【保護者へ】誰も教えてくれない「塾に通うこと」の残酷な真実

  Рет қаралды 1,370,251

にしむら先生 受験指導専門家

にしむら先生 受験指導専門家

Күн бұрын

Пікірлер
@森田知恵-b4c
@森田知恵-b4c Жыл бұрын
まさに長男。ホントに軽い気持ちで大手学習塾に通い、多額のお金を払い中受しました。第一志望には落ちて、第2希望のスパルタ校へ入学しましたが何度も体調を崩す日々。 毎日毎日の勉強の日々にくたくたになり、不登校。 一度も笑顔にならなかった息子に不安をいだいていた私の予想は的中でした。その後公立へ転学しましたが、プライドもズタズタで中2は不登校に。 そのままのあなたでいいよ、と見守っていったら、中3の今、またやる気を出して外の世界を見るために高校留学の道へ飛び出すことになりました。塾に入る前の明るい笑顔を見せてくれるようになっています。 頑張る頑張る、倒れそうになるまで頑張らせる詰め込み型の勉強なんてさせなければよかった。楽しく小学校高学年を過ごしてほしかったなと何度思ったかわかりません。  この四年間は戻ってこないので。。
@nishimurasensei
@nishimurasensei Жыл бұрын
その経験は社会人になってから生きると思いますよ! 高校留学、いいですね!!
@実現見本
@実現見本 Жыл бұрын
自分の子供まだ保育所ですが、私立中学の受験はしないほうがいいですか?
@mizu1358
@mizu1358 Жыл бұрын
それは関東では中学受験が当たり前、みたいな雰囲気に呑まれて親が子のビジョンをしっかり見ずにうっかり中受させたことが問題なのであって、それを塾のせいにしている(他責にしている)ことが1番の原因だと言うことに気づかないと。
@manamiya1225
@manamiya1225 Жыл бұрын
お子さんの笑顔が戻って良かったですね! 中学受験…首都圏だと「当たり前」なのか 我が子の学校は8割強の生徒がプライベートに進学しました。 我が子は少数派のパブリック 多くの子供が私立に流れたことが起因するのか 定期テストはどの教科も学年平均点が50点以下で驚愕しています。 そんな状況を目の当たりにして不安を覚えることもありますが、塾には通ってないです(笑) なんて言いながら 子供がどのくらいのレベルにいるのかチェックするために 大手塾さんの無料全国統一テストはちゃっかり受けさせていただいています(笑) 後は、毎日2時間、家庭学習として私が子供の勉強を見るだけです。 これで我が子が希望通りの高校へ合格できれば 私と子供の選択は間違っていなかったと一定の評価はできますが… 叶わなかった場合は選択をミスったということになります(笑) コメ主さんも子供に良かれと思ってその方法を取ったわけで 正直、未来に辿り着かない限り 先のことは誰にもわからないですよ。 子育てと教育って答えが何十年も後に出るから 難しいですよね。
@Kotaro-nmy
@Kotaro-nmy Жыл бұрын
契約したのはあなた方親ですよね?
@MT-xm4eh
@MT-xm4eh Жыл бұрын
受検を終え中1娘の母です。適性検査型入試の塾なし学習に限界を迎え、小5の途中から入塾しました。 志望校が決まっていたのでそれに向け頑張っていましたが、学校から帰宅後毎日通塾し、帰宅は21時頃。土日も8時間近く塾と家で勉強。娘が壊れちゃうんじゃないかと、応援したい気持ちとやめさせたい気持ちが葛藤しました。 結果第一志望は2次試験不合格でした。 娘は3年後リベンジ受験すると言いましたが、これをまた3年続けることが娘の幸せなのかどうか、本人含め家族で話し合い、結局お試しで受験した中学へ進学しました。 今は毎日楽しそうに学校生活を送っています。塾へ通わなければ無理だったのか自宅学習でもできたのかは未だわかりませんが、小学生の子供には酷である、これだけは間違いないと思いました。
@素人夢半ば
@素人夢半ば Жыл бұрын
1位の話の学力の件 本当にそう思います。 受験勉強は、辞退する選択含め、全員強制参加の競技の1種だと考えています。 大事なのは、社会人になって自己表現できる力、幸福を感じる、掴み取れる力が身についていることが大事だと思います。 ただそこにたどり着くのに学力特化が良いのか、学力+αが必要なのか。 僕は後者だと思っています。 今後も視野が狭くならないようにしたいです。
@sinpud
@sinpud Жыл бұрын
うちの子は受験競争に入らずに遊びまくっています。 音楽や絵を楽しんだり、好きな事をして毎日して過ごしています。 上を目指さずに、のんびりと楽しく育てるのも案外悪くないですよ。 古来、勉強して宮仕えを目指すばかりでなく、野で暮らすのも理想の一つと言われていますし、 上を目指したら吉、下に留まれば凶という訳でもないと思います。 その子にあった道を行かせてあげたほうがいいですし、いつでも道を変更してもいいと思います。
@Ms-kr9rw
@Ms-kr9rw Жыл бұрын
うちの子はほとんどの子が塾通いしている中学校にいたので中3になって焦りました。子供にどうしたいか聞くと「時間の無駄だから行かない」と。担任の先生にその話をすると「自宅学習できるなら塾は必要ないです。」と言われ、安心したのを思い出しました。
@lilia5709
@lilia5709 Жыл бұрын
私自身塾に一度も行かず自宅の勉強だけで偏差値70の高校に行きました。塾に行かなかったのは、遊ぶ時間が欲しかったからです。 母がいつも宿題を一緒にみてくれていました。 母は普通の主婦ですが、私の分からないところを一から懇切丁寧に教えてくれました。 「宿題をやりなさい」とは言われたことがないです。「宿題一緒にやろう!」と言ってくれていました。 母と勉強をすることがとても楽しく勉強が楽しいと思うようになりました。 9教科の勉強も一緒に行い830点で学校で3位。 母の力の偉大さを感じました。 私一人では勉強を好きになれなかったので、学ぶ楽しさを教えてくれた母に感謝しています。 お子さんそれぞれの最適な勉強方法を見つけられると良いですね。
@yuumetal2363
@yuumetal2363 5 ай бұрын
いつも宿題を一緒にみてくれていました。 「宿題をやりなさい」とは言われたことがないです。「宿題一緒にやろう!」と言ってくれていました。 母と勉強をすることがとても楽しく勉強が楽しいと思うようになりました。 参考になります。特にこの3つ忘れずに子供に接しようと思います。 宿題した? まだ? 何しとんの早せーっ   これまでずっとこうでしたがいっしょに楽しくやってみようと思いました。
@lilia5709
@lilia5709 5 ай бұрын
@@yuumetal2363 ありがとうございます^^*お子さんもとても喜ばれると思います。ぜひ一緒に取り組んでみてください。
@popakuaku3473
@popakuaku3473 5 ай бұрын
@@yuumetal2363 さんのお父さんはそういう状況に合わせて、どうなさっていたのですか? お母さんがいっしょに勉強してくださってることをどのようにおっしゃっていたのでしょうか? ひとつ伺わせてください。
@Saaosoujiosouji
@Saaosoujiosouji 3 ай бұрын
いい親すぎて素晴らしい
@lilia5709
@lilia5709 3 ай бұрын
@@Saaosoujiosouji ありがとうございます^^私も母のようになりたいと思います。憧れであり尊敬しています。
@桜桜-m3j
@桜桜-m3j Жыл бұрын
私は、学生時代に栄光ゼミナールと明光義塾に行きましたが、課題は多くて毎日ヘトヘトになりながら中学生時代を過ごしていて、中々成績が伸びませんでした。また成績について毎日親から責められる日々で辛かったのを覚えています。高校生になった時に、塾等を辞めて、自分自身で授業を研究して取り組むようになったらどんどんと成績が伸び、希望する大学に行けました。なので、個人的な意見ですが、塾も合う人と合わない人がいることを踏まえてもいいと思います。
@dasamao5071
@dasamao5071 Ай бұрын
羨ましいですね、親から責められても凹まず、よく頑張って良い結果になったね。 うちは義実家と隣で色々大変ですが、うちの子は、私からちょっと言うだけでもすぐ凹むし口応えしてくる、ただ学校では孤立されておとなしくいつもビクビクしてるみたい。 子供は学校ではあんな目に遭うので家では何も言わないようにしようとしてるですが、どうしても親として言ってあげたいといつもでもわからないし。でも周囲の唆しで私が言う事耳に入らないです。
@muthat9401
@muthat9401 2 ай бұрын
自分が小学生の頃は、優秀な兄と比較され続けて、泣きながら勉強して、結局、受験失敗でえらい挫折感にくるしんで。だったから、今の自分の娘にはそんな気持ちになって欲しくなくて、ほったらかしてたんだけど、ある日、自分から塾に行きたいと言い出して、緩めの塾を選んで通わせてたら、結構、気に入って自分から勉強するようになってくれたので嬉しいかなって。成績は凄く良くなったわけでも無いけど、本人が楽しく勉強できるようになったのは良かったかなって。
@akihiro8811
@akihiro8811 Жыл бұрын
息子2人と娘1人を大手の学習塾に通わせました。そんなんですよね。塾って親の為の精神安定剤なんですよね。
@azzier222
@azzier222 Жыл бұрын
自分が中学受験で、好きなことをやめたり、自由時間がわずかになったりと本当につらい時間を過ごしました。子どもには中学受験させないし、大学に行かなくても良いと思ってます。心の方がよっぽど大事、後から取り戻せないですから。
@ぴーむ-i3z
@ぴーむ-i3z Жыл бұрын
先生の仰る通り、自分がこの失敗例に当てはまります。小学校中学年までは勉強が好きでした。 日能研の特組から始まり、テストの成績が下がると席替えの度に劣等感に押し潰され自分を嫌いになりました。 それをフォローするために別の塾へ行き、科目ごとの個別指導に通い…もはや勉強から逃げることしか考えられず負のスパイラルでした。 子供自身が学びたいと思わなければ何も身になりません。 同じ思いをするお子さんがいませんように。
@gaku11
@gaku11 Жыл бұрын
これは私にとっては神回です。ありがとうございます。
@桜井優-r3l
@桜井優-r3l Жыл бұрын
それより筋トレとか身体を鍛えた方がいい。
@user-ov3ml9zw5ty
@user-ov3ml9zw5ty Жыл бұрын
親は塾に相当煽られていますね。 それに気付き、子どもにとって最善の方法を選べる親でありたいとつくづく思いました。
@ym8623
@ym8623 Жыл бұрын
小4の娘がおり、そろそろ塾を検討しているので、動画やコメントがとても参考になりました。 どんなに環境を整えても、本人に勉強意欲がないと身に付かないと思いますし、まずは本人の主体性を育てる方が大事なのではと感じています。 多感な成長期に、成績や学力で人や自分を判断することが身に付いてしまうのも、怖いことだと思いました。 私は仕事で新卒の就職支援をしていますが、どんなに高学歴でも自分のやりたいことやモチベーションがわからないと、意思決定力が弱く就活の軸すら見つけるのが難しくなります。 企業でも長時間労働から生産性の高さが求められるようになったように、学力を偏差値で決めるやり方にも限界が来ているように感じます。 AIが発達するにつれ、ひたすら覚える記憶力は必要とされなくなっていますし、教育面でも非認知能力が重視されるようになるなど転換期に入っていると思います。 子育てのゴールを成人や就職に置いた年齢がちょうど大学なので、親としてはいい大学に入ることがゴールになってしまいますが、子どもの自立はそこからがスタートになるので、それまでに自分で考え行動する力が育っていれば、その先の長い人生や時代の変化にも対応していけると思います。 長くなってしまいましたが、色々考えさせられる動画だと思います。ありがとうございました。
@Kotaro-nmy
@Kotaro-nmy Жыл бұрын
塾は虐待です
@ぶひぶひ-h8u
@ぶひぶひ-h8u Жыл бұрын
親が送迎したり、足かせかせにしない。自分から塾で勉強したいと言うようになってから行かせてます。 それまでは、水泳と書写くらい中2までは部活で柔道三昧で賞状沢山もらって体力と精神力をつけて中3でわからないとこ解決したいからというので自転車で通わせています。 学歴保身のためだけに塾に通わせるのでなく、自分から学びたい意欲と気力がないと自分の身にはならないでしょう。
@user-py1ej4vu3y
@user-py1ej4vu3y Жыл бұрын
塾通い 歪んだ愛に 包まれる‥
@nb0213
@nb0213 Жыл бұрын
元大手塾講師をしていた者です。中学受験の最先端の講習会でたくさんの小6の子たちを送り出してきました。 今は転職して全く教育から離れてしまいましたが、子供を持ってみて我が子たちには中学受験させないことにきめました。 何度思い返しても中学受験にはポジティブな側面とネガティブな側面がどちらも色濃く記憶に残っております。 なんとなく漠然と思っていたことを先生はこの動画で言語化してくださり、感激し、コメントさせていただきました。 しかしながら中学受験には良い側面もあり、向いている子も沢山いるとは思います。一概に悪いものだとは言えないと思っているので否定はしません。 受験を諦めた子供たちやその親御さんも、そして、今も日本のどこかで一生懸命受験勉強に向き合っている子供たちも、少しでも過去の選択を前向きに捉え、幸せになれるよう祈ってます😌
@あずき抹茶-o5j
@あずき抹茶-o5j Жыл бұрын
中学受験にいい側面なんて皆無だよ よしんばあったとしても算数理科がそれを破壊する もう一度言う、中学受験にいいことない 公立に毛のはえた程度の私立にとどめるべき 大都市圏にはないだろうけど
@redbrown4470
@redbrown4470 8 ай бұрын
戦後、日本愚ろう化政策の大きな柱が「教育分野」だった。それは今だに効果をだしている。 一つ事実を伝授。 優秀な人材を教員採用されない、できるだけ帰化人を優遇するよう。これは事実。官僚も財務省、外務省、宮内庁は日本人は採用されていない。通名帰化人は閉鎖謄本で調査され確認される。
@しんあや-s4c
@しんあや-s4c 2 ай бұрын
自分が塾に通っていた頃を思い出しながら先生のお話を聞かせていただきました。ハッキリ言って集団の塾は私には合わなかったし成績も上がらないどころか、内容が身に付いている感覚も全くありませんでした。塾の宿題も難しくてやる気が起きなかったし寧ろ学校の課題や部活に疲れていたのに塾の宿題までさせられて地獄のような日々でした。子供にはそんな目に遭わせたくないので子供にとって何が一番大事なのか、親として深く考え、勉強方法に関しては後悔のない判断をしたいと思いました。
@karukarutete3736
@karukarutete3736 Жыл бұрын
配信ありがとうございます。 19:00以降 38年前に、聴きたかったです。
@yh-ox6hy
@yh-ox6hy Жыл бұрын
3年終わりになる頃、周りが塾通い始めました。私も色々見に行きました。 でも、そもそも中学受験出来るほどの体力が無い我が子と私がネックになりました。幼稚園の下の子を抱えながらの送迎やお弁当作りの負担、たとえどこかに運良く入学出来ても毎日の生活の事なので、マイペースな親子にとってはいつか共倒れする!と思って入塾辞めました。。勉強云々より無理なく生きたいタイプなので。。現在自宅で細々と勉強する程度です。 それでも色々焦りましたが、あれから半年、塾に通う同級生の中で既にドロップアウトした子もいるらしく、やはりまだ10歳ほどの子供だし、大変だよなぁと思いました。。何が人生において正解なのか親も分からなくなりますよね。。
@mocce2645
@mocce2645 18 күн бұрын
塾を辞めたから言えることですよね。 塾に勤めている間には言えなかったでしょうね。 でも、決して解決策を示している動画ではないような気がします。 塾に預ければ良いということではなく、親が子供にとって何がベターなのか考えながら子供をサポートするのが大事だということですね。
@murab6965
@murab6965 Жыл бұрын
合格実績がすごい大手有名塾って、特別な教え方で成績を上げて合格させるのではなくて、元々頭の良い子供をかき集めて実績だしているということだと思う。
@hahauesama
@hahauesama 4 ай бұрын
入塾テストで振り分けるのは良いことだと思います。勉強できる子に満足できる内容でないと、金を払う意味がない。
@岩本雅子-q1q
@岩本雅子-q1q 4 ай бұрын
娘の通っていた塾は正式には7クラスあったけれど、最低クラスが1つありました。隠しクラスでした。
@よつば-o7k
@よつば-o7k 4 ай бұрын
合格実績って、上位校合格者は同じ子よ。
@G0P0生産性なし女
@G0P0生産性なし女 2 ай бұрын
子役事務所と一緒。一握りの結果出せる人以外は運営費維持要員だよ。
@batta-bl6hz
@batta-bl6hz 2 ай бұрын
ノウハウも作るのに手間ひまかけてますからねぇ〜。なんでもお金かかるから
@はこはこ-r9l
@はこはこ-r9l 7 ай бұрын
40人中35人が中学受験する首都圏ですが、私も夫も中学受験には何の価値も見出だせず、子どもたちは小学校の宿題のみで、のびのび過ごさせています(上のふたりは高校生)。 ところが中学生になり周りが勉強してるから自分も勉強したいと言いだし、通塾を始めました。 思春期で親の言うことなんて聞かない子どもを励まし、スケジュール管理し、自習室も思う存分使わせてくれた塾には、本当に感謝しています。 上の子は詰め込み方の塾から、明るく楽しい塾に転塾し、ものすごく伸びました。 子ども自身のやる気と塾との相性は、とても大切と感じています。
@ぽこぽこ-l8w
@ぽこぽこ-l8w Жыл бұрын
こんなに気持ちよくはっきりと真実を言っていただいたのは初めてです。👏👏👏ありがとうございます。😊
@emiri8036
@emiri8036 Жыл бұрын
小5の夏前に中受をスパッとやめました。中学受験に向いてないと思ったからです。その時の偏差値は詳しく覚えていませんが、真ん中よりも明らかに下だったと思います。その後思いっきり遊んで小学時代を過ごしました。 高校受験を経て今年大学受験がおわりました。結果、中学受験した友達と大学で合流して楽しく通っています。 どこで勉強に力を入れるかは、個人個人違うんだと思います。中学受験で旨く軌道に乗る子もいれば、別のタイミングでスイッチが入る子もいます。 お金の面もありますが、一番はお子さんの気持ちや成長を優先してあげるといいのかもしれません。
@埼玉幸喜
@埼玉幸喜 Жыл бұрын
西村先生の言われていることは、正論ですね。塾、塾といいながら小学校から高校まで通い詰めて、塾に通えば合格するテクニックを身につけることが出来ると信じるようになります。特に第一志望校に入った子はそうです。そして、大学入学後にも、就活で就活塾に通います。自分が将来何に向いているのかが分からないまま来てしまい、その人生の選択肢を塾で決めてもらうという短絡的な考えが出てきます。今の若者を見て、いつも塾依存症になっていることを危惧しています。いいお話をありがとうございます。感謝
@耕新71
@耕新71 Жыл бұрын
素晴らしい話。
@EriMasuda-cv3bx
@EriMasuda-cv3bx Жыл бұрын
すごく納得できました。この方、本当のことを言ってる!中学受験をしっかり分かった上で試みたら中学受験に受かっても落ちてもその子のプラスになる!そういう受験にしてあげたい!
@emico5969
@emico5969 Жыл бұрын
小5の子どもが、勉強に詰まりました。 塾に行けなく、追いつけなくなってしまうのではないかと不安になってました。 この動画に出会えて少し希望が持てました。 ありがとうございます。
@伊勢みこ
@伊勢みこ Жыл бұрын
短時間で有料級ですね。言語化がすごくて理解しやすかったです。ありがとうございます。
@裕二-j5n
@裕二-j5n 8 ай бұрын
学力って本当はとても広い意味の言葉 名言だと思う
@yottang
@yottang Жыл бұрын
個別塾の社員、講師の経験ある者です。全て同意です、本当にそうですよねー! 塾側が考えているのは自分の塾が合格実績を出すこと。そうしないと淘汰されてしまうから。そのために目の前の子供をなんとか入塾させてお金をもらってできるだけ上の学校に合格させたい、そんな感じです。もちろんその前提の上で、そのご家庭の要望、志望校には沿っていきますけどね。 だから、入塾テストを受けに来た子供を褒めない塾はありません笑
@shanjieguo2369
@shanjieguo2369 Жыл бұрын
やめるほうがエネルギーが必要ですね。すごく納得してます😂 子どもの退塾と自分の退職で親子共に悩やみに悩んでいます。
@好きリス
@好きリス Жыл бұрын
私は地元の公立中学に通いたくなくて(大阪の郊外。市内ほどは荒れてないけど、良くはない)、小学4年の時に親に中学受験をして私立に行きたいと直談判。5年生から近所の塾で勉強して無事に志望校に合格できました。私は自分で決めて頑張ったので、そんなに辛い事もなく、塾の先生も面白く、お金を出してくれる親に感謝もしてました(親は今で言う共働きのパワーカップルで世帯収入は高かったけど、庶民育ちなので私立とか考えてもいなかった) ただ、塾では親に言われて受験勉強をする子も多く、それで付いていける場合は問題がなかったけど、付いてこれない子は辛そうだったり、可哀想な感じもしました。やっぱり動機付けと、受かりそうなレベルで自分に合いそうな校風の志望校を選ぶのが大事だなと思います
@現役塾講師の真夜中の戯
@現役塾講師の真夜中の戯 Жыл бұрын
激しく同意です!
@Coubin
@Coubin Жыл бұрын
塾通った事ないから、そんなに過酷なのかと衝撃を受けました😳分かりやすいし面白いw 自分自身自力で大学を卒業した口なので、そもそも娘を塾に入れるつもりは無かったけれど、これを見たら塾通いは慎重にしないとダメだよ!と旦那や旦那の親に説明する有力な材料になりました。 KZbinrになってくれて本当にありがとうございます😭🙏✨
@さお-g1n
@さお-g1n Жыл бұрын
現在、中3の娘がいます。娘の周りは、中学受験をせずとも小学生から何かしらの勉強するための塾等に行っているのが普通?なようです。ただ、私は子どもに学校での授業をワクワクして受けてほしいと思い、塾には一切行かせていません。塾で学校よりも先に新しいことを習うのではなく、学校で今日はどんな新しいことを学ぶのかとワクワクしてほしいんです。 幸い、娘は進学校を希望はせず、自分の純粋な学力で行ける、高校卒業後の進路が進学でなくとも応援してくれる志望校を見つけられて、受験も成績に問題ないと言われているので、このまま自宅学習と授業だけで頑張るつもりです。 塾を否定したりする気持ちは一切ありません。でも、我が子の性格、考え方、実力に見合ったやり方で応援してあげられなければ、例え塾に入れたところで何にもならないのだと思います。 親がしてあげられることなど本当に微々たるもので、頑張るのは子ども自身でしかないので、塾に通うことが正義、正しい、みたいな世の中になってほしくないなと感じます。
@3nasda999
@3nasda999 Жыл бұрын
素晴らしい先生、素晴らしいチャンネルですね。感動してコメントせずにいられません。 私自身、中学受験を通して人を上下の物差しで測る価値観を植え付けられたと感じています。受験は成功した部類に入るのですが、問題はその後ですね。受験で手にした優越感や万能感は、何かの挫折で簡単に劣等感に切り替わります。どんなに理性でカバーしようとしても何かにつけ感じる優越感や劣等感から解放されることがなく、生きづらいです。 小4になる娘がいますが、彼女には私のようになってほしくなく、中学受験は絶対させないと決め、数検や英検を受けさせています。検定は比べる相手が人ではなくて自分の点数だからです。 中学受験を否定するわけではもちろんないのですが、価値観や自己肯定感を守る親御さんの確かなフォローが必要です。その意味で、西村先生の動画は本当に有意義だと感じました。
@pizz-mt6tr
@pizz-mt6tr Жыл бұрын
「絶対させないと決め」って…
@のっちょ-l5o
@のっちょ-l5o Жыл бұрын
私自身は暇だからという理由で塾へ入り、中学受験までしました。結果的にはいわゆる滑り止めしか合格できず、地元公立へ行きました。 惨めな気持ちになるかと思いましたが、さすがに中学受験した経験値は大きく高校受験のアドバンテージになりました。 塾の友達とは30年近く経った今でもつながりがあります。 また、小中学校の友人ともつながりがあります。 私立に行ったら順風満帆というわけではないし、公立で私より成績が下でも今の私より稼いでいたり、やりたいことをやっていたり色んな友人がいます。 絶対の正解はない。十人十色。親になった今こそ、意識しておきます。 とはいえ、子どものためにはそれなりの教育機会はあげたいなと思ってますが。
@usernijipostS-vr2hn
@usernijipostS-vr2hn Ай бұрын
ごもっともなお話しですね。塾にお金で解決しようとは思わず、利用するスタンスを持つのが大事かもですね。あれもこれもではなく、特性を見極めるのは親の仕事。我が家はメンタルフォローしてくれた塾の先生に本当に救われたました。学校にはいなかったので視野が狭くならないで済んだのは塾のおかげでしたよ。
@dyhiiragi2540
@dyhiiragi2540 Жыл бұрын
目的もなしに教育費をかけることのコスパの悪さに小学生の頃に気付いてそれ以降自学重視に移行しました。勿論親のサポートはかなり必要になってきますが、今のところはまあこれでいいのかなという感じです。闇雲に教育ビジネスに突き進んでいくのではなく、自学する力を育てるのが重要だと思いました。
@ぱうえるぱうえる-w9q
@ぱうえるぱうえる-w9q Жыл бұрын
自学重視でどこの大学にいったのか気になります🐻
@sip87
@sip87 Жыл бұрын
たぶんまだそんな歳ちゃうやろ
@tama306
@tama306 6 ай бұрын
中3で詰め込み夏期講習に通いましたが全然成績は上がらず無駄な時間を過ごしてしまいました。秋からは塾を辞め自学自習に切り替え、高校は私立中堅校、大学は指定校推薦で関関同立へ入学しました。 我が子には大人数の塾は合いませんでした。
@中学受験プロ家庭教師
@中学受験プロ家庭教師 Жыл бұрын
13:16 「子供が授業に集中しないのは、集中できないような授業しかできない先生の責任です」 私にとって非常に耳が痛い言葉となりました。 いつも勉強になります。 ありがとうございます。
@ナカシマンさん
@ナカシマンさん Жыл бұрын
塾に限って言えば、これは当てはまるような気がしますが、公立の小中学校においては先生の責任とは言い切れないと思います。(小中学校でも先生の責任の場合も多々あります)
@nishimurasensei
@nishimurasensei Жыл бұрын
@@ナカシマンさん 公立小中は学力もまちまち、1クラスの人数も多くて、授業を成立させるのが大変ですよね……、同意です
@chanwan1391
@chanwan1391 9 ай бұрын
予備校で高校生や浪人生を教えていましたが、通塾期間が長い生徒程伸びない子が多かったと思います。 そしてその伸びない子ほどスレていて、こちらの指示に素直に従わなかった。 比較され順序付けされ、いつまでも自分の努力が認められないと感じたら腐っても仕方ないかなと思いました。 競争心を煽るような環境は一握りの勝者と多数の敗者しかつくれないように感じます。
@Moi-moi-t
@Moi-moi-t Жыл бұрын
トップ1の視野が狭くなる、これが一番恐ろしいです。進学校に勤めていますが、生徒がまさにこの罠に落ちています。 ペーパーテストの成績=人間の価値だと信じてしまい、自己肯定感が下がったり、勉強を偏差値や入試結果でしかとられられない生徒をたくさん見てきました。 将来に最も悪影響だと思います。 そのことを指摘してくださって有り難いです。
@user-du4nf7iw4q
@user-du4nf7iw4q Жыл бұрын
こんな風に子供の立場に立ってお話しされる方に拍手です🎉🎉 うちは一時期行かせましたが私自身塾で嫌な思いしたし本当は勉強だけじゃないと私は考えているので辞めさせて良かったです😊
@pythonian-xp3vi
@pythonian-xp3vi 10 ай бұрын
5年生の時に、大手塾に3か月通ってやめましたが、ひどいところでした。 低学年から通塾する、ストレスのたまった子たちから嫌がらせはされるわ、講師はヤバそうな人が多いわで、散々でした。 ペドと思しき男性講師が2人いて、一人は男子、一人は女子が好き。女子好きの方は、頭を撫でるところからエスカレートしてお腹にまで触ってくるようになったので、保護者が本部に抗議しても無視されたそうです。 あれから5年たちましたが、そのペド講師は同じ教室で勤務中です。 退塾に際しては、塾長が居留守を使って逃げ回り、なかなか手続きができませんでした。やっと面談にこぎつけたら、「公立に行けば人生が終わる」と脅され、片道2時間近くかかる偏差値55程度の「受験少年院」を「ここなら絶対に合格させます」とすすめられました。 わが子はメルカリで買った他塾のテキストと親塾で日能研偏差値59の近所の国立に合格し、楽しく通っています。 複数の習い事も継続し、夜は10時に寝る生活で合格できました。 小学生はこれ以上の勉強をすべきではないと思います。
@まりりん-x8y
@まりりん-x8y Жыл бұрын
学力についてのコメント感動しました!
@waiwai24
@waiwai24 Жыл бұрын
地元の個別塾でのんびり丁寧に教わるのが性に合っている子もいるでしょうし 厳しく勉強させる集団塾でさらに上を上を目指す子もいるでしょうし それぞれですよね
@りんごろお-v5i
@りんごろお-v5i 11 ай бұрын
初めまして。先生のような学力観、子ども観をもった大人が増えるといいなぁと思いました。耳が痛かったですが、お話を聞くことができて良かったです。
@gNFEuV9rY77w
@gNFEuV9rY77w Жыл бұрын
自分の子供時代と両親のサポートのことを思い、しみじみしました。自分の場合、親もあまり強制する気が無く、本人がぼんやりした子供でしたので、塾の宿題もろくにやらず、何となく新しいことをカラフルな図の入った参考書で習うのを楽しむくらいの感じでしたが、大人びた特進クラスの子達と自分との違いを子供心に感じ、医者とか弁護士とか博士とかになるのはああいう人達で、自分とは違うのだと思い、その後の人生にも影響を与えたように思います。
@meowlala-R5
@meowlala-R5 Жыл бұрын
学校も頭もそこそこでいいから メンタル力とコミュ力行動力分析力高めて世渡り上手になって欲しいな
@maakoi5118
@maakoi5118 5 ай бұрын
それが一番良いと思うけど、そういう人ってやっぱり学歴もあって地頭が良いんですよね。。
@yuumetal2363
@yuumetal2363 5 ай бұрын
@@maakoi5118 そうじゃない人もいるね。そこは学歴には関係ないように思う。 勉強できてもコミュ力なくて不幸な人がいっぱいいるけど、学歴ないけどどこに行っても明るく人気で楽しく生きている人がいる。 持って生まれた性格もあるけど家庭環境もかなり大事。 楽しくて安心できる家庭が一番いいのかも
@dasamao5071
@dasamao5071 Ай бұрын
@@yuumetal2363家庭環境もそうですけど、周り地域同級生とか先生の対応にこともはダメになっちゃうこともあるある。
@user-xh1cr9iy3p
@user-xh1cr9iy3p Жыл бұрын
そもそも、自分の子が勉強する子かしない子か見極めないとダメ しない子は塾に行っても意味がない お金捨てるだけ
@ideken227
@ideken227 Жыл бұрын
自分は日能研で中受、某大手塾で講師経験があり(今は教育と無関係の仕事)、する方、させる方の両方経験があるので経験のない方よりはイメージを解像度高く持っているつもりでしたが、改めて思考が整理されてありがたいです。 上の子が今小1で、いよいよ親の立場で中受させるさせないから決める時期が迫ってきているので、判断に後悔がないようにできる準備(主に心構え)をしたいと思っています。
@sazanka123
@sazanka123 Жыл бұрын
特に最後の学力の話には、うるっときました。優しい方ですね。
@ハマーざんす
@ハマーざんす Жыл бұрын
素晴らしい動画ですね! これは親御さん見るとスッキリする部分が多そうですね!
@takuuu7772
@takuuu7772 Жыл бұрын
めちゃわかりやすい。親が子供の将来を考え何をサポートしたいかを明確にして、その上で塾やその他の習い事の性質を見極める必要があるということを認識しました。塾の性質に関して非常によくわかりました、ありがとうございます。
@saori3318
@saori3318 Ай бұрын
西村先生は本当に子どもの将来を考えて温かく応援してくれていますよね❤大好きです!!自分の子供に合った学習方法は1番身近にいる自分が分かっていると思っています。その上で家庭学習では足りない部分をプロである塾の先生方にサポート頂いてると思っています。子どものモチベを上げながら塾をどう上手く使うかが腕の見せどころなんでしょうね。経済的な問題が大きいですが😂
@agassia3262
@agassia3262 Жыл бұрын
すごく勉強になります。 受験も視野に入れつつ選択肢がある事を念頭に早い段階から勉強を進めていきたいです。
@mdam-account3445
@mdam-account3445 Жыл бұрын
必要なのは塾通いをして学力をつけさせることではなく 将来への進路の取り方を見つけてあげること、サポートしてあげることではないでしょうか? 私の家庭では子どもを6歳から14歳まで習い事や塾に通わせ、この動画でも仰っているようにかなりの出費が必要となりました。 中学2年の進路相談時に本人の希望で大学に行って勉強する気はなく就きたい仕事の候補がいくつかあると具体的な話があり、私はかなり反対しましたが某公立高校の電子機械科に入学しました。定員30名のクラスで3年間学業に励み1名にしか与えられない推薦枠で現在就職している地場企業に入社、今年2年目を迎えます。カレンダー通りにお休みをいただくことができ夜勤なども一切なく福利厚生も充実、高卒にもかからわず税込月収は現在32万を超えます。 結果論ではありますが当時の息子の認知・判断・決断を尊重し、その実行をサポートできたことをよかったと思います。
@kibidan8593
@kibidan8593 Жыл бұрын
私も観察とサポートだと思います。 塾に入れた。 結果志望校に入れた。 結果大学に行かした。ハッピーエンド終了ではありません。 その時々の、気持ち、表情、本心…目標は親と共有できているか?その目標に意味はあるか?本人が目標を理解しているか?… やりっ放し、預けっぱなしではなく、常に観察とそれらの全てのサポートが出来ているか? が重要だと思います。 分かると思いますが、サポートって親のフォローの事ですよ。心身の 18〜23でシッカリ自立させられる親は素晴らしいと思います。自立というのは①に経済的な事、2番目に心の自立です。
@rapatoka
@rapatoka Жыл бұрын
保護者にとってはつらい話ですが、とても大事な現実的な話でした!
@榧野敏子
@榧野敏子 Жыл бұрын
とても、考えさせられました。有難うございます。家も、大手塾に通わせました。子どもには、かわいそうなことしました。親の期待に応えて勉強してました。塾の先生方も良い先生ばかりでした。お世話になり、有難うございました。
@らっさん-i3f
@らっさん-i3f Жыл бұрын
にしむら先生のチャンネル、本当に聞きやすいです。まさに今、受験か撤退か迷っていてとても沁みました。 子供の性格を考えると難しい気がしていますが‥5年いっぱいは受験を考えたカリキュラムで、6年になる前に子供と話し合い最終判断を子供の意見を第一に考えるつもりです。
@yoneko1297
@yoneko1297 8 ай бұрын
塾業界に何十年もいた人が言うと説得力がある。先生の所属していたどの塾も言ってることとやってた事が全然違うんだ、という印象を受けました。 問題点が分かってても塾という組織の中では改善出来なかった。だから組織を抜けて啓蒙活動をしているということなんですかね。
@カオリリン
@カオリリン Жыл бұрын
塾運営者です〰️! まさにその通りーーー!!!! スカッとしました😂 ちなみに子どもたちの才能を最大限に伸ばす✨を目指しています❤️ ありがとう🌈
@redbrown4470
@redbrown4470 8 ай бұрын
戦後、日本愚ろう化政策の大きな柱が「教育分野」だった。それは今だに効果をだしている。 一つ事実を伝授。 優秀な人材を教員採用されない、できるだけ帰化人を優遇するよう。これは事実。官僚も財務省、外務省、宮内庁は日本人は採用されていない。通名帰化人は閉鎖謄本で調査され確認される。
@haru-ml6rd
@haru-ml6rd 11 ай бұрын
為になりました。中学2年のうちの息子は小学校は勉強でつまずく事ありませんでした。中学校で勉強がわからない事があり私は塾を勧めましたが、本人は塾は行きたくない。家に帰ってまで勉強したくない、趣味や好きな事をやりたいと意思がかたく、私も心配で悩む時期もありました。高校受験を控えていますがどこを受けたいか本人が言ってくるまで待つ事にしています。 テスト2週間前からは勉強しています。他は趣味のパソコンで映像作成や編集などしているみたいです。ある程度本人に任せています。なので親の言う事をちゃんと聞いて塾に行っているお子さんを羨ましく思っていましたが、うちはうちでいいと思えました。
@user-hiroto48
@user-hiroto48 Жыл бұрын
ほお、なるほど。  うちの子が通っていた塾は中学受験でもとても有名な地域密着型の個人塾で、小さな借家でされていますが、1日2時間、週3日、四年生から通ってもトップ校に入ります。高校生だと国公立の医学部が出てます。そこの塾長がいつもおっしゃっていたのは、時間の長さと成績はあんまり関係がない、とよく言っていました。宿題の量もそれほどでもなかったです。費用もダントツでリーズナブルでした。そこの塾からは京大や関西の国公立医学部などどうやってるんだろう?と子どもと話しています。塾選びは本当に重要
@ほっとミルク-l3b
@ほっとミルク-l3b Жыл бұрын
チックになりながら宿題を子供はしているのに、塾長から言われたのが、仕上げた宿題が壊滅的と言われました。塾長の教え方が壊滅的ですよね。といわれ思い切って辞めました。この動画を見て、私がしたことが間違えてなかったと胸のつかえが下りました。こちらの動画に感謝です。有難うございました。
@ayntkmc24
@ayntkmc24 Жыл бұрын
タイトルに“中学受験用の”とつけたほうがいい内容だなと思いました。 軽い気持ちで受験を考えてる人には残酷なのかもしれないですね。中学受験した自分にはどれも当たり前でした。 けど一番つらかったのは、自分の場合はまわりの友達と遊べなくなることですかね。サッカークラブもやめ、友達が遊んでるのを横目に塾。自分は他人とは違うと思わないとやってられなかったですね。
@山田太郎-q8j1s
@山田太郎-q8j1s Жыл бұрын
世の中のお母さん達は本当にサポートを頑張っているんですね。 すごい!
@加藤麻貴-x4q
@加藤麻貴-x4q 8 ай бұрын
大手へ息子を通わせていた者です。2年通って気づきました。大手塾って本当に子供一人一人のこと、事情なんてどうでも良いんですよ。付いて来れる奴は付いてこいスタンスで、ついて行けていた息子は笑顔でしたが、だんだんしんどそうな顔に変わっていったんですよ。親としてはその顔を見逃さないこと。楽しくない所に通って成績が伸びる?勉強を心から楽しく感じる? 思い切って転塾させて正解でした。息子は楽しくイキイキを取り戻して頑張ってます。 要は子どもの顔色や変化を見逃さないこと。 辞めたときはスカッとしました。ふってやって良いんですよ、大手塾だとしても。
@erioto844
@erioto844 Жыл бұрын
ほんとに頷きながら拝聴いたしました。娘も当初周囲に流されながらGに入塾しましたが、真面目で優等生的な娘は一見中受向きと思えますが、親の私はこのまま中受させたら性格的に視野の狭い子になると、すぐに辞めさせました。今は細々学んでいた英語や多角的な経験をさせる為海外留学しています。今はのびのびとお友達も出来楽しんでいます。こちらは小学生のうちは身体を動かしのびのび遊び、中学高校と段階を得てハードになっていきますが、中学から選択科目も多く、自身が学びたい物を学びます。成長に合わせながら学んでいる気がします。 塾というものも存在しません。詰め込み式のガリ勉もいないです。でも不思議なのは大学生の時点で日本人の多くは学力を抜かされていますよね。 何故でしょうか。学び方に問題があるシステムなのだと思います。よく日本の教育はガラパゴスと言われます。海の向こうから見たらとても奇妙です。ゴールを中受の合格だけにせず、もっと先の子供の将来を見た教育が日本の未来の為にも必要だと思います。生まれつき地頭が良くお勉強が出来るお子様もある一定はいらっしゃいます。そのようなお子様はその才能を活かしてどんどん学ばれるのは良いと思います。しかしうちの娘のように普通の学力の子があのハードな学びをするのは何倍ものエネルギーを必要とします。そのエネルギーをもっとその子自身の得意や別の才能に費やしてあげるとその子自身がもっと輝ける人生を歩んでいけるのではないでしょうか。
@anison-omage
@anison-omage Жыл бұрын
軸・習い事一切なしで地元の公立高校から国立大学へ入った者です。 周囲は塾に通っていましたが、塾に通う子達と成績を競いあっていました。その意味では間接的に、塾に行く子からモチベをもらうことも多くよかったと思います。
@nebular-poker
@nebular-poker Жыл бұрын
自分は中学受験で成功したけど、勉強が好きっていうよりも競争するのが好きなタイプだったからなのかなあと思った。ライバルに負けたら悔しいけど、それも含めて楽しんでいたと思う。
@れんまる-p5j
@れんまる-p5j 5 ай бұрын
現役の塾講師です。 生徒の成績はこちらの責任だなとうまくいかない子を見ると申し訳ない気持ちになってしまいます。 その一方で、集団授業を受けるレベルにない生徒を無理やり続けさせたり、保護者面談のたび子供を貶すような言い方をする保護者の方もいらっしゃります。保護者の方にとって自慢のお子さんであるのと同時に私達にとっても自慢の生徒だと思っているので、そういう場面を見るたびに悲しくなってしまいます。 中学受験において、保護者の方のサポートは必須になってしまいますので、まずは保護者の方にはお子さんとのコミュニケーションを大切にしながら塾と二人三脚で頑張っていけるととても嬉しいですね。
@ふくろうペンギン-f9s
@ふくろうペンギン-f9s Жыл бұрын
受験勉強は、一種のゲームと言えますよね。時間内の処理能力を問う、求めに応じた対応をする、など。 一つのことに興味関心が深い、好きなことばかりやって苦手を避ける、感受性が強く国語の文章に入り込んでしまうなど…素敵な能力なのにマイナスに作用する。
@のりのり-r8h
@のりのり-r8h Жыл бұрын
いい先生ですね。受験生の子を持つ訳でも無いのに最後まで見ました🎉
@kinji0195
@kinji0195 Жыл бұрын
この国で子供を産み育てたいという人、減ることはあっても増えることはない。様々な価値観を変えない限り
@marimo6044
@marimo6044 7 ай бұрын
そんなことより塾に入った一日目から一回説明しただけで全問正解して応用問題まで解ける子供がいることと、10回説明して超苦労しながら教えても全部忘れる子供がいることのほうが残酷な真実だと思う 努力でどうにかなる差じゃない。めちゃくちゃ苦労して他の生徒の10倍労力割いて教えてる生徒に限って成績上がらないとか言ってくる親がいる、逆に教えなくても自力で全問正解しちゃうような生徒に限って先生のおかげだと親に感謝されることがある・・・ 塾や学校任せにするんじゃなくて自分の子は何に興味があってどんな才能がありそうか親がちゃんと見極めなきゃお金も時間も無駄にすんのよ
@upanishad9995
@upanishad9995 3 ай бұрын
深く同感します。
@nao.t6316
@nao.t6316 Жыл бұрын
大手ではないですが、地元の中学受験の塾に通塾させていました。課題に追われ本人が辞めたいとSOSを出してきました。物は試し、何事もやらないより挑戦してみて合わなければ辞めたら良いという我が家のスタンス。勉強の習慣がつき、苦手を克服できたらと思っていましたが、苦手なところは苦手のまま克服できていませんでした。辞める話をすると止められましたが、ブレずに辞めました。集団塾は分からない所があっても進んでしまうし、地頭の良い子や塾の特待生くらいに勉強が出来る子ならば塾も目をかけてくれますが、平凡な子は塾にとっては多くの生徒の中の一人にしか過ぎない。これが通塾させた感想です。 今年から地元の市立中に入学し再び通塾も検討した結果、部活も目一杯やりたい思いを尊重し通信講座で自分のタイミングで勉強できるスタイルを選びました。本人なりには頑張っていますがまだ勉強方法が確立していない中での初めての中間テストを終えて本人なりに感じるものがあったようです。好きな部活も楽しんで、ストレス少なく勉強も続けてくれたらと思っています。この選択が吉と出るか凶と出るか…見守るしかありません。
@Tomohiko_JPN_1868
@Tomohiko_JPN_1868 Жыл бұрын
20年前だけど、地方の小さな塾では、「時間がなくて宿題を出来ませんでした」 っていうワイのようなザコどもの言い訳は完全に封じられて1人ずつ説教されたわ。 その後、やってないガキどもは通路のすみっコの [謎の机と椅子] の並んだ場所に行かされて そこで宿題を終えるまでやらされる。 これは、通りがかる {塾内友達や女子、年下クラス} に見られるからかなりキツイし、 塾内の友達コミュニティでの立場に関わるからキツい、皆、必死で終わらせた。 補習室ではなく、通路でやらせるっていうのも意図的だ。 ザコどもが私語をしたり、サボるのを防ぐため。 ↑ この 「強制的に宿題を通路でやらせる」っていうのは
@あずき抹茶-o5j
@あずき抹茶-o5j Жыл бұрын
元塾関係者です 間違ってません❗正しいです 時間はかかるでしょうが本来子育てとはそういうものです 大人になったとき感謝されるか… それを考えながら選択して下さい 元塾関係者として応援します
@あずき抹茶-o5j
@あずき抹茶-o5j Жыл бұрын
​@@Tomohiko_JPN_1868 ひどい と一言申し上げます 子供の将来に責任を負えない塾に存在意義はありません
@tetunohige
@tetunohige Жыл бұрын
自分は塾ブームの初期くらいを体験したが、親に全教科を受けさせられた。全教科受講すると、全く復習する時間なんてとれなく、何の意味もなかったですwwただただ、親も子も大変なだけでした。個人的には、塾は受けたい科目を1つだけにするのが丁度いいと思います。結局、自分で勉強しないと、全く意味がありません。塾は刺激を受ける為に行くくらいの気持ちがいい。これから、自分の子供を塾に入れようとしている親が同じ過ちをおかさない事を願っています。
@宮崎宗親-r1o
@宮崎宗親-r1o Ай бұрын
元教員です。「『お宅のお子さんは授業に集中できません。宿題をやりきれません』これは子どものせいではなく教員の力不足です」。正にその通り! 膝を打ちたくなりました。授業がわからないのは子どものせいではありません。教員の力量不足です。
@ACCESSOUTOUKAI
@ACCESSOUTOUKAI Жыл бұрын
特に第3位必見。 見落とされすぎていることですね。8:15 ほかのは、親御さんであれば「あらかじめわかっておいてほしい」 ... 受験以前のことかと思います。
@kitty-ju7fh
@kitty-ju7fh Жыл бұрын
【危険】「全国統一小学生テスト」を受けてはいけない理由 TOP3→見て、先生の、何より子供の情緒を第一とする考え方に感動しましたが、今もう一度深い感動と感銘を受けました。感謝致します。
@かーとぅん
@かーとぅん 15 күн бұрын
塾での成績が良くない子は自己肯定感がダダ下がるけど、 成績が良い、特にトップクラスの子達は自己肯定感上がって楽しくなるんだよね。 下見なきゃやってらんない見たいな世界だね。 塾に行くメリットは成績上層部の時はすごく感じてた。
@Leon-wi9md
@Leon-wi9md 5 ай бұрын
3:31 うちは長女の中受を経験していたにも関わらず、次女の入塾テスト結果でこの殺し文句に引っ掛かってしまった。その塾は早稲田アカデミーでした。 最初はトップクラスで入学させておいて、クラスが落ちたら放置です。皆さんも気をつけて下さい。
@hs-bb9cp
@hs-bb9cp Жыл бұрын
まさにいいタイミングで先生の動画を見させてもらいました。総合的かつ広い視野で娘のこと考えてみます。
@mamimoch5818
@mamimoch5818 Жыл бұрын
いつも拝見しております! 子供が小3でそろそろ塾を検討してみようか?とゆうタイミングで丁度こちらがUPされて、夫と一緒に見ました。 大変参考になりました! 情報収集ばかりに気を取られていましたが、 大切なことに気付かされました。
@nagoyaka75
@nagoyaka75 Жыл бұрын
学力についてのお話、目から鱗でした!良い動画、ありがとうございます!
@yoshimuramasato3320
@yoshimuramasato3320 Жыл бұрын
自主性が大事ですね。
@kenprofia
@kenprofia Жыл бұрын
「子供のモチベーションが軸」と言う言葉が響きました
@TheMakoyou
@TheMakoyou Жыл бұрын
上の子は5年夏休みに「県内一の私立に入ってクラスメイトにドヤ顔したい」という不純な動機(高校に入って自白)で中学受験をすると言い出して進学塾に勝手に申込み、親のやる気のなさと反比例して22年間の人生の中で一番頑張った時期と本人が豪語するぐらい勉強して偏差値70に合格。(我々がどれぐらい不干渉だったかというと学校に始めて行ったのが受験の面接の時という)しかし人生最大の目標を達成してしまったのか、そこから高校卒業までは底辺に近い成績で、大学も適当に選んだところに入りました💦今、ふと思い出したんですが中学受験のクイズみたいな算数(水道代をやたら使いそうな水槽の問題とか、関数使わずに無理やり解く図形とか、IQテストみたいな確率の問題とか)息子より先に理解してドヤ顔したくて半年ぐらい競ってました(親も同じ不純な性格という) 下の子は香川の県庁所在地を知るよりも、推しの動画を見る方に時間を割きまくり、提出物もほぼ無視して、中学の成績は2が多い3拍子。どこにも入れないと教師に脅かされ、名前を書いたら入れるという公立に何とか合格。けれど同級生が推薦という甘い蜜を吸いながら受験を乗り越えたことを指摘して、軽く煽ってみたら腹を立て、高校では無遅刻無欠席・生徒会・ボランティア活動・兼部などで教師の評価を上げまくり、授業やテストのレベルの低さを最大限利用して、常に学年5位以内をキープして、本人の希望する「楽して合格」という推薦で(一応全国人気私立の20位以内の)大学に入りました。 親が変に焦っても、色々と紆余曲折しても、結局は子供のやる気だけですよ。わたしら親が言っていたのは、「15年後の自分の人生を考えて生活しろ。勉強をしたくないなら、勉強をしない代わりの未来を描け。覚悟と準備をしてない希望的観測と願望は8割叶わないぞ」みたいなことですね。ただ「お金がない」という理由で私たちに人生の失敗の責任転嫁されると困るので、学費だけは何とか頑張ってます。
@tan.9743
@tan.9743 Жыл бұрын
塾の宿題なんてあったっけ…あーあった時もあったかな…?くらいの感じが20年前の自分が週2、3で通ってた一般の進学塾でしたが、受験組の子ってこんなに大変なんですね…。 小学生のうちから私立受験する子も今は物凄く多くなってきた印象です。自分は庶民の家庭なので子供が希望しない限り私立受験は考えていませんが、こういう事実を知ってしまうとより慎重になりますね。
@おーちゃん-s5u
@おーちゃん-s5u 6 ай бұрын
すごく為になります。
@mermaidmoonaromathrapy
@mermaidmoonaromathrapy Жыл бұрын
塾好きだったなぁ。 学校の先生との相性が合わなくて 塾に行ったら綺麗な女性の先生で魅了されて&教え方も私に合っててあれよあれよとその科目が好きになって成績も上がった🤣 塾の先生も、大学生だったり、お兄ちゃんお姉ちゃんな感覚で接してくれる先生がいて楽しかったなぁ。 あと、他の学校に友達が出来たのも嬉しかった。 いざ、自分が親になってみてやっぱり経済力が大きいなぁと…。 子も行きたいと思うなら塾に行かせてあげたいけれど…。 私自身は塾に対してネガティブなイメージが皆無なだけに…。
@tulumxelha
@tulumxelha 2 ай бұрын
子どものころ、こういった類の受験戦争的な報道を時折、テレビで見て育った田舎者です。都会の人たちは大変なんだなあ、と思っていました。 塾なんてなかったので学校の勉強だけこなし、最終的には世間的に旧帝と言われる学校に合格しました。 もちろん参考書とかは買いましたけど。でも本当にここまで塾で勉強する必要があるのか、非常に疑問ですが。
@AK-bg3tj
@AK-bg3tj Жыл бұрын
熱い思いが伝わってきました〜 最後の、相性が悪い先生エピソードも考えさせられます。 色々な情報を集めるのも大切ですが、目の前の子供の様子を見ていればそこに答えはあるのかもしれませんね。 「頑張っても成績は上がらない」とは…辛😇
@miipilates6619
@miipilates6619 Жыл бұрын
たまたま大学受験で個別指導受けてた経験から、進学して塾講師アルバイトをしていた時に、「宿題をしてこない」から伸びないことをよく保護者に伝えてましたが、多種多様な業界で働いてお金についてよく考えた時に、強制されて宿題をやることにメリットがない家庭の場合、点数に危機感もなければ、意義の見出せない反復作業をするわけがないことを知りました。 せっかく頑張って稼いだお金で、子供が嫌な思いして将来にもつながらない指導など受けたくないですね。
@miwainaba4920
@miwainaba4920 Жыл бұрын
勉強の本質、学ぶことの本来の意味。 できることならば、成績競争から降りて、 知恵知識をじっくりと味わいながら、ゆったりと楽しくお勉強させてあげたい。 競争や焦りで心を削ることとは反対側にある、心の豊かさや、学ぶことへのキラキラ光る好奇心を育む勉強にこそ、大事な子供の学生時代の時間を使わせてあげたいです。 安心感の中でゆっくりゆったりと楽しみながら勉強することによって、世界が広がる感覚を得られるものだと思います。 そして、勉強をさせてもらえることは幸せなことだということ。無理矢理やらされて苦しみながらの勉強をしている子供達の心が救われ、守られていますように。。
@磯村康之-i2i
@磯村康之-i2i Жыл бұрын
悪いチューターに振り回されることがある、も加えていただきたい。生徒の能力や適性、興味などを把握せずに、その時の生徒をあの手この手で引っ張りまわしたあげく、責任を全く感じないような人も多くいます。塾は受験産業として会社経営しようとしていることを前提として利用することが重要です。もちろん魅力的な先生も多くいますが、子どもの貴重な人生の選択や時間をどうするか、本人と家庭が主体で考えてほしいです。
@nariko884
@nariko884 Жыл бұрын
うちは、娘が体調精神面で限界だったので5年生で離脱しました。このまま公立に進みます。 上の子はずっとスポーツをしていて小6で家庭教師と塾で私立合格で楽しく過ごしました。歳の離れた下の子は、上のこの反省を踏まえ小1から家庭教師、小2 からオンライン通塾 でみっちり勉強漬け、大好きだったスポーツをほぼ休止にさせて勉強させていました。偏差値は60位で順位では一桁の時もありましたが……ほぼ主人の力です。宿題のサポートからスケジューリングノート作成まで主人がコントロールし、塾の先生とぶつかったときもあり完全に沼にハマりモンスターでした。私はすぐにもやめさせたくて抗議しましたが『お前がこの子の将来の責任を取れるのか?』と怒鳴り散らし、とうとう娘は鉛筆を握ることも出来なくなり、学校にも行けなくなりました。すぐに退塾、通院したところ、発達障害はありましたが知能には問題なく学習方法や環境に問題があることがわかりました。子どもをもっと早く救ってあげられなかった事に後悔ばかりです。
【偏差値5アップ↑】中学・高校受験国語「接続語問題」の裏ワザ
25:44
にしむら先生 受験指導専門家
Рет қаралды 76 М.
【受験学年で伸びる子、止まる子】今やるべきこととは?
22:24
にしむら先生 受験指導専門家
Рет қаралды 217 М.
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
【対談】大手塾が合わない家庭の特徴TOP3
18:24
にしむら先生 受験指導専門家
Рет қаралды 170 М.
【知らないと退塾】塾選びのありがちな誤解TOP10
30:44
にしむら先生 受験指導専門家
Рет қаралды 93 М.
【最終回】(※期間限定公開広告なし)受験直前の保護者へのラストメッセージ
9:15
【わが子を潰す親、伸ばす親】3つのチェックポイント
16:13
にしむら先生 受験指導専門家
Рет қаралды 65 М.
わが子の中学受験を考えている親に伝えたい真実 TOP5
18:25
にしむら先生 受験指導専門家
Рет қаралды 41 М.
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН