【比較・改善】キックが遠くへ飛ばない人の蹴り方と飛ぶ人の蹴り方の違い・改善方法を解説。【サッカーロングキック練習方法】

  Рет қаралды 477,409

【サッカーお悩み解決コーチ】やまね@サカステ

【サッカーお悩み解決コーチ】やまね@サカステ

Жыл бұрын

サッカーステーションの山根慶大(ヤマネヨシヒロ)です!
今回は、ロングキックと強いシュートのキックフォームの違いを解説します。
この動画は、ロングキックが蹴れない人のために作りました。
強いキックを飛ばす時に、ロングキックとシュートがあります
しかし、この2つの蹴り方はまったく違う体の動きになっているのを知っていましたか?
ロングキックは特に空気抵抗を利用するので、ボールにパワーと回転を加えるテクニックが必要です
シュートは、ボールの軌道が変化したり、なるべく浮き上がらないように蹴る方がゴールの枠をとらえやすいです。
この動画では、ロングキックとシュートの蹴り方の違いを解説しています。動画の最後には、ロングキックを飛ばす感覚を養う練習法も紹介していますのでぜひ参考に練習してみてください。
これからも『サッカーを始めてみよう』『何を練習したら良いか分からない』と思っている保護者の方や選手などサッカーのスキルを伸ばしたい人の役に立つ動画を分かりやすく配信していきます!
【プロフィール】
- 月間6万PVを超えるサッカーメディア「サッカーステーション」代表コーチ
- 年間1000人近くの選手達に指導
現在サッカーステーションを立ち上げスキル特化型のサッカースクールを開校して指導しています。
僕のサッカー指導歴は10年近くになり、これまでに1000人以上の子供達を育成してきました。
パスやトラップなど、サッカーに必要な技術が発揮できない原因を独自の観点から分析し、
その選手の個性に応じて指導を行っていたり、オンラインで全国の保護者や選手の悩み相談を行なっております。
【実績】
- 育成年代の日本代表やナショナルトレセンの選手を輩出
- サンフレッチェ広島・鹿島アントラーズ・セレッソ大阪などのJ下部組織へ輩出
- セレクションありの強豪街クラブへの選手輩出
こちらの動画では『サッカーを始めてみよう』『何を練習したら良いか分からない』と思っている保護者の方や選手などサッカーのスキルを伸ばしたい人の役に立つ動画を配信しています!
この動画を観て、『この練習をやってみよう』『こんな考え方もあるんだ』など、明日が楽しみになるきっかけを多くの人に与えることが出来れば幸いです。
■お仕事のご依頼はこちら
yamane.yoshihiro@soccerstation.co.jp
【サッカーステーション サービス】
■全国どこでも学べるサカステオンライン
soccer-station.online/?=bso
■サッカーステーション公式WEBサイト
soccerstation.co.jp/school//?...
【ソーシャルメディア】
■山根慶大 TikTok
www.tiktok.com/@yoshihiro.yam...
■山根慶大 Instagram
yamane_yosh...
■山根慶大 Facebook
profile.php?...
■山根慶大 Twitter
/ yamane_yoshi

Пікірлер: 72
@user-bz6yh6oq1i
@user-bz6yh6oq1i Жыл бұрын
まさに中学時代にこれで悩みサッカーを中学までで辞めました。ユーチューブなんて無かった時代だったので今はほんと良い時代になりました
@soccer-station
@soccer-station Жыл бұрын
そうだったんですね🥲今も悩める選手達がいると思うので少しでも悩みが解決するきっかけになれれば嬉しいです。
@user-rq5by8ri7b
@user-rq5by8ri7b Жыл бұрын
見ただけで うまくなる錯覚におちいりそうな程 わかりやすー!!
@soccer-station
@soccer-station Жыл бұрын
ありがとうございます♪
@user-mt6xm9ku9k
@user-mt6xm9ku9k Жыл бұрын
自分が教えてる時はロングキックは体を少し起こして踵重心。蹴るイメージは足を横からボールと芝の間に入れる感じで軸足は残す シュートは逆に体を少し前に倒してつま先重心。 蹴るイメージは足を縦気味にして、足の甲より少し上で真ん中を蹴って、軸足は抜く って感じで教えてます。 動画を見て勉強になりました。
@soccer-station
@soccer-station Жыл бұрын
こちらこそ勉強になります!
@punpui99
@punpui99 Жыл бұрын
キックの際に膝をブラブラ状態で膝下が振られる感覚をつかむのが重要。 膝にグッと力が入る感覚をおぼえるまではどうやっても振りが遅いから飛ばない。 球を投げるときに肘をゆるめてしならせる感覚と一緒。
@soccer-station
@soccer-station Жыл бұрын
膝下の脱力を知ってからはキックが激変しました。投げる時も同じ感覚なんですね!やってみます!
@user-ko6mg1eu3v
@user-ko6mg1eu3v Жыл бұрын
中学の時サッカーやってたの思い出した。 シュートは良い感じに蹴れるのに、マジでボールが上がらなくて悩んでた。練習中に何か掴んでめちゃくちゃ蹴れるようになったのめっちゃ嬉しかったなあ〜
@soccer-station
@soccer-station Жыл бұрын
僕も飛ばせる感覚を掴めた時から、世界が変わった気がします。蹴れるまでは苦労しますが、苦労した分だけ蹴れるようになった時の嬉しさは格別でした。
@macchan01260303
@macchan01260303 Жыл бұрын
小学校と中学校でGKをやってたのですが味方のDFにゴールキック蹴ってもらってたな… こういう動画があると凄く助かりますね!
@soccer-station
@soccer-station Жыл бұрын
ありがとうございます!ロングキックが蹴れなくて悩んでるGKが練習するきっかけになれれば嬉しいです。
@mkg5394
@mkg5394 Жыл бұрын
素晴らしいです。ずっと無自覚で蹴ってました。
@soccer-station
@soccer-station Жыл бұрын
ありがとうございます!僕も無自覚でしたが、理解してからはボールの質も変えられるようになってきました。ただ感覚に落としてプレー中の質を保てるまで練習が大変でした😅
@mkg5394
@mkg5394 Жыл бұрын
@@soccer-station カットインやフリーキックの練習していて日によって、うまくはまる時とそうで無い時がありますが、たしかに自覚した後は反復なのですね☺ありがとうございます。
@user-gc1vm5km2n
@user-gc1vm5km2n Жыл бұрын
素晴らしいです。GKの息子に見せてみます!
@soccer-station
@soccer-station Жыл бұрын
ありがとうございます♪キックが上達することを願っています🤝
@user-np4kn1cy6h
@user-np4kn1cy6h Жыл бұрын
綺麗なフォームですね! 上手い人でも正確に蹴れるようになるまでどれだけ練習したのか…、それくらい難しいのがロングキックだと思います
@soccer-station
@soccer-station Жыл бұрын
ありがとうございます!まだまだ改善したい点があるので練習し続けます^ ^そして、1人でもロングキックが上達できるきっかけを伝えていきたいと思います。
@yusuke4964
@yusuke4964 Жыл бұрын
分かりやすい。 物理的には角運動量を保存しなきゃいけないから、けり足と反対に上半身をひねる必要があるんだよな。 確か物理の論文に乗ってた。 猫とかは同じ原理で飛んだり跳ねたりしてるらしい。
@soccer-station
@soccer-station Жыл бұрын
ありがとうございます。角運動量は、はじめて聞いたので勉強になりました。小さな子供でも体重と体の回転を利用すればボールを飛ばすためのエネルギーは生み出せると思います。足の振りや軸足の位置により半径の大きさを変化させると、回転のスピードが上がるのですが、このエネルギーをボールの場所で保存するために上半身のひねりは重要ですね。
@sy-vt2nq
@sy-vt2nq 2 ай бұрын
中学の時にこの動画と出会いたかったー!! 強いボールは蹴れるのになんで…とずっと悩んでいました… いい時代だ💦w
@soccer-station
@soccer-station 2 ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます。同じような悩みを持つ人達が課題を解決して、サッカーが上手くなったり、楽しくなってくれると嬉しいです。そして、みんな上手くなれば観る人ももっと楽しくなるんじゃないかなって想像してます♪参考になる動画を配信できるよう頑張ります!
@user-ih9yx3hm5s
@user-ih9yx3hm5s Жыл бұрын
自分も蹴り方下手だったけど、身体はデカかったから足の力で無理やり蹴ってたわ 当時にこんな動画を発見したかった
@soccer-station
@soccer-station Жыл бұрын
僕も昔はずっとチカラだけで蹴っていました🥲蹴り方を掴んでからは、昔より今の方がチカラを抜いているのに飛ばせるようになりました☺️
@3066961
@3066961 Жыл бұрын
Useful, have a good coffee!
@soccer-station
@soccer-station Жыл бұрын
Thank you very much.
@3066961
@3066961 Жыл бұрын
@@soccer-station from 香港 hong kong ^/ ^
@soundwill17
@soundwill17 Жыл бұрын
DF向けに、密集した場所でも素早く強く遠くにクリアできる蹴り方も教えてください。 小さいモーションでも確実にクリアだけでなくロングパスに出来れば、なおベターです。
@soccer-station
@soccer-station Жыл бұрын
DFが密集した中でクリアをパスにするキックはなかなか難しいですよね。解説動画作ってみます!
@eise2671
@eise2671 Жыл бұрын
距離出すとなるとある程度高い飛び出し角でボール出さないと飛ばないからってことですかね。 ゴルフクラブのロフト角みたいに足の甲で角度つけるイメージでしょうか
@soccer-station
@soccer-station Жыл бұрын
ゴルフは詳しくないので調べてみましたが、キックと通ずるところはあると思います! 打ち出し角が低い方が前方へのチカラは伝わりやすいですが、距離を出すにはボールのスピンも関係してくるので、飛ばす距離や狙うボールの軌道に高さもいると思います。 蹴り方は個人差があるので、普段蹴るボールの回転が少なめの方は打ち出し角を高めにして、スピンが多い方は打ち出し角を低めに調整してみるのが良いです。 ロフト角を足首で調整して、ボールのスピンの量や飛ばす方向も変化させるイメージです。
@user-ol2vt4uf9f
@user-ol2vt4uf9f 7 ай бұрын
自分が教えるときは軸足の位置を変えるように教えますねえ 低い球はボールより前に、高い球はボールより後ろに踏み込めば自然とボールの上下の蹴り分けが出来るので 後、強い球が蹴れない子は大体腿の筋肉が使えてないので、腿を動かさずに膝から下を振り抜く感覚を覚えさせますかね 余り細かいとこ指摘しても混乱するだけなので
@soccer-station
@soccer-station 7 ай бұрын
そういうことですね!参考になります!
@23picj44
@23picj44 Жыл бұрын
シュートの時もロングキック時も同じ甲の一番硬いところで蹴りますか?
@soccer-station
@soccer-station Жыл бұрын
シュートもロングキックも、足の甲の硬いところに当てるのは同じ場所で蹴っています!
@fugui847
@fugui847 Жыл бұрын
サッカー全くしてこなかったものなんですが、サッカー経験者の友達にロングキック数十分教えて貰って出来なくて、運動音痴って言われたんですが、だいたいどれくらいでできるようになりますか?
@soccer-station
@soccer-station Жыл бұрын
運動音痴な人でも練習をすれば今よりも上達することはできると思っています!求める距離や質、練習の量や成長スピードにもよるのですが3ヶ月から1年は必要かもしれません。
@user-wc2dn5pr6j
@user-wc2dn5pr6j Жыл бұрын
小学生の頃に知りたかった… 小学生の頃キーパーをやっててロングキックが蹴れなくてセンターバックの子にゴールキックを蹴って貰っていたので😭
@soccer-station
@soccer-station Жыл бұрын
小学生の年代はとくにチカラが弱いので蹴れなくて悩みますよね😭
@user-mc7ht4je1k
@user-mc7ht4je1k 19 күн бұрын
40年前、小学生でロングキックで悩んでました。よく飛ぶやつの靴を真似たり😂
@soccer-station
@soccer-station 15 күн бұрын
僕も昔は映像も限られていたのでとにかく蹴りまくった記憶があります。プレデターマニアを履けば蹴れると思い込んだ時期もありました😂
@KF-jz1wo
@KF-jz1wo Жыл бұрын
どんなシュートも打てるんですか?
@soccer-station
@soccer-station Жыл бұрын
このキックだけでは、状況によっては打てないシュートもあります!ボールを飛ばすという基本的な原理は変わらないと思うのですが、人それぞれ筋力や手足の長さなど身体能力が異なるので、特にシュートでは、狙うシュートコースによって蹴り方を調整する必要がありますね。
@newyorkmetsdegrom8158
@newyorkmetsdegrom8158 3 ай бұрын
自分はインパクトの瞬間どうしても体が内側に斜めに曲がってしまうんですけどどうしたら直りますか?😢
@soccer-station
@soccer-station 2 ай бұрын
体が曲がってしまう原因の一つは、力の入れるタイミングにあると思います。ボールを蹴る時に1番力を入れているのは、どの瞬間ですか?体が曲がってしまう人の多くは、ボールに足が当たる瞬間です。このタイミングで力を入れると上半身が収縮しやすいです。そこで、振り下ろす瞬間に力を入れて、振りながら力を抜いて、軸足に体を安定させて重心を置くように意識して足を振ってみてください。そして、インパクトの瞬間は、足首を固定するところだけ力を入れてみましょう。そのほかには、頭の高さを蹴る前と蹴った後も変わらないように意識してみてください。意識を分散させることで無駄な力が抜けて、重心が安定してきます。是非意識して練習してみてください。このほかにも、上手くいかないことがあれば気軽にコメントしてください。
@newyorkmetsdegrom8158
@newyorkmetsdegrom8158 2 ай бұрын
@@soccer-station ご丁寧にありがとうございます!意識して練習します
@user-mm2to5oq5f
@user-mm2to5oq5f Жыл бұрын
20年前に出会いたかった動画……。今は衰えまくって、2,3本蹴っただけで足が攣ってしまうorz
@soccer-station
@soccer-station Жыл бұрын
昔は何本でも蹴れいましたが、さすがに衰えには敵いこともでてきますよね。。。
@hirogissy5258
@hirogissy5258 Жыл бұрын
サッカーに限らず球技をプレーする人は物理、特にベクトルについてはしっかり勉強する必要がある。 別に公式を覚えろ、とか言うわけじゃなく、こういう話の理屈をスムーズに落とし込む早さと、応用出来るかどうかの部分でかなり差が生まれていく。 どういう方向から力を加えればボールや自分、相手の体がどう動くのか、全て物理法則に従うわけだからね
@soccer-station
@soccer-station Жыл бұрын
たしかに物理法則を知るだけでも物体が動く原理を知れるので、様々な場面で分析や改善をするときにも理解するスピードは違いが出てくるかもしれませんね!
@maru2635
@maru2635 3 ай бұрын
なんか読んでるけど、どのレベルでこれをやるんですか?
@toomika1382
@toomika1382 Жыл бұрын
40年前に教えて欲しかった…
@soccer-station
@soccer-station Жыл бұрын
自分で作っておいて恐縮ですが、僕ももっと早く知りたかったです...
@MichiyaGomez
@MichiyaGomez Жыл бұрын
宇品やん
@JJJggqqwwee
@JJJggqqwwee Ай бұрын
そんなに体倒したら半月板傷めるぜ。
@tb-cs2ym
@tb-cs2ym Жыл бұрын
なんやかんや言ってるけど、上半身が大切ってこと
@soccer-station
@soccer-station Жыл бұрын
キックは下半身に意識が集中しがちですが、上半身の使い方もとっても大切だと感じてます。
@JJJggqqwwee
@JJJggqqwwee Ай бұрын
それインフロント。インステップはもっと上だ。 脚の振りも間違い。 インステップが蹴れれば 70Mライナーで蹴れる。 私が教室つくるよ。
@soccer-station
@soccer-station Ай бұрын
ご指摘ありがとうございます!自分もアップデートして皆さんにより良いコンテンツを配信して行きたいと思っております!是非参考にさせて頂きたいので教室や動画配信など楽しみにしてます^ ^ いつもコメントありがとうございます!!
@JJJggqqwwee
@JJJggqqwwee 8 ай бұрын
だからインステップキックが日本人は蹴れないんだよ。体の前で打つんだよ。
@soccer-station
@soccer-station 8 ай бұрын
なるほど!参考になります!
@JJJggqqwwee
@JJJggqqwwee 8 ай бұрын
先生も間違いですよ
@soccer-station
@soccer-station 8 ай бұрын
もっと勉強します!
@JJJggqqwwee
@JJJggqqwwee 8 ай бұрын
@@soccer-station ジェラートのキックやロベカルのキックを参考にして下さい。彼らは体の横にボールを置かないし、蹴らないんです。前で蹴りますよ。
@soccer-station
@soccer-station 8 ай бұрын
ありがとうございます。参考にさせていただきます!
@user-nm3ep8cn9i
@user-nm3ep8cn9i Ай бұрын
シュートとロングパスで違いますね。トニクロースのロングパスを参考にして下さい。彼は体の横でボールを蹴りますよ。
@JJJggqqwwee
@JJJggqqwwee Ай бұрын
@@user-nm3ep8cn9i スライスしてる間違いキックですね。意図的にそうしてるのかも。だから球はかなり失速してる
@Yoyo_intellctal
@Yoyo_intellctal Жыл бұрын
腰の捻りが使えて無いよ。 腰で脚を振り回さないと、遠心力を利用仕切れ無いよ。
@soccer-station
@soccer-station Жыл бұрын
ありがとうございます。 勉強になります^ ^
@robertofurukawa1023
@robertofurukawa1023 Жыл бұрын
私アルゼンチン人です。もちろんサッカー大好きです。 マラドーナ、メッシ選手幼い頃からデコボコの道とか公園でサッカーを学びました。だからあんな天才になれるんだ。 最近亡くなったサッカーの王様、PELEも同じ環境でサッカーを学んできて3回優勝が出来ました。 確か日本人選手がスピード、スタミナ、粘り強いですが、まだまだ何点が足りないと思います。綺麗と平面なピッチより、凸凹なピッチやった方が上手くなると思います。 El Potrero 南米にどこでも見えます。メッシ、マラドーナ、PELEそこでサッカーを学びました。
@soccer-station
@soccer-station Жыл бұрын
たしかにそうですね!デコボコなピッチだから上達することがたくさんあると思います!
【精度UP】ダイレクトパスが正確に蹴れない人の特徴と改善方法【サッカーパス練習方法】
7:47
【サッカーお悩み解決コーチ】やまね@サカステ
Рет қаралды 6 М.
Can you beat this impossible game?
00:13
LOL
Рет қаралды 60 МЛН
$10,000 Every Day You Survive In The Wilderness
26:44
MrBeast
Рет қаралды 105 МЛН
Be kind🤝
00:22
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 23 МЛН
Black Magic 🪄 by Petkit Pura Max #cat #cats
00:38
Sonyakisa8 TT
Рет қаралды 38 МЛН
正確なゴールキックの蹴り方【ゴールキーパー】サッカー
10:54
Taito /ドイツGKチャンネル
Рет қаралды 82 М.
2024.06.08「清水エスパルス対藤枝MY FC」勝ちロコ‼️
8:58
オガちゃんサッカー清水大好き
Рет қаралды 1,8 М.
元・柏レイソルDFがあなたのロングキックが飛ばない理由を教えます。
6:08
Their reactions 😂 (via @trent.severino/TT)
0:12
ESPN
Рет қаралды 15 МЛН
Teknik Gocekan Sepak Bola Edan - Bola Lucu
0:17
Warganet62
Рет қаралды 6 МЛН
Mourinho vs Pep Guardiola vs Ancelotti 😱🏆
0:59
by SKILLER
Рет қаралды 6 МЛН
Practice Makes Perfect 🤯
0:25
Mendio
Рет қаралды 2,1 МЛН