KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【満足編】MAZDA3 長期レビュー 納車1周年!コレは良い車だ…
31:26
【試乗×トーク】べしゃりドライビング#08 MAZDA3/1.5ツーリング試乗!○スズキオーナーとしてのマツダ3ファーストインプレ○スズキとマツダの車作りの違い
19:31
“Don’t stop the chances.”
00:44
Support each other🤝
00:31
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Что будет если украсть в магазине шоколадку 🍫
00:39
【不満編】MAZDA3 長期レビュー 納車1周年!コレはアカンやつ…
Рет қаралды 229,312
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 20 М.
NaponTV 〜ナポンTV〜
Күн бұрын
Пікірлер: 283
@NaponTV
4 жыл бұрын
みなさんは自分の車のどんな所に不満がありますか? 今回はMAZDA3は大好きなんですけど これはアカン・・・っていうものを集結させました。
@猛獣王
4 жыл бұрын
マツダ3 セダンのリアデザインが好きで購入し半年になりますが、どの項目も納得、不満に思ってたのはやっぱり自分だけじゃなかったと…安全支援運転にも期待していましたが、急制動、急加速、誤作動、ほんとに残念でなりません。ただそれでもデザインが気に入っています🥲
@yukinakamu2821
3 жыл бұрын
ADASシステムの技術者です。 SBSの誤検知は、故障というより、現在のシステム構成での性能限界が露呈してしまった事例だと推測します。2020年代後半にはDeep learning技術を搭載したADASの普及が進むはずです。このため、既存のADASよりも高い精度で周辺状況を把握できるようになりますよ!(高速道でのハンズオフもすぐそこに...)
@haioci3882
2 жыл бұрын
購入検討しているのでとてもとても参考になりました! ユーザー目線がとても良かったです。
@user-yg3cd9bm5z
4 жыл бұрын
納車日に「兄ちゃんその車カッコええな!」って言われてめちゃくちゃ嬉しかったの覚えてる
@NaponTV
4 жыл бұрын
やたら声掛けられますね。笑 最近も、家に停めてあった車を見て 通り掛かりのかたに褒められました。笑
@kyo3248
11 ай бұрын
わかりやすい。いい動画❤
@beeAir-l3x
4 жыл бұрын
車と同様に真面目に作り込まれた動画ですね!素晴らしい👏私は黒の3が好きです。
@NaponTV
4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 黒もなかなかのカッコよさですよね✨ きれいに維持するのが大変そうで、知り合いはあまり乗ってないですけど。笑
@バンチキ515
3 жыл бұрын
ユーザーの不満を聞くのってものすごく参考になる。その不満が自分的に気にならなかったら一気に購買意欲も増す!
@boyq6975
4 жыл бұрын
ハザードはダッシュに指ついて親指で押すパターンがベストかと 他の車種でもたまにある結構メジャーな押し方だと思ってたんですが案外そうでもないのか…
@kznrluk
4 жыл бұрын
改良済み21年モデルが先日納車されました。私のMAZDA3と動画を比較すると、CTSやMRCCはかなり自然な動作ができるようになっているイメージです。さすがに人力での運転と比べると違和感を感じることがありますが、動画のような急制動は今のところなく、スムーズに加減速できています。初代にもアップデートで提供されるとよいですね。
@NaponTV
4 жыл бұрын
ご納車ほやほやですか! おめでとうございます🎉 急制動に関しては、極端な例で毎度という訳ではないのですが、あの様な挙動をした車は初めてで、かなり驚きました😥 アップデートに関して、マツダはやる気なのかもしれませんが、認可を取ったりまだまだ時間がかかるのかもしれませんね😥
@ぷりんぷりん-y9q
4 жыл бұрын
S B Sの誤警報はCX-5もたまにありますね。 代車のMAZDA3に乗って個人的に気になったのは360°ビューモニターのサイドが夜暗すぎて見えない点ですね。 CX-5だと見えるのに...
@うっわぁおう
3 жыл бұрын
動画がすげぇ見やすい。 なんて言うんだろ、映像構成?画面構成? 文字の配置とかサイズとかすごい見やすい。 プレゼンの参考にしたい
@yakan_virtual
6 ай бұрын
隠すな!みえん! は笑ったww 矢印完璧な位置にあるなー笑笑
@user-pi4rp5el9t
4 жыл бұрын
自分も納車して一年くらいですがほんとこれですねえ 納得しかない動画でした 運転支援系はホンマあかんです
@tomochil2137
4 жыл бұрын
オートライトに関してですが、ライトを消して合図を送りたい時には、ライトのツマミを1段階上に回してスモール点灯させることで対応していますよ。
@tomochil2137
4 жыл бұрын
@t 3 確認してみたらおっしゃる通りでした汗 失礼いたしました
@tomtom-rs1uk
8 ай бұрын
暗くなっても点けない奴いるからオートは有難い 強制点灯だから
@mirutoan226
2 жыл бұрын
とても参考になりました、有難う御座います。
@ab8620
4 жыл бұрын
私も納車して1年半ほど経ちましたが概ね同意でございます。 MRCCは空いてるが前のクルマが一定速で走ってくれないとダメですね。 追越でアクセル踏んで設定速度オーバーした後にアクセルオフしたらガツンとブレーキ踏まれてふざけんなと思いました。 オートライトは周りのどの車よりも点灯が早いですね。 開閉系のチープさといえばサングラスホルダーの押し加減も安っぽい感じがします。
@NaponTV
4 жыл бұрын
MRCCは 確かに前の車の人が上手な人なら 比較的マシですね笑 サングラスホルダーはCX-5と変わってないのであまり気になってませんでした。言われてみればって感じですね🤔給油口と違って歪まなければいいかな?笑 オートライトは欧州車並みに 点くのが早くて本当に助かります🙏
@あき-q2j3d
3 жыл бұрын
素晴らしい動画ですね。 声も落ち着いていて聞き取りやすいです。 MAZDAさんにも見てほしいくらいです。笑
@Cooooo_Per_D
4 жыл бұрын
すごくいい動画ですね! ハザードの突く動作と払う動作は勉強になりました。
@NaponTV
4 жыл бұрын
ありがとうございます✨ ハザードスイッチくらい、工夫して押しやすくしなさいと怒られるかと思ったんですが案外皆さんも思っていたことのようで安心しました。 他の車なら咎められないような小さいことではありますが、ドライビングポジションにこだわって運転しやすくしている車なので、そう言った痒い所に手が届くように今後の改善を期待したいですね😊
@ほんまる-q7v
4 жыл бұрын
CX-5検討して車種違いですが、すごく参考になりました!!
@NaponTV
4 жыл бұрын
CX-5と共通してくる不満は 今回はなさそうですね。笑 CX-5もめちゃくちゃ良い車でした🚗✨ またいつか乗りたいなって思うくらいです👏
@Ukashu34
4 жыл бұрын
とても役に立つ動画です。ありがとうございます。
@ttk6501
4 жыл бұрын
MAZDA社員に見て欲しい動画
@NaponTV
4 жыл бұрын
是非とも机上の空論ではなく 使い込んでネガを潰して欲しいです。 ユーザーはネガに気付いていますので そんな声を拾って改善に役立てる仕組みづくりも頑張ってほしいですね。
@天下御免の風来坊-r8f
2 жыл бұрын
@@NaponTV マツコネ不要!
@イケタンマン
3 жыл бұрын
私もMazda3のファストバックです。デザインに圧倒され購入しました。 私は出来る限りマニュアル(自力運転)でのります。私は運転支援はあればいいけどあまりどうでもいいので切ります。 元々運転大好きで片道40キロある通勤ですがホンダライフのマニュアルある車に乗るけど全く疲れませんし、いつも楽しみ。
@safetyzone5737
3 жыл бұрын
運転支援機能はoffにした方が逆に安全かもしれませんね。デザインはほんとバグったかっこよさ。恐ろしいレベルでかっこいい
@HachiHachiSan
4 жыл бұрын
SBSの誤警報はホント困りますね。自分は今のところ誤警報だけですが、 実際にSBSが作動してしまったらと考えると怖すぎます……。
@NaponTV
4 жыл бұрын
作動は本当に恐ろしいですよ… 自分のコントロール外になるので 運転してないのと同然ですからね… いつも以上に誤作動させにくい運転を 心がける必要がありそうです。 自分の時はストレートの道路だったので対策も何も無いんですけどね…
@tomtom-rs1uk
8 ай бұрын
ステンレス製のタンクローリーとか反射するものの後ろに接近しすぎると急制動した事案あったような気がしました なるべく後ろに着かない様に私は気をつけています
@JapaneseSky
3 жыл бұрын
ハードが良すぎるだけににソフトやUIの欠点が目立ちますねえ。 トヨタやホンダの運転支援はかなり優秀なんだと分かりました。 それでも…デザインで…MAZDA3が欲しくなる!
@みちてらす
4 жыл бұрын
ハザードの使いやすさについて、激しく同意します!ほんと、そう!!
@NaponTV
4 жыл бұрын
分かってもらえて何よりです🙏 屋根とシフトノブを避けて、フェンシングするのは難易度高いですよね🤺
@golfgti5678
4 жыл бұрын
昔の車って、ハンドルの裏側にハザードスイッチが有ったりしたから、それと比べるとまだマシなんだろうな…
@yumejiakitsu
4 жыл бұрын
非常に優れたプレゼン 2021年モデルのMAZDA3契約済なので、覚悟して臨みます
@NaponTV
4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! ご契約おめでとうございます🎉 今回ボロクソに言っておいて メリットの動画は次回ですが 良い車なのは本当に間違いないです✨
@akiyoshi8888
4 жыл бұрын
UP主さんの編集も構成もわかりやすくとても見やすかったです 追従機能についても水をつかって加速Gを可視化するなど参考になりました
@NaponTV
4 жыл бұрын
アプリなどで数値で表すのも検討したんですが、アナログな水の方が直感的で自分みたいな素人を含む誰にでも分かりやすいかなと採用しました。笑
@akiyoshi8888
4 жыл бұрын
@@NaponTV 返信いただきありがとうございました 最初は車のインプレとして視聴していたのですが、気づいたらプレゼンテーションやビジネス資料作成の参考として視聴していました笑 UP主さんはきっと仕事が出来る人なんでしょうね 今後の動画も楽しみにしています
@pikakas
2 жыл бұрын
マツダ車は走りに関するクルマとしての基本的なところは惚れ惚れしますが、快適装備系があれ?ってところありますね 快適装備系に頼らない人だったらそんなに気にならないかもしれませんが・・
@syutoro7959
4 жыл бұрын
不満点の説明が分かりやすく、オーナーでなくても納得のいくレビューでした。 自分は、カローラツーリング1.8NAを1ヶ月前に購入したのですが、内側のドアノブが樹脂製で、出っ張り具合がドアによってまちまちです。 また、中間グレードなのでファブリックシートなんですが、表面の布に2週間位で大きなシワが出来ました。所々にチープさを感じます。 他にも気になる点はあるのですが、車自体は気に入っています。 MAZDA3は本当に色気があってカッコいいですね。 車の買い換え時は、当然MAZDA3も候補だったのですが、カローラツーリング1.8NAだとMAZDA3の1.5Lと同価格帯となります。そうなると1.5のパワー不足が気になりカローラに決めた感じです。
@NaponTV
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! インテリアはエクステリアより常に目にするので一度目につくと結構気になりそうですね。総評として満足なのであれば良かったです😌 MAZDA3の1.5に対して カローラツーリングは1.8でも サイズや重量感は異なってくると思いますがその辺は大丈夫そうですか??
@syutoro7959
4 жыл бұрын
@@NaponTV ご返信有り難うございます。 車重については二車種共に1300kg台なのであまり差は無いようです。 サイズ感も左右後方視界・取り回し共に特に問題無いです。 現在、慣らし運転中なのでカローラツーリングのフル加速等は未体験です。 先程のコメントで書き忘れましたが、エンジン・マフラー音についても1.5のMAZDA3の方が確実に良いです。カローラはまだ3500回転位までしか回してないのですが、エンジンが耳障りに唸るだけって感じです。なのでマフラー交換を検討しています。
@kiki4175
2 жыл бұрын
アクセラ乗ってます。ピアノブラックのパーツがすぐ指紋や傷になるのが嫌でしたね 調べてみたら「スマホまもる君」を塗ればコーティング出来るらしいですね。マツダ3納車待ちなので楽しみです
@こたつねこ-e6m
4 жыл бұрын
20s乗りです。バック駐車は必ず斜めになります。 でも、モニター見ずにだと問題無く駐車できます。 原因はモニターのガイドラインだったんですね。 納得〜〜〜
@NaponTV
4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます😊! 見えているラインはガイドラインでは無くて、実際の道路のラインですね! なので、カメラの搭載角度が問題なんです! リアカメラをもうすこし下に向ければ360°表示では解決なんですけど、後方の映像がナンバーばっかり映す事になってしまったり、そもそも調整不可能なんですよね〜
@sdocero96
4 жыл бұрын
なにそれ、わろた笑 結構な欠陥じゃない?笑
@山本辰己-t1x
4 жыл бұрын
すごく分かりやすいです。 運転支援についてはアップデートでだいぶ良くなりましたよ〜
@NaponTV
4 жыл бұрын
ありがとうございます! もうアップデート完了されましたか! いま、古い状態を動画に残してる最中です。笑
@tsutomjda2106
4 жыл бұрын
色々検証しててわかりやすかったです。 先代のアクセラに乗っていますが、ハザードスイッチは視認できる位置で押しやすいですが、MAZDA3は視線を下げないといけないのは辛いですね。給油口のこれは正直知らなかったが、いたずらされやすい仕様.....。オートライトも義務化だったんですね。個人的にはサイドブレーキの電子化が、んーなところ。手引の良さも有るのになと
@NaponTV
4 жыл бұрын
アクセルの方がハザードは押しやすいですね。 周りにスイッチが無いので意識しなくても押せますね。 給油口はプッシュ式ですけど ドアロックに連動しているので いたずらの心配は一応大丈夫そうです。 手引きサイドのメリットは普段使っていて感じますか?
@猫渕さん夢見る
3 жыл бұрын
買う前にわかって買えるので、ありがたいです。まだしばらく買えないけど(笑)
@ソウル-e2z
4 жыл бұрын
とても参考になりました。 それでもやっぱりマツダ3カッコいいので欲しいですね笑笑
@NaponTV
4 жыл бұрын
それは間違いないです💪✨笑 カッコいいし運転もめちゃくちゃ楽しいです✨
@ちくわぶ-t6j
4 жыл бұрын
今年新車購入を考えていて家族が乗れてmtが条件でしたのでマツダ3は購入候補でした。当時は2リッターでmtがなかったのと、後部座席が狭すぎて断念してシビック買いました。 デザインは好きなので今後は後部座席にも快適性を検討して頂きたいなぁ。
@NaponTV
4 жыл бұрын
後部座席は常に乗るとしたら ちょっと窮屈ですね😓 乗り込み口も少し低いように思いますし💦 デザインとのトレードになりそうです🤭 次期MAZDA6にも期待です🙌
@bungofuji3085
4 жыл бұрын
CX-30に乗っています。 よくぞこの動画を作っていただきました。 特に1つ目と二つ目、普通の道で急にブレーキが掛かって前のめりになったことが何度かあります。 後続の車に迷惑にならなかったかとヒヤヒヤしました。 MRCCの急ブレーキ急発進、開発者の方々は試乗しなかったのでしょうか、頭の中で考えただけで市場に出したのではないかと思ってしまいます。 その他も合点がいくことばかりです。 この動画をマツダのみなさんが観てくれることを祈るばかりです。 でも、気に入っていますよこの車。
@NaponTV
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 実際に作動されましたか…同じです。 相当怖いですよね。ご無事で何よりです。 全体としては気にいるような 出来栄えですので 是非ともネガの部分を真摯に潰して、より良い車にして欲しいと思います😌
@nakanaidemaria
3 жыл бұрын
こんにちは🌞 わたしはホンダ車に乗ってますが ホンダセンシングのクルコンの ブレーキもあまり良くなくて やっぱり人のブレーキキングの方が 【じわっ】っと踏んでいけるので 人のブレーキ、アクセルが いいんですよね。 MAZDA車のクルコンのお話聞けて ためになりました!
@NaponTV
3 жыл бұрын
こんばんは☺️✨ 人のブレーキング、アクセルは数台前や速度、その時の状況で色々な情報からコントロールしますから滑らかさが違いますよね😉✨ 実際、使用する時は割り切って使うので問題は無いんですが、今回の動画で特に問題だったのは、以前出している世代の古い車と比べて、性能が逆に落ちた事が問題だったので不満として挙げました🤭ですがそれからアップデートサービスが始まったので、今の車のクルコンの性能が上がる予定です💪✨ アップデートサービスについて↓ 【神対応】マツダがアップグレードサービス開始!MAZDA SPIRIT UPGRADE 既存車が最新スペックにアップデート! kzbin.info/www/bejne/hYHbnY2wgJepmdE
@千葉県在住-w8y
4 жыл бұрын
ちょうど今、購入検討中なので、参考になりました!ありがとうございます! (追記)プレゼン、上手ですね!内容がすんなり入ってきました。
@しゅばる-k2i
3 жыл бұрын
内外装のデザインは国産車でもピカイチですよね。このデザインをこの値段で買えるのは本当にすごいです。 自分はインプレッサとMazda3で悩み、安全機能とクルコン重視でインプレッサにしましたが…かなり悩みました。 イメージですが低速域のクルコンが弱いみたいですね。渋滞時は厳しそう。
@まっむん
4 жыл бұрын
CX-30乗りです! 運転支援、オートライトすごくわかります‼︎
@NaponTV
4 жыл бұрын
ご共感ありがとうございます! 運転支援の中でも自動ブレーキは安全に関わるので、改善できるのであれば早めにお願いしたいですね😓 オートライトは本当に地味ですけど 譲りずらくて本気で困ります。笑
@coco-bi4fb
4 жыл бұрын
X Burgundy Selectionの2020年4月納車に乗ってます。 共感できるのはレーダークルーズですね。 スバルインプレッサも乗ってるんですが、アイサイトに比べるとだいぶ落ちます。 走りが気に入ってるので、あまりレーダークルーズは使いませんが。 2016年製アクセラから乗り換えたのですが、少し進化したような。。。 ちなみにブレーキの誤作動は有りません。
@IsseyKBe
4 жыл бұрын
SBS誤検知はほんと怖いですよね。全く同感です。ちなみにあれはリプロが出ていて当てるとかなり確率が減りますよ。 ハザードが押しにくいのはドライビングポジションの問題ではありませんか? あまり周知されてもないし、販社の営業も知らない人が多いですが、第6世代以降マツダの標準ドライビングポジションはかなり前の方です。ドライビングアカデミーに行って教えてもらえる調整方法だと、多分腕を伸ばしたポジションとハザードの位置が概ね一致するはずです。一般的な合わせ方だとそれより5-10センチくらい後ろになってしまうので、その差分で押すのに姿勢変更が必要になってしまうのではないかと。
@NaponTV
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! リプロは昨年12月のリコールのものとは違うんですかね?? ドラポジに関しては ここのサイトにも出てますね。 www.carsensor.net/contents/editor/category_1471/_27777.html オルガン式ペダルということもあり少し姿勢が変わりますよね。 ハザードに届きにくいということでなく エアコンと共用のクラスタースイッチで 屋根があってシフトノブを避けて…となるとせっかくのこだわりの物理ボタンなのにノールックで押すのが難しいんですよね。
@YMO-t4q
4 жыл бұрын
とても痛く共感できますし、参考にもなりましたしありがたかったです。そして、重箱の隅を突くような細かいケチではないです。とても同意いたします。いつもありがとうございます。
@NaponTV
4 жыл бұрын
そう言って頂けると 製作した甲斐があります😊 ありがとうございます✨ より良い製品になる事を祈ります🙏…
@SkyLily-Bay
4 жыл бұрын
現在アクセラセダン乗りで、2021年モデルの100周年セダン納車待ちです。 非常に参考になりました! やっぱりハザード押しづらいんですね…
@NaponTV
4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます😊! 納車楽しみですね✨ ハザードの件、そうですね〜… 周りに目的の違うスイッチが隣接しているということや、人間の関節的に操作がブレやすい位置にある事がやりずらさを感じてしまいますね。
@shunichi7968
4 жыл бұрын
1.5MT乗ってます MRCC完全同意ですね... 割り込みされた際に急ブレーキかかるのどうにかしてもらいたいです。 割り込みされそうだなと思ったらキャンセルしてるのですが、そんなことするくらいなら使わない方が楽かなって思ってきてます。。 あと、レーンキープアシストが誤動作することが一番気になっています。 横断歩道を誤検知して左右に振られることがあったので、オフにしてます カッコいいし、MTのフィールは最高なので大好きな愛車ですが(笑)
@NaponTV
4 жыл бұрын
そうですね。笑 MRCCなのに周りに車が来たらオフにしますよね。笑 むしろ本気でレーダー要らないって思うくらい役立たないです🤷♂️ ハンドル支援の横断歩道あたりでの件もよくあります。中央分離帯に寄せて行くのでビックリしますね。 でも、他のいいところがたくさんあるので まぁ、、仕方ないか…となってしまう不思議。
@AOI135
2 жыл бұрын
mazda3を購入しようと迷っています。 いいところだけでなく悪いところも知った上で車を選ばなきゃいけませんが、それでもmazda3、デザインでカバーされてしまいます笑
@p-u5s
Жыл бұрын
SBS のアラーム1つ前のアクセラでも誤作動してる。。。。道路に設置しているNシステムなどのセンサー下を通る時に誤作動が多い気がします
@Nerunerunerun
4 жыл бұрын
前期型アテンザ(MAZDA6)の発表後にすぐ買って乗っていますが、購入した頃 見知らぬおっさんに、「格好いいな、外車か?と思ったら、なんだマツダか。」と言われました笑
@NaponTV
4 жыл бұрын
マツダ第6世代の魂動デザインが始まった時は本当に目新しくて、よくそのような書き込みも見かけましたが、現在も実はあるんですよね🤣 昨年末、駐車場で写真を撮っていたら同じようなことを言われました。笑 本気にしてるわけじゃなくてリップサービス的なコミュニケーションだとは思っていますが、洗車したり綺麗にしてる車を褒められると嬉しいですね😊✨
@hn8169
8 ай бұрын
今cx-3乗ってるけど、警報はカーブ・右左折時になりがちですね
@ファンカズ
Жыл бұрын
レーダークルーズにしても、年次改良のしかたにしても このレベルで採用、販売するなよな〜っていうのが多いですね 私の3は高速でのハンドリング性能が悪くて肩が痛みます
@鶴田の岩石落とし
3 жыл бұрын
ハザードの押し方とか細かいね。でもマツダの開発者はこの動画を見た方がいいってレベルの指摘だと思うよ
@なぞのおとこ2
4 жыл бұрын
CTSが高速領域までレーントレースできなかったことを知ってMAZDA3は見送りましたが、改良版MAZDA3はCTSが改善されているみたいですね。ディーラーの営業マンからMAZDA3を勧めらましたが、今度のデミオの点検時に検討したいと思います。乗り換えるなら中古ではなく新車で買います。
@NaponTV
4 жыл бұрын
初期型は見送られたんですね。 改良型の完成度は気になりますね👀!
@チンボー
2 жыл бұрын
こんなに外国っぽいガレージが似合う国産車は他にない
@s-1officer_wisteria56
4 жыл бұрын
警報誤作動ありますが、逆に緊張感を持って、車間をしっかり取るようになって良かったですwww
@NaponTV
4 жыл бұрын
ま、まぁたしかに…😅笑 でも、CX-5までと比べても どこに反応して警報出しているかわからないような変な警報が多いんですよね🤷♂️
@mannu337
Жыл бұрын
いつも思うんですが、ハザードって何で中央にしかないんですかね?運転中にめちゃくちゃ押す機会があるので、ステアリングボタンに入れて良いレベルだと思うのですが、、
@自称ナニワの相場師
2 жыл бұрын
カロスポとこれで迷っているんで助かります。
@bimmer-
3 жыл бұрын
いい車だけに残念なところは改善してほしいですね。
@doahonosuke
4 жыл бұрын
この手の不満って大抵重箱の隅を突っつく物が多いけど、これは結構本格的にまずい所ですね。
@NaponTV
4 жыл бұрын
どうして?って言うような所ですよね。 頭で車を作らずに実際に乗って作って欲しいと思います。
@jjkanata7021
2 жыл бұрын
主さんのは2019年式でしょうか?初期型のでもライトの位置オートに戻っちゃうやつですか?正直ライト操作できないという時点で購入対象から外れますね…
@GG-qp4kv
4 жыл бұрын
13:27 これクッソ分かる。MAZDA3もあるのかー… DEMIOにもこのズレあるから、現行のMAZDA2もズレあるんだろうな… DEMIOに関して言えば、ミラーのカメラもディスプレイでは若干ハの字になってて駐車する時は頼りない。 ディーラに確認してもらったら、そういう仕様みたいですね()との事… 仕様ってすごい…
@NaponTV
4 жыл бұрын
仕様って言われたら何も言えませんね。笑
@LOVE-ow9xp
2 жыл бұрын
2019年初期モデルをポチりました。 認定中古で記録簿も残っていましたがリコールやアップデートの記録をくまなく見るのを失念。。 何かを対策済みなのは見たのですがSBSやMRCCは特に対策されていて欲しい。。藁にもすがる笑
@PC-mr5bn
4 жыл бұрын
2月19日Mazda3、CX30の運転支援システム無償アップデート発表ありましたね。自分のMazda3も来週アップデートの予約してきました。諸々改善されていると良いです。
@NaponTV
4 жыл бұрын
発表ありましたね!動画も作りました。 不満解消出来るといいですね☺️ 【神対応】マツダがアップグレードサービス開始!MAZDA SPIRIT UPGRADE 既存車が最新スペックにアップデート! kzbin.info/www/bejne/hYHbnY2wgJepmdE
@joylee254
3 жыл бұрын
やばっ❗️ 今日近くのマツダのお店行って、マツダ3 20S fast back burgundy selection買うとしてるですけど😥どうしよう〜
@mikehs3864
3 жыл бұрын
貴重なレビュー、ありがとうございました。大変参考になりました。 先月、家内も車を買い替えの際、マツダ3、CX-30、トヨタC-HRを試乗した。試運転の際にマツダの運転補助システムが誤作動して、不安を覚えまして、結局C-HRを買いました。運転補助システムの完成度はやはりC-HRが高い。 私はマツダファンなので、来年にMazda3か、CX-30の2.0Lに乗り換える予定。上級モデルは邪魔なので、何れもベースモデルのマニュアル車を買いたいと思います。
@NaponTV
3 жыл бұрын
試乗で誤作動はいやですね🤔 ちなみにどんな作動をしたんでしょうか?
@mikehs3864
3 жыл бұрын
@@NaponTV 100km/hクルーズの際に前の車との車間距離を確保するロジックに危ない挙動が2,3回あって、特に横から車が割り込んでくると、減速やそのあとの加速制御が危なかった。
@saiko_5558
4 жыл бұрын
自分新型ジムニー乗ってますけど誤作動はもう諦めてます。 横断歩道でもライン警報なりますし、緊急ブレーキもなにもないのに作動しました。 どこでも機械である以上しょうがないかと…
@NaponTV
4 жыл бұрын
仕組み上、前に車が居るとか 急カーブで壁に反応するというのは、今まで乗っていた別の車でもありましたし、仕方のない事だと思うので、速度など自分で出来る対策はとるのですが、全く何もないストレートの道で警報が鳴るような事があるのでこの車はまずいんですよね…
@beckuma23
3 жыл бұрын
街中でmazda3の後ろについた時いつも憧れの眼差しで見てるんですが、2~3度給油の蓋が浮いてておかしいな~と思ってました。こういった理由があったんですね汗
@netadmini
2 жыл бұрын
運転支援が使えないというのは意外ですね。購入を検討しているわけではありませんが、そういう方には確認ポイントになりますね。 ただ、ハザードは運転中は基本的に使わないのではないですか? 前方に何かあって後方の車に注意を促すときは、ブレーキを何度か踏んで(ポンピングして) ブレーキランプの点滅で知らせるようにするのが普通ではないかと思います。 運転中にハザード出して、消すのを忘れてそのまま走ったら(わかるので、そんなことにはならないですが)逆に危ないというか、よくないように思います。 ときどき、ハザード出してずっと走っている人もいますけど、なんでなんだろうと思っていました。
@choir0925
4 жыл бұрын
誤作動はほんとに分かる。急ブレーキかけられたらマジでビックリする。 あと、まっすぐはみ出さずに走ってても車線逸脱の誤警報もホントに鬱陶しい。 システム治してリコールなりなんなり対応するべき
@NaponTV
4 жыл бұрын
急ブレーキは本当に危ないので 勘弁してほしいですよね。 車線逸脱警報は仕組み上、工事中の道などにとても弱くて、進むべき道を走っていても 急にハンドルの修正トルクがまぁまぁ強めにかかるので驚きます…
@chikezou
2 жыл бұрын
同じく初期型ですが誤警報はまだあるけどブレーキまで踏まれたのは駐車の時くらい 他の2つはバージョンアップですごく良くなった 特に高速道路でのクルコンはすごく楽。車間の取り方が自然で的確なのでかなり安心感ある 不満を言うとクルコン作動時にハンドルの下側だとかなり強く握らないと手放し判定を貰って怒られること これが添えてるだけで良くなればもっと楽になるのに。。。
@tomtom-rs1uk
8 ай бұрын
マツダ2のハザードは押しやすいよ 3はインパネのデザイン優先した感じがしますね
@NaponTV
8 ай бұрын
MAZDA2いいですよね!デミオ乗ってたので分かります!
@北見のせりか
4 жыл бұрын
ハザードボタン自分も思ってました。人差し指では押しにくいので、レザー部分に4本の指を置いて固定し、親指で押すようにしたらそこそこ押しやすいですよ。 急ブレーキの誤作動あるようですね。低い高架下とか危険のようですね。 自分のは今年の11月生産仕様だけど改良されてるでしょうかね?!今のところ大丈夫ですが、 それよりもたまにハッチの締りが悪いときがあります・・・氷点下の気温だったので、 ストライカーが氷ついたでしょうかね?アクセラではこういうことあまりなかったような・・・
@NaponTV
4 жыл бұрын
ハザードはみなさん そのような感じだったり色々工夫して 押してるようですね… 運転に関わる操作は工夫しなくても誰でも押しやすいようにして欲しい所です。 ハッチに関しては去年の冬も特に違和感感じた事はありませんね🤔… 気温だとしたら、昼間にも試してみてください💪
@SugawaraSatsuki
2 жыл бұрын
MAZDA3乗りですが近所のダムを走行中サイドに人や障害物がないのにモニタリングインジゲーターが作動するんですよねしかも特定の場所です
@siz8903
4 жыл бұрын
ブレーキの誤警報だけは看過できませんね。
@Aiueokakikukeko848
4 жыл бұрын
自分が駐車するときバックモニターや360度モニターは最後下がるとき見るのみで白線に合わせるなどはサイドミラーを使ってます。
@NaponTV
4 жыл бұрын
そうですね! MAZDA3からはリバースに入れるとミラーが下がる仕様になってるので、サイドミラーが使いやすいですよね。
@tomtom-rs1uk
8 ай бұрын
給油口は確かに チープだけど 鉄で作るコスト考えたら安いし 成形もプラは複雑な形状も楽だし
@shirasu_kun
3 жыл бұрын
18:52 前から思ってたんですけど 大型トラックなんかはだいぶ前から左のワイパーレバーに組み込まれてて デザインの邪魔しないしステアリングから手を離さずハザードつけられて安全でとっても使いやすいのに何で乗用車にも転用しないのか不思議 ちなみにワイパーレバーを手前に引くとハザードスイッチです もう一度引くとオフ マツダ3の購入を考えていたので動画助かりました🚐
@Hiro-mu7qx
4 жыл бұрын
ハザード別に使いにくいと思ったことないなー ドラポジとかもあるかもだけど見らずに操作できる どっちかと言うとデフロスタのスイッチが押しづらい
@Hiro-mu7qx
4 жыл бұрын
押し方だけど、シフトに手首置いて、人差し指と中指を添える感じで押す サンキューハザードなんて2回くらい点滅させればいい話なんで指添えっぱなしで操作してます シフトの一直線上にハザードあるから操作しやすい
@いかりや狂介
4 жыл бұрын
好きな車は、不満点が無いから好きなのではなく、不満があるのに承知の上で乗りたい&手放したくない車だと気付けました。所で左に「はける」と言う言い方をされたのでステージで何かやる経験のある方だなとわかりました。例えばバンド活動や演劇。そのうち上手下手=かみてしもて、バミる、等出て来るかなと(笑)
@NaponTV
4 жыл бұрын
凄く良いこと言いますね🙌 総括で似たようなこと言ってるんですけど ちょっと改変してパクります。笑笑 ステージ活動してたら もっと喋りが上手くなってるはずですよ。笑
@MM-ml8fw
3 жыл бұрын
運転支援機能はオプションなのでしょうか?。標準装備で外す事が出来ない装備であれば、全解除出来たりするのでしょうか?
@あろあろ-j9y
2 жыл бұрын
こういうリアルな購入者の不満を一つ一つクリアしていったら、マツダはもう一つ上のメーカーになりそう。
@kindo_ch
4 жыл бұрын
私は夜間のドリンクホルダーの場所が、 暗くてわからないのが残念です。 ドリンクをシフトレバー周辺のピアノブラックにぶつけそうで・・・。 でもそれ以外は、たいへん気に入っています。
@NaponTV
4 жыл бұрын
夜間のドリンクホルダーは確かにそうですね。笑 レビューの3章で触れようと思ってます。笑
@財家真弘
4 жыл бұрын
私はディーゼルのMAZDA3に乗って1年半になりますが、とにかく異音が凄いです。Aピラー、Bピラー、モニター周辺のパネルからビビり音。酷いのはエンジンからのガスの流動音が車内に漏れてて、ピーやウーみたいな風切り音が車内で鳴ってます。正直言うと買って後悔してます。
@NaponTV
4 жыл бұрын
発売当初のモデルという事ですね。 Bピラーから少しカタカタする音が納車直後はあったんですが、点検の時に伝えたらウレタンを仕込んでくれたのか収まりました。 異音は気になりますよね… MRCCの作動中、0キロに停止した瞬間に エンジンルームから機械のカタカタする音なら聞こえますね。 燃料関係?は初めて聞きました。
@財家真弘
4 жыл бұрын
@@NaponTV 購入当初から鳴っていて担当者、整備士乗せて確認して貰ったので認識済み。これのせいで4~5回入院してますが結局治まらず。担当者曰く、ハズレを引いたとのことです。
@ryoichiyoko
2 жыл бұрын
この動画を見るとエアコンボタン(ダイヤル?)がそのままハザードボタンになってたら押しやすそうでしたね。
@nakamuranohara
3 жыл бұрын
私はトヨタのヤリスクロスですが、車線逸脱防止が誤作動起こしまくりです。ハンドルを取られるのも運転性最悪です。 こう言ったシステムは全て欲しい人にオプションでつけるようにして欲しいです。
@矢吹丈-z3g
4 жыл бұрын
2020年8月に納車しましたが、SBSの誤作動は今のところ一回もないですよ! 購入時期や個体によるんですかね?
@NaponTV
4 жыл бұрын
2020年8月なら購入時期による差ではないような気がしますが、誤作動がないならなによりです🙏… 昨日も隣のレーンの車に反応したようで誤警報はありました。制限速度内で車間も完璧、かなり安全運転に気をつかっていても警報出ちゃいますね…
@牛田智也-s4e
4 жыл бұрын
うわーわかりますー 納車1ヵ月ですがハザードとオートライトはほんまに許せないですね(笑) デミオとMAZDA3を交互に乗ることがおおいので、ハザードの位置にイライラします まぁハザードは慣れですが、オートライトはほんまにあかん 右折渋滞の先頭にパッシングしても行ってくれないことが増えました… おい!って思いますが相手からはわかりにくいですよね せめて補助灯だけはこっちで選択させてほしかった 走り出したら勝手につくのやめろってなります
@KM56700
4 жыл бұрын
自動追従使って助かる状況は30キロ以下の渋滞だけ。それ以外はかえってストレスなんで使えないですよね… まぁストップ&ゴーをやってくれるだけ有難いと思ってます
@NaponTV
4 жыл бұрын
本当にストレスですね。笑 下り坂に差し掛かったら速度が上がってしまって 急激にブレーキ!なんていうのもザラですし 後ろの車からみてダサい動きしてるんだろうなぁって呆れてしまいます。笑 空いてる平らな真っ直ぐな道しか使えません。
@トマトミニトマト派
2 жыл бұрын
後期のアクセラは衝突軽減も速度コントロールも不満はあまりないですね…ねぜ新しいマツダ3で悪くなるのか…
@mmmfff221
4 жыл бұрын
私の360度ビューモニターは後方カメラのズレはほとんどないです。個体差があっては困るんですが、個体差がありそうですね。
@NaponTV
4 жыл бұрын
いつ頃生産されたお車でしょうか? 最近のは改善されてる可能性がありますね🤔
@mmmfff221
4 жыл бұрын
去年の9月です。 今日確認すると多少ずれはあるものの、動画内で挙げられていたほどではなく、許容できるレベルでした! mrccの制御についてはうんざりしています。。
@NaponTV
4 жыл бұрын
2020年の9月であれば カメラに関してなんならの改善されている可能性アリですね… 最近、点検を受けた人が カメラの位置が変わった「気」がするという書き込みがあったのも気になるところです🤔… MRCCはもう擁護のしようがないですね。笑
@k.s6667
4 жыл бұрын
同じく納車して一年ですが運転支援の不満は全く同意です。 SBSの誤作動は無いですね。 給油口の安っぽさも半端ないですよね。笑
@NaponTV
4 жыл бұрын
誤動作がないのは何よりです🙏 運転支援は今時の車とは思えないですね。 給油口はどんな理由でそうなったのか気になるところです。(軽量化、コストカット、特徴的なCピラーの造形による都合、なんとなく…)
@kikipaek
4 жыл бұрын
自動ブレーキの誤作動ひどいですね 自分も3乗ってますが、誤作動はありません 個体差でしょうか?
@NaponTV
4 жыл бұрын
警報が出やすい条件というものが 恐らくあるのだと思います。 だとすると、製品クオリティのばらつきではなく 走行距離(使用頻度)や 走行環境によるのかなと予想は出来ますね…
@モリッツ秀規
2 жыл бұрын
いやぁ〜🤗ありがとう めちゃ参考になりました ドイツ車からのダウンサイジングで検討テーブルに上げてましたが、これで却下決定です。 最高の良い情報共有ですね。
@SayMayAbay
4 жыл бұрын
エンジン始動時にスマホとのBluetooth自動接続が毎回失敗することが不満ですね
@Tachibana-Katsuki
4 жыл бұрын
MRCCのところの説明を聞いていたら、初心者だった頃の 息子の運転を思い出しました。とにかく減速が0か100なんですよね。 エンジンブレーキと言う概念がなく、危険予知も余裕がない。 危険予知がないからアクセルを踏んでいて、危険を察知したら減速の為に 即ブレーキ。とにかくブレーキランプをパカパカ点滅させて 後続車や周りの方に迷惑を掛けていたと思います。 限定解除で免許を取らせたので、エンジンブレーキの使い方は 仕込まれていると思っていたのですが、いやはや認識が足りませんでした。 すぐさま運転を変わり、教導官になったつもりで運転のレクチャーを したのを思い出します(笑) 今では隣に乗っていると眠くなるくらいの運転をしてくれますので、 やはり知識と経験と感覚が重要なんでしょうね。 もちろん『安全走行』が最優先項目なので現状はこれでGOサインが 出たのだと思いますが、これからの車でいいかえればAIの発達による 同乗者にも配慮した『安心走行』も進んでいくのではないでしょうか。 同時にそれが他車を含めた『安全走行』にも繋がるはずですしね。(*´з`)
@hdes929sentia
2 жыл бұрын
ユーノスコスモのハザード位置は絶妙でしたよね🔺…( ̄▽ ̄;)
@boyq6975
4 жыл бұрын
MRCCは商品改良でアップデートされたみたいですね… 良くなったんだろうか…
@NaponTV
4 жыл бұрын
速度域の拡大と共に 加減速制御の改良もされているといいですね😌 試す機会に恵まれておらず分かりませんが…
31:26
【満足編】MAZDA3 長期レビュー 納車1周年!コレは良い車だ…
NaponTV 〜ナポンTV〜
Рет қаралды 110 М.
19:31
【試乗×トーク】べしゃりドライビング#08 MAZDA3/1.5ツーリング試乗!○スズキオーナーとしてのマツダ3ファーストインプレ○スズキとマツダの車作りの違い
sterao box
Рет қаралды 75 М.
00:44
“Don’t stop the chances.”
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
00:11
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
00:39
Что будет если украсть в магазине шоколадку 🍫
Miracle
Рет қаралды 3,2 МЛН
26:01
6速マニュアルがアツい!【 マツダ3 15S 】土屋圭市が徹底試乗!沢すみれ 工藤貴宏が内外装を徹底解説!ロードスター好きも虜に? 1.5L 6MTの実力とは
【中古車検索サイト】車選びドットコム
Рет қаралды 677 М.
21:08
マツダ涙目...全く売れなくてオワコン化...ヤバすぎる理由で購入を避けられるマツダの最高傑作【ゆっくり解説】
くるま好き研究所【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 46 М.
27:12
マツダ MAZDA3 FASTBACK 15C に試乗してみた【走行レビュー編 / 走りもやはり一級品だった】
KOMAXチャンネルONE
Рет қаралды 9 М.
29:41
【ラッピングしてみた】MAZDA3を俺のFFみたいに
Hiromi factory チャンネル
Рет қаралды 1,1 МЛН
18:50
Mazda 3. This car is really amazing!But it doesn't sell well in Japan. why?
たかすと車
Рет қаралды 255 М.
20:02
【MAZDA3】納車前に知りたかった事 50選(便利機能、装備、設定、注意点)【後悔】
MAZDA3のいる日常。
Рет қаралды 270 М.
28:15
【総括編】MAZDA3 長期レビュー 納車1周年!3本じゃ語りきれないぞこの車は…
NaponTV 〜ナポンTV〜
Рет қаралды 56 М.
46:23
【Eカラ比較】 ホンダ シビック vs マツダ マツダ3 〈乗り比べ編〉 E-CarLife with 五味やすたか
E-CarLife with 五味やすたか
Рет қаралды 415 М.
10:47
マツダ3契約!購入経緯、グレード、オプション、値引きなど包み隠さずお話しいたします。
ゆるのり楽々ライフ
Рет қаралды 18 М.
27:29
【オーナー 閲覧注意】マツダ MAZDA3 正直レビュー
ハンターチャンネル / Hunter channel
Рет қаралды 1,5 МЛН
00:44
“Don’t stop the chances.”
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН