本当は100倍怖いMS処理①誰も知らないMS処理の仕組み・全体像

  Рет қаралды 10,981

江古田アコースティックレコーディング

江古田アコースティックレコーディング

Күн бұрын

Пікірлер: 18
@sappow6955
@sappow6955 4 жыл бұрын
なるほどぉおおおおお!計算式分かり易すぎます!!MS処理というものの認識が根本から改まりました。やってはみるものの得体が知れないので今まで触っていなかったというのが正直なところですが。曖昧な効果を自分のトラックに適用するというのがどうにも気持ち悪かったので。
@AMPchannelOKINAWA
@AMPchannelOKINAWA Жыл бұрын
ライブで右は打ち込みのみでPAへ、左はクリックでドラマーへと音を出してるんですが、この計算式だと合わないんで(逆相で打ち消せないからPAから全部出ちゃう)、どのように考えれば宜しいでしょうか?
@piojokazu
@piojokazu 4 жыл бұрын
凄い!ww試聴しながらうおおおって声出ました!ww 自分も完全に誤解してました!
@gunray-p6f
@gunray-p6f 4 жыл бұрын
ためになる動画をありがとうございます。wavesのcenterをサイド0やセンター0にするとわりと完璧にその成分だけ消える気がするのでMSを何で作るかも違う気がします。 試してみてください。
@shinta0618
@shinta0618 4 жыл бұрын
いやほんま怖すぎる。。。今晩眠れる気がしない。。。
@hamsterchannel01
@hamsterchannel01 4 жыл бұрын
深い…!!!
@crazyxdxd6772
@crazyxdxd6772 3 жыл бұрын
すげえ
@yutoariizumi5006
@yutoariizumi5006 2 жыл бұрын
P-Gってのがよくわからん
@pansyseki
@pansyseki 2 жыл бұрын
わかりにくくてすみません! 「P」は普通にピアノの音で、「-G」は、ギターの音の位相を反転させた音のことです。
@yutoariizumi5006
@yutoariizumi5006 2 жыл бұрын
@@pansysekiなるほど!ギターの逆相ってのは入ってましたけど、ピアノからギターの音を引いてると捉えてました汗 ご教授ありがとうございます!
@1193tiger
@1193tiger 4 жыл бұрын
レコードがモノラルからステレオになった時代に、情報量を確保しつつも溝を広げない=録音時間を稼ぐ手法として、Vert/Lat方式(M/Sと同じ)が考案されたと思います。これはモノラルレコードとの互換性で廃れた筈ですが、一時期は2規格があったので、これの互換性を持たせる為、L/RとM/Sの換算式が定められた記憶があります(この辺、正確な経緯をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授願えますと助かります)。私自身、M/Sはあまり使わないのですが、便利な一面もあり、ご指摘の通り、危うい一面もあると思います。
@八幡耕平
@八幡耕平 3 жыл бұрын
こわーーー!!
@mimi-33ch53
@mimi-33ch53 4 жыл бұрын
怖い怖い!私もM=ドラムのみ S=P+Gだと勘違いしてました。非常に分かりやすい動画有難うございます。次回動画も期待してます!
@ああ-b3p5b
@ああ-b3p5b 4 жыл бұрын
ドラム????
@velvetkey2010
@velvetkey2010 3 жыл бұрын
それを知らないことが前提なのが恐ろしすぎる…基礎的な意味が分からずやるMIX行為に意味があるとは思えません…笑
@shinya9644
@shinya9644 2 жыл бұрын
こっっわ
@velvetkey2010
@velvetkey2010 3 жыл бұрын
その挙句名前をつけた人を責めるとは笑笑理不尽そのものですね。
@studiojimi
@studiojimi 4 жыл бұрын
DeEsserぐらい掛けませんか? ヘッドホンで聞いてたら耳が痛くなったのでスピーカーに変えました。 そもそもLCR処理でないのだからセンターなんて存在しないんです。それをコントロールするために生まれた技法です 当然でっち上げられたMとSをいじるんで、大きくいじると位相は崩れます。 M/S処理でできるのは微調整程度 理屈がわかればわかることなんで、理屈を知るって大事ですよね。 WavesのCenterみたいにマジかよ!ってのもありますけどねw<これはどうやって処理してるのかさっぱりわからない( ;∀;)
本当は100倍怖いMS処理②Sを上げる・下げる。Mを上げる・下げる。
29:35
江古田アコースティックレコーディング
Рет қаралды 7 М.
【DTM】世界一わかりやすいイコライジングポイントの探し方
14:39
江古田アコースティックレコーディング
Рет қаралды 58 М.
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
DTM_世界一分かりやすい、コンプの基本的な使い方動画①アタックとリリースの操作
18:58
江古田アコースティックレコーディング
Рет қаралды 48 М.
【DTM】ボーカルミックスするなら知っておいた方が良い、「フォルマント」の話
7:29
江古田アコースティックレコーディング
Рет қаралды 1,6 М.
【悲報】M/S処理は損します。【作曲・DTM講座】
19:40
シユウの作曲・DTM講座
Рет қаралды 55 М.
ミックスで超重要!!世界一わかりやすい"MS処理"方法 ~CLMX MasterClass~
12:39
iamSHUM / あいあむしゅん ~Music Channel~
Рет қаралды 1,8 М.