ベクトルの内積の定義と成分表示[今週の定理・公式No.12]

  Рет қаралды 15,179

Masaki Koga [数学解説]

Masaki Koga [数学解説]

Күн бұрын

Пікірлер: 21
@mtmath1123
@mtmath1123 4 жыл бұрын
この辺りは幾何的なものに頼るという素朴で楽しい理解と一般化への躓きが混在する場所ですね。成分表示というのも結局のところは正規直交基表現で内積ゼロ系のことですから、裏方と本質を見抜こうとするとどうしても堂々巡りっぽさが残ってしまうのは余弦定理、乃至はピュダゴラースの定理に依拠しているからでしょうね。 一方で物理のことや数理科学史のことなど考えるとやはり幾何ベクトルと仕事量などからの導入がやはり最もナチュラルなわけで、なかなか教える側としては適度に抑えつつ構成する必要が有るので、数学的難しさというより教育的配慮と気苦労のあるところといったところでしょうか。 なんにせよ、とても整然とした証明でございました👍🏻 P.S. ところでベクトルが次のお上の改訂でCに異動するようですね。これはこれで面白い試みではありますが、教育行政も探り探り挑戦していると見るべきでしょうかね。
@NI-us1gx
@NI-us1gx 4 жыл бұрын
ふむふむ
@あにょ-y1w
@あにょ-y1w 4 жыл бұрын
価値観や文化を越えた普遍的なものを 分かってんのか?ww
@福島明郎
@福島明郎 4 жыл бұрын
個人的にはこの動画のベクトルの成分と内積の話は新課程で重視される相関係数とも深く結びついているので、あとに回すのはあまり上策には思えない気がします
@jalmar40298
@jalmar40298 4 жыл бұрын
曜日感覚を失っていたが今日は金曜だったか
@toohuudoo
@toohuudoo 4 жыл бұрын
内積の分配法則を幾何学的に証明するのに往生しています。 ( a + b )・c = a・c + b・c なんですが、年寄りの作業記憶=想像力では難しいんです。 3次元のこれさえ証明できれば、任意の次元の内積成分が 機械的に導けるのになあ。
@福島明郎
@福島明郎 4 жыл бұрын
幾何的にと言えるかわかりませんが、成分を使わない方法の一つとして、次のようにすると二次元の問題に落とし込めます 空間内に3O,A ,BとO,Bを含むがAを含まない任意の平面αを定め、Aからα、OBに下した垂線の足をそれぞれH、Iと置くと ∠OHA=∠IHA=∠OIA=90°の正四面体ができる。 IについてOと対称な点PをとるとOI=PI、OP⊥AIのため三角形OPAは二等辺三角形である。 よってHは二等辺三角形の頂点から底辺を含む平面におろした垂線の足だから二等辺三角形の線対称性よりHO=HPである。 したがって三角形OHPは二等辺三角形だから底辺の中点であるIとHを結んだ線分はOPに垂直である 以上の事から∠OIH=90°だと分かりAからOBに下した垂線の足とHからOBに下した垂線の足は一致するので OA・OB=OH・OB (ベクトルは省略) [以上の部分は三角形OIAを三角定規、平面αを机、HAを鉛筆に見立てて実験すると分かりやすい] こうすることで( a + b )・c = a・c + b・cのcをb、cを含む平面上のベクトルhに置き換え ( a+ b )・h = a・h + b・hとし平面ベクトルの問題として考えることができるようになります。 あとは平行四辺形と正射影ベクトルを使ったりして二次元の問題として図を書いて好きなように解決するのがよいかと 冗長で失礼しました
@ro4396
@ro4396 4 жыл бұрын
ベクトル独学でやんなきゃいけなくなったから、助かりました!
@zasty0816yo
@zasty0816yo 4 жыл бұрын
高次元において なす角度をどのように定義するのか 余弦定理の証明が必要になるのか 解説して欲しいです
@hiroakinakajima
@hiroakinakajima 4 жыл бұрын
高次元ではなす角は逆に内積から定義して、 それが幾何的な定義と一致することを示すのが普通です。 その場合は内積自身は今回結果で得られた成分表示で定義します。
@元金-p1b
@元金-p1b 3 жыл бұрын
最高
@user-zc1cu1zj9m
@user-zc1cu1zj9m 4 жыл бұрын
登録者年末年始でかなり伸びてて草
@tomokihosoma
@tomokihosoma 4 жыл бұрын
すみません 12:48からよくわかりません、、 どうしてこれから求める式を用いているのですか、、?
@ikotondo
@ikotondo 3 жыл бұрын
他人、かつかなり前のコメントですが、一応 数学で A=B という式を証明したいとき A=C かつ B=C をいえばよい。 というものがあります。
@saundersN
@saundersN 4 жыл бұрын
年末にAKITOさんが多変数関数の全微分,連鎖律についての動画をあげていたけれど,今回の内積はそれを意識されているのかな?
@ひびさん
@ひびさん 4 жыл бұрын
12分50秒の左辺=x1x2+y1y2はどこから来たのですか?
@NI-us1gx
@NI-us1gx 4 жыл бұрын
コンニチワァ~
@町環多
@町環多 4 жыл бұрын
ナマステー
@jalmar40298
@jalmar40298 4 жыл бұрын
コニチワー
@oosoo3313
@oosoo3313 4 жыл бұрын
名倉やないかい
@のぶ-x2k
@のぶ-x2k Жыл бұрын
余弦定理を使いたくなくて、このような方法をとったことがあります。 drive.google.com/file/d/1azf6GQ7ghNlhq2qiUem5N54UgzdC3ef9/view?usp=drivesdk これだと余弦定理をベクトルから証明できます。
平均値の定理の証明[今週の定理・公式No.13]
20:11
Masaki Koga [数学解説]
Рет қаралды 29 М.
重心の存在[今週の定理・公式No.14]
18:39
Masaki Koga [数学解説]
Рет қаралды 9 М.
amazing#devil #lilith #funny #shorts
00:15
Devil Lilith
Рет қаралды 18 МЛН
Human vs Jet Engine
00:19
MrBeast
Рет қаралды 195 МЛН
Perfect Pitch Challenge? Easy! 🎤😎| Free Fire Official
00:13
Garena Free Fire Global
Рет қаралды 71 МЛН
ベクトルで定まる点[入試基礎 ワンポイント演習6]
17:33
Masaki Koga [数学解説]
Рет қаралды 13 М.
Why there are no 3D complex numbers
15:21
Deeper Science
Рет қаралды 74 М.
楕円の方程式を同値変形で導出[今週の定理・公式No.15]
19:40
Masaki Koga [数学解説]
Рет қаралды 28 М.
方べきの定理[今週の定理・公式No.20]
11:07
Masaki Koga [数学解説]
Рет қаралды 16 М.
ベクトルの内積とは?意味や性質も徹底解説!
12:16
医学生しばのオンライン学校
Рет қаралды 47 М.
ベクトルの内積とは??
10:45
数学を数楽に
Рет қаралды 7 М.
内積の捉え方~なぜ・なんで?ベクトルの内積って何なの?~
9:09
【なぜ数】なぜを深堀る高校数学
Рет қаралды 17 М.
amazing#devil #lilith #funny #shorts
00:15
Devil Lilith
Рет қаралды 18 МЛН