バスガイドぶらり旅 vol.41 木曽路 ③妻籠

  Рет қаралды 130,839

はぴねすチャンネル

はぴねすチャンネル

Күн бұрын

バスガイドが木曽路をご案内します。今回は人気の観光地 妻籠です。早朝の灯りが灯る幻想的な妻籠の風景をお楽しみ下さい。宿は大妻籠です。江戸の昔にタイムスリップしてみませんか。はぴねす観光ホームページ www.happiness-t...
動画を見てバス旅行に行きたい!と思った方、一緒に旅行に行きませんか。 コースのご相談・バスや宿、食事の手配など一切を承ります。 バス旅行と言ってもマイクロバスの少人数から大型バスの団体旅行までいろいろです。 今が旬のおいしいもの、今しか見れない季節の花々・・とびっきりの観光地をご案内します。 詳細はこちらをクリックしてください ↓↓
www.happiness-t...
お身体の御不自由な方・車いすの方、介護タクシーなどで観光の旅をしてみませんか。 ガイドヘルパーの資格を持ったバスガイドが同行します。 安心安全な介護タクシー会社と連携して快適な旅をお約束します。 詳細はこちらをクリックしてください↓↓
www.happiness-t...

Пікірлер: 174
@山田英一郎-h5r
@山田英一郎-h5r Жыл бұрын
まるで旅の引率をして頂いている様な動画で、さすがバスガイドさん臨場感ハンパないですね。どんどん引き込まれます。
@happiness-ch
@happiness-ch Жыл бұрын
ありがとうございます🥰 各地の動画を見ていただいて一緒に旅を楽しみましょう♪
@masahiro1137
@masahiro1137 4 жыл бұрын
親切で丁寧な案内有難うございます。3回程その地を、訪ねましたが、そんな親切な案内はなく、ただガイドブックを照らせ合わせて観光してるだけでした。早朝で人がまだ出ていないので、その時代がタイムスリップし、その時代に旅した人の 心と苦労が 浮かび、涙 ホロリ。立派な撮影でした。(つちむら)さんお宿 良かったですね。クリきんとん も良かった。自分が食べているような気分になり、おいしくいただきました。(どぶろく・くりきんとん ごちそうさま) 暖かいコメントも多くなって 今や名ガイド  日本一👏👏
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 あたたかいコメントありがとうございました。 バスガイドは普通お客様の前でお話してます。 目を見て話をするんですが、動画はカメラを見て話をしてます。 コメントだけが繋がってる証なんです。 皆さんのあたたかいコメントを拝見してると何度となく涙が止まらなくなりますね。 皆さんに支えられてます。 ありがとうございます。
@浩星野-w6h
@浩星野-w6h Жыл бұрын
まさに同意見ですね。奈美恵さんのトークは人の心優しくさせてくださいます。まさに国宝級トークですね🎉
@masahiro1137
@masahiro1137 Жыл бұрын
@@浩星野-w6h そうですね。  必死で、奈美恵さんは その時代と、その時に生きた人の心を 今に伝えている。(仕事で、只、喋っているだけではない) その人生の 虚しさ感じ その時生きたその人の 人生の虚しさに 心打たれて 只 言葉なく 涙 ホロリ 1しずく ーーーーーー。人って、涙一滴で 心が洗われる  。 奈美恵さん 日本1  と、たたえていたら 本当に、日本一の バスガイドになった。(お見事) 私、齢 81 何時旅立つかもしれません。(「シー絶対内緒    私は、まだ、なさねばならない 仕事がある。」いま死ぬわけにはいかない。」)     奈美恵さんを、応援よろしくお願いいたします。
@おすぎ-h2e
@おすぎ-h2e 4 жыл бұрын
いつも楽しみに拝見しております。 子供の頃、家族旅行で 馬籠→妻籠を歩き 峠の茶屋で五平餅を食べた事を思い出しました。 遠い昔ですが、旅行業界で働いておりまして 添乗員もしていました。とても懐かしいです。 時代はとても厳しい時代になってしまいました(涙) でもガイドさんは 今でも心に残る旅に必要不可欠な おもてなしのお仕事だと思っています。 コロナが終息して 更なるご活躍をされる事をお祈りしています。
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 添乗員さんをなさってたんですね。 やっぱり小さい頃から家族旅行をしていると旅が身近に感じるんですかね。 うちも小さい頃からしょっちゅう家族旅行に行ってました。 なのでガイドになってからも小さい頃行ったところをよく覚えているんですよね。 本当に出口の見えないトンネルに入ってしまいました。 ただただ毎日コロナの終息を祈るのみです。
@murasakitutuzi
@murasakitutuzi 4 жыл бұрын
奈美恵さんのこんばんは、いつも楽しく動画を見て応援してます。淡々とガイドする奈美恵さんのガイド力最高、カメラの撮影担当美幸さんのおいしくどぶろく🍶飲む笑顔最高、妻籠宿は行ってみたい所ですね、
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 美幸ちゃんの美味しい笑顔最高でしたよね(≧∀≦) 次回は馬籠宿です。 今までと違って開放感のある宿場の風景です。 水の音がいいところですよ。 また見てくださいね。
@藤沢和夫
@藤沢和夫 4 жыл бұрын
@sansanlondon5902
@sansanlondon5902 2 жыл бұрын
こんなチャンネルあったんだ。しゃべり上手いバスガイドさんが案内って神チャンネルやね
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
ありがとうございます🥰 たくさん各地を案内してますからぜひ全編見てくださいね!
@ぶち猫にゃん
@ぶち猫にゃん 3 жыл бұрын
楽しい旅ができました。コロナが無くても何処にも出かけられない年齢となりました。家にいながらにして、あちこち旅してる気分になれてとても嬉しいです。 有り難うございます
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 これからも一緒に旅して下さいね(*^^*)
@SE-pl8yf
@SE-pl8yf 4 жыл бұрын
奈美恵さん・美幸さん、早朝からお疲れ様です。 妻籠宿街道の軒下に、ぼんやりと灯る「ぼんぼり」の 淡い炎は 旅人の心まで優しく照らしてくれますね。
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 妻籠は何度も行ってますが早朝の景色は初めてでした。 どこのうちも同じように灯りをつけているんですね。 観光的に灯りのついた風景を宣伝している訳でもなく住民の方がこの風景を守っているんでしょうね。 素晴らしいですね。
@enoda6673
@enoda6673 4 жыл бұрын
朝一番の静かな風情が何とも心地よい。スムーズな案内と詳しい説明でどんどん引き込まれる 見事 行ってみたくなる。
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 早朝の幻想的な妻籠の風景は江戸時代にタイムスリップしたように引き込まれていきますね。 日中の賑やかさにはない感覚です。
@桜姫-d5q
@桜姫-d5q 4 жыл бұрын
売らない 貸さない 壊さない 保存するにも維持が大変でしょうね。 観光好きな私達が訪れて日本の美を感じられるのも地域の人々の苦労があるからですね。😀 あ〜旅って憧れる。 イワナの刺身ってどうでしたか?😁
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 本当にそう思います。 近代的なものに憧れても導入することも出来ません。 テレビの音なんて聞こえちゃいけません。 大変なことだと思います。 イワナのお刺身にはビックリでした。 お魚もお父さんが養殖してるんですよ。 もう感動ですね。 お刺身おいしかったですよ。 新鮮じゃないと食べられないですからね。 でもやっぱり海に比べるとタンパクかも(≧∀≦)
@55mt54
@55mt54 3 жыл бұрын
11月に奈良井、妻籠、馬籠に子供の運転で行きました。素晴らしかったです。ただ、つい先日このチャンネルを知ったばかりなので訪れたのは動画をみる前でした。前もってグッグって訪問すべき場所を押さえたつもりでしたが、さすがバスガイドさんですね。ツボを押さえてますね。もう一度行って抜けてた名所を巡ってみたり、動画で語られていた知見を持ってもう一度見て周りたいと思います。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴有難うございます。 ぜひ次回の旅行の際には動画で予習をしてからお出かけになってみてくださいね(*^^*)
@浩星野-w6h
@浩星野-w6h Жыл бұрын
いつもずっとついて行きガイドさんのお話を聞いているだけの私ですかガイドさんに感心するところがあります。奈美恵さんの髪とても綺麗ですね。シャンプーはやはり椿、、いやもっと良いですね。早朝のロケを風邪をひかれないようビタミンCを多めに取られてくださいね。美容にも良いですね😊
@DC-op8fj
@DC-op8fj 4 жыл бұрын
やっぱり妻籠はほのぼのして良いですね、ぼんぼりって言うのかな、風流でおっとりして心が癒されますね😀✌️
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 きっと外灯って言うんでしょうけど【ぼんぼり】が合いますよね(≧∀≦) 青空の宿場の風景もいいですけど、早朝のこの【ぼんぼり】の幻想的な風景いいですよね(*^^*)
@悟空-w3n
@悟空-w3n 4 жыл бұрын
古き良き時代にタイムスリップした様な 風情がいいですね。
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 早朝の幻想的な妻籠宿はまさにタイムスリップでした。 日中の賑やかな妻籠宿とはまた全然違いますね。
@nosukeryu2765
@nosukeryu2765 3 жыл бұрын
約35年前、社員旅行で妻籠宿を訪れたことがあり、懐かしく拝見いたしました。雰囲気はほとんど変わっていないですね。35年前に行ったとき、妻籠宿の先の街道沿いにあった小さな和菓子屋さんで初めて栗きんとんを食べました。関東の栗きんとんとは、まったくの別物。栗そのものの味をストレートに味わえて、あまりの美味しさに衝撃を受けた思いがあります。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 初めて食べる『栗きんとん』は衝撃ですよね。 手を掛けていながらも素朴に栗そのものの美味しさを味わうことが出来る。 なんて手の込んだ上品なお菓子なんだろうと感動しました。
@大橋秀敏
@大橋秀敏 4 жыл бұрын
幻想的な夜の妻籠素敵です!かつて人々が歩いた道を踏みしめると感慨深いですよね!売らない!貸さない!壊さない!これこそが日本の伝統を守る要素でしようね!次回も素敵な旅に招待お願いします!
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 あの時間帯の妻籠はまさに江戸時代にタイムスリップしたようでした。 これからも日本の観光地をご案内していきます。 宜しくお願いします(*^^*)
@user-jl2qe6vc5e
@user-jl2qe6vc5e 2 жыл бұрын
澤田屋さんのことを知りました。栗きんとんを3箱買って送ってもらいました。どんな味か楽しみだね。
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
澤田屋さんの栗きんとん届きましたか? いかがでしたでしょうか。 ご感想をお聞かせください(*^^*)
@user-jl2qe6vc5e
@user-jl2qe6vc5e 2 жыл бұрын
お返信ありがとう。娘が孫3人を連れて、8日4日に帰ってきますので翌日に合わせて届きます。お味はそれから知らせますね。
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
@@user-jl2qe6vc5e さん それはどちらも楽しみですね🥰
@user-jl2qe6vc5e
@user-jl2qe6vc5e 2 жыл бұрын
栗いただきました🌰 すごく上品な味で、あっさりしていたけど、後から栗の甘みとほっくりした感じが出てきて、すごく美味しかったよ(栗)(emoji)(emoji) ありがとーーと娘がメールを入れました。澤田屋さんの栗きんとんを教えてもらって家族みんな喜んでます。残りは親戚に配ります。
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
@@user-jl2qe6vc5e さん 喜んでいただけて良かったです🥰 栗本来の味が楽しめる上品なお菓子ですよね。 一度食べると病みつきになって 忘れた頃にまた食べたくなります(笑)
@starShiny1.10
@starShiny1.10 4 жыл бұрын
お仕事の合間の撮影 お疲れ様です。毎回楽しく見せて頂いております 姐さん方の食事に際しどぶろくをお飲みになる姿が 想像できますね。お宿のお母さん・・本当にお母さんですね 当方の母は天上の人ですので是非ともお母さんの宿に行ってみ たいですね。撮影何かと大変でしょうが御身大切に。
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 お仕事は昨年の12月から全くありません💦 緊急事態宣言下では観光バスは動きませんね(T ^ T) 当分はKZbinrです。 1日も早い終息を祈るのみです。
@タヌキング-n5n
@タヌキング-n5n Жыл бұрын
チキン宿、かわいくて笑っちゃいました笑
@生きとし生けるものみんな唯我独
@生きとし生けるものみんな唯我独 4 жыл бұрын
ほっこりさせてもらいました🤭 ありがとうございます。🙏😌
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 ほっこりして貰えたら良かったです。 また見てくださいね(*^^*)
@浩星野-w6h
@浩星野-w6h Жыл бұрын
美幸さんの郵便局姿も生きですね😊
@浩星野-w6h
@浩星野-w6h Жыл бұрын
ガイドさんの努力が少し足りない日本の情を補填し潤して下さっています。ブラタモリもそうですが知的にも情的にも向上させていただけます。感謝しています😊
@gto-mr2924
@gto-mr2924 4 жыл бұрын
妻籠と馬籠、30数年前就職して間もない頃に職場の人たちと訪れたきり。当時は若かったので、ただ「古い町並みだなあ。」と思っただけ。今行ったらきっと何時間も写真を撮り続けるでしょう。今回も素敵な動画をありがとうございました。
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 そうですね。 古い街並みの良さがわかるのはある程度人生経験重ねてきてからかもしれないですね。 若い頃は紅葉見てもあまり感動しなかったかもしれないですね。 先ほどはコメントしていただき有難うございました。 感謝で涙が出ました。 今連絡があり美幸ちゃんも同じことを言っていました。 いつも有難うございます。
@電動自転車小猿
@電動自転車小猿 4 жыл бұрын
毎回勉強になりますし映像も美しいく、次は何処だろうかとワクワクしながら楽しんでおります。旅籠編隅々までガイド有難うございます。 22:10チキン! ケンタッキーがどこにある(笑)。保存だけではなく新築も又必要だと思います。地元の人たちが相当努力の結果でしょうね。 宿の濁酒、旨そうに飲む美幸ちゃん、もう一杯所望しましたのですか?、飲むリポほしかったな~。
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 美幸ちゃんの美味しそうな笑顔が一番インパクトありますよね(≧∀≦) チキンは自分で笑えました。 笑いも含めながら楽しんでいただけたらいいなと思います。 これからも宜しくお願いします。
@4beatsti
@4beatsti 4 жыл бұрын
疲れなくて聴き心地のいい声がとても気に入ってます。 チキンで笑わせて頂きましたw
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 チキン自分でも笑えました(≧∀≦) これからもご視聴宜しくお願いします(*^^*)
@yumin4478
@yumin4478 4 жыл бұрын
少し前に登録させていただきました。出掛けにくいご時世で、旅行した気分で楽しませてもらっています。ありがとうございます。
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご登録ありがとうございます。 残念なことにコロナ禍終息までもう少し時間が掛かりそうです。 動画で旅行気分を楽しんでくださいね。 これからも宜しくお願いします(*^^*)
@akkitomac
@akkitomac 4 жыл бұрын
ほっこりしました。 日帰りで行けてしまう距離なので泊まるって感覚ではなかったんですが良いですね。 栗きんとん美味しいですよね。よく恵那”川上屋”に買いに行きます。 今回の動画はチキンが最高でした😂次はどんな笑いがあるのか楽しみです。
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 妻籠に日帰りで行けるところに住んでらっしゃるんですね。 川上屋さんは馬籠にもありましたね。 栗きんとんは美味しいです😍 チキンは自分でも笑えます(≧∀≦) いい笑いがあったらまた入れていきたいですね。
@山本政広-o2z
@山本政広-o2z 4 жыл бұрын
奈美恵さん、美幸さん🚌💁‍♀️こんにちは👋😃お疲れ様です😆🎵🎵妻籠宿、ぼんぼりがついて江戸情緒が沢山溢れてますね❤️栗きんとん、美味しそうだね❤️次回も楽しみにしてます❤️💁‍♀️
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 早朝の妻籠宿の風景は幻想的で良かったです。 栗きんとん本当に美味しいですよ(≧∀≦) 次回の馬籠宿は石畳と水に流れる音が美しい宿場町です。 見てくださいね(*^^*)
@user-dd3zo8fx1i
@user-dd3zo8fx1i 4 жыл бұрын
こんばんは 奈美恵さん 美幸さん 早朝からご苦労様です 妻籠宿の宿場町の街道 雰囲気が良くて 落ち着きますネ (チキン宿)(笑) とても良かった 最終話楽しみ待ってます✌️ ╰(*´︶`*)╯♡
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 チキン宿は自分で笑ってしまいました(≧∀≦) 思わずそのままアップしてしまいました。 次回の馬籠宿はまた雰囲気が違っていいところですよ。 ぜひ見てくださいね。
@user-dd3zo8fx1i
@user-dd3zo8fx1i 4 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@user-dd3zo8fx1i
@user-dd3zo8fx1i 4 жыл бұрын
奈美恵さんの浴衣姿 可愛いですネ🥰
@古賀要-p2s
@古賀要-p2s 3 жыл бұрын
妻籠行った事が有りました❗思い出しながら拝見させて頂きました。
@taikomasala
@taikomasala 2 жыл бұрын
みゆきちゃんの食レポがカットー!! 暖かく見守っています。
@kumazawashuji9584
@kumazawashuji9584 4 жыл бұрын
久々に懐かしい風景でした。ここは30数年前に新婚旅行で訪れた宿場町で絶賛されていた和菓子屋さんで10個入りの栗きんとんを、当時大吉という旅籠で渋いお茶と頂いたのがこのタイプの栗きんとんとの出会いでもありました。解説も素晴らしくて勉強になり感心しながら拝見させていただきました。 また泊まりで行きたくなりましたよ(笑) ありがとうございました😊
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 新婚旅行で訪れた思い出の地なんですね。 『大吉』今も健在です。 きっと今でも当時と変わらない風景なんでしょうね。
@yanaチャンネル
@yanaチャンネル 4 жыл бұрын
江戸時代にタイムスリップしているようですね😃五平餅は聞いたことがありますけど食べたことがないので一度食べてみたいです。😊歴史の勉強になりますね😃
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 とっても趣ありましたよね(≧∀≦) 五平餅美味しいですよ。 ご飯のつぶつぶが残った団子です。 少し甘めの味噌ダレを付けて香ばしく焼きます。 炭で焼いたら焦げ目が最高ですね😍
@イッセ-n5u
@イッセ-n5u 3 жыл бұрын
はじめまして😀 木曽路をドライブしようと KZbinで検索してしてたどり着きました😅 とても 面白いし、勉強になるので思わず他の動画も見ました😀  チャンネル登録して 全部見たいと思います😀
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご登録ありがとうございます。 ぜひぜひ木曽路だけではなく全部見てくださいね! 80本以上あります(≧∀≦) いろんなところに行きたくなりますよ(*^^*)
@三澤正俊
@三澤正俊 3 жыл бұрын
はぴねすチャンネルで予習して、馬籠宿と妻籠宿に行って来ました!今夜は、下呂温泉に泊まります。予習のおかげでバッチリ楽しめました。澤田屋さんの栗きんとんも美味しかったです。ありがとうございました。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 バッチリ楽しんでいただけて良かったです(*^^*) チキン宿見て貰えました(笑) 澤田屋さんの栗きんとんはイチオシです!
@林洋平-o6m
@林洋平-o6m 4 жыл бұрын
妻籠宿は昼間しか行った事がないので薄暗い時間帯も雰囲気があっていいですね😊 お宿もいい感じで昔の旅人気分を味わえますね🎵
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 早朝は江戸時代の旅人気分が味わえますね。 大妻籠の『つたむらや』さんも良かったです。 やっぱり木曽路に行ったらホテルよりも旅籠ですね。 どっぷり浸れます。
@trbharam
@trbharam 4 жыл бұрын
いつもありがとうございます。いろんな場所の動画を視ていましたが、解説(ガイド)付きははとっても嬉しいです。 栗って縄文時代から栽培して主食にしてたんですよね。(三内丸山)
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 各地の動画を配信しています。 どうぞ見てみて下さいね(*^^*) 栗が主食って剥くの大変そうですね💦
@平島誠一郎
@平島誠一郎 3 жыл бұрын
妻籠宿は、昔の面影を残していいとこですね。澤田屋さんの栗きんとんもいい。泊まった大妻籠のつたむらやさんも、イワナの塩焼きや刺身が出て本物のおもてなし。ワクワクドキドキするはずよ。旅行に行ったら泊まるばい。感謝‼️🤗👍
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 妻籠はいいですね! いつ行っても同じ風景で迎えてくれます。 まさにタイムスリップです。
@昭-d7v
@昭-d7v 4 жыл бұрын
奈美恵さん、美幸さん撮影、編集、ご苦労様でした。今回の動画は時代劇に出てくる旅籠が今でもある事におどろいたよ😃美幸さんの満悦な笑顔が良かった。体調など崩さない様に注意してくださいね❤️
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 趣ありましたよね。 でもやっぱり人ですね。 ホテルにはないあったかさがあります。 何気ない食事もご馳走になりますね(*^^*) しかし、どぶろくを飲んでる美幸ちゃんは幸せそうでした(≧∀≦)
@宮森英次
@宮森英次 4 жыл бұрын
木曽路と言えば島崎藤村、島崎藤村と言えば木曾路。 私は島崎藤村ファンなので前から氏の旧家を見たかったのですが今回、藤村の旧家をご案内戴きとても嬉しいです。 私的ですが、高校の国語の先生が早大の学生時に島崎藤村の講義を受けた時に、島崎藤村の波乱万丈の人生を淡々と話してくれたそうで、如何にも信州人らしい人柄だと話してくれた ことを覚えています。 美幸さんがどぶろくを美味しそうに飲む画面は我が意を得たりで、私も今夜どぶろくを飲んでハピネスチャンネルをYou Tubeで見ており、いつも感激しています。ありがとうございます。
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 島崎藤村といえば馬籠宿ですよね。 次回はほぼ藤村です。 ただ藤村の波乱万丈の人生を語ると長くなってしまいますので要所しかお話ししていません。 そこが自分でも納得いってないところなんですけどね。 動画の中にあれもこれも入れるのは本当に大変です。 いつもどこをどう削るかどこを残すかと悩みながら編集しています。 ついつい話が長くなってしまうんですよね。 次回もぜひお付き合いください。 宜しくお願いします。
@宮森英次
@宮森英次 4 жыл бұрын
いつも「ハピネスチャンネル」を拝見して思うのですが、これだけの動画を作るには先ず何処にするか(企画)して、次に何をどのように案内するか(構成)し、事前準備と 相手先との照会(調整)を行い、現地へ行き、動画の撮影、そして最終的には編集してYou Tube への投稿になるかと思います。 どこぞのテレビ局のように、ふんだんなお金と時間、人員をかけて作るのではなく、奈美恵さんと美幸さんのたった二人でこれだけの動画を作っているのでしょうし、当然旅費やホテル代もかかりますから生易しくはなく、好きでなければ出来ませんから頭が下がります。 これからも素晴らしい観光地を案内して下さいますようお願いします。
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
@@宮森英次 さん 諸事情を察していただきありがとうございます。 コロナ禍のよって仕事がなくなり、何か発信しなくてはと思い始めました。 収入もない中で行ってますのでなかなか遠くには行くことが出来ません。 当初、一人で始めようと思っていたのですが、一人で三脚を立てて撮影を行うと時間がかかると思いまして、ガイド仲間の美幸ちゃんにカメラマンをお願いしました。 現在では美幸ちゃんと貴ちゃんの二人のガイド仲間がカメラマンをしてくれてます。 相変わらず収入はありませんが、お察しの通り好きでやってます(≧∀≦) 好きなことをしてるんですから幸せですよね。 これで生活が成り立てばこんなに有難いことはないんですが、まだまだ現実は厳しそうです💦
@ウェルカム-y2y
@ウェルカム-y2y 4 жыл бұрын
ここにも行ってきました。古さを感じて良いところでした
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 懐かしく思い出していただけました? いつ見ても変わらないですよね。
@隆幸-n9i
@隆幸-n9i 3 жыл бұрын
数日前、奈良井宿から妻籠宿へ。三十五年振りに行って来ました。午後から30度近く暑くなり汗ビッショリ💦に、なってしまいました。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 まだまだ暑い日もありますね💦 35年振りの木曽路はいかがでしたか(*^^*)
@noka5009
@noka5009 3 жыл бұрын
木曽路は最高でした。 数ある中でも妻籠が一番時代を感じると思いますね。 歩き易く趣きが最高です。 一度夜に行きたいと思っています、一軒一軒の軒先の行燈が最高の情緒を出してくれそうですがなかなかですが、、、 五平餅、きんとんは銘菓です。 お千代母稲荷や、美濃も見てみたいです!
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 妻籠の早朝は趣ありましたよ(*^^*) 次回は岐阜城をお送りします。
@Sagitario-gn5lf
@Sagitario-gn5lf 3 ай бұрын
すごい
@電動自転車小猿
@電動自転車小猿 4 жыл бұрын
妻籠ではテント担いで河原で炊事、河原での花火大会、真上でバンバン真ん丸に作花火迫力あり過ぎ、後で気が付いたら当日危険に付きテント禁止でした。懐かしい思い出でした。
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
妻籠で河原っていったら蘭川? でも河原狭いから木曽川? 懐かしい思い出があるんですね(≧∀≦)
@yokinihakarae
@yokinihakarae 4 жыл бұрын
え~っ! 舗装されてるぅ! 昔、馬籠から歩いた時は、埃っぽい印象! 馬籠宿との違いにびっくりしたものです。喫茶店も無い。今でもかしら? 最新情報いつもありがとうございます。うれしい❌楽しい❌ためになる❌3倍です!😄😍😂 足助の古い町並みも見てほしいです わらじ五平餅が待ってまーす!
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 前回は舗装前でしたか? かなりご無沙汰ですね(≧∀≦) もちろん今でも喫茶店も自動販売機もありません。 足助の古い街並みもいいですね。 紅葉の時には香嵐渓が中心で町の中に入ることはありませんが、一度足助の雛祭りに行ったことがあります。 町並みがあんなに素敵だとは知らずビックリしました。 いいところですね。
@hiroshishibayama6159
@hiroshishibayama6159 3 жыл бұрын
こんにちは 毎回、朝早くからのロケは、大変かと思います。 僕は、なかなか現地にわ行けないかと思います。 でも、行ってる気分で拝見してます。 説明も、バスガイドさんよりも上手いです。 これからも、拝見させてもらいます。 これからも、頑張ってください。 ありがとうございます。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 早朝ロケは大変ですが誰もいない観光地はいいですよ。 空気も景色も違います。 早起きは三文の徳ですね。
@Shin-dk6cg2t
@Shin-dk6cg2t 4 ай бұрын
本日、妻籠宿に行って来ました。脇本陣奥谷 妻籠宿本陣など。見所が多いですね。伝統的建造物群保存地区 萩、京都それから中山道では、妻籠宿が最初に選ばれたらしいですね。奈良井宿じゃなかったんだ😅ゆっくり散策した後で澤田屋さんの、栗きんとん食べましたよ😄とても美味しかったです。はぴねすチャンネルを観て中山道の宿場町を旅したいと思いました。島崎藤村ゆかりの馬籠宿もゆっくり散策しました。個人的には他に、福島宿も好きです。木曽川と福島宿の街並みがとても美しいです。たくさんの見所を紹介して頂きありがとうございます😃
@happiness-ch
@happiness-ch 4 ай бұрын
@@Shin-dk6cg2t 木曽路楽しんでいただけましたか? まだまだ木曽路には見どころはたくさんあります。 赤沢自然休養林や御嶽山、木曽駒高原や木曽馬、木曽福島宿、あげればキリがありません。 ぜひ何度も足を運んでいただきたいところですね。
@白木尚夫
@白木尚夫 4 жыл бұрын
温かくなったら一泊した旅行したいです 美人ですね
@ココキャンディー
@ココキャンディー 4 жыл бұрын
灯りが 灯って綺麗風情が有り
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 早朝の撮影は人がいないだけでなくこんなに幻想的な風景に出会えるんだと感動しました。 時間帯や季節・天気で色んな表情があるんでしょうね。
@スピバスガイドの不思議ツアーたかみ
@スピバスガイドの不思議ツアーたかみ 4 жыл бұрын
今回もホッコリと拝見(^^)しました😀 宿に泊まるってまず経験ないので💦 改めて泊まってみたいなぁと…感じましたよ🤗 とてもわかり易く又熱心にご紹介頂きチキン👉木賃宿の後の 笑い声も癒やされました!! お疲れさまでした〜😹
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 私もいつもホテルばかりなのでこういう経験は貴重です。 たくさんの方に旅籠体験していただきたいなと思ってアップさせていただきました。 チキンは自分で笑ってしまいました。 美幸ちゃんが切らずに撮り続けていてくれたのでそのままアップしちゃいました(≧∀≦)
@すみれ24
@すみれ24 2 жыл бұрын
妻籠宿に行くのでこちらを見て予習して行きました✌️紹介のあった栗饅頭屋さんが「あのバスガイドさんの紹介があってから沢山のお客さんが来ます。」と喜んでいましたよ。栗きんとん美味しかったです。うだつも予習していかなかったら見逃していました。五平餅を食べたり、本陣を見学したり、楽しみました。詳しいガイドをありがとうございます❤
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
お役に立てて良かったです🥰 ぜひ次回の旅行も動画を見て行きたいところを選んでいただけると嬉しいですね✨
@須藤俊雄-z8b
@須藤俊雄-z8b 4 жыл бұрын
こんばんは。お疲れ様です。長野県は北半分はすべて行きましたけど塩尻から南側は行った事が無いんですよ。行ってみたいですね。東京から熊本に3年前に越したから行きづらくなりましたけど機会があったら行ってみます。
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 長野県大きいですからね。 見どころはたくさんあります。 現在熊本なんですね。 いつかは九州もぶらり旅したいですね(*^^*)
@須藤俊雄-z8b
@須藤俊雄-z8b 4 жыл бұрын
@@happiness-ch もう58なんです。死ぬまでには南信州に一度は行きたいね。
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
@@須藤俊雄-z8b さん もうじゃなくてまだです。 まだまだこれからですよ(≧∀≦)
@須藤俊雄-z8b
@須藤俊雄-z8b 4 жыл бұрын
@@happiness-ch 58ならまだまだ若いかな。(笑)。励みになりましたよ。ありがとうございます。
@作楽-w5v
@作楽-w5v 4 жыл бұрын
こんばんは❗️ 妻籠は本当に数十年前に会社の慰安旅行に行ったので、殆ど忘れていました。風情がありますよね。大好きです🎵 宿泊された民宿も機会があれば是非泊まってみたいです。 馬籠は7年前に立ち寄りました。 たしか坂が多かった様におもいました。 高齢の両親も頑張って歩いてたのを思い出しました。 馬籠も楽しみです。
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 早朝の妻籠は江戸時代のタイムスリップしたかのように幻想的でした。 宿にもぜひ行ってみてくださいね。 今週末に木曽路最終章『馬籠宿』をアップします。 見てくださいね!
@できちゃんネル
@できちゃんネル 4 жыл бұрын
待ってました妻籠宿、昔の写真を探してみると 動画にありました 「いこまや」の看板付近のがありました、 路面が未舗装でした、奈美恵さんが生まれる ず~とまえのものです、今回もなつかしく最後まで拝聴しました。
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 前は路面が未舗装だったと他の方からもコメントいただきました。 残念ながら私の記憶にはありません(≧∀≦) 当たり前のように思っていましたが、やっぱり少しづつ変わってきているんですね。 でも昔の写真と合致して良かったです。 変わらずにいて欲しいですね。
@柳田力男
@柳田力男 4 жыл бұрын
お疲れ様でした。奈美恵ちゃん(^o^) 妻籠宿、風情があって良い所ですね😁 大内宿は行ってます…妻籠宿も行って見たいです。 いつも拝見してますが勉強になり、旅行気分に成ります。
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 大内宿と妻籠宿とは雰囲気が全然違いますよね。 大内宿は茅葺き屋根、妻籠宿は瓦葺きですもんね。 どちらもいいです(≧∀≦) ぜひ妻籠宿にも行って見てくださいね。
@masamoritanaka8334
@masamoritanaka8334 4 жыл бұрын
うだつが あがらない の 語源 解りました。 ブラジル
@kacchandesu1
@kacchandesu1 4 жыл бұрын
妻籠宿・馬籠宿には3回ほど行った事がありますが、観光客で賑わっていました。
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 日中の妻籠・馬籠は観光客で賑わってますよ。 早朝なので人がいないんです。 今回も栗きんとん食べに日中行ったら結構な人出でしたよ。
@タケダヨシユキ
@タケダヨシユキ 4 жыл бұрын
早朝の妻籠宿ちょっと不思議な感じです(^o^)普段誰もいない所を見渡すこともないです🌟宿に泊まるのも初めて見ました🤗もう少し中を見せて欲しかったかなぁ🎶
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 誰もいない妻籠宿なんて見たことないですよね。 日中はいつも賑やかですもんね。 宿の中はぜひ泊まりに行って見てみてくださいね(*^^*)
@やすひろ-s9c
@やすひろ-s9c 4 жыл бұрын
「つたむらや」さん、家屋そしてお父さん、お母さんの温かさがとても滲み出てますね。 以前、初めて中津川と恵那を訪れた時に「栗きんとん」を食べました。お節料理の「栗きんとん」を イメージしてた所、栗そのものでしたので驚きましたが、とても美味しかったのを覚えてます(^.^)
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 とってもいいお宿でした。 もちろん施設としてはホテルの方が近代的で便利ですが、木曽路を堪能するなら旅籠しかないですね。 満喫させていただきました(≧∀≦) 栗きんとんの美味しさは本当に変わらないですね。
@kingkn2693
@kingkn2693 4 жыл бұрын
大きな岩魚は珍しいですね。 五平餅も場所によって味付けが違うのですが妻籠宿の味噌ダレは美味しかったです。編み笠は買った方がいいです。
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 イワナもお父さんの養殖です。 全て手作り。 最高のおもてなしですよね。 ただただ感動でした。
@sandeep7365
@sandeep7365 4 жыл бұрын
I love japan
@ichisuketakenouchi4758
@ichisuketakenouchi4758 4 жыл бұрын
会社のバス旅行で行ったことある。泊まった温泉は下呂温泉だったかなー。
@青樹菊太郎
@青樹菊太郎 4 жыл бұрын
こんばんは。いつも楽しく視聴させて頂いています。 木曽路というと岐阜のずーっと奥だと思っていたのですが、長野もそうなんですね。 ①の奈良井宿と聞いてもピンと来ませんでした。見出しに塩尻と出ていたので、 地図で塩尻から辿って納得しました。 お願いですが地理に疎いものですから、始めに簡単な地図を出して、 今日はここを旅すると示して頂けたらありがたいです。 1日も早くコロナが終息することを祈っています。
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 そうなんですよね。 誰もが地名を言われてすぐに頭に浮かんでくるわけではないと思って毎回地図を探しているんですがなかなか動画に載せられるわかりやすい広域マップがないんですよ。 グーグルマップとかは地名や店の名前がたくさん入っているので対象物がわかりにくく、白地図みたいなものを探してますがなかなか見つかりません。 自分で作るほど器用でもないんですよね‥ 目下の課題です。
@鮭児-n6z
@鮭児-n6z 4 жыл бұрын
醤油味の煎餅や餅大好きや😋干し柿、餡タップリの太鼓饅頭大好物や😋信州の餡は🍶合う🤭饅頭、羊羹は🍶肴や〜ウダツのある家雪国北陸信州飛騨に多いね!信州鱒🙄😋旅籠御膳🤩
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 信州サーモン美味しかったですよ😱
@了廣瀬
@了廣瀬 3 жыл бұрын
澤田屋さんの、栗きんとんと老木は絶品ですね❗
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 老木も澤田屋さんの代表的なところですが、やっぱり栗きんとんが好き❤️
@kyoto-nanamidori
@kyoto-nanamidori 4 жыл бұрын
渋くていいなあ… 木曽路 また行きたい
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 木曽路はいつ行っても変わらずに迎えてくれますね。
@user-ebisen0017
@user-ebisen0017 3 жыл бұрын
暗い時は、外灯がつくんですね。 昼間にしか行ったことがないから知らなかったです。 冬に行ったことがありますが、水車がバリバリに凍っていました笑! 綺麗だったので写真を撮っておきました! 五平も有名ですが、おやきと言う肉まんの肉のかわりに野沢菜等が入ったやつも美味しいですよ!
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 馬籠宿でおやきいただきましたよ。 おやき大好きで信州行く度に食べてます(≧∀≦) 特に好きなのは野沢菜となすです(*^^*)
@toshiyukisaito9613
@toshiyukisaito9613 4 жыл бұрын
木賃宿、昭和の東京山谷界隈に木賃宿と呼ぶ宿泊所あったみたいですよ。岡橋信康が歌った「山谷ブルース」の時代でしょう。 150年の旅篭民宿、凄い昔の雰囲気出てて良かったです。是非泊まりたいけど、寝室はどんな感じなのだろう?
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 内部は部分的に改装されていて、お部屋は冷暖房完備の普通の和室です。 お風呂もトイレももちろん改装されています。 内部は普通の民宿みたいな感じですね。 全てが手作りという食事が感動してしまいました。 野菜の味も全然違います。 美味しかったです(*^^*)
@ffc6222
@ffc6222 4 жыл бұрын
いつもホッコリする動画 ありがとうございます😊 旅に行った気分になれますね。 コロナが落ち着いたら、妻籠〜馬籠 行ってみます!
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 いつもホッコリしていただいてありがとうございます(*^^*) ぜひぜひ行ってみてくださいね。
@murraycrosbee5873
@murraycrosbee5873 4 жыл бұрын
Sugoi!
@ひでちゃん-c8g
@ひでちゃん-c8g 4 жыл бұрын
よかった(v^-゚) 行きたいです。夜明け前は、読んだんですが 妻籠 馬籠の散策は、まだなんです。コロナ落ち着いたら、すぐに行きたくなりました。長野市に生まれ育って八 九 年の歳よりです有難う!😆
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 長野市にいらっしゃるんですね。 本当に灯台下暗しですね(笑) 前に静岡県のバス会社のドライバーさんに『静岡市内で食事をするならどこがいい?』と尋ねたら、『地元では食事はしない』と言ってました。 近いからこそ行かないんですね。 次回は『夜明け前』の舞台、馬籠宿をお送りします。 ぜひ見てくださいね。
@ichisuketakenouchi4758
@ichisuketakenouchi4758 4 жыл бұрын
会社のバス旅行で行ったことある。泊まった温泉は下呂温泉だったかなー。昔は財務省がバンバンお金をバラまいてたからあちこち行けました。
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 またぜひ訪れてみてくださいね。 改めて行くと色んな発見がありますよ(*^^*)
@一政中島
@一政中島 4 жыл бұрын
いいですね~!45年前にバイクで、12年前にははとバスで、7年前には自家用車で・・・でも知識が浅はかでザクっとしか見てない感じ( *´艸`) 今度行く時はこれを参考にして深~く考察して味わってみたいと思います!動画ありがとうございます('◇')ゞ
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 色んな手段で行かれてるんですね(≧∀≦) 次回は何で行かれるんでしょうか。 ぜひまたお出かけください(*^^*)
@一政中島
@一政中島 4 жыл бұрын
@@happiness-ch 次は自転車!カーボンのロードバイクでございます('◇')ゞ
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
@@一政中島 さん 自転車ですか💦 すごい🤩
@tsubo-ng6hd
@tsubo-ng6hd 3 жыл бұрын
何時も楽しく拝見させて頂いています。(^_^) 妻籠宿は馬籠宿・寝覚の床と併せて行きました、とても素晴らしかったですね。(^_^) 妻籠から清内路峠を通って昼神温泉へ行って宿泊しました。(中央道で恵那山トンネルを抜けるには一度中津川IC迄戻らなければ成らないので清内路峠を通りました。) 宿泊宿は「天心」でしたので翌朝当然朝市に行って楽しみました、良かったら昼神温泉もアップして下さい。
@happiness-ch
@happiness-ch 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 昼神温泉はお湯がいいですよね。 ツルツルのお湯です。 仕事では行きますがKZbinの撮影では温泉ホテルは高いのでなかなかご紹介出来ないのが辛いところです(T . T)
@dsydxyl8
@dsydxyl8 4 жыл бұрын
大妻籠は間の宿なのですね。
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 そうですね。 宿場町ではありませんが、妻籠と馬籠の間の小さな集落だったようです。
@user-jl2qe6vc5e
@user-jl2qe6vc5e 2 жыл бұрын
奈美恵さんの声と抑揚の加減が良いですね。案内が詳しくて感心してます。
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
有り難うございます(*^^*)
@警備員コスナー-s3q
@警備員コスナー-s3q Ай бұрын
私は観光バス運転手として三泊四日月山さくらんぼ旅初めて知るAGの単語フーリターガイドが40000円私は2万円でどうすてそうなるのとつぶやきながら過ごした思い出でがあり綺麗なガイドなので許しました
@8787muse
@8787muse 4 жыл бұрын
ああ、妻籠! 50年ほど前(昭和45~46年ころ)、学生時代に夏休みを利用して、友人と2人で妻籠に行く計画を立てました。 国鉄の「周遊券」を買って「ユース・ホステル」(両者とも今や死語!)を予約しました。ところが、台風襲来。そのプランはやむなく中止😢。 その後、結婚・子育て・モーレツ社員・転勤というお決まりの時を過ごし、ついに今日に至るまで妻籠を訪れていません。今回、念願の妻籠を旅した気持ちになりました。 本当にありがとうございましたm(__)m。 撮影時刻がAM6:30ということは、起床5時ころですか。本当にお疲れさまです。 ここ10年、コロナ以前から毎日在宅のため、カミさんに怒鳴られて起きるのが8時5分前です(各種ゴミ出しが日課なので(笑))。 おかげさまで、人気の少ない妻籠を堪能できました。 「木賃」と「チキン」の箇所、面白かったです! 英語の早口言葉に「チキン・イン・ザ・キッチン」というフレーズがあります。欧米人もこれを早口で繰り返すと失敗し、今回の奈美恵さんのように笑いだすとか…。 美幸ちゃんは相変わらずカメラの手ブレがなく、ズームも自然で見やすいですね。 手ブレが無いということは、足腰に強力なダンパー(サスペンション、クッション)がついているのでしょうね。きっと、学生時代にバレーボールか卓球かソフト・ボールをやっていたに違いない!さりげなく、動画に登場するのが楽しみです(奈美恵社長、怒らないでくださいね(笑)) 提案ですが、撮影日の年月を紹介しては如何でしょうか?撮影時期とアップ・ロードの時期が少々ずれていても、何の問題もありません(何の問題も有馬温泉(笑))。 時代の風景の記録にもなりますし。
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 念願の妻籠だったんですね。 でも普段見る妻籠はすごい人ですよ💦 有名な観光地ですからね。 チキンは自分でも笑えました(≧∀≦) またいい笑いがあったら入れたいきたいですね。 美幸ちゃんももう一人のカメラマンをしてくれているガイドさんの貴ちゃんも、二人とも真面目なんです。 もちろんカメラマンなんかしたことなかったんですよ。 今やカメラを持たせると職人みたいになってます(≧∀≦) 何にでも追求していけるところがやっぱりバスガイドなんでしょうね。 これからも二人にはどんどん登場してもらいます(*^^*) 撮影日についてですが動画の中で季節に触れている時はテロップで『※◯月◯日撮影』と入れてます。 木曽路シリーズには日付が入ってなかったですね。 11月6〜7日の二日間で贄川から馬籠まで撮影しています。
@太泉龍人
@太泉龍人 4 жыл бұрын
タイムスリップさせて頂きました。(^o^)/
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 奈良井宿・妻籠・馬籠はいつ行っても変わらないですね。 いいところです(*^^*)
@片山恒芳
@片山恒芳 4 жыл бұрын
いつ見ても奈美恵さんの頭の良さにかんしんします。^_^
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ありがとうございます(*^^*)
@sunburst-333piano
@sunburst-333piano 4 жыл бұрын
🔔奈美恵さん!こんにちは✨😉 映像は旅籠『大吉』さんの近くからスタートですね…🍀😁
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 そうです。 北から来てますので『大吉』さんの方からスタートですね。
@sunburst-333piano
@sunburst-333piano 4 жыл бұрын
@@happiness-ch 🌰栗きんとん👌昨年も戴きました~!美味しかった😁 濃いめに淹れたお茶うけに…🍵 大妻籠懐かしい!今年チャンスあれば行く心づもりです💕😉
@happiness-ch
@happiness-ch 4 жыл бұрын
@@sunburst-333piano さん 栗きんとん美味しいですよねー! ぜひぜひ行ってくださいね(≧∀≦) 何度行ってもいいですよね。
@gregmakov2680
@gregmakov2680 4 жыл бұрын
hhah, co len, sao lai rinh rinh nup nup dzay thang phat xit cho :D kho qua dzay, oan minh chanh dai cai coi loser ever
@hh6029
@hh6029 4 жыл бұрын
もう少しカメラワークを覚えましょう。画面が見苦しいです。
@うみのいたち
@うみのいたち 4 жыл бұрын
偉くもないくせに偉そうだな。だったら見るな
@gto-mr2924
@gto-mr2924 4 жыл бұрын
概要欄を読まれましたか?you tubeとは全く無縁のバスガイドさんがどんな思いでこのチャンネルを始めたかを知れば応援せずにはいられなくなると思いますが。
@masahiro1137
@masahiro1137 4 жыл бұрын
そうだ。オオトル そのとおり👏(言うことはわかるが、心を傷つける。上から目線)
バスガイドぶらり旅  vol.42  木曽路④馬籠
25:03
はぴねすチャンネル
Рет қаралды 100 М.
[Samurai Road]  Nakasendo 10 superb views in summer|Magome-juku→Tsumago-juku - JAPAN in 8K
1:00:05
異世界ひとり旅 ~Deep spot Japan~
Рет қаралды 51 М.
Who is More Stupid? #tiktok #sigmagirl #funny
0:27
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 10 МЛН
УЛИЧНЫЕ МУЗЫКАНТЫ В СОЧИ 🤘🏻
0:33
РОК ЗАВОД
Рет қаралды 7 МЛН
Sigma girl VS Sigma Error girl 2  #shorts #sigma
0:27
Jin and Hattie
Рет қаралды 124 МЛН
バスガイドぶらり旅  vol.39  木曽路 ①奈良井宿
30:11
はぴねすチャンネル
Рет қаралды 268 М.
[Spring on Nakasendo Walking] Magome-juku → Issoku Tochitatechaya → Tsumago-juku - JAPAN in 4K
2:42:08
異世界ひとり旅 ~Deep spot Japan~
Рет қаралды 135 М.
バスガイドぶらり旅  vol.44  岡崎城
35:48
はぴねすチャンネル
Рет қаралды 99 М.
バスガイドぶらり旅  vol.18  鎌倉鶴岡八幡宮
30:25
はぴねすチャンネル
Рет қаралды 177 М.
馬籠宿ガイド動画
1:27:05
木曽路文化遺産講座
Рет қаралды 10 М.
バスガイドぶらり旅  vol.40  木曽路②寝覚の床
32:20
はぴねすチャンネル
Рет қаралды 115 М.
Who is More Stupid? #tiktok #sigmagirl #funny
0:27
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 10 МЛН