KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【ありえない価格】Amazonで売ってる激安パソコンを買ってみた!【デスクトップ編】
19:26
【工場見学】パソコンの修理ってどうなってるの!?
31:41
小蚂蚁会选到什么呢!#火影忍者 #佐助 #家庭
00:47
How to whistle ?? 😱😱
00:31
НИКИТА ПОДСТАВИЛ ДЖОНИ 😡
01:00
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 269 #shorts
00:26
【本気でイラついてます】パソコン修理ビジネスの闇!! 2年半での自然故障で高額修理代を請求される(;´・ω・)
Рет қаралды 60,180
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 65 М.
しょぼーんの研究所(´・ω・`) with 鯉沼自動車販売
Күн бұрын
Пікірлер: 294
@DoraemonMk9
5 жыл бұрын
うちは思ったことは口にするチャンネルです(/・ω・)/ それによって自分が被る不利益よりも、視聴者の『判断材料が増える』こと優先します。
@ABECE7777
5 жыл бұрын
こういうことしてくれるから、このチャンネルは信用できるんだ
@atushi1026
5 жыл бұрын
私はNECとSONYのノーパソ使いましたが大体3年くらいでモニターのヒンジが壊れる。 が、マザボがいかれたことはない。まあ、オススメは自作ですね。14万出せば、結構なやつ作れますよ。
@デフラグマニア
5 жыл бұрын
どうせならネズミのコスプレしてる某アイドルも猫のエサにすると良いと思った。 次はNECや、富士通とかどうですか?
@goristar1
5 жыл бұрын
ノーパソだったのですか?
@goristar1
5 жыл бұрын
所長は自作しないのが不思議です
@nmocho1155
2 жыл бұрын
うちもやられましたよマウスコンピューターに 30万のパソコンで無料保証付けたのに有料となり24万の請求来ました 悪どい商売してますよほんと もっと悪評が広まったほうがいいです
@karencraftjp1
4 жыл бұрын
昔からありましたねこういう事例、日本のパソコン業界の闇の一部です もともと日本ではなく外国のパソコンのサプライヤー(部品メーカー)に設計や製造を依頼して自社で最終的に組み立てて販売する メイドインジャパンだということを強調していますが、大きな間違いをしているのが「パーツ自体の耐久テスト」を自社ほとんどせず初期不良によるパーツの不具合が見つかっても十分対応しきれずに「専門家向け」と称して販売する。そのくせユーザーからのパソコン修理依頼には高額修理をする なぜ高額になるのかというとマザーボードを在庫おかず、海外のサプライヤーに単独取り寄せしたりすることしかできない、またマザーボード上のICチップの自社での載せ替え修理をしないからです。NECやパナみたいに「基盤修理専門職人」もいないのでどうしようもないです。ねずみブランドパソコン売っているけど自社でパソコン修理ができないといっても過言ではないでしょう。
@karencraftjp1
4 жыл бұрын
有名日本のパソコンメーカーでしたらノートパソコンのマザーボードの交換した場合2万から4万円ぐらいです(過去にマザーボード交換してもらった経験から書いています)なのでノートパソコンが新品購入時20万円以上しても12年たってもなんとか現役で使えるパソコンを作っているメーカーがいいと思います。
@ur1287
2 жыл бұрын
こちらはDELLのノートパソコンが唐突に立ち上がらなくなり 2年1ヶ月で寿命となりましたわ マザーボード交換だけだとた3万前後らしいけど、この修理で今後どれだけ持つのか疑問。 コメ見てるとパソコン詳しい人って、上から物言いがちだけど 医者や薬剤師や金融機関や美容や法律家や高級な飲食店やクルマ屋さんが専門的な事を言ってきてもフルに対応しちゃうのかな ちょっと恥ずいよね
@kousakatamaki17
Жыл бұрын
CPUチップに互換性があるマザボ落札して自分で治すとか
@cyber-nyan
2 жыл бұрын
聞く前からわかったことだ。 壊れたら、新しく買ったほうが安い。 パソコンにかぎらず 車も壊れだしたら修理代がものすごいので買い替えるよ。
@陽炎零
2 ай бұрын
これ懐かし、3年振りに見た
@TheDaichan65536
5 жыл бұрын
15年以上前に元国内メーカーPC修理拠点勤務してました。修理の価格(当時)はマザーボードで3万、液晶で10万超、HDDとメモリが3万くらいでした。中には買って2年半で8回くらい修理(最初は保証内、以降は修理保証期間内)というものも。どこのメーカーもハズレはあります(マウスを擁護しているわけではないです)。メーカーや販売店の延長保証などの対策は重要ですね。ちなみに私は、出始めの頃からマウスは全く信用してません。
@nanoha70829
7 ай бұрын
マウスコンピューターは最高です10年使っていますが壊れていません😍
@矢向隆寿-h5f
2 жыл бұрын
今さらですがほかのとこに出してみるのもどうですかそれともユーチューバーの誰かに頼んでみては素人でいろんな方直してるまでもしかしたら基盤部品だけ交換などでと顔もあり得ますので
@DoraemonMk9
2 жыл бұрын
自分、電子回路や基板の設計の仕事してた人間です(ノ・ω・`) ノ
@ninepd
Жыл бұрын
MOUSEってそもそも組み立て式パソコンでで各パーツを客が選べるように提供しているので、マザーボードだけを付け替える修理代が半端じゃねい。ノートパソコンのマザーボードは機種によってはCPUやGPUがくっ付いているものも多く、すべてを請求してくるようですね。私設修理所なら、原因を探して、確かに電源のところだったら、コンデンサーの交換程度で済みますね。あと、GPUが熱でよく壊れることがあって、この場合は、ちょっと大変かも。。以前MOUSEを検討してたんですけど、買わなくてよかったですね。動画ありがとうございます。
@ふぁるる-l6q
Жыл бұрын
HDD・SSDデータ復旧救出で13万なら、まあ判る(重度なら30万、50万、100万円でもおかしくない) しかし、これは酷い、新品買える 今もうないけど、十数万円のvaioの自然故障で送ったら、無料修理でした
@ミッチャクロン
5 жыл бұрын
で、聞いてみたところ、マザボ全部交換となるとそれなりにするそうです。 ノートパソコンの場合、10万程~15万になるそうです。 デスクトップパソコンは比になりませんが、マザボが壊れたノートパソコンは修理よりも新品買った方が安く済むそうです。 そうなった時のために外付けHDDとかにバックアップを必ず取ることを言われましたね。1度壊れたノートパソコンは直さない限りデータ移行出来ないですし。 まぁパソコンはメーカによってそれぞれなので、このメーカーがいいとかこれはダメとかありますけど、人によって使いやすいとか分かれると思います。 でも使うならSSDの方がいいですね。丸2年以上富士通のノートパソコン使ってますが、今のところ、使う上での故障はなく、画面にスジが入るだけしか起きてないです。小さいパソコンでも最低限の機能はあるんで遅いものよりかはいいと思いますよ。
@ultimatemt4
2 жыл бұрын
まだ、こわれたコンピュータある?じつはマウスコンピュータのマザーボードなら自分で治すことはできるんだけど...文化の違いがあるんであれなんですが、海外は修理して使う文化なんですよ。素人がなおすのはむずかしいけど、状況次第だけど、だいたいMOSFECTかコンデンサー、抵抗が壊れてるだけならけっこう簡単になおる。でも日本だとメーカーでもマザーボード修理しないところが多くて、たしかマウスコンピュータは海外のマザーボードを流用してるだけだから回路図があるはずだよ。CPU GPUがこわれてると高いけどそれがこわれてるのは1割くらいだよ。本来の部品代は500円くらいで直るかな。でもね。壊れてる場所見つけられる人がもう日本には少ないわけ。その上今では器用な人じゃないと部品がちいさいのでハンダ付けひとつまともにできない。いらないならほしいな。
@todosu
5 жыл бұрын
NECノートPC(ラビZ)の場合、256GSSD故障で修理に出し交換で約75.000円でした。
@kame398
Жыл бұрын
どのメーカーでも保証期間が過ぎると有償修理になるには仕方が無いと思いますが。 高額商品は延長保証は必ず入らないとダメだと思います。 家電商品は昔より何で?なんて思う故障が多くなって来てると実感しています。
@teltelbous1
5 жыл бұрын
社内で壊れてない同型のパソコンを修理に活用するに持ってる人から13万なら手放せる。 それかM/Bの製作を依頼したところに保守で部品の保管は無いから修理の出来る下請けが どんどん拒否が重なって見積もり金額は13万
@acty_121
3 жыл бұрын
8:20 「こんなビジネスしてたらね~、信用失いますよ」 信用はほっとんど無いですよ
@DoraemonMk9
3 жыл бұрын
確かに・・・
@acty_121
3 жыл бұрын
@@DoraemonMk9 返信わざわざありがとうございます! 僕の持ってるマウスのノートは外部GPUが壊れているので当時のゲーミングノートではなくただの古いノートです うちのお父さんもマウスは全く信用してないそうですw
@ちば-k5k
4 жыл бұрын
納得できません❗ 2年半で買った金額に 近い修理代、二度と買いませんね。こう言う事は公表した方が良いですよ。腐メーカーですね。
@yongjinkim7631
2 жыл бұрын
全くおんなじ状況で、おんなじ気持ちです。結論も同様。買うなよ!マウスコンピューター。絶対‼
@夜神蓮夜
2 жыл бұрын
自分もマウスPc買って三ヶ月で、故障しました。修理も出したのに‥しっかり治ってるかな〜っと思ったんですが‥電源すらつかないくらいに帰ってきたのですが‥本当に辛いです 18万のパソコンだったんですが‥治ってほしかったですね‥マウスPcのサポートセンターホンマいい加減だな〜って思いましたね。
@tansokusakura
3 жыл бұрын
故障個所診断+パーツ代+工賃+修理後不具合出た時の保証代 としたらそれくらいの金額取りますね^^; 自分は富士通などの自社規格で組み上げたメーカーやマウスやDELLなんかの社外品パーツで組み上げたメーカーでも買うのはやめました。 自作で組むかPCショップで組んでもらった方が結果安いし安心できましたね。 データはバックアップを取りつつPCは買い替えた方がいいですね。 PCは消耗品ですもん。
@yoko03rt45
3 жыл бұрын
今更ですが鼠はアカンです。
@見てるよー-c4e
5 жыл бұрын
保証期間を過ぎたものをメーカー修理すると、どこも高いです。 それで、町の修理屋さんが商売できる時代になってますよ。 人件費を下げるわけにはいきませんから、手間が昔と変わらない修理は昔と変わらない金額です。 単に新品価格が下がってるのです。 部品が割と簡単に手に入る時代ですから、必要な部品が手に入れば自分で修理しやすい時代になってるとも言えます。
@260RS1709
5 жыл бұрын
安物買いの銭失い。こういう状況なってるのは、安いPCを買う人がいるから。それだけ大事なものなら、アフターも納得したちゃんとしたもんを買うべき。これでOKの人の人もいてる。最近大手のPCでも保守は短いです。PCが携帯並みのサイクルになってきてます。
@我輩はコロスケ
5 жыл бұрын
うちなんて中古モニター一体型PCをハードオフで1980円で購入して快調ですが・・・ 故障知らずで7年目に入りました。NECです
@ぷーさん-m4i
3 жыл бұрын
パソコン工房のレサンセノートPC7年使ってます。一回、3年前に液晶に線が入り自分でパネル取り寄せ交換 今でも元気っす!
@e331kaitoku
5 жыл бұрын
マウスコンピューターに修理を出すんじゃなくて、そうゆう高額請求された人向けの専門の修理メーカー探してそこに出してみるのも手だと。 正規のメーカーは多分マザーをごっそり交換 修理専門店はオシロスコープ等使ってその悪い部分のみ修理してくれるはずです。それであれば部品代と工賃で13万みたいなことにはならない気がします
@niihiro2009
5 жыл бұрын
リースモデルはメーカー保証3年つけてるの多いですよね。 私はリース落ちで安定して動いてた物を中古購入する事が多いです。 中古品ですと壊れたときも自分で直せば安価ですし、場合によってはリース期間が2年だった物だと保証が一年残ってたりします。 中古なら壊れても同じ機種が安いので、SSD入れ替えで同じように使えますから、仕事で使うにも良いと思います。 ラップトップを仕事で使うなら、ThinkPad系が一番かと
@chu-chan3415
4 жыл бұрын
玄人向けのブランドですよね・・・。 PCを自作した玄人には良いのかも知れませんが、 「自分で修理しろ!」と言う風なメーカーですよ。
@DoraemonMk9
4 жыл бұрын
うーん、玄人でも持て余すような( ゚Д゚)
@quu7131
2 жыл бұрын
ノートって壊れやすいんかな? 自分もマウスのデスクトップだけど、 不具合なく 5年間無事に毎日動いてます。 14万だったらiPad Proとかも選択肢に入って来ますね。
@Ch-jf8uh
5 жыл бұрын
ノートPCはマザボ直付け部品多いから交換時に 全部交換→ほぼ新品になる=新品価格 ただマウスはいい話聞かないですね(^_^;) 安心買うなら有名メーカーかしっかり延長保証加入ですね 14万あればそこそこスペック高い自作PC作れそう(´・ω・`)
@陸王-q8l
5 жыл бұрын
なるほどー それで高いのかw
@tomoyanjp2009
5 жыл бұрын
有名なメーカー製でも修理代高い場合がありますよ。 スリムタワーPCだと専用設計が多いのでメーカー修理に出したら程度のいい中古のマザボで数万、新品だと10万前後と言われ、当然中古にしました。 相性問題があるかもと言われましたが、問題なく数年以上使えました。 今は親しくなった地元のショップもあり、NEC一拓ですが・・・。 これは私のやり方ですが、メーカー製の法人向けに販売してるPCの中古を買い、HDDのデータを新品のHDDにコピーして入れ替え、更にミラーリングディスクでバックアップ。 商業PCだとメンテがしやすく、そこそこ耐久性もあります。 車みたいにPCの中古パーツ買い集めてすぐメンテできるようにしています。 やり方は人それぞれですが、間に合わせ程度なら安価なものの寄せ集めで十分ではと思います。
@granvia426
5 жыл бұрын
フジツーのデスクトップKORE7ヤマダ電機コラボの製品6くらい年前に購入したがいまだにサクサク動いてくれる最高な買い物したと今でも思う、15~6万くらいだったと思う。2年くらいで壊れたとかかわいそうですな。
@mbczljgd
3 жыл бұрын
新しいの買えってことね。マウスタイマーが入ってるのね。ドスパラも2年半で壊れました。その前のFPは10年持ちましたね。
@ロハム通信
5 жыл бұрын
名○屋の大○にマウスの販売店が有るので買うつもりで店員の説明受けましたが正直感じ悪かったです。「家帰って考えます」とお決まりのセリフを吐いてその足でヨド○シ行ってLe○vo買いました。
@koneko_chan_w
Жыл бұрын
5年保証とか入った方がいいかもね😽こちらは中古ばかりだけど、壊れた事は無いですよ。
@巻き尺
5 жыл бұрын
おはようございます。ベアボーンを使っているメーカーに関しては、部品の供給が3年未満のところが多いです。マウスコンピューターもそうですが、ドスパラやツクモもそうです。ナショナルブランドと呼ばれてるパナソニック、NEC、富士通、VAIO、ダイナブック、レノボ、DELLは部品の保有期間が6年なのでお仕事でお使いになるならナショナルブランドをお勧めしますよ。パソコン屋のサポートより
@xziaah6j63kx9
3 жыл бұрын
髪ぼっさぼさ
@KWK43L71
5 жыл бұрын
PC関連はデスクトップなら部品交換が安易な 自作PCにするか自作系PC店で安く組み立てて 予備部品のマザーボード等は同じ仕様の部品が安売りの時に 購入しておくと結果的にランニングコストは安くなります。 メーカー製でもデスクトップなら簡単や 配線やケースの入替え等の改造で 知人らの自宅には購入後8年とか15年とか 経過しても尚稼働中のPCが数台あります。 当然原型は残っていないこともあります・・・・・。 ノートのマザート等は中古で部品集めをしておくしか基本的に 安く修理できないですね。 データだけは常にバックアップをとりHDDは2年ごとに 交換すればほぼデータのロスもありません。 メインパーツのメモリー・グラフィックボード・電源等も 経年劣化で壊れるので要交換です。 結局は古い自動車の様に部品が無くならない内に 早目に確保して交換対応すればトラブルはかなり減ります。 簡単な仕様を公開していただければ 何を如何に交換すれば安く修理できるかも 他に詳しい方がいらっしゃるので 教えていただけると思います。 今回の件は悲しい話です 大変お気の毒に思います。 情報拡散動画有難うございました。
@e331kaitoku
5 жыл бұрын
連投ですが、 買って保証期間中に売却したパソコンがリコールになりましたw
@opakin192
5 жыл бұрын
何年もてばいいのか。。他のメーカーも対して変わんないかも。デスクトップで自作が一番安心できる。
@午後の紅茶-b5v
5 жыл бұрын
駄目もとで 「マザーボード オーブンで焼いてみた」
@榎本充
5 жыл бұрын
NEC の2013モデル、モニター一体型での マザーボード交換で、5万円位でした。
@pearlpalms
5 жыл бұрын
ある程度、自業自得では? 仕事で使う「ある意味」消耗品にバックアップ体制を構築しても、 保険を掛けていない時点で駄目では?家電量販店でも延長保証があるでしょう。 勉強代をマウスコンピューターに払ったと納得するしか。。。 私なら見積もり時点で修理もしませんし、修理体制や保証期間を見て、 減価償却を計算しますけど。それが出来ないなら、人に雇って貰うしか?
@tamarinomizu6150
5 жыл бұрын
基本的にPCに関しては日本の大手メーカーでもマウス等のBTOメインでやってるメーカーでもマザーが壊れた場合かなりの修理額請求されますよ^^; ただ、大手メーカーの方が多少は品質管理が良い面もあるのでお金に余裕があればそっちをお勧めします。 まぁ、1年の保証が切れた時点で自前でバラして同型ジャンク等を使って修理しちゃうのが現実的かと・・・。
@ホリにゃん
5 жыл бұрын
メーカーさんは、利益優先だからね。 自分はPC自作オンリーです、メーカーさんは信用してません。
@AXZ7890
5 жыл бұрын
有名タレントに支払う分が品質から差し引かれたのでしょうね。 普通は逆のはずなのに。 俺はNotePC系は中古にしています。 粗方不良も出尽くして居るはずですし、同じ銭をだしても高スペックの物が入手できますし。 ただ消耗期に入っているとか、バッテリー等のアクセサリーの入手に難がありますが。
@NA-bv2tm
5 жыл бұрын
1台に2台分のお金払うのアホくさいから俺なら買い替えか自作にするかな
@mobius8724
5 жыл бұрын
そもそもそんなメーカーを選択する時点で間違え過ぎでしょう((+_+)) ご愁傷さまです(T_T)/~~~
@GoodSpeedVision
5 жыл бұрын
ご愁傷様です(;^_^ こればかりは運ですので仕方ないですね。 私の新品購入から2,3年での故障経験はDELL、NECです。 「〇〇製のPCは壊れやすい?」と検索するとどのメーカーも多かれ少なかれ必ず出てきます。 気を取り直していきましょう!! ちなみにうちのPC全部、オールマウス(;^_^
@TAKAPONCHANNEL
5 жыл бұрын
編集は大丈夫ですか? PC買い換えたんでデスクトップですが、もし必要なら言ってくださいねー 送料着払いでお届けします フルHDの60pまでなら編集できます
@日本一胡散臭い講演家
5 жыл бұрын
昔マウスコンピューター買おうと思ってたけど、dellにしてよかった! それにしても酷い!マウスコンピューター買おうとしてる人はこの動画を見た方が絶対いい!
@apodock-lx7uk
5 жыл бұрын
JP 介護職ユーチューバーJP DELLも、新しい内は良いけど後々痛い目見ます(元代理営業マン)
@しろりす-h6e
5 жыл бұрын
マウスコンピュータと聞いて あーーって でもそもそも保証切れたあとに買い換えないという選択肢を取らないな俺なら 買い換えないという選択肢を取る場合は延長保証に入ります
@miYu__
5 жыл бұрын
基本的にはノートPCは修理代金は高額になりますよ。 理由としてはマザーボードにハンダ付けしている部品が多くマザーボードごと交換してしまうため 大手でも基本的には同じ手順で修理していますので保険期間が過ぎてしまうとどこも高額です…
@muddysea
5 жыл бұрын
所長のスペックだったら、自作1択と思ってましたが意外です。自分はデスクトップは自作のみです。壊れても修理やらパーツ交換簡単ですしね。
@pekadon_sevilla2008
5 жыл бұрын
同意です。 昔は純正PCでしたが、HDD増設で開けたらア然... スカスカで20万?ボッタじゃんね!と以後は自作。 初期投資さえしてしまえば次の載せ替えは対純正比で恐ろしく安く出来ます(ミドルスペック程度なら) 最近のはM/B一体だから超簡単、相性はメモリと電源気を付ける位。 データ(アプリやら)入れ終えた所でHDDまるごとクローンソフトで別HDDに定期的に入れ替えで クラッシュした時に安心。(HDDは2,3年すると何時壊れても不思議ではない)
@ひゃっほぃ
4 жыл бұрын
マウスは安かろう悪かろう。 後、修理に二ヶ月近くかかるから更にありえない
@seiverlime
5 жыл бұрын
昔はmouse良かったんですけどね・・・CMに力入れすぎかな? しかし、そんなにマザーばかり逝くのは他に原因があるのではと思ってしまいます。 電源周りとか・・・
@天誅-v6g
5 жыл бұрын
自分も10万のパソコン壊れて10万オーバーの修理代来ました! ただ延長保証入ってたので無料でおなおりました! 延長保証って大切です!
@naoyama3taro
5 жыл бұрын
事実を話したのですから、特に問題はないと思いますよ、叩くのはチューチューPC信者のみ、、、居るの?
@willyou2982
3 жыл бұрын
マウスって壊れやすいパソコンランキングでも上位に入ってるよね やっぱ壊れやすいんか
@sk-cu2dg
5 жыл бұрын
壊れたのは残念でしたね。工業用品である宿命として品物の当たり外れがあるのは当然だと理解されているみたいですが、マウスが値段の割にスペックがいいPCを売ろうとした際の格安たる所以を考えると少しは納得いくんではないでしょうか。 スペックの割に安いのは、保証期間を短くして、保証対応に充てる費用などを浮かせて本体価格を抑えてる一面もあるのでは? その他コストカットは至る所に行われているかもしれません。(バッテリー容量、ボディの材質等) 安かろう悪かろうなのは、ある種仕方のないことなのかもしれません。
@masayagi5436
5 жыл бұрын
マウスは本当に対応が最悪ですね。 買って間もなく電源スイッチが入らずで保証で交換。 交換したやつも間もなく電源入らず。 返品も出来ず、頭来たので新品をヤフオクに流しました。
@swallow3932
5 жыл бұрын
この動画見てパソコン提供してくれるメーカーあったらカッコいいけどなぁ・・・
@c30av6
5 жыл бұрын
マウスは昔からイメージ悪いので自分は買ったこと無いです。 PC25年使ってますが自分の購入候補から外してます。
@n43_photos70
5 жыл бұрын
海外で安く部品を調達して日本で組み上げたら「日本製」になる。 典型的な安物の銭失いです。 マウスって元々は部品販売会社です。 お疲れ様です。
@hp10k
5 жыл бұрын
自作かショップパソコンならデスクトップで1~2万で直せるのにノートは怖いですね! 自分のTOSH IBAノートは2年ちょいなんで怖くなってきました、 でもノートは場所選ばないから便利なんですよねー 性能をとるか機動性をとるかでしょうね、両方使ってますけどね!
@まーくん-s3y
5 жыл бұрын
自分はTOSHIBAノートpcが約2年半であの世にいきました。
@iwaoandoh4474
2 жыл бұрын
やはりマウスは良く無いのかな?
@池田正和-g1u
5 жыл бұрын
パソコン買い換えようと思ってる 所で凄く参考になりました。 ありがとうございますm(_ _)m
@apodock-lx7uk
5 жыл бұрын
だから私は、レッツノート
@user-makyun
5 жыл бұрын
いろいろなパソコン買ったけど一番サポートがいいのはアップルですね。 元の値段は高いけどね。 サポートに電話してもすぐつながるし、 修理で送って向こうに届いたその日に修理完了して発送してくれるし 修理代は上限があってマザーボード交換や液晶交換なんかでもそんなに高くないです。
@enoponp
5 жыл бұрын
まあ、ODMでしょうから、故障したら満足に検証せず(出来ず)に部品交換でしょうからねぇ。 ビジネスユースならHP・DELL・富士通・NECあたりで五年保守(出来ればオンサイト保守)入れてって感じが安心できるかと思います。
@arigatouE
5 жыл бұрын
(´・ω・`) なぜ二度も買ったw 自作をおすすめします。
@若本ノリ助
5 жыл бұрын
10万台のノートPCはパーツがマザーボードにすべてオンボードになっていて、交換増設が一切できないのが増えています。 コストダウンの結果でしょうが、PC好きには向かないジャンルになりつつあります 保証期間内に使い倒せる人じゃないと元は取れないでしょうね メーカーさんはそのほうが儲かるのでしょうけど・・・ユーザーには優しくない
@ポヨヨンランチ
5 жыл бұрын
中古の安いのを買って自分で交換しました。 それで数年使えればと思って レノボノート15万のでしたがマザーボードの部品だけで7万といわれまして。 中古で購入したのが1万で交換後は動いていますよ。
@yuki15519
5 жыл бұрын
基本的にどこのメーカでもノートPCのマザー交換は それくらいになります。 そもそも交換でしか修理できない技術力を疑いますよね?
@たなばた-v5l
4 жыл бұрын
@@yuki15519 マザーボード修理できる方ですか?
@inuo5947
5 жыл бұрын
昔私が使用してたソニーのバイオより早く壊れましたね…うちのマウスは4年使用中でまだ動いてますが信じられません
@ignis6833
5 жыл бұрын
私は、富士通かNECしか使った事ありませんが、、、次買うときも日本のメーカー買うでしょうね。
@aidanukesaku7401
5 жыл бұрын
中国人とマレーシア人は、日本の全ての家電品製造するな とにもかくにもボロしか製造しない 日本舐めてるあの二か国
@naskal55
5 жыл бұрын
所長さんが車を直す感覚と同じです。ノートPCなんて簡単に直せるじゃんって自分は感じました。 自分は中古で15万でBMW買ってエンジン壊れて修理代30万と言われて車捨てたことあります。 なお私は前職でIBMのノートPC(ThinkPad)修理センターのエンジニアしていました。 ぶっちゃけ自分にとっては自分でマザー交換したほうが簡単ですし、安いですよ あとマウスの場合、3年間の追加保証(1万3千円)に申し込んでいたら、無償で直ったことはお伝えしておきます。 各メーカーの保証は無償で1年間というのが普通ですが追加保証を申し込むことで 12万の修理代が必要な故障が起きたとしても、3年以内であれば無料で直すことができます。 ビジネス向けであれば、最長5年間は無償修理(何度でも)が可能という太っ腹な保証もあります。 マウスを買うな!ではなく「あ~あ、追加保証入っておけばよかったね~」というのが結論ではないかと
@ha23s43
5 жыл бұрын
僕は自作PCしか使わない&作らない (1)プログラミング・3Dデザイン・ゲーミングするので 耐久性高いパーツ・種類豊富・パーツが1~3日で手に入る (2)メーカーPC&自作メーカー共同PCは パーツ高い・工賃高い・修理に日にちが長くなる・PCパーツメーカーと組むのは良いが自社の技術が組まれてるから故障が多い 2年で壊れるのはクソですね^^:メーカー
@powertiny3964
5 жыл бұрын
オークションで同機種の液晶割れジャンクを探してみては・・ 液晶割れでも動作が確認できる程度の表示はするので、動作確認済みのマザーボードは入手出来ると思います。 まぁ、そのマザーボードもどの程度持つかは期待できないかもしれませんがね。 うちはHP DV7で電池は死んでいますが、買ったときはi5のモデルでi7のジャンクを使って直して当初から言えば9年目になります。 個人的に言えばサービスマニュアルと部品入手が可能なHPやLENOVOの機械が無難だと思います。
@お祭り好きの電気屋
5 жыл бұрын
ジャンクニコイチは自分も支持ですね。 所長にそれが出来るスキルがあるからこそですが。
@焔P
5 жыл бұрын
ノートパソコンの修理をメーカーで修理見積もりで...ぼったくりされるのは...当たり前だと思います。
@TheCoolamigo55
5 жыл бұрын
PCメーカーに関わらず、メーカー保証+延長保証で5~6年くらいの保障を付けられるところで買ったほうがいいですね。 でないと、買い換えですね。
@ばばこ-g7y
5 жыл бұрын
所長の言いたい気持ちもわかるけど、保守料金の追加で最大3年間の保証を追加できるのにしないで、こわれて修理高いって、入るものも入らないでうじゃうじゃ言うのはどうかとおもいますよ。車扱ってる人なら保険の大事さってわかるんじゃないのかな。保険入ってて切れたけど4年たって壊れて修理に出したら高かったよっていうクレームなら有りだと思いますけどね。
@DoraemonMk9
5 жыл бұрын
4年目以降も現実的に修理可能な体制を整えてくれって話ですよ。
@aduaduadu
5 жыл бұрын
ここ、昔から故障で評判が芳しくなくて以前は検索するとそういう評判がずらっと並んでた でも今検索すると超大量のステマサイトみたいなのがヒットする 更に「悪評は?」的なタイトルのページに飛ぶと2chでの「ここで買って正解でした」ってレスを紹介するページ 以前は2chが悪評の源だったからではないのかこれ… つまり検索結果の上位の方には悪評が全く無い DELLで検索してもこういう事にはならない 怪しいのだ こういう検索結果にする手法を逆SEOと言いそれを専業にする企業がある
@TB-zs8fq
5 жыл бұрын
マウスに限らずP.Cの修理代は昔から何処も高いもんです。なので自作系にして自分で修理出来るようにしてます。
@myon_myon_
5 жыл бұрын
今使ってるディスクトップPCはマウスPCやけど長持ちしてるわ5年目になるで~ ノートは寿命が短いんだから仕方ない。
@ゆりまる-n4u
5 жыл бұрын
マウスって 乃木坂ヲタクが買うイメージ。
@坂道グループ箱推し
4 жыл бұрын
この動画見てマウスコンピューターはだめだなと思いました。自分もそのうちパソコン買おうかなと思ってどんなもんだろと思ってましたがここまで酷いとは。広告費に金かけるんなら品質なんとかしろって話です。
@scino0301
5 жыл бұрын
マウスなら仕方ないですね~。ジャンクを買ってきて自分で交換するくらいはできないとリスク高すぎです。
@cinderella_ardan
4 жыл бұрын
CMのイメージだけの企業か…
@osaru_giken
5 жыл бұрын
コメントにDELLだのHPだのって書いてる人がいますけど、ノートPCの殆どが国産であっても外のシェルが違うだけで中身はDELLかレノボが入っているので要は保証の違いでしかありません。他社と完全に違うのはSONYしかありません。好きなもの買いましょう。 ちなみにPC工房のゲーミングとマウスのGチューンもほぼ同じものです。 東芝のノートからサムスンの液晶が出てきて悲しくなったり、イリヤマモデル買ったらLG製だったりと散々分解して泣かされてきましたがそれで学んだことはあります。 面実装型のマザボすら品番で検索するとアリエクスプレス等の海外通販で売っているので、所長ほどのDIY肌の人間であれば治せるんではないでしょうか、、、 デスクトップとさほど変わらんですよぉ、、、
@髙橋喜信
5 жыл бұрын
たしかに、中身自体は所長も言ってるよに工業製品な以上、国内外の量産品を組み合わせて完成品として売ってるから、国内外メーカー問わずに中身は大して変わらない(マザーなんかは中華メーカーのOEM・ODM一択。液晶パネル製造メーカーなんて数社しかないしね。) ちなみに、貴方が言うSONYもマザーは中華メーカーのODM。っつーか、独自路線だったNECのPC-98を除くPCは、ほぼPC/AT互換機な以上、自社モノはWin3.1以降はほぼない。BIOSも有名3社の中からマザーメーカーがチョイスし、ベースのソースを買って製品固有部分の修正し、EEPRomに焼くし。BIOS含めた自社開発の変態品はオイラの記憶の範疇じゃ、Win95〜98世代の東芝Dynabook Satellite位だな。 で、差がでるのは、国産メーカーは保証云々より、検品度合い(ユニット単位で全量検品な上、出荷前検査も国内基準でやるから)や組立場所かな。(NECレノボなんか長野組立なのは有名な話。) 保証自体は有償の延長保証つけてない限り、長くて1年保証は何処のメーカーも共通。 ただ、その後の対応で国内電機メーカーとその他のメーカーで差が出るかな。(大半のメーカーは「謝ったら負け」のビジネス界の世界常識で対応するから、基本的に塩対応。) なお、基盤検索したりなんかで🐜みたいな中華サイトでわざわざ新品基盤を取り寄せて買うくらいなら、国内電機メーカーの程度の良い中古(ただし、ビジネスモデルに限る。家庭用モデルは余計なモノが多すぎて、ドライバー問題等に当たりやすいので非推奨)を漁ってた方が品質的にも良いし、長持ちするぞ。 長文失礼。
@お祭り好きの電気屋
5 жыл бұрын
レノボ(IBM)はともかくデルコンが供給元と言うのは驚いた。 確かに準業務用としてデルコンは定評がある。
@osaru_giken
5 жыл бұрын
やはり互換性を持たないSONYでもそうなんですねぇ‥ 自分はA4ノートとしてはNECのVersaPro使ってるんですが、 出先でもオンゲがやりたいものでPC工房製ASUSのOEMのPCを部品交換しながら使ってます、、 グラボ積んでてなおかつハードなゲームに対応した国産メーカーあると良いんですけどね‥‥
@gsrvrstarion8468
5 жыл бұрын
結果マウスコンピューターはクソ でもマジでこれから見当してる人とかにもタメになると思う。
@pippipinko
5 жыл бұрын
@@ipodtouch5th 乃木坂ファンではないけど乃木坂のブランドに傷つくよね(´・ω・`) プライド持っていい物作れよって思いまする(というかそれがプロであり当たり前)
@gsrvrstarion8468
5 жыл бұрын
@@ipodtouch5th あっ!あの会社か!? 乃木坂cmに使う金があるんなら早く改善しろよ。
@MORI-vd8my
5 жыл бұрын
僕の使っていたThinkPadは2008年製ですが壊れた事ないですよ…流石にHDD飛んだりとかはしましたけど…
@kazka568
5 жыл бұрын
Fujitsu、NEC、Dynabook、VAIOは同性能だと販売価格がマウスなどより割高。 マウス、DELL、HP、LENOVOなどは国内有名メーカーよりは割安。 例)Fujitsuで11万のノートPCと同等品がLenovoだと6万とか。 ところが、割安メーカーは性能:製品価格は良好で割安だけど、 修理代は同等製品の国内有名メーカー修理代と同じぐらいになる。 DELLやHP、LENOVOの場合、ミドルクラス以上は企業ユースがメインで、 延長保証に入る率が高い上、故障率がさほど高くない。 マウスの場合、全ラインナップほぼ個人ユーザーがメインで 延長保証に入らない率が高く、以前よりは改善けど故障率が少し高め。 (あとマウスはサポート担当のミスとかいろいろ噂は聞きます。) 国内有名メーカーの場合、 ・余分なものをたくさん付ける(バンドルソフト、地デジ、フェリカリーダーなど) (バンドルソフトの仕入れはMicrosoft Officeでも数千円です。) ・ぱっと見わからない所をケチる(メモリ容量少なくやSSDじゃなくHDDにするなど) ・BIOSを日本語表示に改造した結果全体の動きがもっさりになってる(昔の話で今は分かりません。) なんてよくわからない事が結構多くて個人的にはお勧めできません。 国内有名メーカー製でも、企業向けはまあまあまともですが、 GPUケチってたりするので、動画編集向きではありません。 あと、NEC、Fujitsuのハードウェアは今はほぼLenovoです。(なのに同等のLenovoより高い。) 個人的な意見ですが、割安メーカーの製品に延長保証付けるのが現実的だと思います。 その上で、「サポート電話の相手は日本人がいい」って人だけマウス、 「サポート電話の相手は日本語話せれば何人でもいい」って人はDELL、HP、LENOVOでいいと思います。
@お祭り好きの電気屋
5 жыл бұрын
エプソンダイレクトはどうですか?
@kazka568
5 жыл бұрын
@@お祭り好きの電気屋 エプダイさんは、使ってる人周りに1人いるんですが、故障してないので、サポートについては分かりません。 多分サポセン電話担当者は日本人だとは思いますが・・・。 でも修理代の傾向は同じなんじゃないかな。 修理代って結局は部品代+工賃+修理箇所の保証代なんだと思います。 この辺って国内でやってる限り大きく差が出ることはないと思うんです。
@sho_brz4036
5 жыл бұрын
所長、おつかれさまです! 自分、数ヶ月以内にPCを買い換えようと思っていたので大変参考になりました(´Д`) マウスはもう選択肢には入れられないですね(´・Д・`)
@nv100clipper
5 жыл бұрын
所長なら何でも自分で修理してしまいそうだが・・・
@yuu1tv
5 жыл бұрын
昔DVDプレイヤーを10290円で買ったのですが、 修理に出したら9980円でした 確かに1万円以下ならやるって言ったけれども オイオイっていう、、、、、 まぁ本当に その価格で買ったPCが そんな修理金額なら 「新品で良いのが買えますけれどどうしましょうか?」と聞くのが親切かと思います。
@rost1412
3 жыл бұрын
マザボにCPUハンダで直付けの可能性高いからまんま本体交換しなきゃいかんから12万かかるのは当たり前やと思う。
@もよもと-s3e
5 жыл бұрын
dellは自社のエイリアンシリーズがあるんで話は変わりますが、 大体のBTOノートパソコンメーカーの手順をご説明致します。 海外製のマザボと外装が付いているものがあります。もちろん本家でもスペックは同じです。(CLEVOとかが有名ですね) それをMだの工房だのが仕入れます。 天板を交換・液晶取り付け・指定のメモリ数に調整→指定のHDやSSDへ交換(自社のセットアップが入っています)→自社箱へ詰め直して出荷 この流れとなります。 たぶん、だったらマザボ交換してくれよって思うんだと思いますが、マザーボードだけってのが無いんです。 dellなどの完全自社制作はグラボの選択までできる事がありますが、この手の所は交換するためのパーツが手元にありません。 スキルがあるんでしたら、大本がどこの製品か特定すればebayなどで部品買えますよ。 dellや国産の部品は見つかるのに、Mや工房の部品が見つからないのはそれが原因です。 大本の名前分かれば、部品買えます。 車で例えるなら外国産OEM軽自動車を販売はしてるけど、それが海外なので一切修理らしい修理ができないって例えになります。
@daisukekurihara7207
4 жыл бұрын
初めまして以前からいろんな動画見て楽しませてもらっています所長さんの 正直なところ好感が持てます、実名も出して堂々として正直に説明をしている 多くの方の参考になると思います。所長の日々の研究熱心の所も大好きです。
@aqua-art6881
5 жыл бұрын
メーカーものではありませんが自分も2年半前に買った自作デスクトップPCのHDD(WD製3TB)が今年7月にクラッシュしまして、どうしても取り戻したいデータがあって復旧業者に出しましたけど、物理的に書き込みのできるヘッダーが破損しているために無塵室でHDDの部品解体組み立て等を行って新しいHDDにデータ移行させるとのことでした 成功報酬制で完全にデータを戻せなかった場合はその分を差し引かれるとのことでしたが、確認してしっかりデータは戻っていたため満額でしたけど、所長さんの言っていた修理代の3倍以上しました…(´-ω-`;) PCや部品は新しく買い直せばいいですけどデータは買い直せないので仕方なく支払いました。勉強代として高く付きましたがきちんとデータのバックアップは大事なことを痛感しましたし、これを期にSSDにOSとデータにメディアを分けることにしました。 HDD1本になんでも入れておくのは危険ですね
19:26
【ありえない価格】Amazonで売ってる激安パソコンを買ってみた!【デスクトップ編】
パソコン修理屋の豆知識
Рет қаралды 156 М.
31:41
【工場見学】パソコンの修理ってどうなってるの!?
マウスコンピューター サブチャンネル
Рет қаралды 47 М.
00:47
小蚂蚁会选到什么呢!#火影忍者 #佐助 #家庭
火影忍者一家
Рет қаралды 125 МЛН
00:31
How to whistle ?? 😱😱
Tibo InShape
Рет қаралды 22 МЛН
01:00
НИКИТА ПОДСТАВИЛ ДЖОНИ 😡
HOOOTDOGS
Рет қаралды 3 МЛН
00:26
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 269 #shorts
Osman Kalyoncu
Рет қаралды 20 МЛН
12:02
Repairing a laptop that doesn't turn on!! The cause is the usual guy!?
ブラパンJunk
Рет қаралды 63 М.
14:37
【ご報告】彼女との交際が終了しました。今後の出演の機会はないでしょう。
しょぼーんの研究所(´・ω・`) with 鯉沼自動車販売
Рет қаралды 87 М.
21:35
ハードオフで1500円のジャンク5球スーパーを修理して鳴らしてみる
宮甚商店
Рет қаралды 180 М.
22:40
【24H2で全PCが対象?】回復キーを今すぐ用意せよ!パソコンが急に起動しなくなる!?【BitLocker】
後藤PC塾:プロが伝えるパソコン教室
Рет қаралды 510 М.
28:01
【福田昭夫】財務省解体論が浮上!?福田昭夫議員が怒りの発言!消費税に隠された真実とは?消費税引き上げは本当に必要か?国民負担を考え直す時が来た!【国会中継】
この国を守る【国会中継切り抜き】
Рет қаралды 341 М.
20:04
クレーンを導入したお話(=゚ω゚)ノ
しょぼーんの研究所(´・ω・`) with 鯉沼自動車販売
Рет қаралды 14 М.
32:13
【マザボ修理】常人は諦める!!!ジャンクH110チップ搭載マザボは修理出来ます。【パソコン修理】
ジョニージャンクジャングル
Рет қаралды 55 М.
23:03
今すぐ駆逐を!CPUやメモリを占拠する害虫プログラム!タスクバーの情報をもとにアプリや設定を見直し!無駄なプロセスを減らし重たいパソコンを快適なPCに!
365日の学び ~たいぞうのITカフェ~
Рет қаралды 271 М.
16:09
この症状が出たら、もうパソコンの寿命は長くないかも...
パソコン修理屋の豆知識
Рет қаралды 499 М.
16:36
電源が入らないcore-i7搭載17インチノートPCの修理
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 1,3 МЛН
00:47
小蚂蚁会选到什么呢!#火影忍者 #佐助 #家庭
火影忍者一家
Рет қаралды 125 МЛН