バトゥ ロシアを地獄に変えたチンギス・ハーンの孫

  Рет қаралды 584,862

俺の世界史ch

俺の世界史ch

Күн бұрын

キプチャク=ハン国が建国され「タタールのくびき」が始まった
次動画:アレクサンドル・ネフスキー  • アレクサンドル・ネフスキー 創られた英雄⁉
前動画①:オゴタイ・ハーン  • オゴタイ・ハーン モンゴル帝国を造り上げた男
前動画②:キエフ公国の滅亡  • キエフ公国の滅亡 蒙古の前には全てが無力…
チンギス・ハーン  • チンギス・ハーン 史上最大の英雄にして史上最...
金の滅亡  • 金の滅亡 華北の覇者の最期
レヒフェルトの戦い  • 第85位:レヒフェルトの戦い 二つの国の誕生...
引用元
By Cumanian - Квітницький М. В. Половці // Енциклопедія історії України: в 10 томах [Encyclopedia of Ukrainian History. in 10 V]. Київ: Наукова думка, 2011. T. VIII (Па-Прик). C. 351, CC BY-SA 4.0, commons.wikime...

Пікірлер: 365
@shoichihatada4574
@shoichihatada4574 2 жыл бұрын
ウクライナ人と歴史の話をしてて驚くのは、ロシアやソ連の話になると人でなしだ泥棒だと悪口がポンポン飛び出すんだが、モンゴル帝国の話になるとマジで真っ青になるんだよな
@株式会社カイロス
@株式会社カイロス 2 жыл бұрын
ロシアはともかくソ連がウクライナに残したものはなかなか大きいと思うけどなぁ 確かに罪も大きいけど功罪ある
@5k202
@5k202 Жыл бұрын
モンゴル帝国が戦功を歴史に残して誇示したり神格かしないのが逆にめちゃくちゃ強くて圧倒的で神秘的になるの凄い!ある意味美学を感じます!
@須藤凜々花が好き
@須藤凜々花が好き 2 жыл бұрын
モンゴルの一番の罪は記録を残さなかったことだな
@ゆ抹茶
@ゆ抹茶 2 жыл бұрын
モンゴルめっちゃ強かったのにね〜
@株式会社カイロス
@株式会社カイロス 2 жыл бұрын
なんなら記録の破壊もしたしね
@ノルン-d2q
@ノルン-d2q 2 жыл бұрын
記録を残さないことが形式的な統治とならずに、柔軟で合理的な統治により強国になれた原因とも言われているけどね 下手に文字で記録を残すと、それを根拠に官吏が形式に拘って暗躍する原因となり内部から腐敗して国家が衰退したケースもある。って日本そのものじゃんw
@koukimatsumoto
@koukimatsumoto 2 жыл бұрын
@@ゆ抹茶 強い奴は細かい事気にしないので。
@pincus4422
@pincus4422 Жыл бұрын
人々の記憶には残ってるで 安心せえ
@坂田火魯志
@坂田火魯志 2 жыл бұрын
モンゴルの統治はかなり穏やかだったことは間違いない様です、信仰は自由で有能ならどんな人間でも取り立て産業活動も制約がありませんでした。敵には微塵も容赦しなかったことは事実ですが殺戮は案外少なく降伏しないとこうなると盛んに喧伝して従わせた方が圧倒的に多かった様です。ただし変に歯向かった高麗には略奪および拉致の自由という洒落にならない統治を行いました。
@yarjanka
@yarjanka 2 жыл бұрын
でも、バグダードを灰燼に帰したせいで多くの歴史書や技術や文化が失われた。
@narihira572
@narihira572 2 жыл бұрын
モンゴルのやり方は、現代の米国に良く似ている。ドイツや日本のように逆らうものには原爆や空襲で徹底的に市民の大虐殺を実行する。日本は玉砕というが、米軍からみたら日本兵の皆殺しでしかない。 しかし、戦後は自由と独立と自治を認め、緩やかな統治を実行する。しかし、二度と軍事的反攻ができないような仕組みは残しておく。実にモンゴルと米国は似ている。
@中段チェリ王
@中段チェリ王 2 жыл бұрын
その洒落にならない統治をお裾分けしてくれた高麗には感謝ですな
@MON_MOSO_MON
@MON_MOSO_MON 2 жыл бұрын
壺ウヨ乙🎵
@株式会社カイロス
@株式会社カイロス 2 жыл бұрын
実際には多くの国が緩やかであろうともモンゴルに統治される事をよしとせず敵になり悲惨な末路を辿ってしまった
@abbtk14
@abbtk14 2 жыл бұрын
ロシアの冬将軍をものともしなかったのは唯一モンゴル軍のみで、あのまま西へ進んでいたら阻むものは無かったでしょうね。モンゴルの残光というSF小説がありますが、本当に有色人種優位の世界になっていたかも…。
@うどん王
@うどん王 Жыл бұрын
ヒトラーや、ナポレオンも冬将軍にはばまれたそうですね。 しかし両者とも同じ欧州圏の勢力で東進してきましたが、 モンゴル軍は、アジア人で、逆方向から、西進してきましたからね。 裏山から、宇宙人が襲いかかってきた、みたいな感じだったかも😨
@女性にアジャストするサイズです
@女性にアジャストするサイズです Жыл бұрын
本来は雪や氷が普通は進軍を停めるが、モンゴル馬は雪や氷で進軍できるようになるからねぇ。
@silversurfer512
@silversurfer512 Жыл бұрын
日露戦争の時の日本軍も、寒さに強くてロシア軍は驚いたそうですよね。 第二次世界大戦の時の日本がもし、真珠湾攻撃をやらないで、国民党の蒋介石とも協調関係を結んで、 日本は東からソ連領に進攻して、ヒトラーと日本でスターリンを挟み打ちにして倒して、 一方で蒋介石の国民党と日本で協力して毛沢東の共産党を倒していたら、、 そして真珠湾攻撃をやらなければアメリカは世論が参戦反対だったので、ヨーロッパ戦線にも参戦出来なかった可能性が高く、 日本とヒトラーでスターリンと毛沢東を倒してしまったら、そしてアメリカが参戦出来なかった、 もうチャーチルもヒトラーに降伏するしかなかったかもしれない。 そうすると恐らくスイスもヒトラーに屈服して、ヨーロッパもソ連の西半分もヒトラーとナチスの物になり、 アジアの大部分とシベリア、カムチャツカなどは日本の領土、中国は蒋介石の国民党で日本の同盟国。アメリカはモンロー主義のまま。 今とは全く違う世界となっていた可能性ありますね。 でもやはりそうすると、ドイツがアメリカと同時ぐらいに核実験に成功して、既にミサイルも持っていて白人至上主義のナチスとヒトラーに、日本は滅ぼされていた可能性が高いかな?
@tevalleyluckman8746
@tevalleyluckman8746 Жыл бұрын
バチカンまで占領して、そこで欧州の政治の裏面を記した全ての資料や文書を持ち去ってしまったらバチカンは教会として再起不能になったでしょうし、魔女狩りの歴史も一気に終焉し、新たな中央教会の座を巡って各地の教会勢力が争い合って衰退すれば政教分離は前倒しに進んだでしょう。
@DungujBaasan
@DungujBaasan Жыл бұрын
冬将軍?そんなのモンゴル人には糞。 今、この現代だって遊牧民のいる草原に行くと、真冬のこの時期は毎日ー40℃以下よ。そんな中で生活してるんですよ、彼らは。
@xmaddoc
@xmaddoc 2 жыл бұрын
オゴタイがもう少し長生きしていたら、少なくとも中東欧の歴史は全く違うものになっていただろうなあ…… まさに欧州危機一髪。
@うどん王
@うどん王 Жыл бұрын
不謹慎かもしれませんが、その後、欧州国家は、アジア人を植民地にするなど搾取の歴史があるので、この時だけ、アジア人の方が優位だった、という話には関心が湧きますね。
@user-is5jz6pz1f
@user-is5jz6pz1f Жыл бұрын
@@うどん王 >この時だけ、アジア人の方が優位だった、 「この時だけ」ではなく、そもそもヨーロッパがアジアより優位だった時代は産業革命以降の200年ちょっとしかない。
@dmaqw
@dmaqw Жыл бұрын
@@user-is5jz6pz1f そうなんよね。ヨーロッパが発明しました!!って言ってる物で結構元は中国が発明した物なんです…って言うのが結構ある。まぁ、白人様はそこら辺の歴史を知らないんだろうな〜
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck 4 ай бұрын
ピサロやコルテス、そしてコロンブスの先祖もモンゴル軍に根絶やしにしてほしかった。
@crowold3025
@crowold3025 2 ай бұрын
@@user-is5jz6pz1f 産業革命以前にスペインがアメリカ大陸、フィリピン、インドネシア、アフリカの一部を支配しモンゴル帝国より広い世界帝国を作った。その後にエリザベス女王が出現して、今度は英国が世界帝国の覇者になる。その後に産業革命が起き、英国の世界支配は200年以上継続する。現在、世界諸国の公用語として英語とスペイン語が一番多いのがその証拠だといえる。
@操松
@操松 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@yasujapan4343
@yasujapan4343 Жыл бұрын
モンゴルの歴史を知れば知るほど、なんらかの形で記録を残す文化があれば歴史好きとしてはもっとワクワクしただろうなぁ
@川端治雄
@川端治雄 Жыл бұрын
今は、放射線等、考古学の技術が...。
@まぬけ-g8f
@まぬけ-g8f Жыл бұрын
謎が多い方が魅力的だろ
@kenzan8000
@kenzan8000 2 жыл бұрын
Thanks!
@寺島蒼太-r3u
@寺島蒼太-r3u Жыл бұрын
ジュチの出生など高校の世界史で習った内容でとても面白い
@hagijanaindana50
@hagijanaindana50 2 жыл бұрын
なるほど、侵略支配しても統治する気が無く貢物だけを受け取ってたのか。侵略した土地の統治は困難を極めるからなぁ
@sayaandmasa
@sayaandmasa 2 жыл бұрын
日本人にとっては牧草地なんか役立たずの雑草畑なんだが遊牧民にとっては家畜のえさの宝の山なんだろうな。
@nazca091
@nazca091 2 жыл бұрын
ロシアが地獄じゃなかった時代なんて寡聞にして知らない
@鶏肉のレモン和え
@鶏肉のレモン和え 2 жыл бұрын
諸民族の牢獄という名前までありますからね。
@ny5037
@ny5037 2 жыл бұрын
ただでさえ自然環境が過酷で苛烈な統治にならざるを得ないのに、その時代の厄ネタが度々よくわからん理由で攻めてくるんだもの ナポレオンとか元とか十字軍とかナチとか
@ayamasets
@ayamasets 2 жыл бұрын
首都サライが移転したのはなぜなんだろうか。世界有数の大都市だったそうだが、今は廃墟になっているというのも驚く。カラコルムも草原になっているし。
@MACHIXILE
@MACHIXILE 2 жыл бұрын
良く分かってないことが多すぎなので、はっきりとしたことは言えませんが・・・ サライは当初、バトゥがモンゴル本国に引き返して来る途上でルーシ支配の拠点として建設されたものであるとされています。 この時のサライは歴史学上では旧サライ、あるいはバトゥ・サライと呼ばれています。 かの有名なローマ教皇の使節、プラノ・カルピニがモンゴル帝国に派遣された時に、建設途中のこの都市に立ち寄ったと記録されています。 その後月日は流れ、イスラム教に改宗していたジョチ・ウルスの君主ベルケ・ハーンにより新サライ(ベルケ・サライ)を建設したとされていますが、 この新サライの位置は諸説あるので、どれがそうだったのかははっきりしません。 (もちろん遷都した理由もわかりません。) 分かっていることは、この新サライをかのイスラム世界の偉大な旅行家イブン・バットゥータが訪れていることです。 彼はジョチ・ウルスとその首都新サライを訪れ、その壮麗さと広大さ、人口の多さ、民の宗教の多様さを伝えているようです。 しかしその後、12代ハンであるジャーニー・ベクの時代に現在のカザフスタンのアティラウ州周辺に遷都し、 その都市を小サライと命名しているようです。例によって遷都した理由は不明ですが。 後のノガイ・オルダはそこを首都としているようですが、小サライはそれに至るまでの経緯ははっきりしていません。 いずれにせよ、バトゥ・サライもベルケ・サライも後に破壊・掠奪を受けて荒廃し、廃墟→消滅したもようです。 特に新サライはトクタミシュと熾烈な抗争を繰り広げたティムールにより破壊され、 統一されていた頃のジョチ・ウルス(学術上は大オルダとも呼ばれる)が分裂する決定的な出来事となりました。 その分裂したジョチ・ウルス系国家の内の一つ、クリミア・ハン国のメングリ1世ギレイの代に、新サライは再び大規模な破壊を受け、 大オルダは完全に滅亡してしまいます。 そして最後には、モスクワ大公国のイヴァン4世によりアストラハン・ハン国が征服された際、ほとんど破壊されていた新サライも完全に破壊され、 そのまま打ち捨てられたものと思われます。 カラコルムもそうですが、モンゴル帝国が建設した大都市はいずれも今日にいたるまで原型を留めていませんね。 モンゴル人は遊牧民族なので、定住都市にさほど執着がなかったことに加え、大規模な破壊が加えられたり、 その後支配した民族が大規模な改変を行ったりしているケースが多いです。
@anaheimmechatronics564
@anaheimmechatronics564 2 жыл бұрын
6:52 鮮卑族がモンゴル系なの初めて知りました。ありがとうございます。
@ぷよぷよ-r5j
@ぷよぷよ-r5j 2 жыл бұрын
都市や農耕地にしておくよりも、破壊して牧草地にしてたほうが良い、ぐらいには思ってたのかもしれない。 モンゴル軍が敵に背を見せることを何とも思ってなかったのは、戦争を狩りの手法でやってたからでしょうね。 獲物を釣り出すための後退に何を恥じることがある?ぐらいな感覚。
@岡嶋慎
@岡嶋慎 2 жыл бұрын
いわゆるタタールの軛のきっかけになった戦役ですな。
@mosurusa
@mosurusa 2 жыл бұрын
もし、オゴタイがあのタイミングで亡くなっていなかったらライン川もロワール川もアルプスも越えていたのだろうか?
@baatarismbaatarism9209
@baatarismbaatarism9209 2 жыл бұрын
バトゥが東方に引き上げたのが1242年だから、引き上げなかったらこの頃にウィーンを始めとするドイツ諸都市が陥落し、ローマにも脅威が迫っていたでしょう。 そうなるとローマ皇帝フリードリヒ2世と教皇インノケンティウス4世が和解して、皇帝はイタリアでモンゴル軍と戦い、フランス王ルイ9世も第7次十字軍には行かずにフランスでモンゴル軍と戦っていたでしょうね。それでもローマもパリもモンゴル軍によって破壊・虐殺され尽くされてしまったかもしれませんが。
@石塚大吾-s2g
@石塚大吾-s2g 2 жыл бұрын
欧州全土侵略と虐殺されていただろうな
@危険は無い
@危険は無い 2 жыл бұрын
ヨーロッパは平原多いからヤバかっただろうね
@kumakumakuma11111
@kumakumakuma11111 2 жыл бұрын
モンゴリアンコンクエスト待ったなし
@orion6016
@orion6016 2 жыл бұрын
モンゴルは平原では無敵だけど山や海など障害物があると弱いw ベトナムや日本には侵略できなかったからな ヨーロッパでもアルプス超えは無理だっただろうよw
@murkymurk8305
@murkymurk8305 2 жыл бұрын
今10月8日ですが、先行してアップされ、知名度も圧倒的に高いチンギス・ハーンより、バトゥのほうが視聴者数が多いのがこのチャンネルの面白いところ。
@地縁麻衣-w3e
@地縁麻衣-w3e Жыл бұрын
チンギス・ハーンはに源義経説もあるくらい、不明。バトゥーは欧州と接点があり、捏造誇大も多いが記録がある。
@鈴木光-n9o
@鈴木光-n9o 2 жыл бұрын
バトゥもそうだが、スブタイも名将
@いし-p9c
@いし-p9c 2 жыл бұрын
わざわざ冬を選んで攻め込んだってことにも触れてほしかった 歴史上唯一ロシアの冬将軍に勝った国なのに
@ぷよぷよ-r5j
@ぷよぷよ-r5j 2 жыл бұрын
船が苦手だから、あえて川が凍結する時期に攻め込んだのかもしれませんね。
@piron18
@piron18 2 жыл бұрын
バトゥ好きなので、嬉しいです。 ありがとうございます。
@フォーティンブラス中村
@フォーティンブラス中村 2 жыл бұрын
良い動画でした。
@るーく-l2g
@るーく-l2g 2 жыл бұрын
モンゴルも強いんだけどそれ以上に欧州各国は本当に纏まり無いから簡単に釣り出されてるのよね
@森-c9p
@森-c9p 2 жыл бұрын
蒼き狼と白き牝鹿 コーエーのゲームで楽しかった…主に側室の機嫌取りが(笑)
@中段チェリ王
@中段チェリ王 2 жыл бұрын
ピコピコ寄ってくるやつねw絹やりゃいいんだろ?って思ってた懐かしい
@ちっちゃいちゃん-g6s
@ちっちゃいちゃん-g6s 2 жыл бұрын
別のチャンネルでもバトゥの西征を取り上げてたが、そちらでは肖像がないという理由で、ブリの画像が魚の鰤になっていた🤣🤣
@roboticlover3731
@roboticlover3731 Жыл бұрын
なんか話が入ってこないなと思ったら登場人物が多い大河なのに家系図が一切なく全てが会話で構成されてるからだな。
@ベジータ-w5z
@ベジータ-w5z 2 жыл бұрын
モンゴル帝国ってなんか不思議な魅力を感じます。 チンギス死後は内輪で争ってばかりだけど、外と戦争をすればバカみたいに強い。 まさに伝説の国ですね。 正直十字軍にはまったく魅力を感じません。 同じように蛮行を繰り返したのにね。 なんでかな? 同じアジア人としてヨーロッパに攻め込んだのが痛快だからかな? いずれにせよユーラシア大陸全土を圧倒的な混乱に陥れた破格の国であったことは間違いありませんね。
@khiro2825
@khiro2825 2 жыл бұрын
虐殺と言えば文化大革命
@starjp8429
@starjp8429 Жыл бұрын
ザギトワさんもワリエワさんもアジアぽいのはこのモンゴルの影響…
@あああ-n8q4o
@あああ-n8q4o Жыл бұрын
ロシア国民とロシア民族は結構明確に区別されてたりはする
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck 4 ай бұрын
ザギトワもワリエワもタタール人とのこと。ドーピング娘ワリエワ。
@中段チェリ王
@中段チェリ王 2 жыл бұрын
タチコマ「さようなら・・・バトゥさん・・・。」
@中山中央
@中山中央 Жыл бұрын
日本に侵攻した時は同じ事を日本人に見せて、日本人は怒り心頭で戦いを挑んだそうです。元寇以降、ベトナム侵攻にも失敗して、モンゴルは衰退の道を歩み始めたと聞いてます。
@nkvd2967
@nkvd2967 5 ай бұрын
素朴な疑問ですが元が第三次日本侵攻を実行出来た場合、日本は侵攻を撃退し勝利出来たでしょうか?
@ローマ帝国-t7n
@ローマ帝国-t7n 2 жыл бұрын
是非ジョチ・ウルスの滅亡までの解説をお願いします!!
@戸田賢司
@戸田賢司 2 жыл бұрын
そこに草があればな。ライン川より西には草なんてあまりない。
@MACHIXILE
@MACHIXILE 2 жыл бұрын
それを語るときは、ルーシ諸都市の『タタールのくびき』時代~ロシア・ツァーリ国期の歴史がセットとして解説されないとダメですね。 モンゴル・タタール勢力は全盛期から衰退期に到るまでルーシ諸都市の勢力図にずっと影響を及ぼし続けて来たので。 しかも、ジョチ・ウルスの滅亡をいつの時期だと考えるかどうかによっても解説が異なってきます。 大オルダと呼ばれる統一期のジョチ・ウルスが分裂した時か、サライが破壊された時か、 オスマン帝国の従属国となっていたクリミア・ハン国がロシア帝国に完全に併合された時なのか・・・ この辺りは、ローマ帝国の滅亡をいつの時期かと考える論争と似ているような気もします。
@owacon_racist
@owacon_racist Жыл бұрын
素晴らしい
@eo640
@eo640 Жыл бұрын
ワールシュタットの戦いの方がしっくりきます。 レグニツァの戦いだと数千年後の某アニメと小説の戦いのイメージが強いですw
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck 4 ай бұрын
昔の世界史の教科書ではレグニツァはドイツ語のリーグニッツで表記されてたね。
@江戸主水
@江戸主水 2 жыл бұрын
バトゥ………白眼のオッサンしか思い浮かばない
@あひるだがーがー
@あひるだがーがー Жыл бұрын
Project「2501」
@ドリームマスター-g5z
@ドリームマスター-g5z Жыл бұрын
モンゴル帝国の影響は未だにあるからすごい帝国だよ。 今も残ってる国名にはモンゴル帝国時代につけられた名前の影響が色濃く残ってる地域もあるからな。
@戸田賢司
@戸田賢司 2 жыл бұрын
遊牧民の場合、適当に人や家畜を分けて散らばっていかないと、家畜が草を食いつくしてしまうからな。
@ym10012243
@ym10012243 2 жыл бұрын
前動画が2つあるのが、東西の歴史の繋がりを感じますね。
@anaheimmechatronics564
@anaheimmechatronics564 2 жыл бұрын
キエフの近くだからキプチャクハン、トルコの近くはイルハン(トルコのサッカー選手の名前)、中央(チュウオウ)だからチャガタイハン、と昔は覚えた。
@のん-h8s9k
@のん-h8s9k 2 жыл бұрын
面白かったです!しかしモンゴル軍の強さはいったい何事かと思うレベルですね…そして文字で記録を残す文化がなかったことが本当に残念です
@バビル-l8e
@バビル-l8e 2 жыл бұрын
ヨーロッパの騎士団は重い甲冑を装備してましたので、身軽なモンゴル兵が飛びついて 騎士たちを落馬させて甲冑の隙間に小刀を刺してとどめを刺したそうです。 騎士団の装備が逆に仇になったようです。
@narihira572
@narihira572 2 жыл бұрын
欧州の騎士軍団とモンゴル軍の戦いは、現代でいえば重戦車と航空機の戦いのようなものです。全く話にならないほど、あっけなく勝負がついたものと思われます。モンゴルと同じ騎馬民族のキプチャク出身の騎馬兵が主体のエジプトのマムルーク王朝は、重装甲の十字軍を全滅させて、フランス王まで捕虜にしています。その後、マムルーク王朝はモンゴル人の正規軍もパレスチナとシリアで破り、モンゴルのアフリカ進出をストップさせています。
@ノルン-d2q
@ノルン-d2q 2 жыл бұрын
じゃあ軽装だったら欧州の騎士団は勝てたか?というとそうでもないみたいですね 実際に重装騎士団以外にも軽騎兵を多用してましたが、根本的な戦闘能力の差が大きくて野戦ではモンゴル軍の圧勝だった勝負にならなかったみたいです 欧州国はモンゴル軍が苦手とする城塞拠点に依って防衛に徹していればもっと勝てたと思うのですが、モンゴル軍の誘いにのって野戦をしたのが失敗でした
@narihira572
@narihira572 2 жыл бұрын
@@ノルン-d2q そうですね。技術レベルが違いすぎます。例えば、パルティィアンショットのように、騎乗したまま真後ろの相手に矢を放つ事をトルコヤモンゴルの騎兵は平気でやります。しかしその騎兵の強さが仇となり、マムルークは銃や大砲を使用するナポレオンに、同様にモンゴルはロシアに敗北しました。ロシアはモンゴル人やタタール人をかなり虐殺しています。
@ノルン-d2q
@ノルン-d2q 2 жыл бұрын
@@narihira572 銃や大砲は後世の時代の話です。この動画はチンギス・ハーンの時代の話をしているのを御存じですか?
@らららい-r7v
@らららい-r7v 2 жыл бұрын
それは嘘。モンゴル軍も主力(数ではなく破壊力を持つ兵の集まりという意味で)は重装騎兵だった。そもそも馬の戦いは馬同士がぶつかりあう接近戦か、馬のケツに回り込む巴戦になる。定石としては前者の戦闘方法を重装騎兵は得意とし、後者の戦闘方法を軽騎兵は得意とする。 ワールシュタットでポーランドが敗北したのは、モンゴル側の軽騎兵に騎士(重装騎兵)たちが誘い込まれ連携を絶たれたところを、モンゴルの重装騎兵に叩かれたから。 勘違いされがちだが騎士は剣でも素手でも強い。鎧を着た状態での戦闘は剣道のような飛び込んで切りかかる戦闘ではなく、銃剣術とレスリングと短刀術が混じったような戦闘になる。あらゆる刀剣は甲冑を貫通しえないからだ。 騎士と遊牧民が戦えば、一対一ならまず騎士が勝つよ。それくらい当時の騎士っていうのは最強の戦士だった。 でも個人レベルの戦技では戦術は崩せないんだよなっていう例
@shibushibu6265
@shibushibu6265 2 жыл бұрын
金の帳の中の王様、ってカッコいい👑
@草莽-b6d
@草莽-b6d 2 жыл бұрын
モスクワのクレムリン構内?に「兵器博物館」なるものあり、行ってみたことがある。 地元のガイド(女性)は 「日本人は『兵器』と言う言葉が嫌らしく、来る人は少ないです」 と言っていたが、行ってみると要するに歴史博物館で、大変面白くもあり、最初から歴史博物館と言やぁ良さそうなもんなのにコレを兵器博物館と言うんだなあと思ったのを覚えている。 その中に、ロマノフ王朝初期の服装品等があったが、例のピョートル大帝あたりまでの「皇帝の即位の冠」(←即位の時に個別に作り、即位の一回しか使わない)がどれも盃をひっくり返して裾にくるりと襟巻き状の毛皮を巻いた様な、この動画でモンゴル有力者がかぶっている様な被り物なのを見て、アア確かにロシアへのモンゴルの影響は非常に強かったんだなあと実感としてそう思った。 「皇帝の礼装」なんてのも、冠に相応した「遊牧民ガウン」みたいなものだった。 (ピョートル大帝以降、特にエカテリーナ女帝のあたりから、冠も服も明白に欧州化?していた) エイゼンシュテインの「イワン雷帝」の二部の終わりに雷帝と親衛隊の大宴会が描かれているが、出てくる連中は皆モンゴル風?の衣装であるから、当のロシア人らにとってもピョートル大帝以前は半遊牧習俗と言うイメージなんだろう。
@narihira572
@narihira572 2 жыл бұрын
モンゴルの大殺戮を避けるため、モスクワ公国はいち早くモンゴルの属国となり、王や貴族たちは、2百数十年以上、ジンギスの血をひくモンゴル女性を争うようにして嫁にした。初めてモンゴルに反攻したイワン四世の母も妻もモンゴル人である。実は、あのチムールとその子孫も同様なことをしている。モスクワはその代わりモンゴルの徴税の代行者になった。結果、本来ルーシと呼ばれたキエフは没落し、北方の寒村の様なモスクワが栄えることになった。「タタールのくびき」とは、実際にはモスクワが実行した。ロシアとウクライナの憎悪の因縁はそこまでさかのぼる。後に農奴の呼ばれた人々の殆どはウクラウナ人だった。
@いでたかゆき-r8i
@いでたかゆき-r8i 2 жыл бұрын
戦争ランキングでワールシュタットの戦いをやってほしい
@三保拓也
@三保拓也 2 ай бұрын
ジョチは一応滅ぼした敵の遺児なのに生かしたチンギスは凄い
@恵口百山
@恵口百山 Жыл бұрын
これはもう、ウクライナのロシア軍のやり口を見るようで胸くそでしかないですわ。
@コッフル
@コッフル Жыл бұрын
バトゥ大好きです。同じくらい好きな信陵君を自分が貧乏で見れなかったんで、今回はメンバー限定でなくて助かった!
@kaokao5525
@kaokao5525 Жыл бұрын
私もバトゥ大好きです
@shoggori
@shoggori 2 жыл бұрын
そのモンゴルにさえ「人の心をもっていない」と言わしめた我らが日本人の先達…それほどなりふり構わず戦ったからこそ勝てたという事なのかも知れないが。
@らすく-l4u
@らすく-l4u 2 жыл бұрын
言っとくがモンゴル帝国に人の心を持ってない蛮族だって言われた民族は日本以外にもたくさんあるよ
@shoggori
@shoggori 2 жыл бұрын
@@らすく-l4u そうなのですか?少しほっとしました。
@BID大石
@BID大石 2 жыл бұрын
蛮族よりもっと蛮族なのが鎌倉武士 脳筋バーサーカー集団
@アサヤス-w8v
@アサヤス-w8v 2 жыл бұрын
元寇でモンゴル軍が自滅したのは、「海戦に不慣れだった」「即席の船で大波に耐えきれなかった」「兵の多くが高句麗人の寄せ集めで士気が低かった」「幕府が事前に九州での守りを強化していた」などが大きな理由だと思います。
@ピュータンF爺
@ピュータンF爺 2 жыл бұрын
モンゴル「日本?コミュニケーション大事!使者おくったろ」鎌倉武士「なんか外人きた!コミュ障なんでこいつ殺したろ^^」
@taka4469
@taka4469 2 жыл бұрын
バトゥの征西の後で、キプチャク・カン国だけでも もうちょい行ってみようか、とか思わなかったのかな?
@-chitoitu-3076
@-chitoitu-3076 2 жыл бұрын
golden hordeは、今米空軍の次世代無人機ネットワーク戦闘システムのプロジェクト名になっています。 現在のユーラシアの大国露中を征服した軍隊にあやかったのでしょうか。
@qwertasdf-ch5zj
@qwertasdf-ch5zj Жыл бұрын
馬騰は生きていたのか。。
@納谷五郎
@納谷五郎 2 жыл бұрын
チンギスのファミリーは強いねえ、ガチで
@長野業正-j9l
@長野業正-j9l 2 жыл бұрын
ポーランドが滅んでいたら欧州史はどうなっていたのかな?
@massakuri3514
@massakuri3514 2 жыл бұрын
字面だけ見ると魚の話でもしているのかと感じてしまうようなモンゴル帝国の人名w
@ravilsan1987
@ravilsan1987 2 жыл бұрын
レーニンも母方からタタール人の血を引いている
@yukki8655
@yukki8655 2 жыл бұрын
母親はドイツ系やぞ。
@torotsuki
@torotsuki 2 жыл бұрын
父方の祖母だっけ
@murkymurk8305
@murkymurk8305 2 жыл бұрын
@@torotsuki 貴方は知っていそうな笑
@ba-ir6oi
@ba-ir6oi Жыл бұрын
レーニンに限らずモンゴルの血を受け継いでないロシア貴族なんてほぼいない。
@td1hi289
@td1hi289 2 жыл бұрын
私は汗かきなので、学生の頃はハンと呼ばれていましたw
@hazureito04
@hazureito04 2 жыл бұрын
クッソ強そうな汗っかき
@まぬけ-g8f
@まぬけ-g8f 11 ай бұрын
学校の偏差値高そう
@まんまるあやちゃん
@まんまるあやちゃん 2 жыл бұрын
やっぱり家族仲と親戚仲は大切だ。 それさえ良ければ磐石とまでは言わないが、繁栄への礎である事は確かだろう。 バトゥがハーンとなっていたらその後のアジアがどうだったのか。 ローマカトリックの力も削がれて西洋での科学と文化の再興も早くなって今に至る戦争の数も少なくなっていたのではないか? なんて考えると楽しい。
@いでたかゆき-r8i
@いでたかゆき-r8i 2 жыл бұрын
チンギスハーンがこれだけ悲しむってジュチは 実子かも知れない。
@ノルン-d2q
@ノルン-d2q 2 жыл бұрын
当時のモンゴルを知る唯一の根拠は元朝秘史だけど、その漢字表記の通り口承情報を中国語で表記したもの 一応はモンゴル語で記録されたものを中国語に翻訳したと言われているが、肝心のモンゴル語の記録は無いし、作者も不明 また元朝秘史は記録というより英雄物語的な記述のため、歴史書というよりフィクション小説の類と見做されている そうなるとチンギスハーンがジュチの死を悲しんだという記述もその他のお涙頂戴ストーリーの一つと考えられる
@koukimatsumoto
@koukimatsumoto 2 жыл бұрын
歴史学者(専門はモンゴルやジュンガル)の宮脇淳子さん曰く「モンゴル人はそんな細かい事気にしない」そうです。
@イチエフ
@イチエフ Жыл бұрын
遊牧民は女を奪った、奪われたを繰り返してきたから
@リカを捨てた乙骨
@リカを捨てた乙骨 Жыл бұрын
ここがすごい!!!
@anaheimmechatronics564
@anaheimmechatronics564 2 жыл бұрын
22:45 桜〜吹雪の〜サライ〜の空へ〜 サライはキプチャクハン国を称えた歌って事ぉ?!
@蒙古皇帝オゴデイ
@蒙古皇帝オゴデイ 2 жыл бұрын
どちらのサライもペルシア語が由来ですね。
@味噌汁のきらめき
@味噌汁のきらめき 2 жыл бұрын
カイドゥの乱を動画としてあげるのは近そう
@huihui1842
@huihui1842 Жыл бұрын
ロシアが矢鱈血なまぐさい国になった所以はここにあった訳ね
@ガイマデン
@ガイマデン Жыл бұрын
そのままヨーロッパ全土を攻めていたらどうなっていたのか非常に気になる‼️
@kirin4126
@kirin4126 2 жыл бұрын
オゴタイ即位の期間が既に中華の3年喪に服すを実行していたから2年かかったという説にします
@ドリームマスター-g5z
@ドリームマスター-g5z Жыл бұрын
22:50 ヴォルガ博士、お許しください!w
@p00pn0se8
@p00pn0se8 Жыл бұрын
ベーラ4世「(異教徒に)こうふくありえない話し‼️」
@呉明徹
@呉明徹 2 жыл бұрын
はやく元寇を見たい!
@inoueinoue7097
@inoueinoue7097 2 жыл бұрын
まったく恐ろしい帝国だ。こんな民族が陸続きにあるとは、悪夢でしかないだろう…。我が民族は日本海という天然の堀があって、幸運だった。
@silversurfer512
@silversurfer512 Жыл бұрын
モンゴルの日本への遠征が、朝鮮半島から対馬海峡を渡って来るという経路だったから日本(鎌倉武士団と九州の武士団)は上手く防御出来たけど、 もしもフビライとモンゴルが狭い間宮海峡から樺太に渡って、樺太から宗谷海峡を渡り北海道へと入り、 津軽海峡を渡って東北から関東へと襲いかかって来ていたら、北条時宗と鎌倉幕府はどこに防御線を張って向かい撃ったのかな?と考えることがあります。 その場合はモンゴル側は少なくとも間宮海峡は鎌倉幕府に気づかれずに安々と渡るだろうし、おそらく宗谷海峡も、鎌倉幕府が気づく前に渡り切ってしまう。 流石に稚内から函館まで来る間には鎌倉幕府にその情報が伝わる可能性高いけど、そこで気づいても、モンゴル軍が津軽海峡を渡るのを下北半島や津軽半島などで迎え撃つ準備は間に合わない可能性がある。 そうするとやはりモンゴルの大軍の東北上陸は止められない可能性があり、白河の関辺りでの決戦となるか? そして対馬海峡を渡ったモンゴル軍は、実質的にはほとんど高麗と宗だったのに対して、 もしも北の間宮海峡からモンゴルが渡って来た場合は、本物のモンゴルの精鋭たちが主力となって来た可能性も高い。 完全に上陸してしまったモンゴルの大軍を鎌倉幕府と関東の武士団の戦いは、実際に起きた博多や北九州での戦いよりも、もっともっと熾烈な、死力を尽くした戦いになったのではないか?と私は想像します。
@silversurfer512
@silversurfer512 Жыл бұрын
そして日本から見たら、海があったから国難を防げたという歴史だけど、 朝鮮はこの時モンゴルにもやられたけど、その後は倭寇に沿岸をさんざんやられて、 しかもその後、文禄・慶長の役で日本軍に徹底的にやられてますよね。
@Seaza_Sr1
@Seaza_Sr1 Жыл бұрын
普通に地上戦で勝ってるのだから日本海が無かったら逆にコチラから攻め込むくらいはいってたと思うよ
@silversurfer512
@silversurfer512 Жыл бұрын
@@Seaza_Sr1 さん 対馬海峡があったからこそ、船に乗って日本まで来た主力のほとんどは高麗と宋(つまり漢族)の人々でした。 そしてその高麗と漢族の連合軍も、一旦船の上に引き上げたところで台風の暴風雨を受けて、かなり多くの将兵が、戦闘ではなく船の上で暴風雨で沈没した。 これがもし北の、寒い間宮海峡からモンゴル軍の本体が大量の軍馬と共に渡って南下してきたとしたら… まあ、いずれにせよ歴史に"if"はないので、妄想の話でしかないんですけどね😅
@Seaza_Sr1
@Seaza_Sr1 Жыл бұрын
@@silversurfer512 上陸作戦に失敗し地上戦で負け続けて1年以上も海上でボケーッとしてればイヤでも沈むでしょ。 元軍は樺太や甲信越からも上陸しようとして失敗してなかったっけ? どちらにしろ大陸の蒙古馬は日本の在来馬より人周り小さいし野は駆けれても山谷は駆けれないから当時の日本の武士団相手だと皆殺しだったと思う。 当時の日本って本国(南宋だったかな?)が泣きついて来た宋人の捕虜は殺さずに帰したけれど、モンゴル人と南北朝鮮人は報復として皆殺しにしてたみたいね。 戦国時代の武士達とどちらが強くてイカれてたのか気になる、体格は鎌倉時代の方が良かったらしいし。
@そん-w6o
@そん-w6o 2 жыл бұрын
スブタイ~⚔️
@白きにゃんこ
@白きにゃんこ 2 жыл бұрын
我が国がこんな国に蹂躙されていたら、と思うと恐ろしい。元寇の役で闘った人達に感謝。我々はこの国を売り飛ばしてはいけない。
@川端治雄
@川端治雄 Жыл бұрын
刀伊の入寇もお忘れなく!
@mgail5328
@mgail5328 2 жыл бұрын
教科書改訂で言えば、地理的な場所は宇語読みの「キーウ」に変わるのだろうけど、歴史的な国家の 「キエフ大公国」はどうなるのでしょうか? 宇・露の共通起源だし、その位置付けも対立してるし…
@MACHIXILE
@MACHIXILE 2 жыл бұрын
ウクライナ語は東スラヴ語がベースであるとはいえ、ウクライナ人という民族概念も含め割と新しい言語です。 その語彙にはテュルク諸語やポーランド語、ドイツ語などの影響が見て取れるため、 古代・中世の東スラヴ語との連続性はロシア語より薄いと思われます。 従って、現在のウクライナの首都である都市はウクライナ語で『キーウ』と呼ばれますが、 古代・中世における同都市のことはロシア語の『キエフ』の方が古東スラヴ語に近いと思われるので、 学術上は『キエフ大公国』の呼び名で良いかと。 ちなみに英語で『Kievan Rus'』と表記される同国の名称に基づき、 日本語では同国の名称の別名として『キエフ・ルーシ』という名称も使われるようですが、 これはロシア語としては明らかな間違いのようです。 正確にはキエフスカヤ・ルーシ(キリル文字表記、ラテン文字転写のどちらもよくわかりません。すいません!) と表記されるものらしいです。
@危険は無い
@危険は無い 2 жыл бұрын
Киевская Русь
@mgail5328
@mgail5328 2 жыл бұрын
@@MACHIXILE 様 なるほど。当時は宇・露共に中世東スラヴ語として共通であり、"キエフ"の発音に差は無かったから、 宇側も「キエフ大公国」の表記で異論は無いという事ですかね?勉強になりました、有難うございます。
@mgail5328
@mgail5328 2 жыл бұрын
@@危険は無い 様 学術的には広く「キエフ・ルーシ」が使われるんですよね。これは中立的な表現 として、国際的に広く公認されているという認識で良いのですかね?
@bundine7906
@bundine7906 2 жыл бұрын
@@MACHIXILE 想像の世界の地名はどう思われますか?例えばガ○ダムの「オデッサの戦い」なんか… アニメの世界の言語で"オデッサ"と呼ばれてたのだから問題ないと見做すのか、 あくまで現在の地名表記に合わせて"オデーサ"に変更すべきとか、 そもそもアニメ世界はフィクションなので現実世界を反映させる必要なんてないとか…
@桃色の髪の少女
@桃色の髪の少女 Жыл бұрын
謎に満ちたモンゴル帝国、もし行けるのならばタイムマシンでバトゥの時代に行ってみたいです。
@Nis-vl6xg
@Nis-vl6xg 2 жыл бұрын
所で、モンゴル軍が滅ぼした都市で人の首を山高く積み上げたと云う首塚(で良いのかな)はもう発掘されているのかな?
@tiya7027
@tiya7027 5 ай бұрын
16:07 回回砲ってかっこいい名前だなぁ~と思い調べてみたんですけど、南宋攻略で初めて使用されたという記述以外が見当たらないので、恐らく別の兵器じゃないでしょうか。
@日本酒-l1q
@日本酒-l1q 2 жыл бұрын
この頃にヨーロッパでペストが流行し始めて来てるのかな
@SM-pk8gz
@SM-pk8gz 2 жыл бұрын
バトゥ本人は兎も角、スブタイは現地に留まり西征を続けても良かったんじゃね?
@narihira572
@narihira572 2 жыл бұрын
実はモンゴル軍は、相手がトルコ人の様な騎馬民族が相手の戦闘では何度も敗北している。パレスチナとシリアでは、マムルーク王朝に敗北し撤退をし、インドへの進軍はデリー王朝と30年以上も戦かってもインダス河を超えることはできなかった。東欧諸国もモンゴルとの戦いから騎兵を重視する軍隊に変化していき、以前のように簡単にモンゴルは侵略できなくなった。
@やまだたろう-u9p
@やまだたろう-u9p 2 жыл бұрын
モンゴルは、元で中華化しなかった方がよかったのかも
@黒狐-t8l
@黒狐-t8l 2 жыл бұрын
奇皇后という魔性の女のせいで…本当に朝鮮と関わると禄なコトにならない😥
@ピュータンF爺
@ピュータンF爺 2 жыл бұрын
殺しすぎて記録係がいなかったんじゃ(笑)
@小西朋子-b1b
@小西朋子-b1b Жыл бұрын
漫画「テルマエロマエ」主人公のルシウスが、日本人を「平たい顔の民族」と呼んでいたが、その代表格が日本人と同じ黄色人種のモンゴル人と言うのが、皮肉な話😅
@fnami1941
@fnami1941 2 жыл бұрын
海を挟んでたとか国の情勢の違いとかモンゴル兵が少なかったとか有利な理由色々あったろうけどそれでも本当よく跳ね返したよ鎌倉武士
@55tg
@55tg 2 жыл бұрын
実は南宋が弱くなっている時期に鎌倉幕府の密偵が大陸の情勢を調べていて情報戦も日本側が有利だった模様。
@ノルン-d2q
@ノルン-d2q 2 жыл бұрын
当時のモンゴルは広大になり過ぎて限界点に達していただけと思われる 日本が特別ではなくベトナムとかでもモンゴルは征服に失敗している もともと寒い草原だったモンゴルはロシアの冬将軍すらものともせず、内部揉めがなければ欧州も占領下に治めていたはずだが、高温多湿の南方進出は鬼門となった
@kenn8438
@kenn8438 Жыл бұрын
さよなら・・バトゥさん・・・
@gg-bv5el
@gg-bv5el 2 жыл бұрын
ホラー映画より血みどろで閲覧注意やね
@水流月雪葩
@水流月雪葩 2 жыл бұрын
ペストで亡くなった死体を投石機で城砦に投げ入れて、病気を蔓延させたなんて話もあるし ホラー映画どころじゃないかもね
@アジカン-k5h
@アジカン-k5h Жыл бұрын
こいつらのせいで幽霊とかもう信じられないよ
@melonsoda334
@melonsoda334 Жыл бұрын
欧米人が使うアジア人の蔑称でmongolian dogというのがあるが、ここから来ている
@ヒューマンバグ保育園
@ヒューマンバグ保育園 2 жыл бұрын
モンゴル帝国の残虐さを、現在のロスケは上回ってるんじゃないのかな❓
@はる-n2y3m
@はる-n2y3m 2 жыл бұрын
確実に超えているし…何より「信義」なんて持ち合わせてないからね
@akidome6480
@akidome6480 2 жыл бұрын
確かに今の露助に言われたくない
@アジカン-k5h
@アジカン-k5h Жыл бұрын
モンゴル系民族の苛烈さを世界に教えてくれたよ。 そんな連中を現代に人間扱いしてくれるプーチンは神絶対神
@murkymurk8305
@murkymurk8305 2 жыл бұрын
キプチャクの呼称は、金帳から来たのかと思っていました…
@m9pugya
@m9pugya Жыл бұрын
第四皇子ですら字が読めなかったというほどだからな
@福村直
@福村直 8 ай бұрын
なぜチンギスハンの動画より、こちらのほうが圧倒的に再生回数が多いのだろう🤔
@みちしるべみちしるべ
@みちしるべみちしるべ 2 жыл бұрын
虐殺はよくないけどここまでくるとかっこいいレベルはある
@rickmack422
@rickmack422 Жыл бұрын
攻殻機動隊の動画を見ていたら関連動画でコイツが出た。 ……ちがう、そうじゃない!
@DungujBaasan
@DungujBaasan Жыл бұрын
バトゥではなく、Бат(バット)ね。30年位前、Бөх(モンゴル相撲)の横綱の名前はБатэрдэнэ(バットエルデネ)。モンゴルでバットさんはよくいる名前。
@daikonmahi
@daikonmahi 2 жыл бұрын
タタールのくび木って建国神話的なものなんですかね?こんなに悪い国なので我々が打倒してパラダイスみてぇな国を作りました的な
@スターリン-b8k
@スターリン-b8k Жыл бұрын
実質指揮してたのはスブタイじゃない?
@guardano
@guardano 2 жыл бұрын
おビール案件
@Peta_CHAD69
@Peta_CHAD69 Жыл бұрын
オゴタイハン国無いの!?
@51にゃん
@51にゃん Жыл бұрын
おそロシアの原点はモンゴル帝国といえるのかも…
@narihira572
@narihira572 Жыл бұрын
モンゴル帝国の特徴は「督戦隊」です。征服した国の兵士を最前線に立たせ、逃げる兵士は背後から督戦隊のモンゴル兵が殺します。元寇の際も日本にやって来たのは征服したばかりの朝鮮や南宋の兵士でした。ヒットラーはスターリンのこのやり方を見て感激して、ただちにナチスもこの方式を採用しました。
@ねおぞえ
@ねおぞえ Жыл бұрын
まぁイヴァン雷帝の母親はトクタミシュと争ったママイの曽孫らしいし。
@narihira572
@narihira572 Жыл бұрын
@@ねおぞえ 200年以上もモンゴルと混血していたのにイワンやロシアの貴族たちは日本人のような顔立ちになっていたはずなのにそうではない。チムールの一族もそうだ。どうもモンゴル、特にジンギス一族の顔は一般に流布されている肖像画とは全く異なるようだ。実はジンギスの肖像は孫のフビライのそれを元にして描かれた。フビライが生まれたときジンギスの一族は「モンゴルの顔ではない、まるで漢人のようだ。」と言われた記録がある。ウイグルやペルシャの言い伝えでは、ジンギスは細い目ではなく猫の様な目をして、周辺のモンゴル人より大柄で大きな髭をしていたというから、初期のジンギス一族は現在の中央アジア人的な風貌をしていたのでないかと思う。
@ねおぞえ
@ねおぞえ Жыл бұрын
モンゴルと言ってもモンゴル高原西方のメルキトなどはトルコ系みたいですし一概に「モンゴル」と言っても今のモンゴル人とモンゴル帝国の支配層は色々違うんでしょうね。
@こじまる-q4w
@こじまる-q4w 2 жыл бұрын
ああおそロシヤおそロシヤ
@如意輪観音
@如意輪観音 2 жыл бұрын
まぁ、いつの時代も殺戮数は一桁サバ読みするよね。
@小早川あかね-z7j
@小早川あかね-z7j Жыл бұрын
@user-us2he6qd3l
@user-us2he6qd3l 2 жыл бұрын
オゴタイ呼びなんですね。主流はオゴディ呼びだと思ってたがこれも最近の教科書の変化か
Napoleonic Wars: Downfall 1809 - 14
3:24:11
Epic History
Рет қаралды 14 МЛН
ロシア帝国とウクライナの歴史
25:54
ジオヒストリー
Рет қаралды 1,6 МЛН
pumpkins #shorts
00:39
Mr DegrEE
Рет қаралды 115 МЛН
黑的奸计得逞 #古风
00:24
Black and white double fury
Рет қаралды 16 МЛН
怎么能插队呢!#火影忍者 #佐助 #家庭
00:12
火影忍者一家
Рет қаралды 16 МЛН
太平洋戦争への道
3:35:33
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 1 МЛН
モンゴル帝国の大崩壊 最強国家最大の敵は…
20:52
俺の世界史ch
Рет қаралды 102 М.
折角だから俺は!イエス・キリストについて語るぜ!
52:45
ナポレオン2世 父を越えようとした息子の悲哀
27:26
俺の世界史ch
Рет қаралды 22 М.
Angevin Kings of England: Rulers of the Angevin Empire
3:06:45
The People Profiles
Рет қаралды 1,2 МЛН
pumpkins #shorts
00:39
Mr DegrEE
Рет қаралды 115 МЛН