【本当に効く】エアロパーツで確実に効くのはコレ!!

  Рет қаралды 86,846

【FINAL GEAR】クルマ遊びのチャンネル♪

【FINAL GEAR】クルマ遊びのチャンネル♪

Күн бұрын

Пікірлер: 49
@bebemaru8838
@bebemaru8838 3 жыл бұрын
スバルR2-Sにレガシーのフロントストレーキを流用取付しています。高速道路でのハンドルの座りが増して非常に安定しました。CVTアーシングも効果有りです。古いクルマほどハマった時の効果が大きいですね。
@聖典-o3k
@聖典-o3k 3 жыл бұрын
ストレーキはドイツ車は昔からついてましたね。 w201もその後に乗ったe36も標準装備でした。あと下回りのフラット化が当時から進んでましたね。 bnr32を所有した時はショップのオススメでカーボン製のアンダーフロアパネルと金属製のストレーキをつけました。 高速道路で明らかな安定感を実感でき、安心して踏めるようになりましたね。 ドイツ車がやっていることを日本車に組み入れるのが、今でも私のチューンの基本です。
@finalgear6317
@finalgear6317 3 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます♪ ドイツ車はいつも数歩先にいってますね!
@offeredia
@offeredia 2 жыл бұрын
リアアーチフィンもなかなか良かったです アルミホイールなどで気流が乱れるのがうまく抜ける感じ
@kyokuto477
@kyokuto477 Жыл бұрын
そうか、ストレーキ❗️ 検索でスキレットと勘違いのまんまで覚えてました😅 サイドステップは乗り降りで蹴ってしまうし、シルにズボズボ穴開けんといかんので着けたくないんですね。
@koukimatsumoto
@koukimatsumoto 3 жыл бұрын
スバルのGRBインプレッサに乗ってますが、先代アテンザの馬蹄型フロントタイヤディフレクター(ストレーキ)手に入れて元々のストレーキの前に取り付けたり、メーカーの特許漁って改造したり、後輪用に自作したりしてます。
@imholdings_jp
@imholdings_jp Жыл бұрын
三菱アイターボの乗り比べですが、ノーマルのアイターボが高速でフロント荷重が浮いてフラフラするのに対し、シルクブレイズ製のフロントバンパースポイラーが付いた車両は明らかにフロントが浮かない気がしたのですが、気のせいでしょうか。
@ふがっちです
@ふがっちです 11 ай бұрын
フロントタイヤの前に着ければ確実に効きます これは標準で着けるべき
@kklくん
@kklくん 6 ай бұрын
zn6にそれっぽいのはじめから着いていたような… あれがそうですか?または社外のグランドディフューザーみたいなのをヤフオクで見かけました。
@sagittariusstar5254
@sagittariusstar5254 3 жыл бұрын
エアロパーツじゃないけど、小さいものでも良いので昔の三角窓を復活させて欲しい。 横からの風が好きなんですよねー。もちろん雨や高速では使えないけど。 三角窓って言っても、今の若い子はわかんないですよね。おっさんネタでした。
@finalgear6317
@finalgear6317 3 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます! 三角窓、懐かしいですね♪
@valpurin4996
@valpurin4996 3 жыл бұрын
サーキット走る時のエンジンオイルは何を選んでいるか、またエンジンオイルの交換頻度を教えて欲しいです
@finalgear6317
@finalgear6317 3 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます! エンジンオイルは WAKO'S 4CT-S(5W-40)、交換サイクルはサーキット2回走行毎、または走行距離3,000㎞毎です♪
@valpurin4996
@valpurin4996 3 жыл бұрын
@@finalgear6317 ありがとうございます!参考にさせていただきます
@哲高橋
@哲高橋 Жыл бұрын
やっぱりリアバンパー加工効果あるんですねぇ
@tama-zd6qu
@tama-zd6qu 3 жыл бұрын
ボルテックスジェネレーター(エアロスタビライジングフィン)、リヤディフューザーもお忘れなく。
@finalgear6317
@finalgear6317 3 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます♪
@-keikei-
@-keikei- 3 жыл бұрын
ジェネレーターやディフューザーは単体でただ付けただけではあまり効いてこないです。あれらは下部の整流がしっかりされて効果がはっきされるものですからね。 ディフューザー付けるなら下部をフラットにするといいです。
@tama-zd6qu
@tama-zd6qu 3 жыл бұрын
返信ありがとうございます。 エアロパーツは、汎用品では確かに効果は期待できません。 メーカーワークスのエアロパーツなら、車種毎に風洞実験・CFD解析された 商品ですので効果は確かでしょう。その分お値段も高いです。 ちなみに、自分のリヤディフューザーにはリヤアンダーカバーとフロント側にはスパッツ(エアダム)がセットになってバランスを考えられた物でした。
@-keikei-
@-keikei- 3 жыл бұрын
@@tama-zd6qu テストされてセット販売されているものなら効果は確かでしょう♪ ただ一部を切り取ってこの部品はすごく効果があるとゆう曖昧な知識を持っている方も多いんですよね。 話はずれるかもしれませんが、私も誤解していた一部を言うと、カナードはスポイラーと同じ目的で空気の抵抗を利用してフロント部を路面に押し付けてフロントグリップをあげるものだと勘違いしていました。カナードは乱気流起こしてフロントタイヤハウス内の溜まった空気を引き抜いてダウンフォースを発生させる役目だと最近知りました。 確かな知識を付けないとパーツが無意味になってしまいますね😅
@tama-zd6qu
@tama-zd6qu 3 жыл бұрын
@@-keikei- カナードってそう言う目的でしたか。見た目だけではわからいものですね。 ちなみに自分はTRDのエアロパーツを装着しましたが、取り付ける前にそれぞれのパーツがどんな効果があるのか、確認し取り付けを決めました。 素人の自分では、低速域での効果は❓でしたが高速では車の安定性がはっきりと分かりました。直進安定性の向上とふらつき(ローリング)の激減。 その為、長時間運転しても運転疲れが少なくなりました。 ふらつきはエアロスタビライジングフィンの効果だと思います。 取り付け位置がスポイラーより高い位置(Cピラー)に取り付ける事により、上部を抑えふらつきが減少したと思います。 長文になりましたが、見た目ではなく効果が実証されたパーツを付けるのが一番だと思いました。
@大平修士-p2r
@大平修士-p2r 3 жыл бұрын
地面に吸い付くけど抵抗力高くてパワーが取られる( ´∀`)Σ⊂(゚Д゚ )
@user-tettyan_t28
@user-tettyan_t28 3 жыл бұрын
S2000のストレーキ、結構ネット界隈で話題になっていたので、私もディーラーさんに部品注文し、早速取り付けてみたクチです。(確か、輸出仕様には初めから付いているモノだったような記憶が・・・) ・・・結果、あまりの効果の凄さに、思わず笑ってしまいましたねぇ・・・何しろ、あの値段・あの造り(素材)・取付の手軽さですからね。ほんと、「こんなもの、元からつけておいてくれよ、ホンダさんっ!」って思いました。
@finalgear6317
@finalgear6317 3 жыл бұрын
いつもご視聴頂きありがとうございます♪ ストレーキの効果は本当に凄いですよね!
@saltysugger335
@saltysugger335 3 жыл бұрын
ストレーキは市販車BMW E39で初めて見ました。
@おーたんおーたん-c9o
@おーたんおーたん-c9o 3 жыл бұрын
自作されたエアダムの写真が有れば、拝見したかったぁ〜🤔
@finalgear6317
@finalgear6317 3 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます♪ 写真探したのですが、残念ながら見つかりませんでした。
@おーたんおーたん-c9o
@おーたんおーたん-c9o 3 жыл бұрын
そうでしたかー😅八兵衛もそうですが、How to!! ちゃんねるさんの製作物(笑)は、いつも見事な仕上がりなので拝見したかったのですが、残念です😭今後も、色々と参考にさせていただきます🙇
@ORA291
@ORA291 3 жыл бұрын
ストレーキなら、一時期話題になったので、MPVのそれをGGアテンザに取り付けましたね。なんとなく違いが出たような・・・。
@finalgear6317
@finalgear6317 3 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます♪ 装着するクルマによって体感しにくいこともあるみたいですよ!
@ORA291
@ORA291 3 жыл бұрын
@@finalgear6317 ありがとうございます。自分も、そうですね。もっと鋭い人間センサー磨きたいです。
@yoshi-ri7cx
@yoshi-ri7cx 3 жыл бұрын
ストレーキって言うパーツだったんですね。存在は知っていたけど効果や名称は知りませんでした。 勉強になりました。 ありがとうございます。 エアロ系とは違いますが昔、みんながやっていたボンネットヒンジにワッシャー挟んで浮かしていましたね。 今は全然見かけなくなりましたが当時、流行っていた事を思い出しました。 のちに効果なしとの事でガッカリしました。😫
@finalgear6317
@finalgear6317 3 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます! 参考になれば幸いです♪
@hiroyakoida
@hiroyakoida Жыл бұрын
エアダムは微妙 確かにあそこは体感は出来ると思うけど、フロア中央はサッと流してリアデフューザーで跳ね上げて引き抜いたほうが燃費も含めバランスがいい GTウィングだけに頼るとドラッグが増える やるならフロントタイヤ後ろで巻き上げた空気をリアタイヤ手前でサイドに出す方式 要するにホイールベースの間にエアダムのような長いフィンを付ける 最近のGTなんかはちんけなフィンっていう訳じゃなくてエアロ含めたボディ全体がそんな感じに見える F1のサイドポンツーン手前のディフレクターのような感じ
@forzagtap1375
@forzagtap1375 3 жыл бұрын
S2000のフロントストレーキはワインディングレベルでもしっかり効果を実感できるコスパ最強エアロパーツですよね 高速道路での安定感も段違いです笑 近々、復刻パーツのリアストレーキも実装する予定です笑
@finalgear6317
@finalgear6317 3 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます♪ リアストレーキの復刻嬉しいですね!
@土谷亮吉
@土谷亮吉 4 ай бұрын
面白い
@n2sw20
@n2sw20 3 жыл бұрын
sw20の4型と5型についていますね。
@finalgear6317
@finalgear6317 3 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます♪ SW20にも付いていたんですね!
@おれんぢ八六
@おれんぢ八六 3 жыл бұрын
そこまでストレーキが優秀だとは思っていませんでした 道理で当たり前のように着いている訳ですね 後々にGRNMや86GRに着いているフロントリップとサイドステップを着けたいんですが多少は効果あるといいなぁ
@finalgear6317
@finalgear6317 3 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます♪ GRMNのパーツは効きそうですね!
@おれんぢ八六
@おれんぢ八六 3 жыл бұрын
GRMNのサイドフィンもダクト着きでいいですよね 確かめちゃ高いと言われた気がしますけど笑
@shaoron
@shaoron 3 жыл бұрын
期待して装着してる方はかなり少ないと思う
@ブルドッグフレンチ-j4v
@ブルドッグフレンチ-j4v Жыл бұрын
車高たかくて見えるの嫌だから外そうと思ってたけど効果あったんだ!
@pawahara3150
@pawahara3150 3 жыл бұрын
右後ろのタイヤの銘柄が変わっていくことが楽しみ
@finalgear6317
@finalgear6317 3 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます♪
@拓浅川-z5w
@拓浅川-z5w 3 жыл бұрын
ぼくがzn6につけようとしてる○○スのサイドデュフーザー リアタイヤ前のストレーキ取らないとつかないよお
@finalgear6317
@finalgear6317 3 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます♪ これは悩ましいですね!
@アハ-v3p
@アハ-v3p 9 ай бұрын
性能無視 見た目重視😅
【DIY]】ボルテックスジェネレーター取付〜これマジで○○です!〜
8:27
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
【STI Car Parts Academy Vol.2】 Aerodynamics [ENG SUB]
21:17
STI On-Tube
Рет қаралды 339 М.
【罠】買ってしまってからでは遅い!! カーボンパーツ・FRPパーツの欠点
11:49
【FINAL GEAR】クルマ遊びのチャンネル♪
Рет қаралды 13 М.
AERO Features_ How they work on cars
12:49
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 134 М.
空力大研究@市販車編
42:25
クルマで遊ぼう! 大井貴之のSports Driving Labo.
Рет қаралды 238 М.
GTウイングのメリット、デメリット チューニングテスト!!【Best MOTORing】2000
17:46
Best MOTORing official ベストモータリング公式チャンネル
Рет қаралды 182 М.
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН