KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
超初心者向けEQ(イコライザー)の使い方!わーだー専門学校じゃねぇよ〜作曲家のためのエンジニアリング〜【DTM DAW 宅録】
16:51
コンプレッサーってどう使い分ける!? まずは4機種覚えよう!「ボーカル」「アタック感を出す」「馴染ませる」「味付けせずに素材を活かす」
14:37
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
ЧТО ОПАСНЕЕ? ОТВЕТЫ ВАС ШОКИРУЮТ... (1% ОТВЕЧАЮТ ПРАВИЛЬНО) #Shorts #Глент
00:38
Little Coco was manipulated, and the kind-hearted Harley Quinn saved everyone #Joker #HarleyQuinn
00:57
😺🍫 خدعة الشوكولاتة المذهلة لقطتي! شاهد كيف تعلمني قطتي القيام بها! 😂🎉
00:30
超初心者向けのコンプの使い方!どうしてコンプレッサーが必要なの?わーだー専門学校じゃねぇよ〜作曲家のためのエンジニアリング〜【DTM DAW 宅録】
Рет қаралды 86,573
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 41 М.
作曲家・和田貴史の庭
Күн бұрын
Пікірлер: 54
@tugumichannel
28 күн бұрын
分かりやすいです。永久保存版ですね
@aitoeyes
3 жыл бұрын
めちゃくちゃ助かりました。僕は初心者ですが、概念的な部分を説明しない方たちが多くて、疑問が残ったまま困っていたところです。本当にありがとうございます。
@nnyaaa
Жыл бұрын
絶対に後半も見た方が良い内容でした笑めちゃめちゃ分かりやすい🙏
@酒呑大食漢
3 жыл бұрын
方々で「ミックスには正解がない」と言われ続けていて、自分としては「?」だったのですが、この動画を見て本当に正解がないことがわかりました。そして、その楽しさにも…素敵な動画ありがとうございます!!
@いあ-w8n3y
Жыл бұрын
永久保存版でしょこれ!!! ありがとうございます!
@consaworld
2 жыл бұрын
アタックとリリースがイメージしにくかったですが、わかりやすい解説だと思いました。
@すみやきこーひー
9 ай бұрын
まだまだ耳で聞いて違いは分かりませんが、概念がわかりました!これから耳を鍛えて行きます!
@仁小野寺-p6d
3 жыл бұрын
サックス吹きです。 私も、音が良くなるとばかり思って、使ってました。ありがとうございます
@雄志-g7b
2 жыл бұрын
コンプレッサーについてすごく分かりやすく知る事ができました!なんかスッキリしました!いつも親切な動画をありがとうございます!これからも楽しみにしております!
@wahiro-wamata
2 жыл бұрын
どのコンプの解説よりわかりやすかったです 特にリリースの重要性が大変わかりました
@manp9671
Жыл бұрын
とても個性的なお話しを、有難う御座いました。
@Reindevil696
Жыл бұрын
金のために動画は長くみられるべきなのに、本質を先に伝えてすぐに閉じていいとか信頼しかない ってかマジで勉強になる
@dillydallidalli
2 жыл бұрын
すごくわかりやすいです。 非常に助かります
@MacX-j1k
Жыл бұрын
最高の動画でした!
@ギスギス
2 жыл бұрын
概念から入ってなかったからイマイチ分からずに使ってたんだと気づけました。今までは聴いた感じ、音の変化だけで揃えてたのでめちゃくちゃ時間かかってましたが、この概念しってから音のイメージを頭に描きながら作業が出来るようになりました。作業量が3分の1くらい、集中力も半分くらいで済むようになりました。ありがとうございます
@HinanaXi
3 жыл бұрын
まさにこういう情報を探してた
@しろやぶ
3 жыл бұрын
基本って大事だし勉強になるなあって思いながら見てますが、 12:19~のアルトサックスのフレーズでなぜかわくわくしてきました!
@IIlIIIlIllIlIl
3 жыл бұрын
これまじで初心者向けの動画メインに作ってるチャンネルの100倍わかりやすいと思う。初心者って微妙なコンプのかかりなんて全く分からないから一番最初はこれくらい極端な設定で実演したほうが理解しやすいと思う。
@makotto_6393
2 жыл бұрын
この動画を拝見してチャンネル登録させていただきました。わかりやすくてありがたいです。
@sunnyday6951
3 жыл бұрын
まさに知りたいことが知れて良かったです!
@godiac1326
3 жыл бұрын
分かりやすかったです。モニタに向いたりカメラに向いたり音声の大小が気になったので解説マイクにコンプを掛けて欲しかったw
@phono2
3 жыл бұрын
コンプめちゃくちゃ難しいと思いました。なぜ使うのか、目指すべき音が明確にないと時間だけ食って費用対効果が薄いと感じました 。アマチュアはコンプ使わずともかく曲作る方に時間かけてmixはプロに任せた方が良いのかもしれない
@pepeloniipepepe6856
3 жыл бұрын
今までのような奥が深い動画もとても役に立ったのでぜひそちらもお願いします!!
@経理P
3 жыл бұрын
超絶分かりやすいです。もっと初心者向けに出していただきたいです。心待ちにしてます・・。
@rockymusic1664
3 жыл бұрын
めっちゃくちゃためになりました!!! 使い方より最初は概念を学ぶことで今後様々なことで応用が効きそうです!!
@前田日明-w8u
3 жыл бұрын
再生機器の方で自動コンプしてくれればみんな幸せなのに。
@jankbox00
3 жыл бұрын
超初心者向けということであれば、GRメーターの動きに注目しながら説明すると判りやすくなるのかも知れません。 GRがスレッショルドを越えた部分の音に対してどの割合でゲインを削減するのかを示したものであることを説明した上で、アタックタイムが値が小さいと素早く動くが、大きくしていくとゆっくり動くようになるとか、リリースタイムも同じように大きくすればするほど戻りが遅くなるとか説明すると、もっと初心者にも判りやすいものになるのではないかと思います。
@株式会社いろは-o7k
3 жыл бұрын
きっとめちゃくちゃわかりやすかったんだけど耳が弱いせいかあまり違いがわからなかった…
@mcanthe
3 жыл бұрын
コンプの設定するのが難しいので、楽器毎にプリセットされたコンプをかけ比べて良い感じのを選択してます。
@ry9508
3 жыл бұрын
コンプってなんだかややこしいですよね。和田さんがどうお考えかわかりませんが自分の考えですと、 コンプは音量に関わるプラグインで、結果的にはアタック音が小さくなる事での奥行制御(奥に下げる)とテール音が相対的に大きくなる事での迫力(勢い)づけが主な使用目的と言えると思います(暴言するとボリュームシェイパーの一種と捉えてもいい気がします)。単に音量を揃えるために使うとも言えますが、それよりも全体として自然に聞こえる音像・音場に微調整するツールと考えたほうが結果使いやすいんじゃないかと思います。(音量感だけで言うなら各トラックにマキシマイザーかそれ的な調整のマルチバンドコンプでの調整の方がいいと思います) その使用対象は"各トラックでの音作り(各トラック・音源ごとの奥行き具合と迫力の調整)"か"バスでの他の音との馴染ませ(バストラックひとまとまりとしての奥行き具合=纏まりづくりとバストラックひとまとまりとしての迫力の調整)"のどちらかになると思います。 具体的にはAttackを0msに近づけると音が篭り、遠くなった印象になります。一般的に10~30msで原音を壊さない感じになるかと思います(原音のattack次第。壊さないのが良いとは言ってない)。ミックス時に位置を奥に置きたい場合かそもそもアタック音が強い印象の原音(一部ボーカルとか)や音像の近い原音に対して下げた調整にします。 Releaseは0msに近づけると音に勢いが出てきます。初期値は250msくらいで、音の迫力具合を見ながらガッツリ下げていくのがわかりやすいと思います。下げていくと荒い印象になっていくはずです(上げていくと相対的にダルく感じられると思います)。注意点は元々迫力(勢い)のない音源は恩恵がないということです。アンビエンスリバーブを使った技もなくはないですが、素直にrelease値を大きくして自然に仕上げるかもしくは音源変えるという手がいいかもしれません。 Ratioはつまりコンプの効果量に直結しています。真面目にやるならば最初ratioをかなり高くしておいて、attack値とrelease値の目星がついたら下げるというのが基本的な使い方です。軽め1.1~2くらい、並4くらい、ハード8くらいがよく使われる目安かと思います。なので1個だけプリセット作るなら初期値ratio4くらいにしとくといいかもしれませんね。 また初心者向けには言及されませんがRMS値を使った感度に纏わる重要な設定(機種によってなかったり名称変わったり)があり、力強さや自然さを調整できたりします。←個人的にここが1番旨いと思う バストラックを圧縮するとそのトラックの音場が近く感じられるはずです。そのため、"近くに聞こえる音を遠くにする"とか"遠くに聞こえる音を近くする"ということが出来るようになります。そういった複雑な(ミックスでは当たり前なんですけどね)空間づくりを試すことができるわけです。 もうひとつ考え方があって、いわゆるサイドチェインとかダッキングとか言われる技に使います。基本どの楽曲も出だしや拍子合わせ、ユニゾンなんかで音が混み合う瞬間が何度も出てきますが、そこでコンプによるボリューム下げをする技です。目立たせなくていい音のアタック音が下がることで混み合いが緩和され、目立たせたい音が前に出てきます。これはボリュームオートメーションでやった方が良いと言う方もいるかもしれません(ダイナミックEQという手もあります)。 因みにデコンプ(アップワードコンプ)というのもあり、そちらも音作りの段階なんかで使えることがありますよ(テールの雑音を削ったりとか)
@sinmm05
3 жыл бұрын
サンプルとしてはギターの方が分かりやすいかもしれませんね。 16分でカッティングを刻むようなギターがある場合、全体の楽曲の中でリズム体、背景として使いたいのであればコンプ強め、主役でダイナミクスまで含めて演者の意図通り表現したいならコンプなし。
@phono2
3 жыл бұрын
ミキシングとは何か?がわからなくなってきました!
@kosumerasumeragi
3 жыл бұрын
楽しく拝見させていただきました。やはりコンプは難しいですね。ところで、私は一日に一曲を作っているのですが、手詰まりになったとしたら、どんなことをされますか?
@tomonoriozeki
3 жыл бұрын
んーーー。分かったようで難しいw 音の違いも案外分からないw(視聴環境の問題かそれとも自分の、、、苦笑) ありがとうございました!!
@enossete5788
3 жыл бұрын
Muito bom
@hidetuba
3 жыл бұрын
原則的にエフェクターを最初から使う前提でやらないで! ですよね。。。 元々演奏者のスキルを活かしたミキシング。難しいですけど、大事ですよね><
@sgkbos
3 жыл бұрын
ありがとうございます。 各パラメーターの相互関係が良く理解できました。 DAW付属のものを使いこなせるようになるまでは、外部のプラグインを敢えて買わないようにしようと思いました。 ピアノだけの曲(例えば久石譲さんのソロアルバムみたいのあもの)の場合は、コンプレッサーはどうすればいいのでしょうか? レシオ低め、リリース長めがいいのでしょうか?
@KouryuuShingon
3 жыл бұрын
こんにちは☆いつもお世話になっています。コンプのことで一つ聞きたい、超初心者のことなんですが、Masutaにコンプかけて、最終的に聞いてみると、キックがなくなった時に、全体的に音が大きくなって、またキックが始まると全体い的に音が抑えられてしまうので、なんかそのギャップがなくなる方法を教えて下さい。
@takafumi_wada
3 жыл бұрын
いつもありがとうございます! まずはリリースタイムを短くしてみてください。それで音が破綻するようであればスレッショルドを上げてコンプレッション量を減らすしかないと思います。
@KouryuuShingon
3 жыл бұрын
@@takafumi_wada ありがとうございます^ ^試してみます。やっぱりかけすぎも良くないんですね。コンプ奥が深いなあ。日々精進いたしますこれからもよろしくお願いします✨
@userf909
3 жыл бұрын
コメント欄読んで分かった気になってる人は気をつけて、、
@J0909_JOGO
3 жыл бұрын
コンプを使いたいと思うのは、なぜですか?コンプの理屈はわかりますが、コンプを使って音がどうなると何が嬉しいのですか?あえて言葉で言うと? 動画中で言っている目標の音とは、どのような音をイメージしているのでしょうか? 音が丸くなるってこと?
@あつきちゃんねる
3 жыл бұрын
失礼致します。和田さん本人ではなくすみません。 あなたが求めている答えは和田さんが動画内(12:40)で実は言っております。とても極端なことを言っておそらく誤解を招くかもしれませんが、おそらくあなたは音色の変化(音をかっこよくする事)を求めているようですが、それは''ミキシングですることではありません''。大前提としてミキシングはアーティストの思い描くかっこいい音をなるべくデフォルメしてリスナーが聴きやすい加工をするという''''作業''''でございます。なので別の動画を見た方がいいと思います。
@jin6808
3 жыл бұрын
少し補足をさせて頂くと、 コンプレッサーの使用目的の大部分は「音の大きさをそろえること」 にあります。 動画内では「音を小さくする」、という表現を使われてますが、楽曲のMIXをする際は多ければ 【数十の音(ボーカル、ギター、ベース、ドラムetc…)】の大きさを揃えなければなりません。 大げさな例えになりますが、 聴いている曲がサビだけギターの音量がやたらと大きかったら?ボーカルだけ小さかったら? 聴きづらいですよね・・・? コンプレッサーの基本はこれを楽曲全体やトラックごと、あるいは演奏の部分ごとに調整するために使用します。 それが「楽曲のダイナミクス(全体の最小音量と最大音量の音量差)を調整する」となります。 「演奏を録ったけれど、1小節目に比べると2小節目のある部分で音量が倍違う」 といったものを 「コンプレッサーのスレッショルドを超えた部分だけレシオの倍率だけ小さくして音量を均一化する」 というようなことが可能になります。 ただ単にスレッショルド以上の音量が全てガツンと下がると不自然(あるいは他のトラックに埋もれてしまう等) になるので、アタックとリリースで自然に効くように調整ができます。 和田さんの仰る「目標の音」というのは上の例で言えば 「1小節目と2小節目の音量差を無くす(もしくは楽曲に馴染むように自然な音量差にする)」 という形ですね。 「目標の音」というのは、「使用者がそのコンプを使用して、どのような結果を必要とするか」となりますので 動画内では(1:59)~(2:50)で和田さんが言及しております。 長文になってしまいましたが少しでも参考になればと思い返信させて頂きました。
@J0909_JOGO
3 жыл бұрын
@@Yamatoookami45 ダイナミクスを圧縮して何が嬉しいのか言葉で説明すると?
@J0909_JOGO
3 жыл бұрын
@@jin6808 ベストアンサー、ありがとうございます。
@へのかっぱ-q6h
3 жыл бұрын
@@J0909_JOGO このあたり、どんな音が欲しいのか、初心者には難しいですよね? 一つのパートだけではなく、オケと混ぜたときに、どうあるべきかって、、、音質や定位なども影響しますので、最終的には、このあたりの仕組みを理解したうえで、色々な音楽を聴いて探っていくことになるとは思います。
16:51
超初心者向けEQ(イコライザー)の使い方!わーだー専門学校じゃねぇよ〜作曲家のためのエンジニアリング〜【DTM DAW 宅録】
作曲家・和田貴史の庭
Рет қаралды 40 М.
14:37
コンプレッサーってどう使い分ける!? まずは4機種覚えよう!「ボーカル」「アタック感を出す」「馴染ませる」「味付けせずに素材を活かす」
Yugoの不思議な音楽の国♪
Рет қаралды 29 М.
00:18
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
00:38
ЧТО ОПАСНЕЕ? ОТВЕТЫ ВАС ШОКИРУЮТ... (1% ОТВЕЧАЮТ ПРАВИЛЬНО) #Shorts #Глент
ГЛЕНТ
Рет қаралды 2,4 МЛН
00:57
Little Coco was manipulated, and the kind-hearted Harley Quinn saved everyone #Joker #HarleyQuinn
超人夫妇
Рет қаралды 60 МЛН
00:30
😺🍫 خدعة الشوكولاتة المذهلة لقطتي! شاهد كيف تعلمني قطتي القيام بها! 😂🎉
PuffPaw Arabic
Рет қаралды 17 МЛН
23:05
MasterBusで何をすれば良いの?波形と音でわかるマスタリングテクニック!わーだー専門学校じゃねぇよ~作曲家のためのエンジニアリング~【DTM DAW 宅録】
作曲家・和田貴史の庭
Рет қаралды 88 М.
11:37
いくらYouTube観てもミックスが上手くならない理由!?わーだー専門学校じゃねぇよ〜作曲家のためのエンジニアリング〜【DTM DAW 宅録】
作曲家・和田貴史の庭
Рет қаралды 28 М.
10:20
DTM上達「コンプレッサー編」Waves製品6種の機能比較と使い分け
SLEEP FREAKS
Рет қаралды 48 М.
15:24
【DTM】ドラムミックステクニック!!パラレルコンプでドラムの息吹を感じよう!生々しいサウンドをコンプレッサーで作りながら解説。
音テンツ-ONTENTS- studio246音楽情報コンテンツチャンネル
Рет қаралды 3,2 М.
11:07
【魅惑のローエンド】ミックス・マスタリングで絶対に忘れてはならないポイント!わーだー専門学校じゃねぇよ〜作曲家のためのエンジニアリング〜【DTM 宅録】
作曲家・和田貴史の庭
Рет қаралды 35 М.
46:53
「ベースコンプの使い方」Empress Bass Compressor高品質アナログコンプレッサーの実力【目で見る機材レビュー】
たぺのベースライン研究所 tape's BASS Line Lab
Рет қаралды 28 М.
49:27
【音楽理論】「ミックス」って何してる? ~ 作曲ではない"音楽作り"の秘訣! パソコン嫌いにも無関係じゃない⁉ ミックスを知らない作曲家は二流〈宮崎雄也さんゲスト回〉
音楽ガチ分析チャンネル
Рет қаралды 26 М.
10:42
なぜかボーカルが混ざらない!ミックスがうまくいかない理由!わーだー専門学校じゃねぇよ~作曲家のためのエンジニアリング~【DTM 歌ってみた ミックス師】
作曲家・和田貴史の庭
Рет қаралды 69 М.
14:34
意識できない音は作れない!ショートリバーブで音の距離感をコントロールする わーだー専門学校じゃねぇよ〜作曲家のためのエンジニアリング〜【DTM DAW ミックス】
作曲家・和田貴史の庭
Рет қаралды 74 М.
11:19
【DTM】世界一わかりやすいEQの使い方!理解してプロの音質へ近づける方法!
クランとリオン【初心者向けDTM動画】
Рет қаралды 100 М.
00:18
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН