バスガイドひとり言 vol.34 日本一の渓谷美 昇仙峡

  Рет қаралды 10,568

はぴねすチャンネル

はぴねすチャンネル

Күн бұрын

6月8日に山梨県にさくらんぼ狩りに行ってきました。さくらんぼを食べた後は国の特別名勝であり日本一の渓谷美と言われる昇仙峡の散策です。『バスガイドぶらり旅 vol.7 昇仙峡』でもご案内していますので併せてご覧ください。

Пікірлер: 53
@うまいうなぎ-u1c
@うまいうなぎ-u1c 2 жыл бұрын
素晴らしい、‼️‼️‼️全国のガイドを年中、寝床で聴きたいね🤗😁🤭🍵
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
ありがとうございます🥰 これからも年中寝床で聞いてくださいね!
@乙女座22
@乙女座22 2 жыл бұрын
おはようございます、忙しい中アップしていただきありがとうございます🥰 昇仙峡も素晴らしいですね、いつか行こうと思いながらまだ行けていない所の一つです。これで行ったことにしようかな😁
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
そんなこと言わずにぜひ美味しい空気吸いに来てください。 五感で体感して欲しいですね。
@乙女座22
@乙女座22 2 жыл бұрын
@@happiness-ch そうですね、願えばいつか叶うと思いますので楽しみにしています🤗
@乙女座22
@乙女座22 2 жыл бұрын
いまVol.7を見て、ひとり言を見て昇仙峡を堪能しました。日本一の水晶玉も見ることができました。こうして見返すことで新たな感動も湧いて気ます、まだ実際には訪れていませんが、いつか行けるのを楽しみにしています😆 この頃になると、奈美恵さんのしゃべりもすっかり流暢になってますね。 今度は、是非紅葉の昇仙峡を案内して下さいね、楽しみに待ってます😁
@横山みえ子
@横山みえ子 2 жыл бұрын
さくらんぼ狩りいいですね~~🍒😋。そして昇仙峡,素晴らしい風景ですね💖.お天気が良くて何よりでした😊。奈美恵さんと一緒に行った気分になれました😁、ありがとうございました🤗。
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
やっぱりお天気にかなうものはないですね。 ありがたいです🥰
@有江智晴
@有江智晴 2 жыл бұрын
こんにちは! チーちゃんです。野暮用で、前回 前々回とコメントできませんでした。 奈美恵さん仕事の合間の動画撮影編集とお疲れ様でした。少しずつ忙しくなって良かったですねー 体調崩さないようにしてね。 これから、益々忙しくなるといいですね!
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊 ぼちぼちと忙しくしています。 キレイな景色を共有したくて『ひとり言』頑張ってます。 『ぶらり旅』はまだ待っててくださいね!
@健司森角
@健司森角 2 жыл бұрын
ありがとうこんばんは長野県佐久市安原から見てるよ応援してるよ頑張って
@健司森角
@健司森角 2 жыл бұрын
また明日は頑張ってね
@hiroshishibayama6159
@hiroshishibayama6159 2 жыл бұрын
奈美恵さんこんばんは とてもいいところですね。 動画の撮り方が素晴らしいです。 とても綺麗に美しく感じさせてます。 いつもありがとうございます。 これからもよろしくお願い致します。
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊 しばらくは『ひとり言』配信になりそうですが見てくださいね!
@kei-go5452
@kei-go5452 2 жыл бұрын
おはようございます。 さくらんぼ🍒美味しそうですね! 昇仙峡…パッと見た感じは岐阜県恵那市に有る恵那峡に似た感じですね。😊 自然が作り出す物が本当に不思議で雄大で… 岩同士くっついてないとか本当に不思議ですよね。 また落石などあったと聞くのも自然の怖さも感じます。😅 暑くなるこれからの時期はこの様な場所は良いですねー 涼しくて滝や川の音、緑に癒されて気持ち良いですよね。 Vol.7も拝見させて頂きました。👍
@kingkn2693
@kingkn2693 2 жыл бұрын
行ってみたい場所です。
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
ぜひ行ってみてください!
@kacchandesu1
@kacchandesu1 2 жыл бұрын
テレビの、You Tubu でも拝見しました。
@コーノアッチャ
@コーノアッチャ 2 жыл бұрын
おつかれさまです! 昇仙峡、奥入瀬渓流、高千穂峡が、 私の好きな、手前味噌ながら 三大渓流です。 しばらくバス旅行してないから、 欲求不満気味。 復旧工事作業の方々に、感謝とご無事を 祈ります!🙏
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
さすが!どれも素晴らしい渓流ですね。 ぜひまた美しい渓谷美を見にバス旅行してください。
@スズメバチ青い
@スズメバチ青い 2 жыл бұрын
奈美恵さん、最近のバスガイドひとり言の配信シリーズアップ良いですね。十分に動画配信として成り立っています、これもありですね。 昇仙峡へは2度訪れたことがあります一度目は甲府の友人に連れて頂きました、確か観光客を馬車に乗車させて遊覧していた記憶がありますが、現在も存続しているのか分かりません。二度目はロープウェイに乗って展望台から金峰山?を眺めましたね。 そんな山と高原に憧れるのは私だけでしょうか・・・
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
昇仙峡は何度行ってもいいですよ! 『来て良かった』と思えるところです。 トテ馬車は残念ながら平成29年に廃止になりました。 ロープウェイは健在ですよ。 山頂からの南アルプスが絶景です。 私も山と高原が大好きですよ🥰
@ルンバル
@ルンバル 2 жыл бұрын
勉強になりましたー。旅行の参考に最適なチャンネルですね!
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
各地をご案内しています。 ぜひ他のナンバーも観てくださいね。
@minamikaze0916
@minamikaze0916 2 жыл бұрын
こんにちは、昇仙峡むかーし昔行きましたが、オッチャンになった今また行きたくなって来ました。 さくらんぼも美味しそうだし、散歩しにいこうかな 今回も勉強になりました。
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます😊 昇仙峡はいつ見ても何度見てもいいところですよ! ぜひ行ってみてくださいね!
@せきぐちすすむ-c5x
@せきぐちすすむ-c5x 2 жыл бұрын
奈美恵さんはほんとに晴女ですね。Vol7を見てコロナの中、8月下旬に行った時夕立に会いました。水晶博物館は閉まってましたし雨宿りのみでした。今度は奈美恵さんの人形を持っていきます。次回楽しみです。
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
私の人形を手に入れることの方が晴らすより難しそうです(笑)
@ポチポチ-e4t
@ポチポチ-e4t 2 жыл бұрын
昇仙峡懐かしいですね。小学生の頃に母親と日帰りバスツアーで行った記憶がよみがえります。 お土産屋さんで水晶を買ってもらい、まだあります。
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
小学生でお土産に水晶を買って貰ったなんてすごいですね! 守ってくれますよ。
@danslejardindecytrus
@danslejardindecytrus 2 жыл бұрын
おはようございます !🖐🖐 それは本当に美しいです ! 💙🗾 このとても素敵なビデオをありがとうございました。👍Merci beaucoup ! 🙏
@nfl1278
@nfl1278 2 жыл бұрын
さすが晴女 いい天気ですね。美幸ちゃんとの昇仙峡で書きましたが 遊歩道距離が有ります 先端まで行くと 帰るのに一苦労 先まで行くお客さん それをしっているのでしょうか。我妻 先端まで行き バス出発時間まで帰らず 私が迎えに行ってやっと帰りました 携帯に電話しても バッグに入れていてわからず お客さんに携帯の音 分かるようにとのお話も 重要でしょうね。
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
ツアーだとそういう配慮も必要でしょうね。 今回は御一行のお客さまで皆仲間です。 私も一緒に歩きましたので心配はありませんでした。
@庄谷昌己
@庄谷昌己 2 жыл бұрын
食レポが無いだけでバスガイドひとり言ゆうよりバスガイドぶらり旅ですね、僕の田舎石川県の動画楽しみにしてます。
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
庄谷さんは石川県の出身なんですね。 金沢城の配信までまだまだ時間が掛かりそうです💦 待っててくださいね!
@杉本二郎-t8g
@杉本二郎-t8g 2 жыл бұрын
綺麗な景色ですね。
@abechansan624
@abechansan624 2 жыл бұрын
目映い新緑がキレイですね。 早朝撮影時には見られなかった日本一の水晶玉と不動明王像、ぶらり旅では紹介さていない周辺の風景(宝石店や夫婦木神社)も見られて新鮮でした。
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
よく覚えていてくださいました😆 昇玉堂や姫の宮やロープウェイ乗り場など、前回撮らなかったところも見て欲しい、そう思ってアップしました。 『ぶらり旅』と違って簡略な案内だけですが、現地の今を見てもらう事が大事だと思って『ひとり言』を配信しています。
@abechansan624
@abechansan624 2 жыл бұрын
@@happiness-ch さん ぶらり旅もひとり言も2~3回ずつは見てるので、結構覚えてます。 知り合い(はぴねすチャンネルのファン)からLINEが来ました。 昨日アップされたひとり言を見て今日(6/12)昇仙峡に行って、新緑と滝しぶきと奈美恵さんの残り香を満喫しているようです。
@健司森角
@健司森角 2 жыл бұрын
こんばんは今日はありがとう今日はコメントはありがとうまたね長野県佐久市安原から応援してるよまたねバイバイさようなら気をつけてねじゃねバイバイ山梨のところは川上村だからね母の実家が隣だからね
@kenmory9821
@kenmory9821 2 жыл бұрын
ひとり言配信ありがとうございます。先日行ったスナックのママも勝沼のサクランボ狩りに行かれたけど不作だったとの事でした。サクランボは山形だけではないのですね。 先日バイクで日本一周をしてるKZbinrの方が動画編集場面をライブ配信されてましたが大変さと時間が掛かる事が良く分かりました。奈美恵さんも苦労されてるのだろうなと思いながら見てました。 以前の動画を見直しながら楽しんでます。NOが振ってあるので便利ですね。
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます😊 『バスガイドぶらり旅』はなかなか片手間に編集が出来ず『ひとり言』ばかりになってしまっています。 『ひとり言』を編集する暇があったら『ぶらり旅』の編集を進めた方がいいのかと思ったりもしますが、今しか見ることが出来ない景色を共有して欲しいと思い、『ひとり言』に専念しています。 帰ってくると事務仕事をしなければならなかったり、次の仕事の準備をしたりと『ひとり言』もなかなかすぐに配信出来ませんが、待っててくださいね。
@kenmory9821
@kenmory9821 2 жыл бұрын
@@happiness-ch ぶらり旅の良さは奈美恵さんのガイド力をしっかり伝えている所にあるのではないかと思ってます。編集をさっさとやると画像やただの景色紹介だけに終わってしまうかもしれません。視聴者の楽しみにしているぶらり旅をなみえさ
@kenmory9821
@kenmory9821 2 жыл бұрын
途中でコメントが飛んでしまいました。奈美恵さんの思った編集をして下さい。待ってますので焦らなくても大丈夫ですよ。奈美恵さんの感動した景色、風景を皆さんに伝えて下さい♪
@masahiro1137
@masahiro1137 2 жыл бұрын
奈美恵さん この動画 綺麗で良く解るは、最近画像きれいだね(カメラかスマホ変わったかな)超人気になり財布に余裕できたから変えたかな(もしかして ワテの目が おかしくなったかな) どっちにしても 画像綺麗、撮影も何本も取っていると プロ並みに上手。<失礼 もともと ガイドさんの案内の プロでした> 又ね。次の動画楽しみにしてます。(早くコイコイ 次の動画>
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
残念ながらスマホ変えていませんよ。 いつもと同じスマホです。 『ぶらり旅』は美幸ちゃんと貴ちゃんに撮って貰ってますが『ひとり言』はぼぼ私が撮ってます。 いつもと雰囲気が違うのかもしれませんね。 次回の編集も頑張ります!
@masahiro1137
@masahiro1137 2 жыл бұрын
お忙しいのに 返信ありがとうございます。 他の人のブログ 見ても 画像綺麗 と おっしゃってる。やっぱり画像きれいだよ。今のシーズン空気が綺麗で 新緑が綺麗だからかな。 もう一度 見直してみるよ。 綺麗な動画 有難う。     (そうだ)奈美恵さん の心が  綺麗だからだ👏👏 オー やっぱり 日本一 。
@TM-wg1ys
@TM-wg1ys 2 жыл бұрын
実際に奈美恵さんの案内で観光している気分になって楽しかったです。大きな画面で見たくなって途中で全画面(パソコンです)で観ましたら迫力がすごかったです!いや~~~楽しかった(*^_^*)ありがとうございます
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
絶景ですよね! 大画面でもご視聴ありがとうございます😊 臨場感があると嬉しいですね。
@健司森角
@健司森角 2 жыл бұрын
甲府市たがら知ってるよよくたまには遊びにはいったよバイバイさようなら気をつけてねじゃねバイバイ
@ナミータ
@ナミータ 2 жыл бұрын
もう10数年も前に会社の慰安旅行で行きました。梨狩りをしました。昇仙峡はバスに乗って素通り車窓からの景色でした。早くホテルについて温泉と宴会が楽しみで当時は残念に思いませんでしたが、今日の画像を見て旅は団体でなく個人が良いなぁと思った次第です。どこの観光バスかは覚えていませんが酒好きな幹事さんのせいかも知れませんね😁
@happiness-ch
@happiness-ch 2 жыл бұрын
団体旅行は個人でなかなか行けないところに連れて行ってくれたりするメリットもありますよ。 1箇所でのんびりしたい時は個人の方が自由はききますね。
@ナミータ
@ナミータ 2 жыл бұрын
@@happiness-ch う~ん、痛ゆし痒しですね。旅ガイドブックを見ながら気のおけない友人とワイワイやりながらゆっくり散策が私には合ってるかな。
バスガイドぶらり旅  vol.10  身延山久遠寺
21:59
はぴねすチャンネル
Рет қаралды 173 М.
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
【昇仙峡】山梨県 甲府市にある秘境 日本一の渓谷美 水晶の秘境
11:40
バスガイドぶらり旅  vol.7  日本一の峡谷美 昇仙峡
12:40
はぴねすチャンネル
Рет қаралды 77 М.
バスガイドぶらり旅 vol.104 日本三名園 兼六園と武家屋敷
32:16
はぴねすチャンネル
Рет қаралды 40 М.
バスガイドぶらり旅  vol.40  木曽路②寝覚の床
32:20
はぴねすチャンネル
Рет қаралды 115 М.