半世紀前 半世紀前 昭和48年(1973) CM  Japanese TV commercials

  Рет қаралды 1,262,266

Taro Koukoku

Taro Koukoku

Күн бұрын

昭和48年(1973)に放送されたテレビコマーシャルです。

Пікірлер: 933
@aitokakumei
@aitokakumei 11 жыл бұрын
昭和の子どもとしてはこういう映像が観られるのはうれしいです。ちゃんと個人で残してくれている人がいるのはありがたいですね。
@miyazawamarin4706
@miyazawamarin4706 11 жыл бұрын
日本語がまだ綺麗だった時代のCMって凄い上品だな
@Vitorruy1
@Vitorruy1 10 жыл бұрын
トゥデイの日本語もプリティ(・。・)
@中村春美-o4q
@中村春美-o4q 2 жыл бұрын
こーいゆCMはいいわやっぱり上品ですねぇCMはこーでなければやらないナレーション❤️(笑)の人も ぴったりな声がいいわ懐かしい やっぱり上品だわ❗️ 今のCMなんか観てもなんだか「下品でしょだって女性向けのあれ流してこれって全国各地そしてネットをしてるのに関わらず」恥ずかしいわやっぱり下品ですねぇこの当時のCMはこーでなければやらないでしょこっちの方が上品だわ昭和のCMの方がやっぱりいいわ 懐かしい(笑)
@metancogirl5378
@metancogirl5378 2 жыл бұрын
今の日本は気持ち悪いですね。 日本人はアホだから、すぐ流行に食いついてしまう。人と同じことをしていないと、生きていけないんでしょう。 ネットから発信され、それが日常に広まってしまったような気持ち悪い言葉が、私には耐えられません。 ここにはその言葉を書きませんが、それを見聞きする度、私はとてもストレスを感じます。
@grimgigi3888
@grimgigi3888 Жыл бұрын
若い頃は流行に流されていた人が歳をとると変化を嫌うようになる、悲しいものですね。
@細谷能久-o6w
@細谷能久-o6w 6 жыл бұрын
自分は当時小学生3年生、いい時代でしたよね。今見るとホントにあたたかい画像ですよね。あー、タイムマシンがあったら昭和48年に戻りたいです。
@佐藤公明-z2j
@佐藤公明-z2j 9 жыл бұрын
昭和48年生まれの末っ子です。親や親戚みんな亡くなりました!!本当にただただありがとうございます。
@Aketi-Kousuke
@Aketi-Kousuke 8 жыл бұрын
見た記憶のない貴重なCMをありがとうございました。 昔のCMを見ると懐かしく思います。 電卓の値段なんて隔世の感ありますね。
@ukiukiyoukey
@ukiukiyoukey 8 жыл бұрын
全部素晴らしかったです!貴重な映像ありがとうございます。学校や広告の資料館で見られるのはどうしても賞を受賞した作品や有名どころのものばかりで…(とくに家庭用のビデオデッキがまだ普及していない頃のCMは…)こういう普通?にテレビで流れていたものが見られて本当に嬉しいです!
@日本の超再生
@日本の超再生 4 жыл бұрын
何故だか、昔のcmシリーズを視聴していると癒されますね~☺️🎵
@中村春美-o4q
@中村春美-o4q 2 жыл бұрын
そーだ‼️何故か昭和のCMシリーズ観てると癒されているな生まれた当時のCMだったり流れていて やっぱり最高だわ昔の方がいいわ 良かったいいわ今令和になった今 なんだか物足りないCMばかり‼️だわ
@幸子高木-u5p
@幸子高木-u5p 2 ай бұрын
まだまだ生まれて無い頃のなつかCM観るだけでも、癒されますなぁ❤😌
@TheNews24
@TheNews24 6 жыл бұрын
ブラウン管のなかに、ごちそうや豊かな生活があった時代ですね。うちもこんなくらしがしたい、と羨望まじりにCMをみていました。
@funknew5950
@funknew5950 5 жыл бұрын
この頃に家庭にビデオデッキがあるというのは、相当裕福なご家庭だったんでしょうね…
@gundoseiji
@gundoseiji 10 жыл бұрын
こういう映像が残っていることはすごいね。その時代を知るためには貴重なんだよ。匂いまで伝わってくるようだね。
@中村春美-o4q
@中村春美-o4q 2 жыл бұрын
こうゆう映像があるって事は残ってるしその時代を知る為には貴重なんですねぇ(笑)😃勉強にもなるし 本当懐かしい飲食物や昭和の臭いが漂って確かに昭和のCMが一番いいわ(笑)今のCM何かはなんですか本当に下品なCMですねぇ本当でしょやっぱり昭和の方がいいわ(笑)
@長谷渡
@長谷渡 4 жыл бұрын
僕がまだ保育園児の頃ですね。家電製品の炊飯器やポットはほとんど 花柄でした。
@goodura
@goodura 7 жыл бұрын
今ほど便利じゃないし、ファッションも野暮ったいものが多いけど、この時代の日本は人間味があって暖かい。 もう一度この時代に戻ってみたいなぁ・・・・・・・・。
@Kurumi386
@Kurumi386 4 жыл бұрын
昔のナレーションの女性の話し方はとっても品がありますね 時代だな~🌷🌸🌺🌻
@ねこさく50
@ねこさく50 5 жыл бұрын
家にあたらしい家電が来たときの、 あの何ともいえないワクワク感、テンション。 もうもどれない昭和ノスタルジー。
@batmanrobin8185
@batmanrobin8185 3 жыл бұрын
ありましたね。 箱を開けた時の新しい電器製品の匂いにもワクワクさせられました…☆
@前田桃奈央
@前田桃奈央 7 жыл бұрын
1973年にビデオデッキがある事が凄い。UP深謝です。僕が生まれたあたりですよ、感動です。
@びいちたのうえ
@びいちたのうえ 8 жыл бұрын
携帯もないし パソコンもない でも別に困らなかった この頃の 便利さで充分だった
@minebazabi
@minebazabi Жыл бұрын
まぁ・・・商売で与えられた‥という感じで・・・ あれば便利で無けりゃ別に‥という感じ 今はTVは見てないし困ってないよ そういう感じかな
@ttoo1133
@ttoo1133 10 жыл бұрын
ナショナルプライスクイズの泉太輔さんですよね!懐かしい、この冷蔵庫かっては我が家で使っていました、かなり長いこと使っていました、嬉しかったupさんありがとう!
@ryuuitimizunaga56
@ryuuitimizunaga56 10 жыл бұрын
すごいですね、懐かしいものばっかりで・・・・ 泣けてきました、動画ありがとうございました!!
@TheKossy66
@TheKossy66 11 жыл бұрын
ビデオデッキもめっちゃ高価で普及してない時代でしょう。スゴイですね! ほんと感動しちゃいましたよ!
@ごんすけ-f2z
@ごんすけ-f2z 5 жыл бұрын
1973。当時幻のドラえもんが放送されていた時。キンケイのCMが懐かしい。当時、ケータイもなんも無かったから、外で遊んでいた時期が懐かしい。
@あんどろいど-n4q
@あんどろいど-n4q 5 жыл бұрын
古人 キンケイ食品は、日本テレビのドラえもんのタイム提供でしたね。 他に別荘地販売の大鵬観光グループと、カウキャッチャーの野村證券のCMが記憶が有ります。 日テレのドラえもんは、裏番組がマジンガーZとアップダウンクイズでしたから、苦戦しましたね。
@中嶋光博-b7p
@中嶋光博-b7p 12 жыл бұрын
「清酒 吉乃川」のCM、私が小学生の頃なんとなく思い出に残るCMでした。「うぅえの~、うぅえの~」の構内アナウンスが懐かしいです。
@熊谷励
@熊谷励 3 жыл бұрын
東洋紡のBGMいいね!五人ともハンサムですね!のびやかに生きよう!イッツライグッドライフ!その前のハウスシチューで若い奥さま入らせた!って歌詞がいいね!
@tarokoukoku7808
@tarokoukoku7808 3 жыл бұрын
「若い奥さま参らせた」でしょ
@sekainonabeatsushi
@sekainonabeatsushi 9 жыл бұрын
私の生まれた年です。象印しあわせは家にありました。年月の流れを感じます。
@tukemen
@tukemen 10 жыл бұрын
8:29はCMの地域からして東京。8:30以降はスポンサーからして八木治郎ショーだと思いますが、時期的に東京はNET、八木治郎ショーはMBS発信で8:30の切替を境に時報のフォントが変わるのが興味深いですね。昔は時報もネット送信だったんですね。今では不可能になった事柄の一つです。
@cindaicantik6690
@cindaicantik6690 10 жыл бұрын
ノバポンのCMで、泣いちゃった。
@もにたモニター調査
@もにたモニター調査 8 жыл бұрын
田辺製薬のノバポンのCMが見れたのはTAROさんに感謝です、佐川満男の哀愁漂う歌に涙が出ました。
@小川孝弘-g5w
@小川孝弘-g5w 4 жыл бұрын
@@もにたモニター調査 さん 中村玉緒さん主演ドラマ[いのちの現場から]シリーズの外科部長役の佐川満男さんを見て、ケンドーコバヤシの20年後みたいなビジュアルになっていて.....😥😅😄😁
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 4 жыл бұрын
@@もにたモニター調査 佐川満男さん(元スウィング・ウエスト)のヒット曲は「今は幸せかい」(1968年12月16日付のオリコンヒットチャートで12週連続1位のピンキーとキラーズの「恋の季節」を引きずり降ろして1位を獲得)。
@あいふぉん-c3l
@あいふぉん-c3l 2 жыл бұрын
@@pastelpureakgjze5791 親友で見た目が若い、 中村泰士さんのほうが先に天国に行かれましたね。
@ivy6244
@ivy6244 6 жыл бұрын
なんか家族の温もりみたいのを感じます。良い時代だったんでしょうね 自分もこの時代に生きていたかったな
@xxxSazzyxxx-s9u
@xxxSazzyxxx-s9u 11 жыл бұрын
古いcmは貴重ですね。この時代のビデオデッキはかなり高額 だったらしいですね。貴重な映像ありがとうございました。
@user-us4wb8om8r
@user-us4wb8om8r 10 ай бұрын
戦後30年で日本も豊かになりました。小学生の頃は自転車を乗る時に親の承諾証の札を首からぶら下げることを学校から義務づけられていました。承諾証を所持しないと同級生の男の子からからかわれました。子供用の自転車を持っていることはとても珍しい時代でした😅🌿
@done-s
@done-s 8 жыл бұрын
ナレーションも懐かしい。 広川太一郎さんに、野田圭一さん、城達也さん、 そして、おがわ~てつやで~す!
@岡田康弘-e7p
@岡田康弘-e7p 5 жыл бұрын
昔は家電製品がホンマに高かったことが思い出される。テレビや冷蔵庫の購入はちょっとした家庭のイベントみたいな喜びがあったなぁ。。。☆
@相原享子
@相原享子 3 жыл бұрын
壊れたからって簡単に買い換えられる時代でなかったから、新しい電化製品が家に来た時は、今とはまるで違うワクワク感がありましたね!(≧∀≦)💓
@ハヤシよっしー
@ハヤシよっしー 5 жыл бұрын
いつも、貴重な映像をありがとうございます。 当時10歳、日テレ版ドラえもんは毎週欠かさず視ていたはずですが、キンケイおでんの素のCMは憶えていません。 でも、パッケージは懐かしいですね!
@大森浩二-b2g
@大森浩二-b2g 5 жыл бұрын
『素』と書いて『だし』なのね。ミスツッコミするとこだった。
@小川孝弘-g5w
@小川孝弘-g5w 5 жыл бұрын
@@大森浩二-b2g キンケイは、現在明治に吸収されて金鷄印銀座カリーはご存知ですよね?
@GravityFallsRyukyu
@GravityFallsRyukyu 10 ай бұрын
昔の日本のテレビ番組やCMを見ていると…、 本当の(ここ超重要!!)自由っていいなぁ…、 と今の疲弊して枯渇してしまっている日本のエンタメを見て尚更強く感じます…。
@momochan-rh2nj
@momochan-rh2nj 5 жыл бұрын
いつも楽しく見ています! Uマチック(もしくはオープンリール?)で録画されたそうですが、半世紀近く前の映像とは思えないほど綺麗に残っているのに毎回驚いています! 保存状態が良かったのもあるでしょうが、何よりも当時の日本のビデオ機器が素晴らしいからというのもあるのでしょう。
@funkycrew2
@funkycrew2 7 жыл бұрын
当時、ハーブキャンデーのCMに出てるお爺さんの俳優を見て両親が「生きていたんだ!」と驚いてたのを思い出しました。 今は両親があの俳優さん以上の年齢です。
@kirin2804
@kirin2804 7 жыл бұрын
funkycrew2 益田キートンね。 アメリカの喜劇俳優、バスターキートンをもじった芸名でお笑いバンド「あきれたボーイズ」のメンバーだった人。よくテレビに出てらした方です。
@生田佳那晃子
@生田佳那晃子 6 жыл бұрын
「故・益田喜頓氏のご冥福を、改めてお祈りします。合掌―」
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 4 жыл бұрын
@@kirin2804 「クイントリックス」の故・坊屋三郎さんも「あきれたボーイズ」のメンバーでした。
@TomegorouMatsumoto
@TomegorouMatsumoto 11 жыл бұрын
むかしのCM 残ってるのが不思議ですね。懐かしいですよ!ありがとう
@MrKotoyuki
@MrKotoyuki 12 жыл бұрын
大変貴重な映像を見て衝撃を受けました。
@drgentlewolf
@drgentlewolf 10 жыл бұрын
なんでだろう・・・落ち着く。      40代
@えばぶぅ
@えばぶぅ 12 жыл бұрын
時刻表示が左下の時代があったんですね、知らなかった~! 貴重な映像をありがとうございます。
@相原享子
@相原享子 3 жыл бұрын
「タイムマシンにおねがい」したくなる、いいCMぞろいですね(*´ω`*)🎶
@otojirou
@otojirou 4 жыл бұрын
9:34 最後に「デ~アゴスティーニ」って自然と脳裏に浮かびます(笑)。 やってること約50年変わってないね。
@長谷渡
@長谷渡 4 жыл бұрын
同じですね~思わず口に出してしまいました。今同じ企画でやると したら、DVD付きで初回880円でしょうね。
@えちぜんや
@えちぜんや 4 жыл бұрын
「週刊20世紀の歴史創刊! 創刊号は、バインダーが付いて580円! でぃあごすてぃーに♪」
@佐藤幸生-j2k
@佐藤幸生-j2k 3 жыл бұрын
「㏍日本メールオーダー」という社名には見覚えがございます.
@amayomom
@amayomom 9 жыл бұрын
地味ですが、Lサイズ専門店・柏屋が懐かしいです。どんなCMだったかはよく憶えていなかったんですが、幼稚園に行く前の朝の番組でいつも柏屋のCMが放送されていて、「Lサイズ専門店・柏屋」という言葉はずっと憶えていました。そして、今でも柏屋があることがわかって、驚きました。今見ると、CMに出ている女性がLサイズじゃないですね。
@diromat
@diromat 10 жыл бұрын
どれも素晴らしいです!
@tetloid
@tetloid 12 жыл бұрын
これは貴重ですね。時代といいマイナー具合といい。おうち録画されたものをちゃんとアップしてくれているし。
@coziyftv78
@coziyftv78 9 жыл бұрын
4月に亡くなった愛川欽也さんが出演していた「キンケイのおでんだし」のCMを見て、若かったなと感じました。
@kounoichi
@kounoichi 6 жыл бұрын
0:56 大人になれば、このような男らしさが自然に出てくると思っていたが・・・ 40過ぎになってもこれとは遥かに遠い日々を送っている自分って・・・
@82inakamono87
@82inakamono87 4 жыл бұрын
今は亡き林家三平師匠のCM。今でも元気に健在の関口宏さんなども見受けられますね。TBSアナウンサーで一世を風靡した小川哲也アナウンサーの声も聞こえます。
@yibayashifumi3386
@yibayashifumi3386 3 жыл бұрын
関口宏さんにはもう少し頑張って頂きたいです。 あんな風になっちゃったケント・ギルバート氏をどう思って おられるのか判りませんが...。
@dr.8660
@dr.8660 3 жыл бұрын
@@yibayashifumi3386 さん 今だにアメリカの国籍を手放さないくせに「日本は憲法を改正すべき」と公然と内政干渉するなど、頭のイカれたネトウヨと化した今のケント・ギルバートの姿を見たら、彼をタレントとしてブレークさせるきっかけを作った大橋巨泉さんは、 草葉の陰で激おこプンプンだろうねぇ。
@原田寛-e3u
@原田寛-e3u 2 жыл бұрын
@@dr.8660 さん そもそもケント・ギルバート氏は末日聖徒イエスキリスト教会(モルモン教)の信徒だからアメリカ共和党右派シンパだから仕方ないでしょうね。
@boiledcormorant2
@boiledcormorant2 7 ай бұрын
​@@dr.8660 ケント·ギルバートはホモ、もといゲイだそうです。
@わじ-p4z
@わじ-p4z 3 жыл бұрын
今だに残っているメーカーは凄い
@goksi5883
@goksi5883 8 жыл бұрын
It's very nostalgic, feeling homesick after watching back those olden days commercial......though I'm not a Japanese, but I have a very strong feeling with the Japanese 70-80s......my favaroute Zao He kingdom!
@barebarekun161
@barebarekun161 8 жыл бұрын
Same,there something oddly comforting watching these old 1970s Japanese commercial!
@ishiro5258
@ishiro5258 5 жыл бұрын
小学2年わが家の家具調東芝ユニカラーでこのCMをポカンと口開けて見ていたんだろうなぁ~。今53歳会社員デジタルハイビジョン液晶シャープAQUOSでポカンと口開けてCM見てま~す。
@ぼくの名はダニエル
@ぼくの名はダニエル 5 жыл бұрын
素晴らしい進化でありますね!
@久保田浩栄
@久保田浩栄 Ай бұрын
1973年(昭和48年)3月のコマーシャルの、動画を有り難うございました。懐かしいなあ。
@carmix6721
@carmix6721 5 жыл бұрын
このcmに出てる企業が今どうなってるのか調べるの楽しい
@中村春美-o4q
@中村春美-o4q 2 жыл бұрын
やっぱり懐かしいねぇ‼️(笑)昭和のCMは一番いいわ最高昭和時代の流行ってた飲食物とかもねぇ懐かしい青春な時代でしたねぇ癒されるわ
@worxbear
@worxbear 10 жыл бұрын
家電品や電卓なんかはさすがに古いけど その他を観てると・・モノを買う喜びとか その有難さとか・・ 皆が 頑張って働いて 旅行に行ってみたり、 いい料理を食べに行きましょうとか 総体的に もっといい生活をしようとか、技術の進化を実感できる 真っ只中というか・・。 この時代に もう成人していて 働いてて・・ それで 今はもうリタイアメントして厚生年金で生活していたかったなぁ。 それに、家具とか サービス業の質は 現在よりもいい感じ・・。
@Vitorruy1
@Vitorruy1 10 жыл бұрын
ん 確かにあの人々は勤勉性が高いよな
@kirisamereimu36
@kirisamereimu36 Жыл бұрын
♪ヤカンで沸かしたお湯を入れる保温ポットも今は少なくなりました😢花柄の保温ポット実家にありました。花柄がレトロでいいですね♪😊
@佐々木りえ-g9n
@佐々木りえ-g9n 7 жыл бұрын
一番最初のブルガリアヨーグルトのパッケージは牛乳パックに入っていたのは驚きですね♪
@マイメロディ-d6w
@マイメロディ-d6w 5 ай бұрын
花がらの炊飯器かわいい❤ 花柄のポットもかわいい😍 この冷蔵庫見た記憶ある! 確か、近所のおばちゃん家に あった!あった! この頃は確かに、花柄に囲まれて 暮らしていたな〜ぁ😊 懐かしいな〜ぁ😌
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 6 жыл бұрын
2:49 石坂浩二はものすごく多才な人で、このエプロンのようにデザイナーやったり、料理の本を出したり、水戸黄門を演じたり、ウルトラマンのナレーターをしたりしている。
@生田佳那晃子
@生田佳那晃子 5 жыл бұрын
「世界まるごと」シリーズのレギュラー回答者や、「開運なんでも鑑定団」の初代MCも。
@wurry77
@wurry77 5 жыл бұрын
ビリーバンバンの「さよならをするために」の作詞もしてるぞ。 武藤兵吉、多才な人だ。
@ほのぼの-f6e
@ほのぼの-f6e 5 жыл бұрын
@@wurry77 本名書いたらズッコケるで
@michikashihara9470
@michikashihara9470 5 жыл бұрын
ちなみに大阪プロレスのロゴを描いたのも石坂さんです(^^)
@momochan-rh2nj
@momochan-rh2nj 5 жыл бұрын
おまけにイケメン、イケボ。
@あんどろいど-n4q
@あんどろいど-n4q 6 жыл бұрын
田辺製薬、東洋紡と言えば『八木治郎ショー』、 ハクション大魔王の声でノバポンを紹介していた、大平透さんの生コマーシャルを見ていました。
@ほのぼの-f6e
@ほのぼの-f6e 5 жыл бұрын
今じゃどちらも既に鬼籍。八木さんは57歳という若さだったな。
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 3 жыл бұрын
大平透さんは1973年当時、「ガッチャマン」の南部博士を演じてました。
@プラズマード武雷牙
@プラズマード武雷牙 8 жыл бұрын
4:52 東信閣のCMなんてあったんですね〜 ん〜他にも貴重なCMの数々。 たまりません。
@makibiyu
@makibiyu 10 жыл бұрын
この時代にビデオを持ってることが凄い
@yosino_tb
@yosino_tb 4 жыл бұрын
今の時代「結構ですね」なんて言う人あまりいないよね 昭和の人の言葉遣いと話し方は小説を朗読しているみたい
@KO-te7bo
@KO-te7bo 3 жыл бұрын
今みたいに男捕まえておまえなんて言わなかったな。当時の女性は品格があったね。
@classico.35
@classico.35 9 жыл бұрын
3種の神器の為に頑張った親父たち、この頃には7種の神器の為に更に頑張ってたな~^^。 小巻さん若いな~地元の方なんですよ~^^。 昭和、家電、懐かしい顔にほっこりですよ!貴重な映像ありがとね!^^。
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 4 жыл бұрын
「七つの神器」とは何ですか?
@gazousouko6639
@gazousouko6639 3 жыл бұрын
東洋紡のCMイケメン達貫禄ありすぎですね(笑)
@タカツキトシヤ-z3u
@タカツキトシヤ-z3u Жыл бұрын
世の中まだまだホッコリ時代のCM!😊
@佐々木りえ-g9n
@佐々木りえ-g9n 5 жыл бұрын
ハウスシチューの大空眞弓を観ると優しさを感じますが、現在出演中の「やすらぎの刻」を観たらスゴく変わりすぎました。
@ErickChristianAlvarezSoto
@ErickChristianAlvarezSoto 9 жыл бұрын
Great 1970s Japanese TV comercials. Greetings from Mexico.
@烏帽子爺さん
@烏帽子爺さん 5 жыл бұрын
マンズワインのCM、現在の松本白鸚(9代目幸四郎)夫妻が長らく出てたんですよね。1973年頃からやってたんだ。当代(10代目)幸四郎が誕生したのがこの1973年だったんですよね。
@さいたま2000-f6j
@さいたま2000-f6j 9 жыл бұрын
デアゴ系は昔からあったのか……ww私が生まれた年ですが、物心ついたときは大きな花柄がついたポットや炊飯器、ホーロー鍋とかいっぱいあったな~コップやこじゃれた平皿も花柄全盛期だった。今見ても結構モダンな模様だと思う。あの時代の花柄リメイクした家電とかあったらつい買っちゃいそうwところで二十ン年前初めて一人暮らしをした時、冷蔵庫が高くて買えなかったので知り合いの解体屋さんに頼んだら動画の最後の冷蔵庫持ってきてくれたな。電気代結構かかった記憶www
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 6 жыл бұрын
今でも花柄のポットなどはありますが、さすがに当時のような原色を用いた派手なものはありません。現在では淡いパステル調のフワっとした優しい感じのものがほとんどです。また、米国製の耐熱食器「コレール」にも花柄のものが多数あります。
@あっきー-n2g
@あっきー-n2g 3 жыл бұрын
なつかしいですね この時代にビデオデッキを持ってるってすごいお宅だとおもいます
@毛利竜介
@毛利竜介 Жыл бұрын
明治キンケイはカレールーとおでん🍢の素は懐かしいですね!😅 後はナショナルニュースでは泉大介さんが懐かしいですね!
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck 2 жыл бұрын
当時10歳、小学四年。21世紀には俺もおじさんになっちゃうなあと、少し悲しく思った子供時代。あれから49年、今59歳、KZbinであの時代のCMを懐かしむ時代が来るとは思わなかった。
@KO-te7bo
@KO-te7bo Жыл бұрын
政治家でさえ自分より若い者が増えてもう俺は爺の仲間入りのようだ。古いビル解体で新ビル2030年代前半完成とかローカルニュースで言ってたがその頃は俺存命なのだろうかと思ってきた。悲しくて虚しい事ばかりだ😢
@やまひこくん
@やまひこくん 11 ай бұрын
あの当時10才ですか、私より1つ年上ですね。小学校4年生、私はあの当時は9才小学校3年生でした😂缶ジュースが、60円位で買えましたね。ペプシコーラ、ミリンダ、グレープ等、フラツシヤー付自転車ありましたね。覚えてますか。😅
@33singing
@33singing 8 жыл бұрын
昔の30代40代ってめちゃ老けてる!それが自然なんだろうな…
@ななしのごんた-s1i
@ななしのごんた-s1i 7 жыл бұрын
原因はタバコ。昔の大人ほぼ100パー吸ってたやろ。
@okiuto
@okiuto 7 жыл бұрын
yoshimi33singing それについて以前、田宮二郎の大関CMで同じことを書き込んだら「昔の三十代は上の世代がすごく少なく、ベテランとして最前線で戦ってたけど、今の三十代はまだまだ若造だから、同じ三十代でも背負ってる物が全然違う」というようなありがたいレスを、人生のベテランの方から頂きました。
@ほのぼの-f6e
@ほのぼの-f6e 5 жыл бұрын
今の30代40代とは比べものにならないね。 ちなみに、今は昔と比べて20歳くらい若いと言われている。
@空気が読めない
@空気が読めない 5 жыл бұрын
人生80年の時代。50や60は鼻たれ小僧トカ。
@硬派なラスカル
@硬派なラスカル 3 жыл бұрын
この年に生まれました。 結婚して子供が出来てもうすぐ50歳。 時が経つのは早すぎる。 一度でいいからこの時代に戻りたい。
@920SS40
@920SS40 10 жыл бұрын
東芝ブライトロン家にありました! 出演している芸能人の若いことww しかしよく映像残ってましたね~すばらしい!
@junescape69
@junescape69 12 жыл бұрын
日航747SR。この12年後のあの夏は、決して忘れません。
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 4 жыл бұрын
ちなみに、日航の747は、この年(1973年)の7月20日にパリから羽田に向かう途中にJRA(日本赤軍)に乗っ取られてリビアのベンガジで爆破されました。
@tunafishermann2435
@tunafishermann2435 Жыл бұрын
9:32~ 今のディアゴスティーニみたいなもんが当時からあったのは驚き。しかも1973年、まだ20世紀の真っ只中だしw
@ぼくの名はダニエル
@ぼくの名はダニエル 5 жыл бұрын
驚きましたわ。 20世紀のなんたらって ディアゴスティニみたいなの この時代からあるんですね
@hu-ta.koizumi
@hu-ta.koizumi 4 жыл бұрын
7:30ヴィックスのナレーション、『サザエさん』のご主人・初代マスオさんだった近石真介さんだ❗
@tukemen
@tukemen 12 жыл бұрын
昔はNHKを含めてどこの局も時報は左下でしたね。 左上に移ったのも足並み揃ってた気が。 しかしCMに希望があった時代ですね。今のCMは鬱陶しいだけで 好きなものは一つもありません
@岡田康弘-e7p
@岡田康弘-e7p 5 жыл бұрын
陳腐な小手先だけに走る最近のCMは派手さはあっても逆にインパクトは少ないように感じますね。肝心の商品は何やねん?といった本末転倒さも多々でしょうか。。。☆
@barebarekun161
@barebarekun161 9 жыл бұрын
Classy af,gotta love some vintage Japanese commercials!
@chieriohno
@chieriohno 6 жыл бұрын
1分20秒前後の、男性たちがタバコを吸って酒飲んでるCM。 みんな、今の時代の人たちより年齢が10くらい老けて見える・・・ 真っ白の髪の毛で44歳とか、え? って思いました。
@rikoyan775
@rikoyan775 6 жыл бұрын
この当時はコレがナイスミドルだったのでしょうね。それに酒とタバコの組み合わせは一番の癌の元。それがイケてる男の仕草ならば時代が変わったな~と思います。
@sanadashinji
@sanadashinji 5 жыл бұрын
今の40代は髪の毛染めてるの多いからな。 70、80まで平気で生きてるのはそのタバコプカプカ吸いまくってた世代だよ。
@allall4032
@allall4032 4 жыл бұрын
30位老けてますよ!え!?って思います笑
@藤井保-p5h
@藤井保-p5h 3 жыл бұрын
今のコマーシャルは若い人ばっかし、この頃は大人も登用されて実に楽しいし、親しみを感じる。
@以心伝心-n5p
@以心伝心-n5p 8 жыл бұрын
時間表示が左下でしたねぇ。 懐かしい
@政彦篠原
@政彦篠原 12 жыл бұрын
私が生まれる1年前ですが、今観ても新鮮に感じられます。
@西永タカノリ
@西永タカノリ 5 жыл бұрын
11:47 日本堂のCMに出ているエメラルドグリーンの振袖姿の女性。もし、この映像がCMセンターに現存されてたらデジタルリマスターしてほしい位に美しいです。
@MatsushitaMasayo
@MatsushitaMasayo 4 жыл бұрын
当時は当たり前だったものが、無くなった今とても貴重に思い出されます。今の日本がこの当時のままだったら、もっと子供たちが未来に希望を持って明るく生きられたかもしれないのに、、と思います。 根拠はないけれど、私も他の子供もおそらく毎日を明るく生きていたと思うから。明日がくるのが本当に楽しみだったから。
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 6 жыл бұрын
8:51 勉強がはかどりそうなパステルカラーのデスクが綺麗。今では学習デスクは木目ばかりで、このCMのようなカラフルなものは皆無。
@kaohambun
@kaohambun 5 жыл бұрын
実は私この机使ってました!確かにカラフルでお洒落なんですが、長年使ってると金属部分の錆が目立ってくるのと、模様替えのときに重くて… 次に買い換えたときは普通の木製になりました
@MrKotoyuki
@MrKotoyuki 12 жыл бұрын
それはよかったですね。 僕も幼稚園の頃、あなたが昔見た番組に負けないぐらいの当時の楽しい思い出の番組が放送されました。 アニメも特撮もドラマもバラエティもみんな思い出深きのものばかりでした。
@グーグル調子
@グーグル調子 7 жыл бұрын
出だしと最後の松下電器の泉大助さんは、八木治郎ショーですね、 本編と大平透さんの田辺製薬の生コマーシャルも見たいです。
@barebarekun161
@barebarekun161 8 жыл бұрын
There was something about this commercial compilation that make me watching over and over I don't know it made me feel homesick and I'm not even from Japan! Is that Yamagata Travel center phone number still works or not lol. But really I wanna go to Zao so bad.
@TheKatsumin1024
@TheKatsumin1024 4 жыл бұрын
この当時のカラー録画は71年10月にソニーから発売されたUマチック規格のVO-1700でしょうか。358,000円だったようです。初のカラー初のカセット式でした。 主さんのモノクロの動画は、1965年にソニーから発売のCV-2000ではないでしょうか。198,000円だったようです。オープンリール式なので埃に弱かったようです。
@oooo-ho7zh
@oooo-ho7zh 7 жыл бұрын
今でも岐阜グランドホテルの電話番号変わってなくてビックリ
@whiteisland88
@whiteisland88 7 жыл бұрын
いつの時代も、おいしく食べたいおいしく飲みたい、同じなんだなあ・・・
@佐々木りえ-g9n
@佐々木りえ-g9n 4 жыл бұрын
「風邪にノバポン」のCMは温かみのあるCMですよね。 昔はよく犬を拾ったり捨てたりする人はいましたが、現在は「里親になって欲しい」と呼掛けしないといけませんからね。
@長谷渡
@長谷渡 4 жыл бұрын
このCMに出てた可愛い男の子も今ではいいオジサンでしょうね。
@sato19730116
@sato19730116 6 жыл бұрын
ちょうど僕が生まれた年です。 バインダーに綴じて集める「週間○○」ってこの時代からあったのですね。
@あっきー-n2g
@あっきー-n2g 3 жыл бұрын
6:46 明治ブルガリアヨーグルト♪のメロディが今と一緒なんで驚いた
@幸子高木-u5p
@幸子高木-u5p 2 ай бұрын
伝統ありますよね❤
@HEADPOON0118
@HEADPOON0118 12 жыл бұрын
ノバポンのCMはドラマティックだなぁ
@ほのぼの-f6e
@ほのぼの-f6e 5 жыл бұрын
象印の栗原小巻さんが懐かしい。 ポットのCMで桂三枝(現・文枝)さんと共演してたのも見たいなぁ。 三枝「どーゆーこっちゃ?」小巻「こーゆーこっちゃ!」っていうやつ。
@kenken5988
@kenken5988 8 ай бұрын
このころのCMはデザインではなく「ディザイン」と言っているのが新鮮です。
@kitanagoyapumpkin
@kitanagoyapumpkin 10 жыл бұрын
ノバポンのCM・・・もし、今普通に流れててもまったく違和感無いわ。
追悼 押坂忍  昭和48年(1973年) CM2 Japanese TV commercials
12:11
【1970年代 昭和40年代~ 】懐かしいTVCM集
17:53
へびぞーの¨お待ちどおさま¨
Рет қаралды 76 М.
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
懐かしCM集1950年代~60年代
10:36
kbigstone
Рет қаралды 1,9 МЛН
Everyday life in bygone days in Tokyo, 1966 昭和東京
17:01
MichaelRogge
Рет қаралды 14 МЛН
'77-80 家電CM集 vol.5 テレビ1
8:16
soikll5
Рет қаралды 351 М.
昭和49年(1974) CM     Japanese TV commercials
11:43
Taro Koukoku
Рет қаралды 206 М.
The 20th Century Japanese TV commercial film complete works
31:17
agesperfume
Рет қаралды 1,9 МЛН
1976年のCM ①(再アップ)
21:59
terayama green ward
Рет қаралды 85 М.
昭和の傑作CM大全集(3) 1980年代篇
9:35
agesperfume
Рет қаралды 1,2 МЛН
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН