本格革靴でも10倍の価格差 この違いを検証します

  Рет қаралды 596,846

くつざんまいチャンネル

くつざんまいチャンネル

2 жыл бұрын

グッドイヤーよストレートチップ。どちらも本格革靴ですがその価格差は10倍です。
何が違うのかじっくり検証しました
#チャーチ #スコッチグレイン
KZbinチャンネル登録
/ @kutsuzanmai

Пікірлер: 288
@user-ki3iw2hj1d
@user-ki3iw2hj1d Жыл бұрын
めちゃくちゃ磨いてあって、スコッチグレインかっこいい
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 当時はまだプレメンテの延長の週一メンテ中でしたので鏡面までしてはいけなかったのですが勢い余って磨いてしまいました😂
@ttmn344
@ttmn344 2 жыл бұрын
この動画で初めて両ブランドの事を知りました。ぜひ靴初心者向きに色んなブランドの説明動画なんかをシリーズで作って頂けたら有難いです。各ブランドの特徴とか歴史・代表作みたいな感じで。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 革靴ブランドもたくさんあり、悩ましいですよね。私も同じです。 ビジネス、休日に履いている革靴を紹介していこうと思っていますので今しばらくお待ちくださいませ😄
@ttmn344
@ttmn344 2 жыл бұрын
@@kutsuzanmai ありがとうございます。楽しみにしてます♪
@ttmn344
@ttmn344 Жыл бұрын
もうすぐ10万再生ですね! めっちゃ伸びてて嬉しいです♪
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
ありがとうございます。 今まで1万再生が一つの目標だったのですがこの動画は何が琴線に触れたのかがわからないくらい伸びてて怖いです😆
@GRASSWONDER1
@GRASSWONDER1 Жыл бұрын
はじめまして。 くつざんまいさんの丸洗い動画に勇気をいただき、中古靴の自宅クリーニングにハマるようになりました。エマールでガシガシ洗ってます! 結婚式用に3万円位のREGALのストレートチップを買うのも靴としては高いなぁ…くらいの人生だった自分がトリッカーズなんかも履くようになり、世界が変わりました。 この動画でライニングの革質に着目されていましたが、コレは本当にそう思いました。 お高い靴のインナーはとても厚みがあって、クッション材かましてるのか?と思うほど弾力性があって包み込まれるような柔らかな履き心地を実現しています。 何事も体験してみないと分からない世界がありますね…
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
感激のコメントありがとうございます。こういうコメントが私にとって何よりも幸福です。このコメントは殿堂入りさせていただきますね😂 実際私も同じ道を辿ってます。 昔は革靴はアウトレットリーガルと決めて、佐野のアウトレットに行ったらまとめ買いし履き潰すという今では考えられない革靴ライフを送っていました。 同志が出来てとても嬉しいです。
@epicaero8218
@epicaero8218 Жыл бұрын
今もってるコンサルは10年くらい前に8万円くらいで購入した記憶があります。 修理を重ね、ぼろくなりつつあり再購入も検討していましたが、今や価格は2倍に近いのですね。大事にしたいと思いました笑 たまたま選んできた革靴のほとんどが価格に関係なく柔らかく履き心地のいいものが多かったので、チャーチを持ってる自分自身ですら高い値段の意味を見出していませんでした。(見た目はとても良い靴だと思ってます) 人に言われなければわからなかった事が少し恥ずかしいですが、値段相応に良い靴なのだと再認識できたことは意義ある時間だったと感じました。為になりました。ありがとうございます。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 10年前のコンサルでしたら現行品より確実に革質も良いと思いますし、足にも相当馴染んでいると思いますので大事にしたいですね。 現行の価格では私も新品を購入することはできませんので今ある靴を末永く使っていきたいと思っています。
@kouawa3065
@kouawa3065 Жыл бұрын
56歳オッサンです。20の頃からブリティッシュトラッドに目覚め、21歳の時に初めてトリッカーズのウイングチップを買いましたよ。その頃に買ったスコッチグレインのタッセルドウイングチップもまだあります。 トリッカーズは3.5万 スコッチグレインは2.0万ぐらいだったと思います。 革の印象はおっしゃる通りですね。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 昔の値段を知っているとなかなか手が出なくなりますね~ 今思うと手放さなければ良かったと思う靴がいくつかあります。 残念!
@yude_____tamago
@yude_____tamago 7 ай бұрын
自分はウェストンのローファーを一張羅で持ってますけどモチモチな革質、吸い付く履き心地が最高です
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 モチモチ、吸い付くは靴好きにとっては堪らないワードですね😀 ウェストンは未だ履いたことのないブランドなので憧れます。
@aa-zh2ek
@aa-zh2ek 2 жыл бұрын
チャーチの革は確かにもちもちしてますよねー 昔シャノンを所有してましたが最近の価格高騰を見て売っちゃって後悔してます
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
私はシャノンを買う前にシャノンに似たラスト違いのチャペルというモデルを持っていましたが売ってしまったことをとても後悔してます😆
@henryglaywork
@henryglaywork 2 жыл бұрын
去年新品でチャーチコンサルのポリッシュドバインダカーフを個人輸入で諸々含め5万円以内で購入出来たのはラッキーでした。 本当はカーフレザーのが欲しかったのですけど、流石にチャーチを10万超えでは買えませんでした…。 一昨年には当時としてはお高めの8万円で新品のディプロマットカーフレザーモデルを購入していたのですが、確かその時隣りに並んでいたカーフレザーのコンサルは7万円程度の価格だった記憶なのであの頃に戻りたいです。 コンサルは173ラスト特有のクビレや日本靴とは違い慎ましやかなトゥのサイズに惚れて購入したんですよね〜 こう並べても分かるように、コンサルのつま先の上品さたるや…
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 海外製品は何でもそうなのかも知れませんがあの頃の価格を知っているとなかなか手が出せなくなりますよね。 あの時買っておけば良かったとか売らなきゃ良かったとか後悔ばかりです😆
@HiromiMaruyama
@HiromiMaruyama 5 ай бұрын
イギリスに1年程住んだことあります。2000年頃だからかなり昔になりますが、国は豊かではなかったけれど安い物でもしっかり作られていました。当時買った革靴は、毎日履く靴ではありませんが今でも愛用しています。そういったイギリスのいい所が今でも残っていたらいいなとおもいます。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 5 ай бұрын
今日なお話しありがとうございます。 それだから以前のチャーチは「イギリスの良心」と言われてたのですね。 大手ブランドの傘下に入らないと生き残れない昨今の靴ブランド事情は古き良き時代を知る人からするとやるせないですね。
@user-xu2oz6it4n
@user-xu2oz6it4n Жыл бұрын
舶来靴が高く感じるのはやはり為替と関税、そして日本人の給料がこの数十年停滞してるのが大きいかなと😂 チャンネル登録させてもらいました😊
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメント、チャンネル登録ありがとうございます! 欧米の物価上昇に日本が追いついていないというのはまさにその通りですよね。 国内で価格破壊とか言って湧いてる間に日本が破壊されてるという感じですね。
@user-vt6wl6yi5q
@user-vt6wl6yi5q Жыл бұрын
凄い良く分かります。 自分は10年ほど前に近所の名店で作っていらっしゃる職人さんに手縫い革靴を注文しました。7万前後だったかな。いま考えても相当リーズナブルだったと思います。それからスコッチグレインなども履いてきましたが、中の質感滅茶苦茶違いますよね! あと革が馴染んできてからの歩き心地(地面を踏んだ感触)も全然違います。 まぁ革靴を選択するなら。少なくとも数万、できれば5~10万はかけた方がいい。 今の自分は革靴必須でない職業になったのでそれらを履く機会も激減し。スコッチグレイン等は手放しましたが。本当に良い体験でした。 あとメンテもかなり大事です。最初、油を塗りすぎて自分は失敗しました。初心者あるあるみたいです(笑) あのハンドメイド革靴等はマジで「値段が倍でも惜しくない」性能を感じました。スコッチグレイン等も「悪くはない」んですけどね。そこ止まりに感じてしまうのが何とも。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 パターンオーダーであったとしても7万円はお得ですね。 私はまだビスポークもパターンオーダーも経験がありませんので憧れます。 皆さん革靴履く機会が減ったとおっしゃいますね。残念な時代になりましたがこのチャンネルは続きますのでよろしくお願いいたします!
@miteyl4159
@miteyl4159 2 жыл бұрын
輸入物は高くなりましたね。 トリッカーズもC&Jも20年前、ノーザンプトンで1万円台で買えましたけどね。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 20年前はリーガル一本槍だったので海外ブランドの認識はほとんどわかりませんが機械式時計も全く同じ状況のようで当時の価格を知っていると買う気になれないんですよね。 価格に見合ったクオリティアップがあれば別なのでしょうが革製品は昔の方が良かったなどと言われますからね~
@HiromiMaruyama
@HiromiMaruyama 5 ай бұрын
ご丁寧な返信ありがとうございました。今は中国製のTemuから買った1400円の靴ばかり履いていますが患者さんからよくいい靴だねと褒められます。(爆) いい靴が一足欲しいのでChurch’s か Scotch Grain の靴を購入しようかと思います。アメリカ在住ですが購入できそうです。subscribeしました。またご教示お願いします。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 5 ай бұрын
アメリカにお住まいなんですね。アメリカのリアルな靴事情も知りたいですねぇ。アメリカの良靴と言えばアレンエドモンズですがいくら位で売られているのか気になるところです😀
@user-fs5ug9by4m
@user-fs5ug9by4m 2 жыл бұрын
私はチャーチを2足(コンサルとシャノン)持ってますが、確かに値段が上がってますね。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 この価格帯では手が出ませんね。 今ある靴を大事にしたいです。
@tengoodow
@tengoodow 2 жыл бұрын
チャーチ高くなりましたね。私もこれからチャーチを購入するのは厳しそうな気がします。 チャーチの靴を見て革靴にハマって行った者にとってはつらいですね。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ほんとですね。この価格が適正なのかは現行品の新品を履いてみないとわかりませんがそれはもう無理です🤣ということで中古を漁ってます。
@user-yu7tx6cb7y
@user-yu7tx6cb7y 2 жыл бұрын
チャーチは高くなり過ぎですよ!
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
@@user-yu7tx6cb7y 現行のチャーチは履いて無いのでわかりませんがそれだけのクオリティがあるのか疑問ですね。
@gaucheaguilar5425
@gaucheaguilar5425 Жыл бұрын
チャーチは茶のチェットウインド、スコッチグレインは阪〇メンズ別注の茶のスウェード持ちです。チャーチはオープンチャネルの潔さ、もっさりした靴ひもが魅力(笑) スコッチグレインは専門店の足の計測時の身もフタもなさは好きながら、直営店では細身の靴が滅多にないのが個人的ネック。私のサイズは28cm 2Eなので、吊り込みに手間をかけるロブ・エドグリ・ウェストンならば9.5Eなのですが、クロケット等では10E。チャーチのおかげで“F”という可能性を知りました。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 Church'sの特徴、おっしゃる通りですね。ヒドゥンチャンネルは履いていくとサイドがボロボロしてきますし、変なロウ引き紐はほどけやすかったりしますので実用性重視なんでしょう。 このスコッチも3Eはフイット感に欠けましたので次はウィズに拘ってみます。
@honda10102004
@honda10102004 2 жыл бұрын
両方とも愛用しています(アウトレット用ではないけど) 慣らし期間を考えるとスコッチグレインの5万位の方が履きやすい 正直自己満足の世界ではありますね 慣らし終わると価格は履き心地に差が出る スコッチグレインのプロパーだと価格差3倍なのでマツダロードスターを買うかポルシェケイマンを買うか と似ていると思います
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ポルシェとロードスターの例え、とても共感出来ます。 ブランドや価格ではなく妙に足に吸い付くような靴に出会うことがありますが、そういう靴に巡り会いたいです。
@kojitadokoro1448
@kojitadokoro1448 Жыл бұрын
3都市チャーチも値段が上がりつつありますね。 それでも箱ありデッドストックで7〜8万くらいなのでお得といえばお得ですが。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 旧チャーチのデッドストックでこの価格のマイサイズがあったら絶対買っちゃいますね。 旧チャーチに限りませんが2000年以前の靴のデッドがあったら是非手に入れたいですね。
@ttmn344
@ttmn344 Жыл бұрын
オススメに上がって来てて確認したらビックリ!! 再生数ヤバイですね!!
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
ありがとうございます。 今まで良くて1万越えだったのがワケわからないです😆 いわゆるバズりなんでしょうけどA.I.がこの動画をインプレッションした理由はわかりません🤣
@mickeytakahashi1736
@mickeytakahashi1736 Жыл бұрын
この違い良く分かる気がしますね。1980年代にイタリアに出張した際に購入した革靴ですが、履くと靴が足に馴染んでくるんですよね。普通は足を靴に合わせる選択なんですが、靴が足に何時で来る感じは感激なんですね。多くの私の靴はアメリカで購入した靴ですが、アメリカの靴は足を靴に合わせる感覚ですが、そのイタリアの靴は履いていると靴が足に何できてぴったりしてくるんですね。そのイタリアの靴は今でも大切に履いています。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。おそらく木型も革質もベストマッチの一足なのでしょうね。 私も靴下のように足にぴったり馴染んでいる靴が何足かあります。 ただ、必ずしも超高級のものではないので不思議な感じです。
@mickeytakahashi1736
@mickeytakahashi1736 Жыл бұрын
@@kutsuzanmaiさん、恐らく靴を作った職人が真面目なんでしょうね。
@avatarofvishnu
@avatarofvishnu 2 жыл бұрын
チャーチ値上がりしすぎですねー
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 2年連続ですから厳しいですね。 他のブランドも続々値上げしてますがこれほどまで値上がるともう手が出ません。
@ls-gg7ud
@ls-gg7ud 2 жыл бұрын
チャーチの靴欲しいから久々に調べたら2年前くらいから価格が2倍くらいに跳ね上がってて驚きましたw もう少し我慢すればエドワードグリーンとか買えますよね...
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 2年連続の値上げには驚きましたしおっしゃる通りグリーンの価格帯に迫りましたね。 ここまで上がると購入理由が見つかりません😢
@avistmasa
@avistmasa Жыл бұрын
全く同意❗️一日中履いていても快適そのもの。Churvh’s の 革質も更なる事乍ら、Welted Lasts も吾輩の扁平足に合っているのだろうかl。 最も好きな Shoes Brand ❗️
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 革質も去ることながらやはり革靴はラストが合うかに尽きますよね。 自分に合ったラスト価格やブランドに関係なく手放せない1足になりますね。
@user-gl8pe8qh5n
@user-gl8pe8qh5n 11 ай бұрын
仕事柄セメントの革靴は履きっぱなしだと数週間で臭くなるのと、殆どが半年持たずに壊れるので、 コスパでは個人的にはリーガルが一番良いかな。とは思います。 歩数が多い仕事なら、グッドイヤーウェルトが一番良いですね。 やっぱり革底ですよね。持ちを良くしたいなら革底の上にラバー貼り付けですね。ラバーソールだと湿気の逃げ場が無いので臭くなりますよね。ちょっと高くても革底が一番良いですね。 それにしてもスコッチがアウトレットで14000円ってのはビックリです。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 気がつけば革底の靴ばかりで逆に困ったりすますよね~ スコッチグレインのアウトレットオンラインは常時安価に購入出来、しかもクオリティが高いとつくづく感じました。
@user-ee4wp4ru1j
@user-ee4wp4ru1j 2 жыл бұрын
何度か出会いがありながらもスルーしてきましたチャーチ、未だ未所持ですがめちゃくちゃ欲しくなってきました😂旧旧、旧、4都市などでハッキリわかるくらい革質って違うものでしょうか?🙄
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
3、4、5都市を所有していますが結構面白いですよ。特に4都市のモデルは廉価版のモデルなのですが革質は現行のコンサルより良いと感じます。逆転してますね。 2都市とかになると状態の良いものがなかなか見つかりませんね。
@seizisato5703
@seizisato5703 Жыл бұрын
Churchsが自分の足に合うので個人輸入でよく買っていました。8年位前に購入したものが未だ3足手元にあります。 特にLAST100のコンサル、LAST81のスウェードのサハラは気に入っています。コンサルはデットストックで2000年頃のモデルで革質がとても良くモチっとして履き皺も綺麗に入っています。サハラは年中履いてますが、いいスウェードなのか綺麗な状態を保ってます。 もうマトモにChurchsは変えませんね(笑
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 4都市のChurch'sでもかなり革質が良いですね。 私も少し廉価のリングフィールドというモデルを持っていますがシワも細かくとてもモチモチした革です。
@user-zq7pl1of6p
@user-zq7pl1of6p Жыл бұрын
初コメ失礼します。 他のコメントにもありますが やはり一番は履き心地ですかね。 革の質感やデザイン、更に ネームバリューに惹かれるのは 理解できますが、少しでも足に合わず 違和感や痛みを感じながら丸一日を 過ごすのは苦痛ですもんね。 憧れのブランドで気に入ったデザインの 靴が自分の足に合えば最高でしょう。 けど実際はなかなか…。 自分はいくつかのブランドを 履きましたが一番自分の足に ピッタリだったのはスペイン靴の ヤンコです。革質も造りも良くて 値段は15年前で5万円くらい。 今でも好きなんですが、もう日本での 正規の扱いが無いんです。 物価の上昇も激しいので靴に限らず 自分に合う物を見つけたら手が出せるうちに 色々と買い揃えるのが得策かも知れないと 思う今日この頃です。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 その通りだと思います。革靴はブランドや値段、蘊蓄ではなくいかに快適に履けるかに尽きます。それが1万円の靴であればそれで良いのだと思います。 YANKO、奇遇です。私も1200円で購入して素人修理した靴がやけに足に合います。 同じものを新品で買おうか迷ってます。そういうものですよね。
@sftc165
@sftc165 4 ай бұрын
10年以上前のことですが、先輩に「そのうち物価高と円安で買えなくなるから、欧米の名品は抑えといた方が良いよ!」と言われ、コンサルとシャノンを買いました。 今は当時の2倍以上するのですね。 両方ともハーフラバーからのオールソール、更にダイナイト化と魔改造してしまいましたが、まだ現役で履いています。 パッと見のステッチワーク云々では無く、履き心地という意味では、確かに低価格帯の革靴とは大きな違いがありますよね!
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 良い先輩をお持ちで羨ましいです。 革靴の履き心地を追求するならライナーの質感を上げることですがライナーに良い革使うと靴の単価が一気に上がるんですよね。 私もシャノン、コンサルは一桁万円時代に購入したものですが履き込みを経てかなり親密関係になってきました😀 テニスのチャンネルやられてるんですね。私もジュニア、学生、実業団では短期間テニスをしていたのでいつかジジイのテニスチャンネルもやってみたいと思ってます😂
@sftc165
@sftc165 4 ай бұрын
なるほど、神は細部に宿るってことですね😊  テニス動画も是非よろしくお願いします!
@user-jd6xw1sk7i
@user-jd6xw1sk7i 6 ай бұрын
スコッチグレインで 物足りないですか? スゴイですね 頑張ってください!
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 このチャンネルでは上位回数5万回となるスコッチグレイン一択というのがありますがかなりのオススメブランドだと思っていますので物足りないところをあげるのは難しいのですが、強いて上げるならラインによっては革が少し弱いところですかね。 個人的な印象では銀浮き、塩浮き率が高いような気がします。 とはいえ統計データがあるわけではないのでそこまで気にする必要はないと思いますので特に初めての本格革靴を選ぶならスコッチグレイン一択で推したいブランドですね。
@kengonanbu1234
@kengonanbu1234 Жыл бұрын
スコッチグレインの最高級のものや、山陽山長、大塚製靴の8万円台くらいのものだとチャーチとかと対抗できる質感なんでしょうか?仕事で履くなら大体3万円台くらいのものは、コスパに優れていると思います。けど、セメント式の靴と比較したら、たとえ10万超えていてもコスパ高いと私は思いますが、どうお考えですか?
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 今のChurch'sの値段は正直コスパ悪いと思っています。(個人の感想です) おっしゃるブランドであれば国産で8万出せばかなり高品質だと思います。 海外製は関税や正規輸入代理店のマージンがかなり乗ってますからね。 REGALの上級ラインでも5~8万くらいですが同等クラスといえるのではないでしょうか。REGALTOKYOとマスターリーガルを入手しましたので履き比べてまた紹介させていただきます。
@user-mk6mh1ki3q
@user-mk6mh1ki3q 2 жыл бұрын
昔を知っている者にとってはチャーチに14万も出せません。 10年ちょっと前はロブのシティがそれくらいでした。革質の低下もさることながら、作りそのものが低下してますよね。 臭くならないのはそういう理由なんですね。靴が臭いのは足が汚いからだと思ってました。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 どのブランドも気付けばこんなにするの!って言うくらい値段が上がってますがチャーチはその中でも郡を抜いてますね。 良い革っていつまでも革の匂いが続く気がします。 それでも一番は連投しないのが匂い対策ですよね。
@user-mk6mh1ki3q
@user-mk6mh1ki3q 2 жыл бұрын
@@kutsuzanmai 様 返信ありがとうございます。確かに連投はしないこともあって、革靴が臭くなったことはありません。
@someday39t
@someday39t 2 жыл бұрын
チャーチは新社会人の時に「いつか収入増えたら…」と憧れ続けていた。 収入も増えない、価格はどんどん高くなるで憧れはどんどん遠くなっていく…
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 加速度的に遠退いて行きますね。 そのために中古靴復活のスキルを磨いております🤣
@pocomoco11
@pocomoco11 5 ай бұрын
新婚旅行で妻に頼み込んでノーサンプトンに行きました。ジョンロブからトリッカーズ、クロケ、店が閉まる最後に駆け込んだチャーチでシャノンを買いました。当時3万でしたが、今でも大切に使ってます。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。すごく良い話で羨ましいです。 昔の値段を知っていると購買意欲が低下しますよね。私は機械式の時計がそんな感じです。
@HiromiMaruyama
@HiromiMaruyama 5 ай бұрын
Allen Edmondsなら200から400ドルくらいじゃないでしょうか?記憶に間違いがなければみた事あります。時間があれば、クリアランスセールで探してみます。(笑)
@nihontaro9
@nihontaro9 Жыл бұрын
違いは素材と言いたいけど、裏地は布だった気がする。大きな違いは指の付け根のサイズ感。高級な靴履いてるんだぞという苦痛と引き換えの満足感かも。皮の表面の湿った光沢感は違うかも。単に扁平足なんだけど、木型が合わないで無理に歩くといくらキーパーで伸ばしても甲にヒビ割れるまでシワが深く入るから仕方ない。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 私はキャンバスの裏地が好きではないのですがChurch'sでも廉価版にはキャンバスが使われているものがありました。 ちょっと履き込むと破れますからね。 私は甲が低いのでアッパーに深めのシワが入りやすいのですがやはり良い革はそれでも細かいシワが入ってくれるので嬉しいです。
@ksieksoakskxaaaaa
@ksieksoakskxaaaaa Жыл бұрын
church高くなりすぎててもはやギャグすね
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 2年連続の値上げは私も悪い冗談かと思いました😆 もう定価で新品購入することは永久にないでしょう。
@Darubana
@Darubana Жыл бұрын
革製品の輸入関税を考えると。。。 スコッチグレインのコスパの良さに驚嘆しますね。一般労働者にとっては、靴は消耗品ですから。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 Church'sの革質は良いですがこの値段を出すなら当然またはちょっと不満を抱く人はいると思いますがこのスコッチのアウトレット品は満場一致で満足されるのではないかと思ってしまうくらいのコスパです。
@user-ck2yq8nb5h
@user-ck2yq8nb5h Жыл бұрын
チャーチ、テストーニ、憧れました
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 テストーニも一足持っていました。良い靴ですね。 どちらも新品ではとても買えません😢
@tarokuric7548
@tarokuric7548 Жыл бұрын
ロセッティをメンテナンスしながら30年程履いてます。 購入当時7万円弱の物を就職祝いに父から贈られた物を未だに使用してます。 革ソールは7回交換しシェル修理を3回し、1回の修理費が数万円掛かりましたが安価な物を使い捨てするよりシェルが靴下より足に馴染んで手放せません。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 とても素晴らしいです。私は以前は修理の知識がなく今思えばもったいない状態の靴を結構処分してしまいました。 7回のオールソールはすごいです。もう足と同化してますね😄
@user-hw3ir8xu6p
@user-hw3ir8xu6p 10 ай бұрын
churchはプラダの価格帯に沿わせようと値上げしてる感がある
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ハイブランドグループは買収先のブランドをこぞってハイブランド価格にしてしまいますから旧なんとかが珍重されるんでしょうね。 時計のゼニスなどは顕著です。
@kengonanbu1234
@kengonanbu1234 7 ай бұрын
この間、リーガルに行ったら、海外の靴は税金が半分だといってました。 スコッチグレイン好きなんですが、オデッサと同じEだと慣れるまで足が死ぬほど痛い思いをしました。くつざんまいさんは、小さい靴を買って慣れるまで待つ派ですか?それとも窮屈じゃないものを買いますか?
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 靴のサイズ感としてウィズは大事ですよね。私の足は細くて甲が低いのでサイズが合っていればそこまで窮屈な靴はないのですがそれでもサイズ感に悩むものはあります。 判断基準としては全体的に窮屈で甲などが痛い場合は革の伸びやソールの沈み込みで緩和されるので多少窮屈でも選びますが小指が当たるのは避けますね。 中古なのでどうしても当たるものは器具を使ってなんとかしてますが小指が痛いのは耐えられないです😂
@SatoshiTG
@SatoshiTG Жыл бұрын
輸入品の価格には関税もかかっていると思います。特に革製品は輸入品と国産品の単純比較はできないのでは?
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 おっしゃる通り関税や正規代理店の手数料など靴そのものの価格だけではない輸入革靴の価格差について考えてみました。
@user-yk6uh9ic2b
@user-yk6uh9ic2b Жыл бұрын
革靴は関税が高額なので、輸入靴でしかも英国製なら高価になるのは当然かと。 革の質に関してはさまざまな考え方があるかと思いますが、クロムなどの有害物質フリーの鞣工程の影響か、革の風合いが変わった印象です。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。海外製の革靴価格は関税と為替に尽きますね。 同じ価格帯の海外ブランドでも関税の有る無しの国の差があったり興味深いテーマです。
@sasapon1010
@sasapon1010 2 жыл бұрын
英国のTPP参加を待ってみます^_^ さすれば、正規店でも12万円くらいなるかもです^_^
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
関税は大きいですよね。革靴に関してだけいえば国産の革靴はコスパいいですから関税無くても対等に渡り合えそうですけど。
@furuyashinichi3211
@furuyashinichi3211 5 ай бұрын
靴だけはコロナ前に買っといて良かった。 スコッチグレインは安く作るため 多くのサイズをカバーする為にドーム状の型で 形の絞り方を少し甘くしています。 その為力が少し逃げます。 オールソール時に魔改造すると喜ぶと思います。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。スコッチグレインをオールソールするまで履き込めたら参考にさせていただきます!
@s4quattro72
@s4quattro72 2 жыл бұрын
これらの間を取るなら地味だけどバーカーがおすすめです。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 バーカーちょっと勉強不足でした。 探してみます!
@user-sc6hb5kj3m
@user-sc6hb5kj3m Жыл бұрын
ただの服が少し好きな大学生なのですが、高いドメブラが出している10万を超える革靴やハイブランドが出している革靴は、革靴専門のブランドが出しているものと比べて品質が劣るものなんでしょうか?
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 多くのハイブランドなどは靴の工房を持っていないので靴メーカーに製造を依頼(OEM)しています。 有名メーカーへ別注モデルとして製造ブランドのネームを載せているようなものは品質は変わらないことが多いです。 逆に製造メーカーを明かさずに製法や材質などはブランド側が指定して製造されるものがあります。 この場合、コストカットされていることが多いのでクオリティが低いものがありますね。 私の過去動画でもファッションブランドの靴を取り上げたことがあります。
@222kng5
@222kng5 Жыл бұрын
さほ
@_.-._.-._S_.-._.-._
@_.-._.-._S_.-._.-._ 2 жыл бұрын
革の質の違いだけでこんなにも値段に差が出てくるんですね… いい革だとしても高すぎだと思いますがw
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 確かに革質は違いますが革質だけなら数万円でしょう。 価格差の大きな理由は関税と正規店に対する手数料ですね。
@hiroshikobayashi9452
@hiroshikobayashi9452 Жыл бұрын
Church'sの本格革靴が地方のデパートにもおいてありません。いつもリーガルの靴を履いていますがどうでしょうか。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
私の住んでいる北見はスコッチグレインも買えませんし、まともにリーガルすら買えない不毛地帯です😆 リーガルの上級ラインはすごく良いです。 このチャンネルの最新動画ではリーガルトーキョーとその他のリーガル上級ラインを紹介していますが関税などがかからない分お得感がありますね。 ただリーガルもピンキリなのでモデルの特徴を見極める必要があるので多少研究が必要ですね。
@user-xe7rs7pm8m
@user-xe7rs7pm8m Жыл бұрын
スコッチグレインの方が高見えしますなポリッシュの効果ですかね。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 革靴も購入してノーメンテナンスで履けば途端にみすぼらしくなりますから手入れされている低廉の靴に見た目逆転されますね。 このスコッチはかなり入念にプレメンテしましたので見た目逆転勝ちしてるかもしれません。
@shiohoma
@shiohoma Жыл бұрын
本当最近の革靴の値上がりはドン引きですね。倍は当たり前。チャーチもトリッカーズも10万オーバー💦 昔7万くらいで購入したグラフトンは今や18万😨 最近は修理代の値上がりも半端ないですね😂
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。単に円安だけの問題ではないと思いますが関税の見直し時期でもあるかもしれませんね。 それにしてももう手が届きません。
@user-yl8px1og3z
@user-yl8px1og3z Жыл бұрын
スコッチグレインのオイルソールのウィングチップを40年前に3万円で買いました。この靴、革底は修理しましたが、雨の日はプラスチック製の底の靴を履いていた事もあり、黒と茶、革底と雨の日用の靴底の4足を使ってたこともあり、このスコッチグレインは退職まで履けました。今は時々しか履いてませんが、まだ履き心地よく履けますよ。スコッチグレインだって捨てたものでは無いです。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 40年はすごいですね。スコッチグレインのポテンシャルの高さを現していますね。
@user-yl8px1og3z
@user-yl8px1og3z Жыл бұрын
長持ちした高価な靴はやはり革質が違います。安いプラスチック底の雨時用の靴は同じスコッチグレインですが、5年位しか持ちません。私の場合、歩幅が広いためか、小指の横が割れて終わりです。それとちゃんと手入れすることで長持ちすると思います。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
@@user-yl8px1og3z 返信ありがとうございます。革質問題ありますよね。同じ価格で頑張っているブランドはどんどん革質が下がっている気がします。何十年前という靴をメンテナンスさせてもらうことが多いですが、当時2~3万円のものでも革質の良さに驚かされます。
@h.s.7734
@h.s.7734 Жыл бұрын
Churchの値段の高さはそこか!てことは、Crochet and Jones その他も同じこと?足の形へのフィットはどうでしょう?よく、Scotch Grainは、日本人の足形に合わせた、と宣伝されてますが、Churchは、日本人の足型(自分なんか甲が高い)に合うのかな?
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 私は典型的な日本人じゃない足形をしていますが足が広く甲が高いという人が少なくなって来たとよく聞きますね。 なので靴形も様々なラストを出してきており各メーカーもどういうラストかを強調するようになってきたように思います。 私もバーウィックの路面店でいろんなラストを試着して違いを実感しました。
@sakuramachi7716
@sakuramachi7716 2 жыл бұрын
自分はワークブーツオンリーですが、現行チーニーとの比較が気になります🤔
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
チーニーともなれば私は違いを認識できないかもしれませんね~ 確かにチーニー気になります。
@user-yu7tx6cb7y
@user-yu7tx6cb7y 2 жыл бұрын
チーニーは結構いいですよ!一時期チャーチの傘下だった歴史もありますしね!チーニーも高くなっていると思いますけど!自分は42ロイヤルハイランドで定価の30%オフで5万円台でギリギリ購入出来ました!
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
@@user-yu7tx6cb7y 今やチーニーがオールドチャーチと言われてますからね。旧チャーチが好きな方にはチーニーおすすめですね。
@onej2166
@onej2166 2 ай бұрын
昔の話で申し訳ないけれど、自分の靴はCharchのモデル違いのChetwynd。アッパーは良質なカーフでインテリアはレザーライニングに一部キャンバスライニング併用。値段は3万8千円。日本橋の丸善が正規代理店の頃購入。20年位前にロンドンのチャーチの店( アウトレットじゃないよ)で slightly defectのスタンプがあるカーフのWestbury が日本円換算で2万円台で売られていた。既に他店で何足か購入していて鞄に入るスペースが無く諦めた。プラダに買収されてからボッタくり価格になってしまって残念。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ほんとその通りで靴や時計などのブランド品も30年前の状況をリアルで知っている世代は昨今の様相では購買意欲が萎えます。 時計ブランドのゼニスも最高の技術がリーズナブルな価格で提供されてましたがLV&MH傘下に入ってチャーチと似た状況になってますね。
@onej2166
@onej2166 2 ай бұрын
@@kutsuzanmai すみません。slightly defect  間違えましたので→slightly reject に訂正させて頂きます。随分前にジョン・ロブはエルメスに買収されてしまい(ビスポークのジョン・ロブ・ブーツメイカーとは別)クロケット・ジョーンズはシャツのターンブル・アッサーに買収されてしまいました。ターンブル・アッサーは元々、馬具の製造販売会社だったので靴を扱っても違和感なく価格も高騰していませんでした。ゼニスの話が出たので20年ちょっと前のスイスではスチールのパテック・フィリップなら正規販売店のギュベリンで邦貨で100万円位から買えました。ブーヘラーという店ではロレックスは値引きしてくれる店員さんもいましたし、まだコーアクシャルが無い時のオメガのシーマスターGMTなら13万円から15万円位でした。オメガのWEB見て驚きました。今じゃオーバーホールの値段ですね。
@user-qh3yx4lq4c
@user-qh3yx4lq4c Жыл бұрын
Church'sもJM westonもFerragamoも軒並み値上がりしたようですね。世知辛い。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 この動画はまだ8ヶ月位しか経っていませんがチャーチはこの値段じゃないですからね。恐ろしいです😂
@dispatchbari1952
@dispatchbari1952 Жыл бұрын
チャーチはプラダ買収後に高級路線に舵を切っていましたが、ここまで高くなるとは。。。逆にスコッチグレインは買うことはないと思いますが安いですねぇ。就活生とか新卒社員ならありですね。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 今や英国の良心チャーチがグリーンと同じような価格帯になってきましたので驚きですよね。 私は最初の本格革靴はスコッチグレインイチオシと思っていますので若い方には外れのないスコッチを一度は履いてみてもらいたいですね。
@ultimatebody77
@ultimatebody77 2 жыл бұрын
ちょうど、高円寺の古着屋でChurchの3都市のChetwynd、4万円くらいで購入しました!すごいお気に入りなのですが、古着屋の防腐剤?お香?の匂いが取れなくて、困ってます🤣クリーニングとかでとれるものでしょうか??
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 もしかするとカビの匂いではないでしょうか? 白カビの場合、拭けば粉っぽいカビは除去されますがカビ菌と匂いは残ります。 私はコロンブスのカビとりミストでビタビタに浸して数日自然乾燥させたあとにクリーニングしています。 匂いはだいたいとれますね。
@ultimatebody77
@ultimatebody77 2 жыл бұрын
@@kutsuzanmai 返信ありがとうございます。サドルソープで洗ったのですが、まるでダメでしたwコロンブスのカビとりミスト、試しにやってみたいと思います!
@goichigo-515
@goichigo-515 Жыл бұрын
チャ-チ14万は高い、日本製の三陽山長がいい。SGは吟うきをするので雨の日はダメ。内羽根は通気性が悪い傾向がある。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 確かにその通りですね。スコッチとジャランは銀浮き直し練習靴になってました。何が違うのかはわかりませんが多いですね。なのでシャインオアレインがあるのでしょうか。 山長は良いですね。私は1足しか履いたことはありませんが革も仕立も最高峰ですね。
@user-ek6rl9fn3v
@user-ek6rl9fn3v Жыл бұрын
Churchは完全にPRADAの値段に引っ張られちゃいましたね…
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。それがブランド戦略なんでしょうね。 時計でもゼニスというとても良心的な価格で高性能な機械式時計を作っていたブランドがLOUISVUITTON傘下になった途端倍以上の価格になりましたからね。
@PPGWAVE22
@PPGWAVE22 Жыл бұрын
結局価格より革質や作りだからブランドの方針次第なんだろうな。どことは書かないけどチャーチなんかも人に知られないところで半値以下でざらに売ってるし。イタリアハイブラのカーフブーツ(多分イタリア内のシューブランドに作らせてる)を持っていて凄くいい革なんだけど傷が付きやすすぎるのが大変だからカーフも一長一短という印象がありますね。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 正規販売店のセレクトショップでも定期的にセールを行って驚く価格で売られたりしますので定価で購入する人は少なくなりますね。 カーフ、ベビーカーフのキズ問題ありますよね。気にせずガンガン履くならキップくらいがバランスが良いのでしょうかね。
@user-zp1wq4tf6n
@user-zp1wq4tf6n 5 ай бұрын
さすがに価格差がありすぎるのでスコッチグレインのインペリアルブラックとかとの比較も知りたいです
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 インペリアルブラックはシングルEのウィズなので履いてみたいモデルですね。 REGALもマスターリーガルはかなりクオリティが高いのでスコッチグレインも期待出来ますね。 果たして差が分かるかですね😂
@SADSUNSLOPE
@SADSUNSLOPE 2 жыл бұрын
1ポンド120円時代が懐かしい
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 今思うと信じられませんよね。 この円安はいつまで続くのでしょうか。
@premaltnishiumi6084
@premaltnishiumi6084 Жыл бұрын
40年前は「ジャーマン」というブランドがあり、3万円程度のストレートチップなどを何度もデパートで購入しました。その後、ジョンストン&マーフィー、ブルックスB(靴自体は、他国ブランドでしょう)といった主に米国の10万円級の靴、またリーガルとそれこそスコッチグレインの3万円クラスの靴も履きました。けれど、ジャーマンがトータルで日本の風土にも自分にも、合う。僕は足形が欧米型なので、1足だけあるチャーチも、悪くないけれど、どうもカッチリしすぎて暑苦しい。いや、湿度が高い日本で1日中、履き続けるのはゴメンです。やはりその国にあった靴を履く方が、いい仕事ができますヨ。チャーチは新品同様で、カビが生えてきたらメンテしています。「いいもの感」はありますから捨てることができません。20年ほど前になりましょうか、購入先のデパートに靴底の張替えを頼みにいくと、ジャーマンというブランドは、リーガルに吸収?され、リペアできない、と。未だに残念です。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
貴重な情報ありがとうございます。湿度の低い地域の製品は日本に持ってくると接着が剥がれやすかったり、ウレタンの劣化が早かったりしますよね。 最近REGALに凝りだしてしまい2足購入してしまいました。 やはり日本製のコスパは良いですね。
@15sesamin97
@15sesamin97 5 ай бұрын
こんにちは。 ジャーマン懐かしいです。今でも礼服用のみに使っているので型崩れがほとんど無いです。また、ワイズがあるのでジャーマンもチャーチも履いていて楽です。
@user-yf8jl1tt9l
@user-yf8jl1tt9l 2 жыл бұрын
ジョンロブやエドワードグリーンの方が価格は高いと思いますが、 イギリス靴ではこのチャーチの方が古くから知っていました。 その昔、チャーチが5万円くらいで売られていた時、その気になれば 買えるなとタカをくくっていましたが、最早手の届かない価格に…。 ああ、憧れの英国靴!!!
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 確かにチャーチはイギリス靴の中でも日本に入ってきたのは1960年代と 古い部類なので知名度は比較的高いのでしょうね。 せめて一桁万円ならなんとか手が届くかというかたでもここまで上がると買えても買わないというご意見が多いようです。
@user-yf8jl1tt9l
@user-yf8jl1tt9l 2 жыл бұрын
確かにそうですね。 以前、クロケット、チーニー、ぐれんそなどをターゲットにしようかと思った時期があり、その時でエドグリ、ロブは15万くらいでしたが、最近は+10万みたいで一般人には遠い存在になりましたね。 今はチャーチが15万ですか?ウィンドウショッピングにとどめておきます。
@user-pt5pw8pd7c
@user-pt5pw8pd7c 2 жыл бұрын
素人なんで、ユニクロの革靴の解説してほしいです!
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 GUの靴はブーツと短靴のレビューをしたことがありますがユニクロは無かったですね。 そうおっしゃられると興味が湧いてきました😄
@user-re9ym4tr6p
@user-re9ym4tr6p Жыл бұрын
高級品でもヒールの減りは同じでしょうか?よく歩くサラリーマンはヒールの減りが早いです。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ヒールの耐久性と靴のブランドや価格は比例しないですね。 私は靴のソールは車のタイヤと同じと思っていますので履いた時のフィーリングと耐久性のバランスで交換する時は選んでいます。 実はダンロップ、ミシュラン、コンチネンタルなどのタイヤメーカーもヒールなど出してますね。 グリップ力を高めると減りが早くなるのはタイヤと同じです。
@user-kn9wx7uh7f
@user-kn9wx7uh7f 3 ай бұрын
スコッチグレインも高い 靴は安物で良いと思ってたけど、安物買ったら蒸れて酷かった(合皮) やっぱりちょっと高価な靴の方が良い
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 わかります!経済的合理性だけを追求すれば安い革靴を修理せずに限界まで履く方が圧倒的優位ですがあの蒸れ方は堪らないです😂
@user-ce8py2zs3x
@user-ce8py2zs3x 2 жыл бұрын
昔はChurch's8万、チーニーやアルフレッドサージェント5万ってイメージだったのになあ。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうなんですよね。昔の価格を知っているとなかなか手を出しにくくなります。 サージェントは価格もおさえてきましたが倒産したと聞き残念です。
@iso0point5tsu
@iso0point5tsu Жыл бұрын
完全そのイメージでした…
@user-ex5gw8ch7p
@user-ex5gw8ch7p Жыл бұрын
革靴また高くなりましたね。 tricker'sも8月から値上げです。
@user-cz4pl5zy3t
@user-cz4pl5zy3t Жыл бұрын
ですね、、昔の値段をしってると、グリーンも、とくにウェストンは買えないですね。ウェストンの180が14万になっててビックリしました。
@user-ic5hl1ep7m
@user-ic5hl1ep7m Жыл бұрын
@@kutsuzanmai らさすらサロさんら
@user-xu1cj4om4u
@user-xu1cj4om4u Жыл бұрын
比較するにはあまりにも不公平です。スコッチグレインの5万円台の靴を出してくれば、倍以上の価格のチャーチより革質も作りも良いですよ。チャーチ礼賛のあまりにも意図的な設定はやめていただきたい。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 誤解のないような配信をしていきたいと思いますが他の動画ではスコッチグレインイチオシですのでこれからもスコッチオシで参ります。
@user-xu1cj4om4u
@user-xu1cj4om4u Жыл бұрын
@@kutsuzanmai 私の批判的なコメントにも返信していただきありがとうございます。私もこの動画だけで判断してはいけないことを反省しました。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
@@user-xu1cj4om4u ご丁寧な返信ありがとうございました。比較動画二弾としてスコッチアウトレットの一番高いモデルとの検証をしようと先日佐野のアウトレットまで行ってきましたがマイサイズがなく、REGALTOKYOを購入してしまいました😆
@15sesamin97
@15sesamin97 5 ай бұрын
1995年にチャーチ買いました。福岡のセレクトショップで40000円で買えました。でも、当時でも高いと思いました。 ソールを1度交換しました。 ブラウンのデプロマット。指が当るところがゴムみたいに柔らかで歩行時に楽です。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 その頃だと4都市ですかね。私も古いディプロマットを持っていますがそこまでには到達出来ていません。 ただその素質は十分感じるのでヴィンテージもここから育てていきたいです。
@TheA9817020
@TheA9817020 2 жыл бұрын
収入が10倍あれば10倍使っても10倍残るからなぁ。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 収入10倍!憧れますね~ この歳になるともう可能性はほぼ0😆
@user-nx8xu7mb4d
@user-nx8xu7mb4d Ай бұрын
Church'sが14万とは、、、、、わいが買ったの8万代で値上げラッシュの始まりだったなぁ
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Ай бұрын
コメントありがとうございます。 この動画が約2年前で今は176,000円なのでまさに2倍ですね。
@kazuhikosuzuki9481
@kazuhikosuzuki9481 Жыл бұрын
全てのコメントを読んでいないことを最初にお詫びしておきます。同じコメントがあるかもしれないので。 靴の内張りは気にしたことがありませんでした。オーダーしたものは当然気に入っていますが、そうでなくても気に入って履いているものの内装が気になり出しました。明日確認してみよう。ちなみに普段から革靴を履くようなお仕事はしていないのですが。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 靴のライニングについてのコメントは意外と少ないですが最近はとてもライナーの質が気になるようになってきました。 やはり蒸れないことは重要ですし良いライナーは臭くもなりにくいのでついつい拘ってしまいますね。
@tsuke2570
@tsuke2570 Жыл бұрын
今のチャーチの親会社、プラダはごうつくですよね 正札14万円は高すぎます
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。靴の値上げが品質向上ではなくブランド戦略なのだとしたらガッカリですよね。 しかもこの靴、今現在では176000円まで上がっています。 チャーチがイギリスの良心と言われていたことを思い出して欲しいです。
@191usinger4
@191usinger4 6 ай бұрын
スラックスはエミネント 革靴はマドラス 車はクラウン それ以上は贅沢です
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ほんと贅沢の極みですね。もはやクラウンは「いつかは」ではなく一生無理の価格になってしまいました。
@info7238
@info7238 Жыл бұрын
結局自己満の世界ですよねー 私は、フルリモートの仕事なので全て手放しましたね〜
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ホントそうですよね。汚く人に不快感を与えなければ値段やブランドは他人には無関係ですから完全ジコマンの世界ですよね。 最近革靴を手放しましたという方多いですね。 休日でも履ける革靴などもどんどん紹介していきたいと思います。
@user-ii8zw4rk9p
@user-ii8zw4rk9p 2 жыл бұрын
オンラインで購入した並行輸入品のコンサルを1年程所有しており、 国内正規品と何度か比較しましたが、 私の所有しているコンサルは革質はとても硬く、サイズ感はハーフサイズ以上大きく感じます😂 並行輸入品を所有していましたら、感想等教えていただきたいです😭
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 この靴はYahoo!ショッピングで購入と言われてましたので平行品だと思います。173ラストはもう一足コンサルを持っていますがどちらも60でちょうど良いですね。 同じ60で正規品のシャノンも履いていますがこちらは173よりジャストフィットです。ラストが違うので単純比較は出来ませんが正規と平行では何か違いがあるかもしれませんね。ちょっと興味が出てきました😄
@user-oh3ho5gn9f
@user-oh3ho5gn9f Жыл бұрын
これ2年3年履いている靴なんですか!! 全く傷が付いていない、、、、 どうやって歩けばそうなるんでしょうか。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そもそも使用頻度はかなり少ないですけど相当気を遣ってます🤣 特に会社の中のデスク回りでぶつけることが多いですね。 基本的に電車に乗らない(徒歩通勤)というのも平和の理由かもしれません。
@user-oh3ho5gn9f
@user-oh3ho5gn9f Жыл бұрын
ご返信ありがとうございます。なるほど、私の様に2足しか持ってないとかだとだめですね w 使用頻度はかなり少ないとのこと。だけど徒歩通勤されて見えると言う事ですからたくさん持って見えるのですね。私もそのぐらいの良い靴を履いてもいい年齢になったと思うので履きたいのですが、毎日革靴を履く場合、何足くらい持っていれば良いのでしょうか?
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
@@user-oh3ho5gn9f さんは名古屋方面の方ですか?違っていたらごめんなさい。 靴の寿命を伸ばすという観点では最低4足のローテーションをお勧めします。中2日は休ませた方が良いので3足ローテでも良いのですがプラス雨用1足と思っています。 雨でしぅかり濡れてしまうと中2日では厳しい時もあるので。 そんな話も動画でしたいと思っています。
@user-oh3ho5gn9f
@user-oh3ho5gn9f Жыл бұрын
ご返信ありがとうございます。なるほどですね。 4足了解しました。中2日、そして傷がつかないように気をつけて歩く。直接のレクチャーありがとうございました。 ところでなぜ私が名古屋方面だと思われたのですか?
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
@@user-oh3ho5gn9f 言い回しで「持って見えて」というのが名古屋で良く耳にした言葉だったので懐かしく思いました。つまらないことですみません。
@ttmkk182
@ttmkk182 5 ай бұрын
輸入料金で5倍 ブランド名で5倍 だと思ってます どれだけ消費者を騙せるかがポイント
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ブランド料と輸入代理店の中間マージンにどれだけ払う覚悟があるかですね。 特にハイブランド参加のメーカーはマーケットの反応が分かれるところですね。
@nobu8078
@nobu8078 2 жыл бұрын
踵が小さい自分にとってはどちらも履けないな
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。個人差はあると思いますが私は足幅が狭く甲も低く、踵が小さいので靴選びはかなり難航します。ほんとにジャストフィットと思う靴は10足履いて1足くらいですね。
@nobu8078
@nobu8078 2 жыл бұрын
@@kutsuzanmai 私は5足ぐらいしか短靴持っていませんがジャストと感じるのはハインリッヒディンケラッカーのブダだけですね、前は幅広ですが踵を絞っていて甲でしっかりと留めてくれるので指は楽なのに捨て寸がちゃんとある事に感動してますね。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
@@nobu8078 ディンケラッカー、一度は履いてみたい靴です。試着してみたいなぁ😄
@user-wp3zo7cn5h
@user-wp3zo7cn5h Жыл бұрын
J,M.Westonユーザーですが、チャーチにスコッチグレインの十倍の価格分の価値があるかと言われれば、正直ないと答えます。 じゃあJ.M.Westonにはあるのか? ないですよ(即答)
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 海外ブランドは関税と正規代理店のマージンが大きいですから価格差を品質で感じることはないですよね。 少し国内ブランドの上級ラインもフォーカスしてみようと思っています。
@sy7285
@sy7285 Жыл бұрын
コンサル外れ引いてますね😭左足の皺、GUの革靴みたいです。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。そうなんですよ。シワが気になりますね~ さすがプロですね。お見それしました。
@123aac9
@123aac9 2 жыл бұрын
クロケットジョーンズのスエードの革靴履いたことありますが、スコッチグレインと対して履き心地も見た目も変わりませんでしたね😨まぁハンドメイドと工業製品ってそんなもんだと思いますけどね、結局マニア向けというか金持ちの道楽だと思います、
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 特にスコッチの上級ラインであればなんら遜色無いレベルだと思います。スコッチのコスパはかなり高いので私は本格革靴のイチオシにしています。 リーガルのザマスターリーガルも気になりますね。
@takeo6807
@takeo6807 10 ай бұрын
インポートはこの二十年で価格が二倍ぐらいになったブランドが多いと思います。個人的には適正な値上げで日本が貧しくなってしまった(日本の所得は上がってない)ので高くなったと感じるのがなんとも切ないなと😢 一概に言えませんが五万円ぐらいの靴は何もかも中途半端なのでおすすめしません。最低でも十万円、できれば十五万位の靴だと満足度は高いと思います。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 おっしゃる通り関税の有無や国による違いはありますが日本代理店の手数料などを考えると5万円は厳しいですね。 現にハイコスパブランドと言われている海外メーカーの靴はかなりトラ、チスジの革を使ってますね。
@bananaboo5592
@bananaboo5592 Жыл бұрын
革の質や通気性、ニオイ。 どれも映像ではわかりにくいですね。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 全くその通りですね。臨場感のある情報共有が出きるように工夫していきます。
@user-hr6hg3kr5g
@user-hr6hg3kr5g Жыл бұрын
内股の引きずり歩きだから興味はあるけど高い靴は買えないや、、、2足で1万位内の生産品を素人テクで手入れしつつ年に2回くらい履き潰しよ
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 私は新品の革靴を定価で買う余裕はないので好き嫌いはあると思いますが中古靴再生派です😆 数千円で購入してると思うと精神的に楽ですね🤣
@user-eb2on1qm3e
@user-eb2on1qm3e 6 ай бұрын
値段より いかに自分の足にフィットするか 靴とはそう言う物である いらぬ御託は必要なし!
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 6 ай бұрын
ご視聴と更にはコメントありがとうございます。 まさにおっしゃるとおり、いくら高価な革靴でも自分の足に合って無ければ道具としては無価値ですよね。 結局蘊蓄というものは後付理由だと思います。
@kazu5131
@kazu5131 2 жыл бұрын
高い靴を買うのは人それぞれですが、好きと似合うは違うことを分かった上で購入して欲しい方が多く散見します。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。確かに高い靴を購入すれば良いというものではないですね。またそれなりの手入れもして履いていただきたいと思います。
@otokomae66
@otokomae66 Жыл бұрын
スコッチグレインが1万4千円? 銀座の店だと5万円以上やけどね ベルトを1万円以上で購入した者より
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 このスコッチグレインはアウトレットオンラインで購入しました。 多少のトラや血すじが気にならなければ14000円でこのクオリティの靴が手に入るというハイコスパ商品ですね。
@user-yz9zl6ne7p
@user-yz9zl6ne7p 10 ай бұрын
これは別に悪し様に言おうとしているのではないと前置きさせていただいておきますが、ここまでくると靴オタクにしかわかりませんね 短靴に14万はさすがに一生に一度の買い物になりそうだ…
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 おっしゃる通りわかりません。今、このチャーチをはじめ高級靴をヘビロテして履き込んでいるところですがそこまでして色々感じるところが出てくるというイメージです。 しかもこのチャーチはまた値上がりして176000円ですので私には一生買えません😂
@user-yz9zl6ne7p
@user-yz9zl6ne7p 10 ай бұрын
@@kutsuzanmai ひええ、まだ値上がりしてるんですか… 僕もいろんな素材、ブランドの靴を観てきたつもりではあったのですが、まだまだ修行が足りないな、と感じました 勉強させていただきます
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 10 ай бұрын
@@user-yz9zl6ne7p 私も皆さんのコメントでとても勉強させてもらってます。動画内でも言ってるのですがこのチャンネルは皆さんのコメントによって完成するのだと思っています。
@jackal9269
@jackal9269 Жыл бұрын
まだ革靴は勉強中なのですが、雨の日に履くとしたら、どちらがよいのかなと思いました。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。雨の日限定と言うことであればこのどちらでもないような気がしますがどちらかといえばラバーソールのスコッチだと思います。このチャーチもレザーソールにハーフラバーを貼ってますので雨の日に履けなくはないですね。 雨の日ようであればスコッチグレインから出ている「シャインオアレイン」が撥水レザーを使われていてオススメです。
@YT-ty7zn
@YT-ty7zn 2 жыл бұрын
スコッチグレイン安すぎる、、
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 この商品はとびきりコスパがいいですね。私も既に動画4本撮ってますし😆
@hhs2096
@hhs2096 Жыл бұрын
チャーチですら靴の格付けではCCですもんね。。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 革靴の偏差値(誰が出したんだ?😂)を見たことがありますが確かにチャーチはそんな位置だったと思います。 やっぱりジョンロブなんでしょうかね。
@hhs2096
@hhs2096 Жыл бұрын
@@kutsuzanmai ジョンロブですらB+とかでした。。 ジョンロブビスポークでBBとかでした。。 A→BBB→BB→B+→B以下続くなのでとんでも無いです。。
@hhs2096
@hhs2096 Жыл бұрын
@@kutsuzanmai アメリカでかなりの人数で会議して決めたとか決めてないとか聞きました!
@user-wr2qe9ke3n
@user-wr2qe9ke3n 2 жыл бұрын
高い方がその分良いっていう思いこみで、散財したことを否定したくないだけよ笑
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 チャーチを今の定価で購入してたらやはり何かしらの自己納得させる理由は必要ですよね😄 それにしてもスコッチのコスパは最高です。イチオシですね。
@gangnachcanossa6415
@gangnachcanossa6415 7 ай бұрын
チャーチの圧巻の存在感よ😅
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 チャーチの佇まいはイギリスを感じさせるフォルムでやはり日本の靴とは違いますね。
@user-vg7or8bk1p
@user-vg7or8bk1p 7 ай бұрын
この違いがホントに判る人ってどれくらいいるんだろ? 一度芸能人格付けチェックで試して欲しい。 ましてや、他人の靴なんてじっくり見ないし、パッと見で判るものなのか?
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 識別できるのはマニアと業者だけですね😂
@user-ml9tq1jr3n
@user-ml9tq1jr3n Жыл бұрын
ジョンロブにも言及してもらいたいです。
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 やりたい企画ですがジョンロブ持ってないんですよね~ まずは購入するところからですね。 いつかはジョンロブ!
@hidetakke
@hidetakke Жыл бұрын
17万とか出してチャーチの店で新品買う人はどのくらい居るんだろう?( ´-`)
@kutsuzanmai
@kutsuzanmai Жыл бұрын
コメントありがとうございます。そうなんです。私もそれは気になっていました。1日何足くらい売れれば採算ラインに乗るんでしょうか?
リーガル 価格帯別メリット・デメリット
14:31
くつざんまいチャンネル
Рет қаралды 99 М.
Must-have gadget for every toilet! 🤩 #gadget
00:27
GiGaZoom
Рет қаралды 11 МЛН
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 7 СЕРИЯ ФИНАЛ
21:37
Inter Production
Рет қаралды 340 М.
人生の上がり靴‼︎最高峰の革靴ブランド10選【革靴価格ランキングTOP10】
17:49
オリバーの革靴ライフ / THE OLD RIVER channel
Рет қаралды 49 М.
【革靴】がっかり経験を共有して前進したい!という動画 
12:05
くつざんまいチャンネル
Рет қаралды 36 М.
3万円台で手に入るおすすめの革靴ブランド【メンズ2024年度版】
24:02
革靴ジャーナル. [Leather Shoe Journal.]
Рет қаралды 40 М.
サイズの話 #2【失敗しないサイズ選びの知識】
12:03
【Q&A】20万円の靴と5万の靴、どっちを買うべきか?
23:50
MBチャンネル
Рет қаралды 147 М.
好みのストチ、見つかりましたか?【ストレートチップ16足比較】
28:26
革靴ジャーナル. [Leather Shoe Journal.]
Рет қаралды 57 М.
Must-have gadget for every toilet! 🤩 #gadget
00:27
GiGaZoom
Рет қаралды 11 МЛН