バッグを見れば実力が分かる?ADあるあるでプロカメラマンが大盛り上がり

  Рет қаралды 34,855

テレビ朝日映像撮影部

テレビ朝日映像撮影部

Күн бұрын

Пікірлер: 101
@ys.gongxi
@ys.gongxi Жыл бұрын
編集をしてみて欲しいは鬼わかります。でもフィルム時代からのカメラマンさんとやった時は無駄なカットが一切なくてフィルムの使用量を最小限に抑えるテクがそのまま生きてて感動しました。
@ou7207
@ou7207 Жыл бұрын
07年入社の制作マンです。私の時はリュックで行くとめちゃくちゃキレられましたね。 両手が空くから僕はそれがベストだと思ってましたが、「必要な物取るのにいちいち背中から降ろすんじゃねぇ!! 肩掛けにしろ!!時間の無駄」って言われました。(いまだに謎です) 入社2年目の音楽ライブ収録終わりのど深夜に、HDCAMを一人で50本持って赤坂のオフラインセンターに行った時、初めて泣きました。 「俺はこんなことするために局に入ったわけじゃない…」って。 でも今では全てが素敵な思い出です。 今のADさんたちはSDカードだけで済むんだから、せめてケースぐらいちゃんと入れて欲しいですね。 カメラも軽いんだから、紙袋はやめてほしいっすねww
@megish5988
@megish5988 Жыл бұрын
10年ほど前に制作会社のADをやっていて、体力面でリタイアして別業種に転職したのですが、当時お三方のような先輩がいたら楽しく続けていけたなぁとしみじみ思います。 いつも「あるある」ではなく「あったあった」と楽しく拝見しています。 これからも制作と技術のお話たくさんしていただけるのを楽しみにしています。
@にゃはっグランデル
@にゃはっグランデル Жыл бұрын
記録メディアのプラスティックケースは壊れやすいので気泡緩衝材(プチプチ)を小袋にしたなかに入れています。見た目を気にしなければ目薬の袋に気泡緩衝材を入れるのも良いかと。考え方ですけどアシスタントは両手をあけておくべきでショルダーかリュックを使うように薦めています。雨の場合は傘をつかわずをレインウェアを着る。自分がDで誰かにカメラを頼んだとき「はいOKです」だと習慣で止めがち。そこで「はい、ありがとうございましました」という振りのときはカメラをそのまま回してもらうよう事前にお願いしています。
@rassanrassan7575
@rassanrassan7575 Жыл бұрын
業界が違いますが、400万円の機材に購入金額をテプラで貼ってます。 どの業界でも、稟議通した人しか金額を知らない問題、有るんですね~
@ottyanko
@ottyanko Жыл бұрын
キレイなセットと照明で、椅子はそれかよ…(褒め言葉)
@久保田民報印刷
@久保田民報印刷 Жыл бұрын
撮影から編集までワンオペで動いてると、両方の気持ちもわかるし、編集時点のことを考えて撮影しています。 適当に撮影すると編集で自分が苦労するのが分かっているし。編集イメージがあれば、余計なカットも撮らなくて済むし、終わりもはっきりしている。 人数が欲しい時もありますけど、基本ワンオペだと撮影しているカットも覚えているし、編集は結構スムーズですよ。
@WonderReview
@WonderReview Жыл бұрын
めちゃくちゃおもしろかったです。 そして、知らない世界の話でも、理解できる内容で双方がプロフェッショナルで、必要な役割だと思いました。 便利なソフト・カメラが出てきて、一人で出来ることが増えて、一つを突き止めた職人も減るのかなーとも感じました。
@claqument
@claqument Жыл бұрын
CATVの制作畑なので、双方のことがよくわかります。一人で構成立てをし、一人でENGで撮影に行き、編集、完パケまでやっているからこそ思うのですが、民放関係の皆様は羨ましいと感じますね! みなさまのように特化した技能と知識をつけてみたいものです。
@Lalalalalalayo
@Lalalalalalayo 3 ай бұрын
すごくわかります!
@jzarwo
@jzarwo Жыл бұрын
業界は違いますけど、リュックとかバッグ関連は会社で用意するようになったら事故減りましたね。教育したところで私物だと品質バラバラなので…
@川越博-d2w
@川越博-d2w Жыл бұрын
私は機械の設計を30年やっています。現場を見たことがない設計者が増えてきていて作りにくい図面を見かけます。編集を見たことがなくて撮影してる話に近い気がします
@いまただふみ
@いまただふみ Жыл бұрын
「最後にっ…」 カメラマンも辛いけど、マイクブームを振っている方もかなり辛いっす😫
@abe3ch
@abe3ch Жыл бұрын
観光地で勤務してるとTV関係者結構くるけど三脚忘れてく奴とか何回名乗っても間違える奴とかヤベー奴いっぱいいたけど、大概そういう奴紙袋ぶら下げてたなぁって思う。
@アールアール-r4k
@アールアール-r4k Жыл бұрын
技術側の者です。いつも拝見させて頂いてます。カメラもメディアと同様自分の子供と思って扱って欲しいです。
@TY-yk1df
@TY-yk1df Жыл бұрын
前半、バッグの話までの長﨑Cのテンション、サイコーでしたwww
@usagitoshirasu
@usagitoshirasu Жыл бұрын
9:44 ブライダルのエンドのカメラしてましたが、編集マンとカメラマン両方できる撮り編の方はほんとうに上手だなぁと思ってました! 私もよく編集マンから「この絵がないとつながらないのよねぇ」と言われてました.ブライダルだと割と編集マンとカメラマン両方兼任されてる方が多いイメージです
@amykelleher
@amykelleher Жыл бұрын
仕事で編集をするようになって、編集後の映像をどんなふうに作りたいかがないと、いつも「あーあのカット欲しかった!!!」と後悔ばかりしてました。素人映像なので諦めもつきますが、プロの方たちなら色んな葛藤があるんでしょうね
@yak2k
@yak2k Жыл бұрын
一般視聴者ですけど 3:56 には恐怖で震えてしまいました。 激務であまり考える余裕がないのかもしれませんし、「重い」というのも分かりますが、万が一落とすなりして壊したら始末書ものでしょうから、そうならないように「自衛」されるべきだと思います。 (会社もちゃんと指導してあげたりしないとダメなんですかねぇ…)
@idirooo
@idirooo Жыл бұрын
ウィークリーのレギュラーでDをしていた時の外注フリーカメラマンHさんは、「今日、編集やってる?」と電話で編集スケジュールを尋ねて頻繁に編集室をやって来てました。長時間付き合ってくれて、「あん時撮ったあのカットは、ここで使える」だの、「この画より、別テイクの画がアングル的に活きる」だの、制作の先輩以上に学べる事が多く、その後、ホンキで師匠だと思ってます♪育てて貰ったなぁと。 因みに収録テープの扱いがマズい時は、「テメエの命より大切な素材ナンだよ!」とADをシバく人がいた時代ですw アゴアシ含めロケ費、演者のギャラ、機材費、スタッフの人件費、その度諸々、再撮なんて事になれば、数百万あるいは、その瞬間でなければ絶対に撮れない被写体なんて事を考えれば、メディアの扱いは徹底して慎重になるべきと思いますわ。楽しいテーマトークありがとうございます。
@キセキ-g3z
@キセキ-g3z Жыл бұрын
ロケが全て終わってからADに「この後他番組のインサート追加でちょっといいですか。。。」って言われるのがすごい嫌でした笑 ロケスケ見て終わったと思ってからのこれは絶望感がすごい、それなら最初からロケスケに入れておいてほしい
@like1408
@like1408 Жыл бұрын
高校生です 時期遅れですが入学式、卒業式、学校祭を6カメ程でやります。校内放送用です。生徒会ではカメラの扱いが上手い人は2人程しかいません。ステージがあるパターンのプロの撮り方、これはを見れば完璧みたいな動画があれば作っていただきたいです!動画紹介でも構いませんどうかよろしくお願いします🙏
@makerkaku5244
@makerkaku5244 Жыл бұрын
大変楽しく観ています。 これからも仕事もKZbinも頑張ってください。
@mkeisuke0911
@mkeisuke0911 Жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています! 社内・社外の他のカメラマンさんとコラボとかいかがでしょうか? 局や制作さんでの違いや、バラエティ・ドラマ・映画・広告での違いや、 最近のおすすめグッズや秘伝(?)の自作グッズ紹介などなど。
@ゆうぼ-z6g
@ゆうぼ-z6g Жыл бұрын
良いですねこのアイデア❗一社だけだと直ぐネタ切れになりますしね😅。
@篠崎洋平-n9l
@篠崎洋平-n9l Жыл бұрын
とても参考になります! ところで「台本」に関する特集があると助かります。 街ブラロケみたいなときはどこまで「話の流れ」を考えておくのでしょうか。 とても興味があります。 これからも頑張ってください!!
@ろん坂
@ろん坂 Жыл бұрын
僕は制作と技術の中間にいる人間(どちらもやったりする)なので、カメラマンさんは編集をやった方がいいって意見は納得しました。実際どの画が必要かでしたり、画角が惜しい…!など分かっていたらやりやすいですもんね。
@user-rp5uo1ip7l
@user-rp5uo1ip7l Жыл бұрын
もうロケ前日は既に満身創痍だから持ち物も整理できてない状態でロケに臨んで、リュック、ショルダー、紙袋、機材バック全部持ちながらやってました笑 本末転倒です😂
@saibar11
@saibar11 Жыл бұрын
あるあるで笑ってしまいました。 「最後に」と「もう一つ」を延々繰り返してる人がいました。
@orangelibrary5717
@orangelibrary5717 Жыл бұрын
全てにおいて共感です(笑)最後に、から30分以上経つ事もあるし、紙袋はしょっちゅうです(笑)僕はカメラ、編集、ディレクターが出来るのでDカメで撮影する事がありますが、基本的に編集は嫌いです😂
@芝さん
@芝さん Жыл бұрын
(タイトルを見て)ドンキの袋ってなんのこっちゃと思ったらあのビニール袋のことでしたか それはやめて欲しいですねww
@teramae823
@teramae823 Жыл бұрын
私の職場は小さいのでカメラ・原稿・編集すべてやってます。 なのでカットが2回あるのはどちらの立場も気持ちが分かります!!
@siroyagi
@siroyagi Жыл бұрын
現場の違いで怒られの認識が違うの面白いwww
@kawakame1959
@kawakame1959 Жыл бұрын
写真家ですけど、ついでに撮っておいてとか、使わないけど撮っておいてというのは嫌ですね。掃除した商品を写す直前になって素手で触られるのも困ります。相手の仕事をわかってほしいです。知ったかぶりで指示出されるのもこわいけど。CG画像のとおりに写してくれというのも困りました。
@gbombutahiroba
@gbombutahiroba Жыл бұрын
クッションも蓋もないバッグにカメラ😱恐ろしい😱
@ひひひううう
@ひひひううう Жыл бұрын
ADやってますが、制作側の話がわかりみしかない
@KT-ii7bl
@KT-ii7bl Жыл бұрын
静電気防止のビニル袋にメモリー媒体を入れるならまだわかりますが、ジップロックみたいな普通のビニル袋に入れたら静電気で中身が消えたりしますから大変危険な行為だと思います。
@sk8498
@sk8498 Жыл бұрын
全然テレビ関係ではないですが、師匠からカメラやるなら編集を覚えなさいと教えられました
@katsuyoshi0921
@katsuyoshi0921 Жыл бұрын
BNCケーブルは何を使っていますか
@sugi.borate
@sugi.borate Жыл бұрын
そーかー、いまSDカードなんだ。 それでも重くて紙袋… 制作小僧のころはでかいADバッグにベーカム10本とか持ってったもんだけど… いやいや、苦労自慢じゃなくて技術の進歩はすごいなーという意味ですよ。 😅
@坊主雷-x9r
@坊主雷-x9r Жыл бұрын
以前の動画でも森岡Dの謙虚な返答に感心した者です。私は素人なので、当然、撮影も編集も自分ですが、やっぱり編集経験をした方が良いという意見は分かります。編集していくと足りなかったり、画角が惜しいデータが多いです。あと、先日、PCのSATAポートが足りなくて、外付けスロットを利用していたのですが、HDD交換時に8TBHDD2個を破損しました。ここ一年の子供の動画と写真がなくなり、がっかりでした。スロットのハード的不具合だったようですが、昨今の4K~8Kの映像をバックアップしながら保存する良い方法や、現場でメディアの予備やPC、保管するアイテムのおすすめなども紹介ご指南いただけると参考になります。素人の手が届く機材でも大容量データとなっている昨今、悩んでいる人は私だけじゃないはずかと・・・。
@okay_channel_R6mark2
@okay_channel_R6mark2 9 ай бұрын
こんにちわ!・・・・昔の話ですが、M2だったかな・・・それにカラーバー入れてTBC使って編集したことがあります。今みたいなPCで「ぽんぽん!」みたいな感じではなく、新品のテープに編集できるようにするまでのプロセスが大変でした。その頃は画面いっぱいの「グラデーション」を書くのに30分くらい掛かってました。。。。テロップも今みたいな感じではなくて「テロップ機」みたいなのがあったと思います・・・・確か手書きだったような・・・。 ちょっと色々懐かしかったです。
@TV-jm4re
@TV-jm4re Жыл бұрын
かつて、某N芸 学生時代の写真学部の知り合いで、カメラを紙袋に入れて、その紙袋の取手を手で握りながら肩にかけて歩いていたら突然紙袋の底が抜けてしまい、買ったばかりの新しいカメラを買って2日でダメにした奴がいましたね!
@lonelyplanet3280
@lonelyplanet3280 Жыл бұрын
リクエストですが、二人以上のカメラマンがいるとき、お互いが写りこまないのはなぜでしょうか? 事前に打ち合わせしてるんですか?
@sabani3
@sabani3 Жыл бұрын
現場では「イマジナリーライン」という基本ルールがあって、カメラマン同士で「ここには行かない」「次、あそこ行くだろな」ってお互い把握してると思います。清原さん長崎さんにイマジナリーラインをテーマに話うかがってみたいですね。
@kuragejellyfish
@kuragejellyfish Жыл бұрын
以前『タモリ倶楽部』で制作所の紙袋の強度をはかるって企画やってましたね。 『タモリ倶楽部』の現場行ったことありますか?
@田中律子-e4z
@田中律子-e4z Жыл бұрын
基本MVカメラマンですが、コロナ禍以降にKZbinカメラマンも始めた者です。 職人の世界から素人相手の現場は、認識のギャップに戸惑いましたね… その場その場で対応していくうちに色んな感覚の違いの人達が映像作るようになったんだと感じています。 普段、現場で押し殺してるカメラマンの意見をグイグイ言ってくれるお二人に痛快というか、よくぞ言ってくれました!とストレス発散になっております笑!
@ou7207
@ou7207 Жыл бұрын
清原さん、長﨑さん、森岡さんが「泣いた時」(もしくは泣きそうになった時)ってテーマでトークして欲しいです!
@ichirokomori6794
@ichirokomori6794 Жыл бұрын
私もVE時代からディレクターのオフラインを見にこいとよく言われていました。あれから20年の時が経ちましたが、今でも新人カメラマンには、編集を見にいけといっておりますし、自身も現在SW'erとして編集みたいな生放送の業務に携わっております。カメラマンを生かすも殺すも自分次第だなって今は、肌身に感じております。
@激アツ太郎-x3w
@激アツ太郎-x3w Жыл бұрын
SDカードケースは、アマゾンでも一枚タイプで売ってるのを見た事あるので、会社で安いのを100個くらい買ってもらって、ここから取れと置いておいたらどうなるか試してみたらどうでしょう。 ADの最後にというのも、テレビのこの後〇〇登場で全然出てこないようなもんでしょう。
@波多野賢-q2r
@波多野賢-q2r Жыл бұрын
ADバッグの話ですが、肩掛けだと粘着テープ類が取り出し易いのだと思います!
@caesaru
@caesaru Жыл бұрын
長尺で画面に変化の少ない講演会など (正面・上手・引いた全景の3カメ)動画の編集で悩んでます 撮影方法や編集をご教授頂けると幸いです
@ゆうぼ-z6g
@ゆうぼ-z6g Жыл бұрын
8:35〜の「カメラマンも編集を・・」は、ビデオアルファ(廃刊😢)やビデオサロン (健在!)の中で多くのカメラマン、編集者諸氏が書かれた記事を読み 勉強しました。ある方が書いていた「最後に『貴方にとって〇〇』は?」の質問は野暮でインタビュアーとしての力量が無い、は強烈で今でも憶えています。 所で「カメラを紙袋で」でやっちゃったら当然始末書ですよね? まさか給料天引きとか・・😫⁉
@xdog_tohta
@xdog_tohta Жыл бұрын
一般視聴者の素人から見ても紙袋やビニール袋はあり得ないですね…。 カメラに値札シール貼っておきましょう。 紙や布のバッグでしかも蓋が閉まらないというのも、雨が降ったら濡れて壊れるとか考えないのでしょうか。 放送のプロとは思えないですね😤
@mihimemaru
@mihimemaru Жыл бұрын
「最後に1つだけ…」「改めて…」 自分というより、インタビューを受けていただいているかたに対して失礼だと思い、辛くなります
@maguchi2452
@maguchi2452 Жыл бұрын
カメラマンが撮影データを制作に物理メディアで渡すのではなくて、社内サーバーとかにアップロードすれば、撮影後データの問題は解決するのではと思ったのですが、難しいのでしょうか?
@test-fb3wy
@test-fb3wy Жыл бұрын
3人ともマイクが違うから音の調整めんどくさそう
@TakeruKadowaki
@TakeruKadowaki Жыл бұрын
田舎の制作会社は全部やるから分業制がうらやましい。
@nagasesion
@nagasesion Жыл бұрын
撮影技術部のチャンネルなので,少し志向が変わってしまいますが,スイッチャーとか絵を切替える話を聞いてみたいです.
@清原光彰
@清原光彰 Жыл бұрын
盲点でした、、ありがとうございます
@hi103
@hi103 Жыл бұрын
@@清原光彰 カメラマンもスイッチャーもやったことがあって、息が合わずごちゃごちゃになります。生放送の歌番組を見ると感心するんですが、決められたカット割をカメラマンはどう撮っているのか、スイッチャーはどうやっているのか、それぞれ一人で丸暗記してやっているのではないと思いますがそのノウハウを知りたいです。
@sai1977sai
@sai1977sai Жыл бұрын
きよはらさん ながさきさんの 編集作業みたいです!!!!
@UrumaTV
@UrumaTV 5 ай бұрын
長﨑さん、ピンマイク入ってないです・・・
@_teihenHERO
@_teihenHERO Жыл бұрын
テレビ業界では無いのですが、カットが2回あるのは、とても分かります! 映画のエンディングで流れるようなNG集だったり、演者さんの素の表情やコメントが欲しい時があるので💦
@baikin-man
@baikin-man Жыл бұрын
ドンキの袋がまっ黄色なせいで、反射で映りこむことに触れないのは意外でした😲
@ちぇるしー-z5u
@ちぇるしー-z5u Жыл бұрын
撮影して!編集はキツイよね~けど☝️お互いの大変さはわかるよね~
@tateyokocrt
@tateyokocrt Жыл бұрын
後工程を考えながら作業をするのはとても大切ですね。撮影の後工程は制作ですが、制作の後工程は何なのでしょうか。
@oyasai350
@oyasai350 16 күн бұрын
発達障害ぎみの自分から見ると、紙袋とか気持ちはわかるんですが、茶封筒とかどこにでもあるパッケージは瞬間的にどうでもいいものに視認するので、下手すると捨てたり忘れたりしがちなんですよね。同じ紙袋でも大切なものとそうでないものがあるのを分けて考えること自体も脳に負担がかかります。なので、大切なものは重くても面倒でもちゃんとケースやカバンに収めるべきですねあせ😢メディアも素材が入ったものはかけがえのない資産ですから大切に扱って欲しいですね。
@rskone8527
@rskone8527 Жыл бұрын
撮影終了したらすぐに付箋にどのポジションか何を撮ったか書いてケースに保管してますね...メディア裸は怖すぎます...
@tppc-tsuchiya2996
@tppc-tsuchiya2996 Жыл бұрын
カメラを自腹で買えばカメラバッグを使いますよ(笑
@ゆうぼ-z6g
@ゆうぼ-z6g Жыл бұрын
激しく同意、意義なし、I deeply agree with you !
@MitsuChannel
@MitsuChannel Жыл бұрын
機材やカードの扱いが酷すぎてびっくりしました。 自分はデータは必ずその場でバックアップしてます。 機材を紙袋っていうのも信じられないですね、、
@ろん坂
@ろん坂 Жыл бұрын
わかります。実際に静電気でメディアのデータが破損して再撮…なんてこともあったので、手渡しでメディアを渡さない・触る時も静電気防止手袋を使うなどメディアの扱いはより一層気をつけています。
@Keito6651
@Keito6651 Жыл бұрын
制作側の意見として、 技術の方々はなぜMP4ではなくAVCHD設定にするのか疑問です! カメラをMP4の録画設定にして渡しても、 勝手に変えられてること多いです! 編集が面倒になるので、時間がタイトな時に困ります!
@solo-vg6er
@solo-vg6er Жыл бұрын
メディアの中身、飛ばしたことないんか?怒
@kami707
@kami707 Жыл бұрын
「最後に」は何度もあるのに「カット」は1回で実は2回って面白かったです(笑)
@amukoris
@amukoris Жыл бұрын
「現場に居た人間は編集室に入れるな」とよく言われましたが‥
@ttmhmn
@ttmhmn Жыл бұрын
長崎カメラマンの音声がすごいオフマイクと言うか、マイク付いてないのが気になります・・・
@yoshito7670
@yoshito7670 Жыл бұрын
たまに撮影機材を、善意で運んでくれようとする人がいるけど、雑な持ち方されるとモヤモヤする。 そういう人って三脚とか壊れないものだと思ってない?w
@KI-bk9eh
@KI-bk9eh 3 ай бұрын
メディアを裸でってのは、確かに抵抗あるなぁ。 と言ってもケース無くなるのも分かるけど。
@NOLLIE0207
@NOLLIE0207 Жыл бұрын
編集できるカメラマンは時代がそうなってきてるかもですが、撮影できる制作は無理な気がします。カメラや音声の技術ハードルってガチで職人さんの領域だと思うんですよね。
@riwosu
@riwosu Жыл бұрын
KZbinrとのコラボとかしたら面白そう
@はるじぃ-k9f
@はるじぃ-k9f Жыл бұрын
ジップロックより、アマゾンとかで売ってる静電気防止袋の方がいいかなw SDカードたくさん入る市販ケースが一つあればいいですね
@56keinosuke60
@56keinosuke60 Жыл бұрын
紙袋のくだり、清原さん少しイライラされてたりしました?w 私の仕事はゲーム開発ですが、セクション間で考え方とか違っていたり作法が違っていたり面白いですよね。 こういうお話はとても参考になります!ありがとうございます。
@isola_jp
@isola_jp Жыл бұрын
仕事道具のカメラとか紙袋には入れないで欲しい。万が一ぶつけて壊れたりしますからね、 編集の方も是非カメラマンとして映像を撮ってカメラマンの苦労を体験してもらいたい、当然その逆もカメラマンが編集すれば、良いものが出来そうですね。
@lfb3
@lfb3 Жыл бұрын
今回も面白かったです!!(^^*)
@NakamuraService
@NakamuraService Жыл бұрын
メディアの扱い雑は嫌ですね。 うちでは仕事柄扱うSDカードの枚数が多いので一枚一枚入れるケースではなく、大きい10枚とか入るやつを使用することが多いですね。 最後にメディア回収したらビニテに日付とどのカメラのAカードかBカードかを書いたりして管理してますね。 配信系のスタッフと収録系のスタッフでもメディア管理の仕方は変わるかもしれませんね。 うちは配信が多いので、撮った映像は配信事故など特別なことが起きたり後からクライアントに映像をくれと言われない限り触らないので、下手したら、次の案件まで取り込まずに放置されちゃうことも。。。 ただ、基本は全ての素材を取り込んで保管はするようにしてるのでケースから順番に取り出して取り込んでフォーマットかけずにケースに戻し、次の現場の時にカメラでフォーマットとしてることが多い気がします。 と、少し本題からはずれましたが、うちでの扱いを書いてみました
@901squadron
@901squadron Жыл бұрын
すみません。今回の動画とは関係ない内容ですが質問です。 動画ジャンルにもよりけりで難しいとは思いますが、もしお二人が素人で一から個人的に動画の仕事に携わるなら最低これだけは揃えるって器材を紹介する動画をUpして頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。🙇‍♂️💦
@kaeruyeriya2411
@kaeruyeriya2411 Жыл бұрын
畑違いですが制作やってた時に紙袋で移動してたの思い出しました。 バタバタしている時に手頃なのと、自分で買わなくて良いってのがあったんですよね~
@home-brown
@home-brown Жыл бұрын
メディアや機材の扱いの話は怖いですね💦 まったく別業界なのですが、作家さんの原稿失くした伝説とかやばいですからね本当。丁寧に扱っていただきたいものです…。
@CA-ji2fx
@CA-ji2fx Жыл бұрын
現場で、 制作さんに、感じていたこと カメラ機材扱われる立場のプロカメラさんが、思われていたこと同じだった。 制作、カメラさん、照明さん、音声さん、 みんなでの共同作業なのに、 制作が、なぜか偉そうな気がしてしまう現場が結構多い気がする。 演者さんも、カメラさん方々あってこそ 表舞台での活躍できるんだから。 炎天下とかで、カメラさんとかが、ケータリングの飲み物さえ取りに行けない状況の現場だと。 メッシュのバックに、ドリンク詰めて、塩飴持って、撮影のわずかな合間に、巡回的に、 持ってまわっていたわ。 私は、偶然、テレ朝のバラエティ現場に、2012年〜2015年まで呼んでいただいて、 入っていたけど。 (フリーの撮影現場専属医療スタッフ) 他、CM、ドラマ、映画、いろんな現場に入りましたが、 それぞれ現場の空気、カラーはあるけど、 技術スタッフさんを、ないがしろに せんといて!と、感じることがあったなあ。 制作でも、局の制作さんと、制作会社とでは、カラーは違ったりしたけど。 カメラ機材は、リュックカメラバックに入れとかないと。。紙袋 いつ破れか、水かぶるか。破損しかねない。 カメラさんの命の次に大切とも言われる商売道具やからな。 片付けの時、雨降りだしたりしたら、大量の機材配置だった時は、思わず  軒下移動、手伝ったわ。 邪魔にならないように、みてきているから、触っていい物かが判断ついたからだけど。  これ運びOKですね!?と確認はしながら。ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ メディアも、カメラさんどんな思いで撮影してくださってると思ってんの!それを ありがとうございます。大切に保管受取は 大切だよ!と。  100均でも、透明なミニケースあるから、 あれ首からかけておいて受取入れとく! とかした方がと思ってしまう。 カメラさんが、言われていることに対して、 言い分はわかるけど、取り入れて改善し、 新人ADの段階で、教えた方がいいと思う。 現場の先輩でもある技術スタッフさんも、 新人ADの段階で、リスペクト必要。 カット後の撮影も、カメラさんへの 言い方! 頼む言い方、お願いの仕方が大切! ロケバスの運転手さんにも、乗り降りする時、1日1回ぐらいは、お願いします。 ありがとうございました。とか 言わんのかい!と、乗せてもらって移動できとるんやろ!と、 若手芸人が、文句ばっかいっていたから、 突っ込んだことあります。笑 長っ 😅 KZbin見つけたのが、今日! 初コメ😅 失礼しました。 読んでいただいたら、削除されてください。 😅
@locationvehicle3601
@locationvehicle3601 Жыл бұрын
自分は製作スタッフが買ったばかりのMacBookをコンビニの袋に入れて持ち歩いてましたw
@ちぇるしー-z5u
@ちぇるしー-z5u Жыл бұрын
カメラを紙袋ダメ~😂メディアと同じレベルでダメ~😂
@mk-4444
@mk-4444 Жыл бұрын
手持ちのバッグは、、、笑 ケースなしでメディアも、、、笑
@Playinginthewindow
@Playinginthewindow Жыл бұрын
会社でちゃんとしたバッグや保管する為の道具が支給できないという貧乏っぷり。 それを新人にやれっていう。 だったら、その分マンパワーを増やすなりの工夫が欲しいところだが、それを補う予算もなさそう。 貧乏になったなテレビも
@nikupf
@nikupf Жыл бұрын
話の流れでいうと、カメラマンがSDカードのケースなくしてる説。紙袋や布袋はとりあえず放り込める安心感はある。現場だとすぐ何やってんだって言われるし。
@のらです旧のらいぬです
@のらです旧のらいぬです Жыл бұрын
「最後に!」を連呼するⅮさんのお名前、聞いてませんか?多分、西郷さんだと思います。最後だけに?(ニヤッ) カメラマンさん用のカットを宣言されたら、「最高ぉ!」と返すのが、礼儀かも(なぜ)しれません。相手が西郷さんだからデス。 どこの業界にもあるある話はありそうですね。 今日のトーク、さいこぉ!でした(ニヤッ)
Ice Cream or Surprise Trip Around the World?
00:31
Hungry FAM
Рет қаралды 21 МЛН
FOREVER BUNNY
00:14
Natan por Aí
Рет қаралды 28 МЛН
Увеличили моцареллу для @Lorenzo.bagnati
00:48
Кушать Хочу
Рет қаралды 8 МЛН
テレビの音声マンの仕事とは?カメラマンへの不満も暴露!
9:59
テレビ朝日映像撮影部
Рет қаралды 31 М.
Ice Cream or Surprise Trip Around the World?
00:31
Hungry FAM
Рет қаралды 21 МЛН