【阪大入試2024】フッ化ナトリウムの融点が高いのはなぜ?

  Рет қаралды 16,380

もろぴー有機化学・研究ちゃんねる

もろぴー有機化学・研究ちゃんねる

Күн бұрын

Пікірлер: 51
@知っているのか雷電
@知っているのか雷電 12 күн бұрын
去年本試受けました! 確か「電気陰性度が大きいやつほど極性の差が大きくなる」的なことを書いたと思います。多分部分点って感じかな? 点数は6割でした。ちなみに落ちました。
@lo_ing
@lo_ing 12 күн бұрын
一族の融点が下に行くほど下がることとかも同様の理由ですね。 こういう化学の融点沸点絡みは参考書の最初の方に載っていて、初めはクーロンの式を根拠に説明されてもよく分からず結局暗記しなきゃいけないのかという風に思っていましたが、物理の電磁気で当事者として式を覚えてから立ち返ってみて初めて理解することが出来ました。
@しらりん
@しらりん 12 күн бұрын
学生時代に「物理が苦手だから化学科に来た」という人を何人も見ましたが、化学は物理学の土台の上に立っている学問なので、むしろ物理がわからないと辛いんですよね
@nainakiiiii1234
@nainakiiiii1234 11 күн бұрын
そしてその物理学は、数学が土台だから 数学が一番重要!
@光秀佐野-q8n
@光秀佐野-q8n 11 күн бұрын
量子力学(古典力学、電磁気学、波動の複合)がベースで熱力学、統計力学まで必要になるからなー 物理よわよわだとチンプンカンプンですよね
@younonakahiroshi
@younonakahiroshi 10 күн бұрын
大学にはいるとずれるんよね 生物は化学になるし化学は物理になるし物理は数学になる感じ なお数学は哲学になる
@machazard
@machazard 13 күн бұрын
教育的でよいお話でした。Naはs軌道に電子が1つ、ハロゲンはp軌道にホールが1つですね。
@原田篤行
@原田篤行 11 күн бұрын
ハロゲン族のイオンがほどけやすい順。F→CL→Br→Iになると 原子が大きくなって外殻の 大きさもおおきくなるし
@サッカー極
@サッカー極 12 күн бұрын
やっぱり国立大は無理のないいいラインの問題を出してくる
@oxsx869
@oxsx869 13 күн бұрын
化学は基本的に目に見えない世界の話なので、ミクロな違いが融点という目に見える形で差が現れるというのは面白いですね しかし、化学やってた身からすれば面白いけど、共感してくれる高校生が果たして居るのだろうか・・・
@morop_
@morop_ 13 күн бұрын
化学の永遠の課題ですねぇ……
@m4michael235
@m4michael235 12 күн бұрын
6:39 "クーロン力"
@luke0804
@luke0804 7 сағат бұрын
化学選択じゃないけど水の沸点が(分子量が近い他の物質と比べて)なぜ高いかみたいな話を見たことがあったから直感で分かった
@くろすけ-i5y
@くろすけ-i5y 12 күн бұрын
この問題セミナー化学の発展にあった
@user-ll1ep1jd8i
@user-ll1ep1jd8i 11 күн бұрын
院試の対策にも関係してたりするので、もしかしたら将来対策中に「あの時の⁉︎」ってなれば尚のこと胸熱でしょうね
@YunoHidamari
@YunoHidamari 11 күн бұрын
ぱっと見電気陰性度かなぁとも思いましたしその影響もあると思いますが 重要問題集とかに出てくる回答はイオン半径だった気がします とかく重要問題集レベルなので解けて欲しい1問かなぁ
@Сору-е2ч
@Сору-е2ч 11 күн бұрын
最近蛍石や塩化カルシウムに触れる機会が多いので、もしやと思い調べてみた結果、 融点はCaF2>CaCl2>~CaI2>CaBr2 でした、陽イオン:陰イオンが1:2の場合、 もしかしたら陰イオン同士の相互作用も無視できないのかもしれませんね。
@万事急須zzZ
@万事急須zzZ 13 күн бұрын
ハロゲンF, Cl, Br, I, Atの覚え方は,ふっくらブラジャー愛のあと.
@珍野苦沙味-m8f
@珍野苦沙味-m8f 11 күн бұрын
自分は「ふっくら周囲あったかい」ですねw
@lurefishing5350
@lurefishing5350 5 күн бұрын
原子間の距離が開くからクーロンの法則を持ってくるのは直感的ではあります。しかし、クーロン力の起点が原子の中心にあるという想定が正しくないと成立しないのではないですか? イオン化することにより正の電荷の主体はナトリウムと変わらないので核と電子最外殻との距離は変化しておらず距離は一定です。一方、負についても負電荷の主体は最外殻の電子であるため距離は変化していないとみるべきなのではないでしょうか。 とすれば、最外殻の表面積が大きくなることにより、隣接するナトリウム原子に対して有効電荷量が減少するのでクーロン力が小さくなるの方が妥当?
@YIFIGY
@YIFIGY 13 күн бұрын
語句の指定がなければ電気陰性度の違いで終わりそう。まぁ、表面的な説明なので部分点しかもらえなさそうですが・・・
@きつねうどん-q4x
@きつねうどん-q4x 12 күн бұрын
電気陰性度で極性の大きさによる沸点の変化の説明じゃだめなんかな
@黑齣-n6f
@黑齣-n6f 11 күн бұрын
イオン結晶の融点の話してるのに、極性と沸点とか言ってるの結構まずい気がする 本質はイオン半径の違いによるクーロン力への影響であって、電気陰性度差が小さくなることによるイオン結合性への影響は副因でしかない
@きつねうどん-q4x
@きつねうどん-q4x 11 күн бұрын
@@黑齣-n6f イオン結晶でも極性(電気的な偏り)はあるといえ、そもそも共有結合とイオン結合は電気陰性度の差によるものでそうした上での影響がどんなものかなと思いました
@TetsuhiroIshizaki
@TetsuhiroIshizaki 8 күн бұрын
大学院選び?について質問です。まだ研究室配属されていない理学部化学科の3回生です。人の命を救うような、それを化学で助けるような研究がしたいと感じています。有機化学を軸に考えているのですが、そのような研究をしている研究室はきっとあると思っています。それがどの大学の院にあるかを探す方法を知りたいです。有機化学の研究室がある大学のその研究室のホームページを見る、っていうのをしらみつぶしに探す感じですか?やはりこういうのは先生の協力を仰ぐのがいいですかね
@user-qs3gi2bh4q
@user-qs3gi2bh4q 13 күн бұрын
阪大受けるからありがたい!2次試験まで入試のためになる問題紹介して下さい!あの東大の問題のやつは解いててためになりました!
@morop_
@morop_ 13 күн бұрын
阪大頑張って!
@imaizumiyuichi763
@imaizumiyuichi763 12 күн бұрын
すっげぇー良問ではないか!
@wy2499
@wy2499 6 күн бұрын
周期表やと思った、、、
@erikav9119
@erikav9119 11 күн бұрын
なぜクーロン力が大きいと融点が高くなると言えるのか? あくまでも、そう言えるんじゃないかという仮説に過ぎないのではと思ってしまった
@takashike
@takashike 10 күн бұрын
クーロン力で結合しているイオンの結晶に対して、イオンが持っている熱エネルギーが上回れば融解します。 融点が高いということは、イオン結晶を引き留めているクーロン力が高いということに他ならないので、融解点とクーロン力の関係を捕捉すればより丁寧な解答になるでしょうね。時間がなければ省略しても配点はそんなに下がらないとも思います。
@abizopelajik
@abizopelajik 12 күн бұрын
距離の2乗の影響がハロゲンの電荷の大きさの影響を上回ることに確信を持てなくてフリーズしそう
@虎釣り
@虎釣り 9 күн бұрын
電気陰性度かと思ったー
@ピコファラド2
@ピコファラド2 12 күн бұрын
rが0より小さいから2乗したらもっとちっちゃくなって分母が小さくなるから結果的にFでかくなりませんか?
@ブロスタ-g5o
@ブロスタ-g5o 11 күн бұрын
大きさに差があると軌道の重なりがあんまり上手くいかないのかな?
@ayaneru3268
@ayaneru3268 9 күн бұрын
これってイオン結合なら何にでも言えることなんですか?
@司馬遼-k7t
@司馬遼-k7t 5 күн бұрын
イオン結合なら全てに言えることかどうか? が重要なのではなくて、 イオン結合がクーロン力によって結合しているものであるから、 クーロン力の大小がどうなっているか? を考察することが重要である ということです。 貴方が述べたような考え方で(覚え方?)はどこかで応用が利かなくなると思うのですが。
@morop_
@morop_ 13 күн бұрын
おすすめの入試問題があったらぜひ教えてください!!
@gdjpdapdaapdjg
@gdjpdapdaapdjg 11 күн бұрын
イオン結晶関連であれば今年の京都大学の体心立方格子の最近接原子を座標で考える問題が面白かったです。しかし、釈然としない部分もあるのでもろぴーさんの観点でのお話が聞きたいです!
@kanpai_pp
@kanpai_pp 11 күн бұрын
基本問題
@ういあびふ
@ういあびふ 12 күн бұрын
化学苦手な俺でも解ける良問
@猫-v3n
@猫-v3n 12 күн бұрын
こういう生物選択者のことを何も考えてない出題は嫌い…(いい問題だとは思うけど…)
@da-ok6ek
@da-ok6ek 11 күн бұрын
化学を分かってるなら勿論物理の知識なんてあって当然。まさか暗記だけで来たわけじゃねーよな!? という大学側のメッセージでしょうか。
@猫-v3n
@猫-v3n 11 күн бұрын
@@da-ok6ek メッセージ性はあるんですけどね…ただただ生物選択者が辛いだけなので、生物選択者が減って、結果的にちゃんと生物を学ばない人間が増えると損失だなぁ〜と思います
@da-ok6ek
@da-ok6ek 8 күн бұрын
@@猫-v3n まあ東大の問題はその辺りめちゃくちゃキッチリしてますが、イチ地方国立大学にそんなクオリティを求めるのが酷と言うことで一つ
@anhnguyenpham340
@anhnguyenpham340 13 күн бұрын
イオン半径の大きいマイナスイオンによる結晶だとマイナスイオン同士の距離が近くなって構造が比較的不安定になるから融点が低くなる。という解答だとどうでしょうか?教科書にイオン結晶のイオン半径について考察する問題があったのでこの様に考えました。
@macaroni6895
@macaroni6895 13 күн бұрын
陰イオン同士の距離は間に挟まっている陽イオンの大きさによって決まりますが、今回は全部Na+で一緒なので説明できないと思います。 でももっと重要な事を指摘させてください。陰イオン同士が近づくと、融点は「上がります」。実際、CsCl→RbCl→KCl→NaClと陽イオンが小さくなるほど=陰イオン同士が近づくほど、融点は上がります(645℃→718℃→776℃→801℃)。 理由は、確かにあなたの言うとおり、陰イオン同士が近づくと不安定化しますが、それ以上に隣の陽イオンと近づくことによる安定化の方が大きいのです。2個隣より、すぐ隣のほうがクーロン力の影響が大きいことは、動画中のクーロンの式からもわかると思います(r^2に反比例する。) わかりにくければ、イオンがでかいと自分の体が邪魔で反対のイオンに近づけないので、不安定化すると覚えてください。 なおこの法則はリチウムハロゲン化物では共有結合性が絡むので成立しません。
@anhnguyenpham340
@anhnguyenpham340 12 күн бұрын
@@macaroni6895 ありがとうございます、参考になります。
@FalcoN0328
@FalcoN0328 13 күн бұрын
生物選択の人泣いちゃうよ
@時崎狂三の旦那
@時崎狂三の旦那 13 күн бұрын
格子エンタルピーでイチコロ
@koba7-z8j
@koba7-z8j 10 күн бұрын
なんでって言われても、事実そうなってるからやん😅
【東大入試2024】ガラス器具で反応が成功するかが決まるのはなぜ?
9:42
もろぴー有機化学・研究ちゃんねる
Рет қаралды 27 М.
理系大学生を笑わせることに特化したネタ@東京理科大学
8:30
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 598 М.
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
大学の先生に人類の未解決問題を聞いてみた
17:00
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 155 М.
【エンジニア鶴崎】朝それをアシストするAIを作ってみた【ガチ開発】
22:27
QuizKnock会議中【サブチャンネル】
Рет қаралды 251 М.
これが芸術的な研究!元大学教員の文系でもわかる論文解説【Nature誌/有機化学】
16:41
もろぴー有機化学・研究ちゃんねる
Рет қаралды 22 М.
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН