でも問題解決をしようとせず責任追求だけをする人が多いんだよね。
@user-oc5fx3uq9k
@user-oc5fx3uq9k Жыл бұрын
そ、そ。ウチにもいます。 しかも困ったことに、自分のことは棚の上。
@user-rz9xe8rx9y
@user-rz9xe8rx9y 7 ай бұрын
現場に行き、その場で決断する上司とか理想すぎる
@akiramoriguchi3223
@akiramoriguchi3223 7 ай бұрын
空気というのもリーダー次第ですよね。ボトムアップでは限界がある。
@tsu7611
@tsu7611 5 ай бұрын
10:00 有賀さんの仰る「職場が暗かった」という話をお聞きして、Googleの社内調査の結果、パフォーマンスの高いチームは「心理的安全性のレベルが高かった(アイデアや失敗などを気兼ねなく上司やチームに報告しやすい環境だった)」という話を思い出しました。
@tsatou5294
@tsatou5294 7 ай бұрын
なんか大したことやってないな~と第一印象を思いましたが そもそもユニクロなる大企業でもこんなことが起きていること自体がびっくりですね 確かに暗い職場は本当に害悪でしかない! 無責任 無秩序の塊ですからね 同じ製造業従事者として勉強になります
@zzsiro
@zzsiro 7 ай бұрын
とても参考になりました
@Kazu-yn5gq
@Kazu-yn5gq 12 күн бұрын
とても参考になりました。
@MeMeMe560
@MeMeMe560 6 ай бұрын
「リーダーは前向きな明るいチームの空気を作る役割がある」 すごく良い話を聞きました!
@warkeep9053
@warkeep9053 6 ай бұрын
会社が大きくなると部門間での情報交換が上手く行かないし責任転嫁ばかりで改善する方向に行かず下にいる時は理不尽な事多かったです😅、何処でもウマシカが上に居ると駄目なんだなと思いました😅。
@ok-wu7ym
@ok-wu7ym Жыл бұрын
リモートワークって空気悪くなる、というか、空気に気が付かないのよね
@mido3890
@mido3890 6 ай бұрын
そんな上司が欲しかった。皺寄せを食らってパフォーマンスが出なくなったらそいつをパージして孤立させれば組織内は健全だよね数字に現れないから、って感じのリーダーばかりしかいない風土しんど
@user-yr8mn2bs7i
@user-yr8mn2bs7i 2 жыл бұрын
前向きに考えていけるように工夫してどんどん解決できるようになるのはいいですね!能力+工夫(雰囲気)どちらもある方が好きです!
@user-ie5yn6zy4b
@user-ie5yn6zy4b Жыл бұрын
職場に怒鳴ってばかりの管理職がいて人が辞めて営業困難になりそう
@MR-bw2bv
@MR-bw2bv 10 ай бұрын
この人とても優秀だな。引き抜いた柳井さんはやっぱり優秀だわ。
@user-lw5sz5ue5k
@user-lw5sz5ue5k Жыл бұрын
50着検査することで得られる効果を説得するだけで1年かかりそう
@K0yaman
@K0yaman Жыл бұрын
やっぱり、見る目のある人が上にいるかいないか、そういう人を登用できるかが決定的な差になるよなあ。
@sakunya8305
@sakunya8305 Жыл бұрын
いい話きけました いい知恵です パクります
@kobankoban2283
@kobankoban2283 10 ай бұрын
やっぱり、現場に行かないとわからないもんだな。その行動力が管理者に求められてるんだろう。
@dotf1049
@dotf1049 6 ай бұрын
見栄えのする話だけどみんなで考えた方が上手くいくなんて事はないわな。多分この人が優れているだけなんだろう。
@skchiyo7998
@skchiyo7998 4 ай бұрын
久しぶりにいい話を聞いた気がした。
@user-xk8vu1eb6q
@user-xk8vu1eb6q 6 ай бұрын
わたしは派遣でいろいろな会社を見てきましたが、人間関係がいいところは売上が良いです。 変な人が一人でも入ってきて雰囲気が変わると売上も落ちます→もっと険悪に…明るい職場づくりって大事ですよ。
@user-ps4zn3ku4z
@user-ps4zn3ku4z 7 ай бұрын
社長が製造を怒っている時、社長側に座っている製造部長、あるある。
@user-mc1wp1df1d
@user-mc1wp1df1d Жыл бұрын
これが人を遣うってこと 人を使ってるだけでは得られない成果
@user-fi2rq4tm9s
@user-fi2rq4tm9s Жыл бұрын
うちの会社だといくら役員が50着検査って言っても3着でいいと誰それが決めたで終わる終わってる会社 無理やり50着検査にするとパワハラ高圧的と社長に直訴する文化 もうすぐ退職するんでもう、どうでもいいけど潰れてしまえといつも思ってる
@tamo2051
@tamo2051 Жыл бұрын
結局は、上の人間が本気で問題解決に動けるかどうかなのだろうね。 この方の素晴らしさや戦略の良さは理解できるけど、現場の人間からすると余計に悲しくなる。 だいたい、現場のせいにされて終わりなのだから。
@yuma8365
@yuma8365 Жыл бұрын
すごい人だな、リーダーシップにとって最も重要なことかもしれない。
@user-wv2wm2pb5t
@user-wv2wm2pb5t 5 ай бұрын
納期遅れは発注側に問題がある場合がほとんどです。全てをコントロールする能力がなければ工場にケチつけるのはやめてほしい。
@professorchannel
@professorchannel 2 жыл бұрын
転職します!💪
@user-bu4wu5ty8z
@user-bu4wu5ty8z Жыл бұрын
最悪、服の品質で問題があったって、誰も死にやしない。交換すれば良い。 コストの問題や迷惑はかけたから、次から改善して頑張るね。 本来それだけのことを、視野が狭くなってマヒしてたって事かな。
@user-he2yh1fl1s
@user-he2yh1fl1s Жыл бұрын
こんな上司の下で働けると楽しいだろうな。 もちろん実際には厳しい面もあるだろうけど^^
@user-gd2ed7db3m
@user-gd2ed7db3m 5 ай бұрын
全くその通りなんだけど怒鳴るという文化を作ってたのはトップなのでは??😅
@user-gq2bk6je1h
@user-gq2bk6je1h 6 ай бұрын
MCの子が経営者なんて信じられないw
@asa01053
@asa01053 8 ай бұрын
製造業のマネージメントなんだね。ファッション業界というより。飴玉作戦でしたか!
@user-mt6el2os4o
@user-mt6el2os4o 9 күн бұрын
ダメな管理職を何年も放置するその上にも問題あり
@supershimo1
@supershimo1 6 ай бұрын
おもろいね。無能だったの日本側じゃん。
@user-kx9ml1dm4n
@user-kx9ml1dm4n Жыл бұрын
しかし、職場のレベルによるんだろうなあ 離席中の上長の悪口のみで、合計3時間、楽しくおしゃべりされてもなあ・・・
@user-fsdg5e7wo
@user-fsdg5e7wo 6 ай бұрын
柳井が悪いんじゃん
@ggc03517
@ggc03517 7 ай бұрын
叱られるのが嫌な大人って心は子供だよね だいたい叱る人は自分が困ってるから叱るのであって叱られる方は堂々としてればいいじゃん 褒められないと嫌なんて、精神がコンカフェ嬢レベルだよ
I wish I could change THIS fast! 🤣
00:33
America's Got Talent
Рет қаралды 51 МЛН
⬅️🤔➡️
00:31
Celine Dept
Рет қаралды 44 МЛН
🍕Пиццерия FNAF в реальной жизни #shorts
00:41
【6選】組織のプロが厳選する「組織に必ず必要な人」の特徴
11:57
アバージェンスマネジメント研究所 - AIM / CRH
Рет қаралды 137 М.
組織崩壊を未然に防ぐ!社員のマインドと行動を変える組織変革ステップ
12:14
『最強の組織づくり』レガシード近藤悦康
Рет қаралды 43 М.
【成功への道】キャリアアップの鍵!課長と部長、マネジメントの違いとは?
14:46
研修トレーナー伊庭正康のスキルアップチャンネル
Рет қаралды 99 М.