【兵器解説】なぜF-35のキャノピーは前に開くのだろう?

  Рет қаралды 51,254

れとろーらーちゃんと提督さんなのだ

れとろーらーちゃんと提督さんなのだ

Күн бұрын

キャノピーの壊し方のお話
• 【兵器解説】なぜハリアー攻撃機のキャノピーに...
今日はちなみが多めのお話。
ちなみにちなみにMig-21のごく一部の型にも前開きが存在するよ!
ボクのツイッター
/ retoro_v
#ゆっくり解説​​​​
#ミリタリー

Пікірлер: 76
@MOCHIZUKINOBORU
@MOCHIZUKINOBORU Жыл бұрын
確かMiG-21の初期型の一部も前開きでしたよね。あれは確か超音速脱出のとき椅子にくっついて風防まで射出してパイロットを風から守るセミカプセル的な構造だったかと思います。まあグライダーは横開き前開き割りとあるのですが。グライダーははしごでよっこいしょするほどの高さがないため横向きだとめっちゃ乗りやすいです。ひろびろー。前開きは割りと新しめの複座機に多いです。こっちはシンプル。リアは後ろ開きにすると前はヒンジつけるとこないんすね。
@緑川満-b4x
@緑川満-b4x Жыл бұрын
なんかさぁ。グライダーって一生に一度は乗ってみたいんですよ。 サーマルソアリングってのを体験したいですよ。
@MOCHIZUKINOBORU
@MOCHIZUKINOBORU Жыл бұрын
@@緑川満-b4x 体験程度でも概略の仕掛けとかわかるとかなり機械の理解は違ってくるのはほんとです。本当は体験コースみたいなのがあるといいのですが。 サーマルはちょいこわい。ぶっちゃけサーマルのひどいのが夕立なうえサーマルに切り込んで失速ぎりぎりで粘ると動力航空機のタブーにつっこんでくすたいるですし。ホントはフジとか霧ヶ峰の山岳滑翔。山に風があたってまっすぐ山腹飛んでるだけで勝手に上がるとこを体験施設にしたいとこですが。確か日本記録も富士じゃなかったかな。1万メートル超えてます。 山の片側に線のような雲が筋でずっと並んでることがありますがあれが山岳波マウンテンウェーブです。なんやしらんが山で上がると次に六甲おろしよろしく降りてぶつかってまた上がってと繰り返すらしいです。我々はこれを去るでも上がれるさるプラスと呼んでいました。 サーマルのほうは入道雲みたいなののちっこいやつがあっちこっちにできてる。ある高さからソフトクリームみたみたいにくっきり立ち上がってるのがおいしいです。まあ平日のパチンコアスファルト駐車場はいつもプラスなのは内緒だ。しかも無駄に装飾多いのでハエみたいにパチンコ屋にうようよたかります。たまにとんびにがんつけられることがあります。なんだこいつという感じで同じ半径対角線でじろじろ見やがりますが。悲しいかな必ず最後に置いていかれます。まあプロだからしゃあないすね。逆にアホウドリも滑空向けですがあいつらフラップないので着陸ちょーへたくそ。かもめみたいに飛行艇に割り切ればいいのに。 あと飛行機パイロットの話でパイロットになってから雲を美しいと感じたことがないと言われああそうかと思いました。うちらは雲やプラスの証拠なので。ただ両党使いもいます。キムリーグライダーでyoutube検索してみて下さい。個人的にあれハドソン川の奇跡よりとんでもねーことやってると思ったのですがグライダー載ってないとなんだかわからんので映画化はせんでしょう。
@緑川満-b4x
@緑川満-b4x Жыл бұрын
@@MOCHIZUKINOBORU さん 今日、何故か分かりませんがちょっとした偶然かな? 今日の競馬でチュウリップ賞でサーマルソアリングって名前のお馬さんが出走しますよ。(^^;
@MOCHIZUKINOBORU
@MOCHIZUKINOBORU Жыл бұрын
@@緑川満-b4x へえ調べてみます。ペガサスのように軽やかに走るのかKC-46のようにぐだぐだなのか。
@pnwndw2114
@pnwndw2114 Жыл бұрын
相変わらず着眼点が良すぎる
@hidekazuuehara1460
@hidekazuuehara1460 Жыл бұрын
前に開くキャノピーと言えばほかに、初期のミグ21があります。ソ連軍のパイロット用ヘルメットとスーツがやわだったため、射出脱出する際、パイロットを守るためにパイロットを保護して一緒に吹っ飛ばす形状になっていたためです。 中期からは横開きに変更しています
@wa-sanbon
@wa-sanbon Жыл бұрын
海上でも運用するから?ベイルアウト時にぶつからないから?と思ったらもっと直接的で物理的な理由だった・・・ というか風圧で勝手に吹っ飛ぶから従来の方がイイってのは聞けば納得、なるほどと スライド式が一番未来っぽくてカッコいいな…と思った矢先にタキシングで雨が入ると言われてそちらも確かに…ってなっちゃった
@豪-t6u
@豪-t6u Жыл бұрын
スライド式の欠点はレシプロ機の頃から分かってるからやるのが少ないのと思う
@manpowerdtank
@manpowerdtank Жыл бұрын
キャノピーの開閉方式に関わらず、馬やオートバイと同様に左側からの乗降を前提にしてることが多くてそっち側に引き出しハシゴを備えてたりする。ところがF-104やグリペンみたいに右から横にキャノピーが開く機体もあるんだよな、その場合は右から乗降。
@ひよ-j9q
@ひよ-j9q 6 ай бұрын
同様に飛行機の乗降口や船の接岸も左側なのに、アメリカの自動車は右側通行と言う いやまぁ運転席が左側になるから、左から乗るのでそれでいい説も有りますが〜
@manpowerdtank
@manpowerdtank 6 ай бұрын
@@ひよ-j9q 右手の投擲運動は左回りの動きになるので、大多数の人にとっては左回りの動きがやりやすい。馬に左側から乗るのは、左回りの動きでやりやすいからと言われてる。船の場合、前を見ながら舵を操作するには右舷に付けるのが都合が良く、昔の船は右舷の舵を接岸で痛めないために左舷接岸が多くなったという。右利き由来ではあるんだけど、過程の事情が違うらしい。
@ひよ-j9q
@ひよ-j9q 6 ай бұрын
そういや自転車やバイクは右足でスタンド蹴り上げてそのまままたがって乗るのが早いし、左から〜というのは大きな乗り物から身近な乗り物までそうなってるんですね ふむ、面白い♪
@hma95002
@hma95002 Жыл бұрын
メチャ興味深いお話しでした!
@user-japanese8623
@user-japanese8623 Жыл бұрын
スライド式とかガンダムのような前に開く感じがかっこいい
@thukaji9156
@thukaji9156 Жыл бұрын
この動画を見るまで、キャノピー一つにこんな理由が含まれて居るなんて想像だにした事もなかった!?やっぱり提督の動画は「当たり前」に光を当てるのが上手い! そしてキャノピーってそんなにも重かったんだ。逆に軽いのかと思ってました。
@黒樹仔山羊
@黒樹仔山羊 Жыл бұрын
正に同感ですが、透明度バツグン(でないと視認性が)の素材と同じく視認性の為に極力面積を減らしたい骨格材で、超音速の風圧に耐えなきゃならないって考えたら軽く出来るバズもないですよね。 この「考えたら」なんですよね。 本当に普段考えてないことの多さを痛感させてくれるチャンネルですねぇ
@中村ひろし
@中村ひろし Жыл бұрын
F35は有視界飛行以外は1個5000万円のヘルメットで360度見えるからそんな重要ではないかも?
@kanipirahu1500
@kanipirahu1500 Жыл бұрын
今まで疑問に感じなかったことを知れて楽しかったです。スライド式や横開きが雨に濡れるので好まれないというのは、ハッチバックやワンボックスの自動車のリヤゲートの開き方と同じだなあと思いました。スズキのハスラーは上に開くけど、ジムニーは横開きなので雨の日の荷物の出し入れはちょっと忙しい。
@はるじぃ-k9f
@はるじぃ-k9f Жыл бұрын
横開きは車のバックドアも雨の日弱いでので納得です
@Raptor_Game_Ch
@Raptor_Game_Ch Жыл бұрын
早速YAK141を空母で使ってるのなんかすごいし(?) このキャノピー気になってたからめっちゃ面白かったし助かる!
@えびとろあなご蒸し
@えびとろあなご蒸し Жыл бұрын
こうやってみると変形合体ロボットのコクピットのキャノピーの設定ってリアルの物も参考に考えられてるんだなあって言う事がよくわかりますね。強度や安全面を追求した結果の二重キャノピーって言う設定の作品もちらほらあるし。
@T--if9gx
@T--if9gx Жыл бұрын
いやあ、説明を聞けば納得がいくもんですね。 ありがとうございます。
@yasutakakishida9628
@yasutakakishida9628 Жыл бұрын
中国のJ20だったかJ31だったかは忘れたがいろんな方向にキャノピーが開いてたな おそらくは改良して変わったんだと思うが
@qngduojngpho4428
@qngduojngpho4428 Жыл бұрын
前開きだと固定式の風防が付けられないので海軍さんはちょっと不満感じてそう
@tenkararyu
@tenkararyu Жыл бұрын
バードストライクとかには弱いし、キャノピー開けたまま自走も怖い
@伽羅-i2m
@伽羅-i2m Жыл бұрын
プロダクトデザインは合理性の塊!
@ymzkt.738
@ymzkt.738 Жыл бұрын
そう考えるとF-14でフラットスピンから脱出した時キャノピーに頭強打してレーダー手が死んじゃったトップガンってよく考えられてたんだなぁ…
@宮脇ひろし
@宮脇ひろし Жыл бұрын
キャノピーが100キロは意外でした
@hiroro5595
@hiroro5595 Жыл бұрын
この動画を見るまで、私はF-35のキャノピーは普通に後ろ開きだと思っていましたw。破砕方式だというのも知らなかったし勉強になりました。
@多目的ホール-y2u
@多目的ホール-y2u Жыл бұрын
わかりやすい解説! 確かに空母とか大雨の中乗り降りしないといけないし、少しでも雨避けになるだけで違うよなぁ…
@novaman6244
@novaman6244 Жыл бұрын
キャノピーが思った以上に重いと知って驚いた
@ヒロシ-s7z
@ヒロシ-s7z Жыл бұрын
それでもXFの時点では横開き 採用が決定されてから リフトファンの開口部含め Upgradeされたって事やな。
@山本五十六-r1e
@山本五十六-r1e Жыл бұрын
細かいとこ、失礼2:25辺りからのYak-38や、Yak-141は、F-35Bのようにファン(リフトファン)でVTOLするのではなく推進用とは別のジェットエンジン(リフトジェット)を搭載してその力でVTOLする機体です。 F-35Bのリフトファンは推進用エンジンのコアから、駆動力を取り出して稼働しますがYakのリフトジェットは、推進用エンジンとは独立したエンジンです。
@RetoRooRaa
@RetoRooRaa Жыл бұрын
訂正ありがとうございますm(__)m
@らりるれろ-f7l
@らりるれろ-f7l Жыл бұрын
アメリカのm1エイブラムスが陸軍と海兵隊で仕様が違う理由を教えて欲しいです
@らりるれろ-f7l
@らりるれろ-f7l Жыл бұрын
イスラエルのスーパーシャーマンの履帯の取り付け向きがイージーエイトと逆になってる理由とか m113兵員輸送車の履帯パターンがドイツだけ違う理由とかも教えて欲しいです
@戦艦榛名霧島
@戦艦榛名霧島 Жыл бұрын
なんとなくリフトファンのことは予想できたけど、キャノピーってあんな重たいと思ってなかった 花粉症で目が痛い、、同志レトローラーちゃん
@土谷康二
@土谷康二 Жыл бұрын
個人的に気になってた事が解決しました!有り難う御座いました。 (´▽`)
@RetoRooRaa
@RetoRooRaa Жыл бұрын
こちらこそスーパーサンクスありがとうございます!
@ut-napishtim
@ut-napishtim Жыл бұрын
確かegoistaも前開きでしたね。
@bonbon6830
@bonbon6830 8 ай бұрын
このことを知った時「コンバットアーマーじゃん、ダグラムじゃん」とか思ったオッサンです。 つかこの頃は今と2人の声が違うんですね。提督さん男だし。
@ウンターメッシュ-d3p
@ウンターメッシュ-d3p Жыл бұрын
ティーガー1のエンジンルーム上部のボルトがとても大きいのですが、何を使って止めてるのか教えて下さい
@monsagan1298
@monsagan1298 Жыл бұрын
ラウンドフェイサーぽい、と思っていた事は黙っておこう。w
@panda688
@panda688 Жыл бұрын
風防にぶつからないが風防の外枠に引っかかったりしないのかとちょっと心配。
@山下真澄-l9d
@山下真澄-l9d Жыл бұрын
試作だけに終わったアブロ・カナダCF-105 アローの、キャノピー頂部が左右にパカッと開くタイプってのは、他に採用例はなかったかと思います…( ̄▽ ̄;)
@tukinami
@tukinami Жыл бұрын
キャノピーのすぐ後方に垂直離発着用のエンジン吸気口があるので、万が一キャノピーが開いた状態だと吸い込まれてしまうからだと思っていました、
@緑ノ里
@緑ノ里 Жыл бұрын
某アニメのコスモゼロやコスモファルコンはスライド式なんですよね。二機とも垂直離着陸機なんですが、リフトファンは着いてないんだよね…………やっぱりロマンか
@影夜-g7g
@影夜-g7g Жыл бұрын
従来のは、脱出時の風圧で後ろに飛ばし易くだろうな? 思ってたけど、それ以外にも理由が有ったのか。
@ナツメグがかかったシーチキン
@ナツメグがかかったシーチキン Жыл бұрын
F-35はA~C型まであってB型以外は垂直離着陸できないから、キャノピーは普通なのかな?
@Ryuya-gu1kl
@Ryuya-gu1kl Жыл бұрын
部品共通化の為に同じ設計になってそう
@すき焼き-r5v
@すき焼き-r5v Жыл бұрын
どちらも前開きですよ。 前のコメントの方もおっしゃっているように、少しでも多くの部品を共通化してコストカットするため、全型共通で前開きです。
@なすの-x9s
@なすの-x9s Жыл бұрын
まぁ、大概こういう垂直離着陸機って、キャノピーは横開きですよね。
@八七式装甲警戒車
@八七式装甲警戒車 Жыл бұрын
現代ジェットが旋回するときの霧みたいなのとなぜ発生するのかを解説してはしいです
@飛行士F
@飛行士F Жыл бұрын
ずっと疑問でした!! リフトファンに干渉するんですね!!
@scipio99
@scipio99 Жыл бұрын
主様か、どなたか、もしもご存知だったら教えて頂きたいのですが……。 NFLスーパーボウルの国歌斉唱で米軍機がスタジアム上空をフライオーバーする際に、先頭に1機、片側に1機、反対側に2機の僚機を率いて左右非対称の4機編隊フォーメーションで飛行する意味をご教示下さいませ。 何でシンメトリーのフォーメーションにしないのか以前から疑問に思っているのですが調べてもわからないのですよね……。
@すき焼き-r5v
@すき焼き-r5v Жыл бұрын
一般的に戦闘機の部隊は2機編隊を最小単位の基本としていて、任務の性質や作戦の内容によって機数を増やしたいときは、4機、8機、16機といったように倍々に増やして行きます。 よほど特殊な任務を除いて奇数編隊を組むことはありません。 特殊な任務とは、例えば単独での隠密偵察飛行などです。 例外的にアクロバット飛行を主任務とする部隊は演技の中で奇数で飛ぶこともありますが… 航空自衛隊のブルーインパルスは6機でアクロバット飛行しますが、あれは4機編隊と2機編隊の組み合わせです。
@scipio99
@scipio99 Жыл бұрын
@@すき焼き-r5v 様 詳しく教えて下さってありがとうございます。 なるほど、航空部隊の通則に準拠している訳ですね。 納得しました。 第50回のスーパーボウルの国歌斉唱ではブルーエンジェルスが左右対称6機編隊のトライアングルフォーメーションでフライオーバーしていましたが、有名な第25回のスーパーボウルでは4機編隊で左右非対称でのフライオーバーでした。 あの4機左右非対称のフォーメーションは“フィンガー4”と呼ばれる代表的なフォーメーションだという事はわかったのですが、その上で素人考えながら「何で左右対称のシンメトリーにしないの?中途半端な形だな……」などと疑問に思っていたのです。 その事をミリタリー系に詳しい友人達に聞いて回っても誰も当意即妙の解答をくれた人がいませんでした。 確かに言われてみれば、アクロバットチームによる展示飛行であっても、軍の飛行隊である以上、先頭にフライトリーダー、片側にフライトウイングマン、もう方側にエレメントリーダーとエレメントウイングマンが並ぶ小隊単位の編成だと考えれば然るべきフォーメーションですね。 長年の謎が解けてスッキリしました。 重ねてお礼申し上げます。 ありがとうございました。
@Udocoffee9
@Udocoffee9 Жыл бұрын
横開きやスライド式はコックピットに傘が付属されているらしい(ウソ)
@バニラかまぼこ
@バニラかまぼこ Жыл бұрын
100kg近くもあんのかよ そりゃ脱出時にぶつからんように2重3重に対策するわなぁ しかしこういうノウハウを知るたびに自国で開発するならもっとバンバンやらんとどんどん遅れてくるよなぁとも思う
@KK-nn1ul
@KK-nn1ul Жыл бұрын
コクピットって精密機器の塊ですけど雨かかっても大丈夫なんでしょうか? 土砂降りのときは屋根のある格納庫でしか乗り降りしないのかな?
@restspoon843
@restspoon843 Жыл бұрын
スマホも精密機器ですが風呂に落としても大丈夫なように、戦闘機のコックピットの精密機器も防水ですよー
@KK-nn1ul
@KK-nn1ul Жыл бұрын
@@restspoon843 そうなんですね ごちゃごちゃしてるから拭くのも大変そう
@restspoon843
@restspoon843 Жыл бұрын
ですねw整備士涙目でしょう
@すき焼き-r5v
@すき焼き-r5v Жыл бұрын
どしゃ降りの時は開ける時間をなるべく短くするために素早く乗り降りしますw 前のコメントの方がおっしゃっているように、我々整備員は涙目です😢 ごちゃごちゃしてるからとっても拭きにくいです。
@kunisuzuki1735
@kunisuzuki1735 Жыл бұрын
飛行中にキャノピー開けられなさそう オープンエアプレーンできないような
@todobk8733
@todobk8733 Жыл бұрын
F-35は部品の共通性が至上命題だったからしょうがない。勝手な想像になりますが、横開きは安物のイメージがあります。
@shamrock6378
@shamrock6378 Жыл бұрын
P-39「ナカーマ」
@小山義一-x5e
@小山義一-x5e Жыл бұрын
yf23も同じですよ。
@プリンホイップ-t2x
@プリンホイップ-t2x Жыл бұрын
なるほど、ズボンのチャックも後ろ開きだと余裕が無いから前開きなんですね、勉強になりました。
@ファンキーレモン-i2v
@ファンキーレモン-i2v Жыл бұрын
GTAVしてるからこれが普通だと思ってたわ
@trom1978
@trom1978 Жыл бұрын
花粉症… 整腸剤やヨーグルトを毎日接種すると楽になります
@kaokao571
@kaokao571 Жыл бұрын
「この戦闘機には、キャノピーが無いようだが?」 「あんなのは飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」 うるさいのと駐機時の雨さえ我慢すれば、キャノピーいらなくね?
@すき焼き-r5v
@すき焼き-r5v Жыл бұрын
飛行機のコックピット内は通常、機外の大気圧よりも高い圧力になるように空気圧を常にかけ続けてるんだけど(与圧という)、キャノピーがない開放式コックピットだとこの与圧ができなくなる。 与圧ができないと上空で乗員が減圧症を発症してしまい生命維持ができなくなる。 あと与圧しないと呼吸用酸素もより多く必要になる。 あとキャノピーがないとコックピット内の温度コントロール(特に暖房)ができないので、やはり生命維持ができなくなる。 富士山の五合目ぐらいまでの高度ならキャノピー無くてもいいけどね。
【ゆっくり解説】翼端護衛機とは?機銃をこれでもかと積んだ大型機
7:33
れとろーらーちゃんと提督さんなのだ
Рет қаралды 54 М.
Accompanying my daughter to practice dance is so annoying #funny #cute#comedy
00:17
Funny daughter's daily life
Рет қаралды 22 МЛН
Twin Telepathy Challenge!
00:23
Stokes Twins
Рет қаралды 124 МЛН
Из какого города смотришь? 😃
00:34
МЯТНАЯ ФАНТА
Рет қаралды 2,7 МЛН
One day.. 🙌
00:33
Celine Dept
Рет қаралды 49 МЛН
【兵器解説】なぜレオパルト2戦車は車体にも弾薬庫があるんだろう?
3:14
れとろーらーちゃんと提督さんなのだ
Рет қаралды 50 М.
【ゆっくり解説】軍用機の翼の位置が違うのはなんでだろ?
6:21
れとろーらーちゃんと提督さんなのだ
Рет қаралды 104 М.
【兵器解説】なぜトムキャットの双発エンジンは離れているの?
4:25
れとろーらーちゃんと提督さんなのだ
Рет қаралды 119 М.
戦闘機についているコレは何だろう?「ベントラルフィン」
3:31
れとろーらーちゃんと提督さんなのだ
Рет қаралды 31 М.
【ゆっくり解説】なぜ東側の戦車にはブローオフパネルが無いのか?
4:34
れとろーらーちゃんと提督さんなのだ
Рет қаралды 158 М.
【ゆっくり解説】現代戦車の重量の違いは何?
5:43
れとろーらーちゃんと提督さんなのだ
Рет қаралды 59 М.
護衛艦「いずも」に米海兵隊F-35Bが初めて発着艦
18:15
産経ニュース
Рет қаралды 8 МЛН
Accompanying my daughter to practice dance is so annoying #funny #cute#comedy
00:17
Funny daughter's daily life
Рет қаралды 22 МЛН