【板目に沿う】まっすぐ投げる時の立つ位置 視点と支点に注目

  Рет қаралды 66,599

水Pのボウリングの部屋

水Pのボウリングの部屋

Күн бұрын

Пікірлер: 26
@momo-ek2se
@momo-ek2se 2 жыл бұрын
いつもわかりやすい、解説で嬉しいです。肩が眼です。練習します。がんばります😊
@makomako3070
@makomako3070 2 жыл бұрын
分かりやすく教えて頂いて ありがとうございます! 頑張って練習します!😁
@mizup_bowling
@mizup_bowling 2 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます😉
@かえ宇都宮
@かえ宇都宮 2 жыл бұрын
いつも参考になります😀 ありがとうございます 今日も練習して来ました😀
@mizup_bowling
@mizup_bowling 2 жыл бұрын
お疲れ様です! 練習素晴らしいです😄
@くみお-z6q
@くみお-z6q 2 жыл бұрын
とても参考になりました。 ありがとうございます😆✨
@mizup_bowling
@mizup_bowling 2 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます😋
@藤本勇
@藤本勇 2 жыл бұрын
わかりやすい説明ですね、自分は実際レッスンは受けてませんが脇は締めるアプローチの板目に沿って投げる事です、10枚なら足も同じ様になります、20枚を越えるなら板目だけになりますね、バランスが悪かったら何もかもずれてしまうので注意が必要です、ガターに恐れずしっかりフィニッシュして投球すれば問題ありません。
@mizup_bowling
@mizup_bowling 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうですね👌 まずは自身の歩く向きとフィニッシュの位置を知る事から始まりますね💡
@teru3933
@teru3933 2 жыл бұрын
凄く良いアドバイス頂きました。 練習します。
@mizup_bowling
@mizup_bowling 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! たまには久居に来てね😃
@春美小原-e9w
@春美小原-e9w 2 жыл бұрын
初心者です。目からボウルは出ません。肩からボウルが出ます。の言葉になるほど!と気づきました😁
@mizup_bowling
@mizup_bowling 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😄 難しいですが、イメージ頑張りましょう🙋
@弘美-j7t
@弘美-j7t 2 жыл бұрын
わかりやすく教えていただき有難うございます。私はまだまだ脇が甘い。考えも甘い🤣💦
@mizup_bowling
@mizup_bowling 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そんなことないですよ😉 日々成長されてる姿後ろから拝見してます🙋
@micky-momo
@micky-momo 2 жыл бұрын
お疲れ様です😃。 丁寧で分かりやすい動画いつもありがとうございます。 ぼくは癖で、狙ったスパットを見ながら助走すると、スパットの方向へ斜めに歩いてしまいます😅。 未だにボウリングの難しさを感じています🥲。
@mizup_bowling
@mizup_bowling 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ボウラーあるあるですね! 10ピンの方向へ歩いていく人めっちゃ多いから(笑)
@がべなお
@がべなお 2 жыл бұрын
体幹弱くて投げた後によろけることあるので意識してみます
@mizup_bowling
@mizup_bowling 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 体幹も大事かも知れませんが、身体の近くでスイングすると、案外ふらつかないかもですよ😄
@がべなお
@がべなお 2 жыл бұрын
@@mizup_bowling アドバイスありがとうございます😊
@たこたーちゃん
@たこたーちゃん 2 жыл бұрын
がべなお様、歯磨きしてる時だけでもいいので、両足の親指側(内側)に力を入れてまっすぐ立って、ゆっくりスクワットすることをお勧めします。無理なさらない程度で。1日1回でも体幹鍛えられます❤️
@あまねチャンネル
@あまねチャンネル 2 жыл бұрын
初心者の方がボールを通す位置を真っ直ぐにするには、先ずプロが言う様な投球方法が大事でしょうね、 それでもガターしてしまうと言う人は完全にお臍が向いて居ない ガターする事がトラウマになって居て、頭ではお臍を向けてるつもりでも向けて居ないのでしょうね その場合はガターを何度も繰り返して行うとそのトラウマが消えます ガターを恐れる人は多くのピンをとピンを倒す事にしか神経が集中出来ずどうしてもお臍が爪先があ明後日の方向を向いちゃう傾向にあるので 目線は肩が惜しくも崩壊しやすいです 人間最終的は目線でバランスや方向を見てそれが出力と成る運動となっています ココで考えられるのが遠くを観て居るために顎が上がり、ボールを持つ手までの距離が開きます そうなると未だ身体作りが出来て居ない初心者の場合ボールが落ちる所と足先が見れて居ない事が多く微妙な微調整が出来て居ないかと思われます プロ程の技術を持つとそれが当たり前となり極自然に居られるのですが、 初心の場合には難しく、頭で考える事と身体の動かし方が見れて居ない傾向にあり、そこにピンを多く倒そうとガターが恥ずかしいと思うがあまりに、どんどん顎が上がり気味で奥のピンしか見れなくなり、お臍も爪先も明後日の方向に向く事になります それだけ目線は大事と言う事です、もし目線が肩だと言うのなら 慣れたところで一度半分目隠しをして足元しか見えない状態で投球をしてみると如何に目線を最終的に観て居るかと言う事が実感出来ます 慣れた人やプロに成ると歩幅や歩速で大凡のファールラインも身体に深く染み付いているので少々の視界を奪われても、身体がそちらの方を向いて居るので投球はスムーズに行くのですが、 慣れていない身体作りが出来て居ない人はそれが出来ません 要するに目線で追っているのに目線を遠ざけ顎が上がり気味の状態で肩が目線になって居ないです その一番の原因がガターを恐れて居る、ガターする事が恥ずかしいと言う考え思いです なので5枚目を通すのも難しいどうしてもガターになりやすいと言う人はこれでもかと言うくらいガター何百何千回と繰り返し練習をするとガターの恐怖心が取り除かれて行きます そうすると肩が目線の身体に余裕が出来て来ます 自然と目線も遠くにならずぼんやりと観てる感覚になり、顎も上がり気味が無くなりお臍も爪先も正しい向きになり肩が目線となり易くなります 因みに板5枚目だけでなく、板目3枚、1枚、1枚の1/3を通す事も可能になります
@塾長-q1z
@塾長-q1z 2 жыл бұрын
これを考えていない人・・・多いよね!
@mizup_bowling
@mizup_bowling 2 жыл бұрын
先日はありがとうございました😄 レベル関係なく、普段から考えておかねばならない事ですよね😉
@久代川上-g8x
@久代川上-g8x 2 жыл бұрын
左投げなんですけど
@mizup_bowling
@mizup_bowling 2 жыл бұрын
レフティはレフティの感覚あると思うので、たくさんKZbinrプロいらっしゃるので、参考にされる事、おススメします😊
【出して戻す】ストローカーの苦手な「軌道のイメージ」づくり!
10:55
【頭の位置と肩の位置】アウトサイドの狙い方! ギャップの修正
12:16
I'VE MADE A CUTE FLYING LOLLIPOP FOR MY KID #SHORTS
0:48
A Plus School
Рет қаралды 20 МЛН
진짜✅ 아님 가짜❌???
0:21
승비니 Seungbini
Рет қаралды 10 МЛН
#14【ボウリング投げ方】立つ位置 狙う位置 コレ大事!!
13:39
アクト イーラジ チャンネル
Рет қаралды 69 М.
Spare Shooting in Bowling
11:34
Norris Riggs
Рет қаралды 32 М.
Chelsea 3-0 Wolves | Premier League Extended Highlights
9:51
Chelsea Football Club
Рет қаралды 919 М.