別府から近いのに誰も行かない「大分市」がいろんな意味でデカすぎる!!この街は普通じゃないぞ〜!!!

  Рет қаралды 233,600

どこにでも行くドスコイ

どこにでも行くドスコイ

Жыл бұрын

大分って聞いて思い浮かべるのはなに????別府なら温泉が思い浮かぶと思うわ。でも県名の大分は強いイメージがない。
この動画を見始めたからには「大分といえばわさだタウンよね〜」ぐらいは言えるようになって帰って欲しい。
こやさんの動画も見てみて!↓
• 【2021年7月開業】星野リゾート界別府|日...
#大分 #別府
※お仕事の依頼や質問等、何かありましたら
dokonidemoiku30@gmail.com
もしくはツイッターのDMでお知らせください。ツイッターのほうが本人確認がしやすいので信用できます。

Пікірлер: 458
@doskoi
@doskoi Жыл бұрын
コヤさんの星野リゾート界 別府の動画すごいよ覗いてみて! kzbin.info/www/bejne/qaGYcp5uqL5ogLM
@user-ginbee44
@user-ginbee44 Жыл бұрын
せっかく大分に来て工業都市を紹介してるのだから、鶴崎地区も紹介してほしかった。
@iruca4346
@iruca4346 Жыл бұрын
@@user-ginbee44 車と時間がないと鶴崎地区を紹介するのは難しいかも^^;
@cinnamon_roll4905
@cinnamon_roll4905 Жыл бұрын
興味深く見させてもらいました。大分出身ですが、おっしゃられる通りまさに大分は個性がなく地元民が遊ぶ街で、別府の方が街としては味わい深いと言うのはすごく感じます。また、大分に行った方から「思ったより都会でびっくりした」とよく言われるのが、結構驚きです。私含め地元の人の認識としては隣県の福岡と比べると田舎だし、九州でも4番目5番目の街という意識なので、それを「思ったより都会」と言われるということは、どんだけ田舎のイメージを持たれてるんだと良く感じます笑
@bug6stars
@bug6stars Жыл бұрын
私は松山なので、大分&別府は「海を隔てた、松山となんとなく似た隣街」という認識です。 松山から直接行けるフェリーが無くなって残念。
@user-ch4ow4rj1c
@user-ch4ow4rj1c Жыл бұрын
①九州をよく知らない人 「九州は福岡市だけが都会」 ②少し知ってる人 「九州は福岡市と熊本市と北九州市が都会」 ③ちゃんと知ってる人 「県の中心部はどこも都会(大分、鹿児島、宮崎、長崎も)」 ①②の人達が大分とかを見て「思ったより都会」と思うんでしょうね 日本の中〜東、北は「圧倒的な大都市と小さな街」の構図が多くて、九州や瀬戸内のように中心部が独立してそれぞれ栄えてるエリアがないですから九州にもそういう印象を持つのはしょうがないですね。
@dynamitesuper3868
@dynamitesuper3868 Жыл бұрын
@@bug6stars あれ、佐賀関~三崎のフェリーは無くなったの?暫く乗ってないんで知らんかったけど。
@yugo8696
@yugo8696 3 ай бұрын
@@user-ch4ow4rj1c 関東や関西の人からしたら、九州=田舎の区分で、眼中にないと思います 行って福岡くらいでしょうしね 佐賀以外の九州の県庁所在地は、意外と栄えてます
@user-lb8nl2ik8g
@user-lb8nl2ik8g 2 ай бұрын
東京-横浜-さいたま-千葉市間の都市と、宇都宮、相模原、高崎、水戸、川越、藤沢、横須賀、東京のほぼ全域と神戸-大阪-京都間の都市と姫路や和歌山市、奈良市、大津、大阪のほぼ全域に住んでいたりよく行っていると都会と驚くレベルではないですからね...
@user-xn8cq1zt6b
@user-xn8cq1zt6b Жыл бұрын
父母は大分県出身、父は杵築市の田舎、母は宇佐市、私も戦後昭和20年から26年まで杵築市の田舎で生活、父母のお墓あり若い頃は毎年墓参りに行った、26年から札幌市で暮らしている。皆さまお元気で。
@boyun3011
@boyun3011 5 ай бұрын
俺杵築出身
@user-gv4eo1pm4t
@user-gv4eo1pm4t Жыл бұрын
面白い動画有り難う御座います。大分は九州でもトップクラスの観光地と思います。別府は勿論、湯布院、耶馬溪、城島高原、壮大な久住高原、福岡県民として羨ましい限りです。
@user-oe7wg1mf1j
@user-oe7wg1mf1j Жыл бұрын
大分にはこのまま「目立たない都会」でいてほしいと個人的に思います さほど知名度もなく都会のイメージもないのに来たら「あら、俺の街より都会・・・?」 と本州民を驚かせる「影の刺客」みたいなかっこいい存在に。。。
@user-et8lf4lr4n
@user-et8lf4lr4n Жыл бұрын
どすこいさん、大分に来てくれてありがとうございました😊会いたかったわ〜
@user-bi2gz9ig7t
@user-bi2gz9ig7t Жыл бұрын
大分県出身の者です。 ステキに、紹介して下さって嬉しいです。 大分県は、長州弁に近い方言です。 九州弁に憧れる九州人でしたが、そう思わなくても良いんだぁと思えました。 ありがとうございます。
@giko8888
@giko8888 5 ай бұрын
親族が移住して1人で年金暮らしをしていますが、住みやすくて良いと言っています。ちなみに山口県出身です。仕事で長野などを転々としたので山口弁が抜けないのですが、居心地が良いと言っていたのが、そういう理由もあるんですね。本人多分気づいてないと思いますが。。私は別府以外行ったことがないので、新造のさんふらわあに乗ってみたいです。ありがとうございました。
@hikiringo
@hikiringo Жыл бұрын
おすすめに突然出てきて動画拝見しました!大分に住んでいても知らないことがたくさんあり、楽しく拝聴しました。
@kazu-sj9pt
@kazu-sj9pt 8 ай бұрын
山、海、温泉、、、と、自然の恵みに溢れつつも 適度な大きさの街も携えた大分が好き。 方言は九州の中では異質。ましてや今の若者は「ヨダキー」とか「しんけん」 とかの独特の方言を使わなくなってるし、イントネーションだけなら 標準語に近い。語尾に、「ちょん」と「けん」が付くのが特徴。
@user-vb4qe1cf8w
@user-vb4qe1cf8w Жыл бұрын
相変わらず、どすこいさんの都市観というか客観性すごいです。
@user-ru5sl4vo6n
@user-ru5sl4vo6n Жыл бұрын
まあ大分は単に九州では珍しい駅前繁華街型でそれがアミュプラザとうまくマッチしただけやけどな ちなみに駅以外は悲惨やで、アーケードも閉店が目立つようになってるし某ファッションビルもフロアガイドとか見るとテナント空白目立ってガタガタ おまけにアーケードにあったジュンク堂大分店も7月に閉店する事になったしな、ほんま駅しか栄えてない 最新の商品販売額でも長崎市には勝ってるけど宮崎市以下やしな、まあ某ファッションビルは潰れるのは時間の問題やろうな あとどすこいさん、大分市の歓楽街は宮崎市の半分くらいの規模やで 適当な事広めるのは感心せんな
@djdragonmaster
@djdragonmaster Жыл бұрын
どすこいさん説明がとってもわかりやすくメガ進化してて素晴らしい。。
@user-nx9cx8by9s
@user-nx9cx8by9s Жыл бұрын
大分市民です。観察力凄いですね。ちなみに、舟で行き来してた時代に大分市と大阪でのやり取りが多かったらしいです。そのなごりか、「~やしな」「そやんな~」とか普通に言うから、九州の他の県の方からは関西人?言われ、大阪いけば九州人?いわれますw
@lunapark288
@lunapark288 Жыл бұрын
別府は爺さんが住んでいたので、子供の頃から、よく家族で遊びに行ってました。 別府は大分県中や四国、京阪神などからの移住された方々が多い街です。駅前の銅像の油屋熊八は愛媛の宇和島から出てきて別府で成功された方です。 昔からダイバーシティだったので、都会ですよ。 今は国際的な大学があって、留学生が多く、ダイバーシティでしょう。
@xh34olajiwon
@xh34olajiwon Жыл бұрын
大分ダイブァ―都市<シティ>
@tora6188
@tora6188 Жыл бұрын
先代の大分駅舎は昭和感あって良かったなぁ。 別府温泉と山と海とAPUの国際色でいい意味でカオス。 しかも昭和感すごい。
@user-zo8kh5is2c
@user-zo8kh5is2c Жыл бұрын
別府いいですね。また、行きたいな。泉質が違う温泉♨️がたくさんあって楽しめますよね。 今度、別府行ったら大分市にも行きたいです。 ほんとにお疲れ様でした。いっぱい歩いたんですね。
@doskoi
@doskoi Жыл бұрын
次は温泉も入りたいです〜!笑
@user-gl3kp7zi9s
@user-gl3kp7zi9s Жыл бұрын
もう何十年も前ですが、大分に3年半ほど住んでいました。 あの頃を懐かしく感じながら、動画を視聴させていただきました。 ありがとうございました。
@user-in2jy3ez3v
@user-in2jy3ez3v Жыл бұрын
こんばんは~ 三十年前ですね〜 今の大分市はすっかり 様変わりしましたよ 田舎でもなく都会でもなく 緑あふれる豊かな人間都市に なりますたよ!また来てね
@GAMES-vk3pd
@GAMES-vk3pd Жыл бұрын
自分は西側福岡寄りの日田ですが、日田周辺の日田弁は典型的な九州弁の語尾(~ばい等)がありつつもアクセントは完全に東京式です。否定形も「~ない」ではなく「~ねぇ」と言います。しかし少し福岡寄りの朝倉、久留米等では完全に筑後弁のアクセントになりますので、九州弁の特徴が一気に出てきて、車で30分くらいの距離で突然言葉が変わるのは不思議です。一方大分市周辺の大分弁は東京アクセントの半分九州弁、半分関西弁みたいな独特な言葉で、「~ばい」は使わず「~しちょんので(してるんだよ)」というようになります。日田から少し東に行った「玖珠町」あたりから少しずつ大分弁の特徴が出てくるイメージがありますね。
@user-wl5gp1zn1n
@user-wl5gp1zn1n Жыл бұрын
玖珠町も「ばい」とか「バリ」とか使いますよ。今の若い年代だと高校が日田に通ってる、通ってた人たちがかなりいるので日田から朝倉久留米あたりの方言がかなり入ってますね。ただ高齢者の人たちが喋る方言は大分弁が強いですね。祖母とかたまに何言ってるか分からない方言とかありますし。😂
@user-wi8eq5pf6e
@user-wi8eq5pf6e Жыл бұрын
名詞や人名のアクセントが独特なんですよぉ、大分は。 関西圏でも標準語でもない独特。 因みに福岡佐賀熊本のそれは標準語のアクセント。 両親はじめ親戚一同大分市なので、知っているのですが… 言葉は山口の瀬戸内海側とそっくりですよね、大分市は。
@hakkei76
@hakkei76 Жыл бұрын
大分県出身です。両親の実家は大正時代にそれぞれ愛媛県から大分県に移住してきてます。瀬戸内海挟んで対岸の愛媛県にルーツがある人が大分県は多いです。特に商人とか漁民。言葉も熊本などの異なり一般の人がイメージする九州弁と違い、山口など瀬戸内海つながりの地域に近い言葉です。
@user-in2jy3ez3v
@user-in2jy3ez3v Жыл бұрын
ありがとうです 大分県は山口広島岡山にどことなく似てますよ、瀬戸内海よりだからと思います。 大分県でも日田市や玖珠町は どことなく福岡県久留米弁にどことなく似てますよ
@user-mw1fi2ux8b
@user-mw1fi2ux8b Жыл бұрын
ずいぶん昔、勤め先から大分に行きましたが、往時はさんふらわー、復時は飛行機、地獄巡りの記憶だけ! のんびりと旅行できたら最高。
@user-gu2ku7wf7r
@user-gu2ku7wf7r Жыл бұрын
ドスコイさんのご考察、大変面白く拝見しました。 大分生まれの大分育ち。18才まで大分市内に住んでました。 駅前の銅像はかの有名(?)なキリシタン大名大友宗麟です。 大分駅と周辺の再開発で子供の頃に比べると様変わりという感じです。昔は大分と別府を結ぶ大分交通の路面電車が走ってました。 キュウダイ本線は九大本線ではなく「久大本線」ですね。
@masakuma
@masakuma Жыл бұрын
別府湾いいですね‼️初めてみた時、壮大さに感動しました、マツモトキヨシは松戸の会社ですね、日帰り撮影お疲れ様でした❗体気を付けてくださいね‼️
@shinjin8663
@shinjin8663 Жыл бұрын
大分市在住の者です ドスコイさん凄いです 大分・別府のことをこれほど的確に捉えてる県外の方はいません 大分市は人口の割には知名度もなく地味で九州の県庁所在地では佐賀市(佐賀の方スミマセン)と双璧の影の薄さです(笑) 観光都市別府・工業ビジネス都市大分ですが、大分市内にも沢山温泉♨️あるんですよ ちなみにウチも温泉♨️です
@user-qh7qr5hn7q
@user-qh7qr5hn7q Жыл бұрын
山は富士 海は瀬戸内 湯は別府 別府駅前にある油屋熊八さんが考案した別府観光のキャッチフレーズです。 この油屋熊八さんは日本で最初に女性バスガイドと定期観光バスを作ったいわば別府の父です
@TIME2013-Cityscape
@TIME2013-Cityscape Жыл бұрын
ロケ撮影&編集お疲れ様でした。 まさかフェリーまでの時間で3都市訪れるとは、弾丸ツアーでしたね。歩き疲れている様も伝わってきました(笑) 別府市は12万都市にしては栄えていると思います。もちろん観光地効果もあると思いますが。 ちなみに(ご存じかもですが)、18:27あたりからのアーケード・ガレリア竹町は、幅24mで日本一広いアーケードになります。熊本で一番広いサンロード新市街が幅18mですね。 これからも散策動画を楽しみにしています😊
@user-nq7yo5bp3p
@user-nq7yo5bp3p Жыл бұрын
え!大分にきてくれとったん!? 魅力たくさん伝えてくれてありがたい✨️ 大分はいいところっちゃ
@user-oy3qq1hp6c
@user-oy3qq1hp6c 9 ай бұрын
転勤6年目ですが、まさに最初の印象は思ってたより都会!駅前は綺麗で驚きました。 長く住んでみると都会に比べてやはり娯楽は限られており、物足りないと思うことが増えて来ました。 なんと言っても大分から外に出る時のアクセスが…空港は遠いし新幹線はないし、旅行趣味な人には移動が疲れます。海外行くのは国内一泊。 言葉や文化が瀬戸内寄りなのは現代でも地上のアクセスの悪さを感じるくらいですから、海からの交流の方がしやすかったのは容易に想像出来ます。 逆に大分県がもっと日本各地からアクセス良ければ今よりもっと観光客が押し寄せるくらい魅力的な県と思いますが…特に由布院は中韓の観光客に圧倒されます。
@ayumudas1023
@ayumudas1023 Жыл бұрын
温泉が好きで別府に初めて行った時 老若男女全ての人が大きな声で挨拶してくれる、おはよう、こんにちは、こんばんは、思わずこちらも大きな声で返す 凄くいい街、子供も安心、挨拶は犯罪を遠ざけるものね 大阪も見習おうよ
@user-gc9or2vi9o
@user-gc9or2vi9o Жыл бұрын
大分は地味で初っぱなから吹いて笑いました🤣 ドスコイのおかげで大分県民でも知らなかった事がこの動画のおかげで知ることができ、ありがとうございます☺️ ドスコイも大分と関連があるかもと聞いて嬉しかったです😄 つぶらなカボス美味しいのでオススメです👍
@user-uq6uf2qf1l
@user-uq6uf2qf1l Жыл бұрын
大分が、30年の内にここまで進化したのですね。 変わりすぎて、びっくり🫢 動画ありがとうございます😊
@user-in2jy3ez3v
@user-in2jy3ez3v Жыл бұрын
大分駅前、駅裏、大分市内はすっかり変わりましたよ! 大分市内は道幅が広く走りやすいですよ
@aqu3372
@aqu3372 Жыл бұрын
短時間の取材で大分市と別府市の立ち位置をよく考察されているので驚きました。 大分と別府は互いに通勤圏であり、同じ都市圏です。そして仰る通り、大分は工業担当、別府は観光担当です。工業出荷で儲けて、いつでも温泉やグルメを堪能できる、リア充都市であるのもその通りです。 でも、昔から隣にある福岡という街を見て知っているので、「都会」と言われると首をかしげてしまいます。
@Kubodesu
@Kubodesu Жыл бұрын
30年前大分駅を降りたときあまりの都会っぷりに足が震えたの未だに覚えてます。 大分が都会ってイメージ無いけど大分駅も大きくきれいになり、北側はビル郡やアーケード、住宅地だった南側の発展にビックリですね😄
@doskoi
@doskoi Жыл бұрын
イメージと全く違ってビックリしますよね!
@user-fc1fy9mi1s
@user-fc1fy9mi1s Жыл бұрын
どすこいさんっ本当、田舎でもリスペクトして都会って表現するし地元民からしたら、嬉しいと思います。例えも分かりやすく見てて楽しいですね^ ^
@user-nt5yc1tw4x
@user-nt5yc1tw4x Жыл бұрын
方言が周辺と違うの面白いわー 大分から別の場所に普通列車とかで移動して方言の変化を楽しむのもいいですねー
@doskoi
@doskoi Жыл бұрын
大分は山に囲まれてるので、ほかの九州よりも海の向こうの本州や四国の影響が強いようで味わいぶかいです
@user-wt8zx4et9b
@user-wt8zx4et9b Жыл бұрын
@@doskoi さん そうなんですよね。歴史的に三方を山に囲まれ、九州の他地区との交流がなく、 九州弁ではありません。残りの一方は海であり。向いの愛媛県、中四国や関西の言葉に近く、独自の方言が発達したものだと思います。日田については文化圏として福岡の久留米との結びつきが強いので、そのニュアンスもありますね。
@chihiron5590
@chihiron5590 Жыл бұрын
大分の方言「よだきい」は、山陰地方から日豊本線を下って宮崎入りしてますよ❓福岡や長崎・熊本とはなまりが違うのです❗ でも…日田に出向くと、其処は久留米弁や筑豊弁の交叉点ですからね❓😅
@user-hb4pu8qz1k
@user-hb4pu8qz1k Жыл бұрын
@@chihiron5590 片付けるという意味であるなおすは関西弁でもあるらしいですね
@user-fi1zx6zl6e
@user-fi1zx6zl6e Жыл бұрын
大分から福岡の駐屯地で働いてたことがあるんですけど 方言で意思疎通が何気にキツかったの思いました
@user-xx1iq5bs2k
@user-xx1iq5bs2k Жыл бұрын
初コメです!こやさんから来ました♪大分県を紹介して頂き有難う御座いました。 つぶらなカボス乾杯‼️
@doskoi
@doskoi Жыл бұрын
スパチャありがとうございまーす!どどっどっどど!
@818emma7
@818emma7 Жыл бұрын
はじめまして。こやさんとのコラボで知りました。大分が地元です❕もう4年程帰れずにいます。どすこいさんの動画で今の大分の様子がよ〜く分かり嬉しかったです。商店街が前よりも活気があるようでびっくりしました。これからも見ますねえ〜👍ありがとうございました。
@user-ek4qf5oj3f
@user-ek4qf5oj3f Жыл бұрын
私が住んでいた頃はテレビが民放2局しか無くて高速道路も無くすごく田舎でしたけど今はいろんな意味で街になりましたね。
@user-in2jy3ez3v
@user-in2jy3ez3v Жыл бұрын
大分は大分自動車道!大分〜福岡、東九州自動車道!北九州ー大分〜宮崎繋がりました テレビは民放局3局となって 30年になると思います! 自分は民放局3局とnhkがあれば十分です!テレビあまり見ないから
@nn270
@nn270 Жыл бұрын
大分県民ですが、すごく勉強になりました〜!面白い動画ありがとうございます。 佐伯市の魚も美味しいので、いつか食べに行ってほしいなぁ〜 体がいくつあっても足りませんね😂
@J-Excel
@J-Excel Жыл бұрын
佐伯の魚!! レベチですね。 佐伯産と書いてあれば無条件で買っていました。 アジも無茶苦茶美味しいのでビビっておりました。
@user-kn1le7gc6p
@user-kn1le7gc6p Жыл бұрын
別府市民視点で大分別府を紹介してるのを見ると新しい発見があって面白かったです
@user-qe6ew4ii6b
@user-qe6ew4ii6b Жыл бұрын
大分には踏み入れたことありませんが、チャキチャキ江戸っ娘かと思っていた元彼女が大分出身で、やや変人でした。また、動画の趣旨とは外れますが、大分の民謡はいずれも妙な題名のものばかりで、曲も変わっているものばかりだったと記憶していて、自分の中では、大分は独特なイメージがあり、紹介動画は興味深く拝見いたしました。
@idolski1978
@idolski1978 Жыл бұрын
私は長崎県対馬市出身及び在住で仕事で大分市と杵築市に住んだことがありますが、同じ九州なのに言葉が違いましたねぇ〜!
@user-nc4of1eg2y
@user-nc4of1eg2y Жыл бұрын
大分紹介して有り難う御座います。すてきでしょう
@user-li2ep6xm7g
@user-li2ep6xm7g Жыл бұрын
さんふらわあ乗ると歌が耳に残りますよね
@yokoyamayuto8736
@yokoyamayuto8736 Жыл бұрын
何か一番最後のkoyaさんの部分のどすけいさんは何も悪い事してないのに…むしろ良い事してるのに…無実の潔白証明したい感の発言と表情が絶妙で味わい深い(笑) また好きになりました。
@merulonchannel3591
@merulonchannel3591 Жыл бұрын
一日で3都市は凄すぎる😲 大分の高層ビルも美味しそうでしたが、別府の風情ある坂の景色も見てみたいですね~😆
@doskoi
@doskoi Жыл бұрын
大分駅前の高層ビル上の露天風呂はたぶんめるろんさん好きだと思います!
@merulonchannel3591
@merulonchannel3591 Жыл бұрын
@@doskoi めっちゃ泊まりたくなりました('ω')
@user-ut1xd5lc5g
@user-ut1xd5lc5g 9 ай бұрын
@@merulonchannel3591 中津とかクソみたいな街だから、行かない方がいいよ! 中津は大分県のゴミと言われるような場所だから!
@user-kz9fq7wp3z
@user-kz9fq7wp3z Жыл бұрын
お初にお目にかかります。いづれ大分に移住を考えているので、随分参考になりました。ありがとうございました。
@user-pz3sy5zc9j
@user-pz3sy5zc9j Жыл бұрын
ドームのあった大分スポーツ公園のすぐ横に確か日本で四番目ぐらいに大きなショッピングモールがあります。 イオン系のパークプレイスだったかな?jリーグの試合があるときは両チームのサポーターがそこをうろついていますw
@user-rm9gb7ci7m
@user-rm9gb7ci7m Жыл бұрын
大分市にようこそ🎵✨ 住みやすいですよ~✴️
@user-kl1qh2vr7x
@user-kl1qh2vr7x Жыл бұрын
大分市民です。田舎ですよ😀 個人的感想ですが、大分の人は並ぶのも歩くのも人混みも嫌がるんじゃないかな~。 大きなビルが建っても集客が不安…(笑) 因みにわっタンの本社はトキハ(読み方はときわです) 海も山も近くて、田舎サイコー!😃
@user-mp2ho1kn9n
@user-mp2ho1kn9n Жыл бұрын
お疲れ様でした。 別府出身です。 映像を見てると、帰りたくなります。? 別府商店街も昔は栄えていたのですが 温泉は豊富です。
@hanamizuki.1106
@hanamizuki.1106 Жыл бұрын
お越しいただきありがとうございます😊大分駅から10分のところでリラクゼーションはなみずきを経営してまして、凄い興味がそそられてしまいました。弾丸ということでお疲れ様でした✨
@lapislazulimn
@lapislazulimn Жыл бұрын
今回は、大分県の街歩きですね。大分といえば、別府の温泉♨しか知りませんでした。 でも、大分市って、県庁所在地だし、工業都市なんですね。商店街も広々として大きいんですね😳ビル、ビル、ビル🏢も、沢山ありますね~。いつか、大分市のアーケード街を歩いてみたくなりました☺️🌟☺️🌟☺️🌟
@doskoi
@doskoi Жыл бұрын
別府に行ったついでに歩いてみてくださいね!面白いお店いっぱいありました
@user-in2jy3ez3v
@user-in2jy3ez3v Жыл бұрын
大分市は意外と知られてないですが?臨海工業地帯があり北九州工業地帯よりも大きいと思います。全国で12番目です。九州では工業生産高は一番大きいと思います。
@en4859
@en4859 Жыл бұрын
大分大好き大分県民です♨️とっても嬉しい😆
@link.col.dec12
@link.col.dec12 Ай бұрын
もう大分県を出て19年になります🥺 こうやって大分の動画見ると嬉しいです☺️❤
@fto7836
@fto7836 Жыл бұрын
鹿児島出身ですけど九州で別府市が1番大好きです1番魅力的ですね別府市素晴らしい街だと思います
@kazutomo3211
@kazutomo3211 Жыл бұрын
今日は。私は生粋の大分県大分市人です。今回の紹介動画有難うございます。
@mfuruno6104
@mfuruno6104 Жыл бұрын
別府出身です! どすこいさん、いつか来てくれないかなあと思ってました😄 ありがとうございます✨✨ 中津、大分、別府を1日で行くとはかなりハードですね💦 お疲れ様でした🙇‍♂️
@user-ix5ji3xq3l
@user-ix5ji3xq3l Жыл бұрын
大分は何も無いイメージだけど、やはり温泉と地獄めぐり猿にうみたまご、サファリに城島と意外と行くところあるんですよね。他県に比べたら、郊外の商業施設は小さいかもしれません。ただ近場に住んでると色々あっても行かないんですよね。我が家は子育ても終わり旦那と2人、最近になり、うみたまごの年パスを買いました。月に①か②で、うみたまごに癒されに行こうと思ってます。大分は住みやすいですよ。
@user-bh6wg5hb6v
@user-bh6wg5hb6v 7 ай бұрын
大分からずっと応援してまーす!
@user-lb8gz6kp7j
@user-lb8gz6kp7j Жыл бұрын
弾丸フェリーで来られて、これだけ案内できるのは素晴らしい🌸🌸
@user-ib5km6zs3z
@user-ib5km6zs3z Жыл бұрын
懐かしいです(*^^*) 地元を久しぶりに見れて嬉しかったです(*^^*)
@user-lb8gz6kp7j
@user-lb8gz6kp7j Жыл бұрын
大分の分析が素晴らしい!
@user-xi4lj6uo9x
@user-xi4lj6uo9x Жыл бұрын
大分でからあげととり天 食べまくりたいなぁ
@user-hs3wu8wc9p
@user-hs3wu8wc9p Жыл бұрын
大分県に来てくださってありがとうございます✨✨ 紹介されてた、スポーツ公園の近くにあるパークプレイス というショッピングモールもオススメです😊✨✨ あと日出町にある暘谷駅はキティちゃんまみれで、面白いですよ😊☘️ 私も大分は田舎と思ってたので、栄えてると言ってもらえてとても嬉しいです😂✨
@user-pt6lg3nr3t
@user-pt6lg3nr3t Жыл бұрын
ハーモニーランドが有るから💕年パス買ってハマってた(≧∇≦)🤣
@rinoj1447
@rinoj1447 Жыл бұрын
自分も、大分は陸の孤島で何もないところだと思ってたんで初めて行ったときは驚いたものです😳 大分市には10月に行くと良いです。 自分はたまたま知らずに行ったのですが、おおいた夢色音楽祭やってて駅・アーケード周辺は音楽一色に染まります🎶🎼🎷🎸🎵 大分・別府は素敵な街です💕
@shioritamai4775
@shioritamai4775 Жыл бұрын
陸の孤島は国東半島
@user-in2jy3ez3v
@user-in2jy3ez3v Жыл бұрын
大分市は工業地帯です。 大分臨海工業地帯がありますよ!ここは立地条件がよく大きなタンカーが接続出来外国貨物船が接岸します!別府市の産業は観光ですが 大分市は工業が産業です あまりしれてはないですが? 全国では三重県四日市市に次ぐ12番目の工業地帯です 北九州工業地帯よりも大きいと思います
@tototo.o.
@tototo.o. Жыл бұрын
初見だけど、このひとの声好きだわ。
@himoonlight8996
@himoonlight8996 Жыл бұрын
昔帰省のため寝台列車に乗ると検札の乗務員さんがコテコテ?の大分弁で…嬉しくて車内で一氣に大分モードになりました✨
@user-le1io8qz7k
@user-le1io8qz7k Жыл бұрын
大分を誉めていただいて嬉しいです! 車をとばせば30分以内で駐車場無料のショッピングモールがいくつかありますよ。 海と山が隣接しているし、遊ぶところも自然も沢山! 温泉の質も肌によいですよ!
@tomo-55
@tomo-55 Жыл бұрын
大分県は車社会なので、大分駅前の商店街は人が少ないので寂しい印象がある。 県がもっと観光に力入れたら、別府、湯布院などもっと温泉街を整えたらポテンシャルはあると思う。
@user-cs6oc7cj8p
@user-cs6oc7cj8p Жыл бұрын
大分県民ですが紹介ありがとうございました。
@oita_touring_and_drive
@oita_touring_and_drive Жыл бұрын
こんにちは! 大分を紹介していただいてありがとうございます! わさだタウンは地元では「わったん」と呼ばれてますので、次来たらそう呼んでくださいね(^^) 大分市中心部はおっしゃる通り独特の個性という意味では確かに弱いですね。それは別府のイメージが強すぎるというのもありますが、大分市民自体が大分市の魅力に気づいてないというのもあるかもしれませんね。。 大分市には関さば関あじの佐賀関もありますし、別府だと思われがちな高崎山や水族館のうみたまごも大分市で、信長の野望に出てくる「戸次川の戦い」の古戦場も大分市です。 余談ですが、大分市民の私としては別府と比べられて「やっぱり別府が...」といわれるとちょっぴり悔しい^ ^;(個人の感想です)
@mayu8016
@mayu8016 Жыл бұрын
静岡に嫁に行った娘が"大分が良い💕"って絶賛してます。海、山、温泉 観光地近いし、なんせ食べ物が美味しい。湯布院にも是非行って欲しいです。紹介して下さり、ありがとうございます😊
@mumuu_u1534
@mumuu_u1534 Жыл бұрын
一昨日、別府に遊びに行ってきたので、目に止まり、見てみました。 日帰りだったので、 別府だけを楽しんで帰りましたけど、帰りに、別府湾サービスエリアから、別府、大分の市街を一望 して帰りました。 大分が、工業都市とは、 知らず、驚きました🖐 動画、楽しかったので、 他の動画も見てみようと 思いました😊
@fallstone4637
@fallstone4637 Жыл бұрын
18:05 スーツ君、御用達の美容室(笑)
@aman5151
@aman5151 Жыл бұрын
♀はスーツは キ ラ イといってるよ。
@GoodsmileTanabe
@GoodsmileTanabe Жыл бұрын
大分に来てくれてありがてぇ by大分県民 国東にある大分空港が宇宙港になるからそれをきっかけに大分県の魅力をたっぷり知ってもらいたいわ。 まあ都市部から大分空港までが遠いから交通の弁はかなり悪いけど… でもええとこだから一度は来てもらいたいなあ。
@user-fe9zr5do4x
@user-fe9zr5do4x Жыл бұрын
でぃご庭先市場じゃないから(笑) ぶんご庭先だからね  豊後→ぶんご! まあいいわ(笑) 大分の事を凄い凄いって言ってくれてありがとうございます 地下道褒めまくっておいてそこ通らんのかいw いつもよりしゃべりが何故か三倍速ですね どすこいさんて結構そそっかしいというか短気なんですかね(笑) これからずっと応援してますから
@user-nn4zg2dj5i
@user-nn4zg2dj5i 9 ай бұрын
大分市の紹介懐かしく見させて 頂きました。 私は北九州市の出身なのですが 四十数年前に大学受験で初めて 大分駅に着いた時、想像以上に 都会だったので驚いた記憶があります。まあ当時はバスに10分程乗っていると畑かあって再度驚いたの ですか。 その後4年間過ごすなかで友人も多くでき九州勤務の頃はよく家族旅行で行ってました。ここ十数年は関東勤務だつた為行けてなかつたので 動画を興味深く拝見致しました。 その間の発展は目覚ましいですね。
@maro7520
@maro7520 Жыл бұрын
九州では 長崎市(40万人)のとなりに 諫早市(13万人)が あります!
@user-nc3pd2ff9j
@user-nc3pd2ff9j Жыл бұрын
大分、都会ですよね。日豊線で小倉から下りてくるとどんどん寂れていき、心許なくなっていくのに、大分に着くとバーンと弾ける感じです。福岡にパルコがなかった時代でも大分にはあったんですよね。
@user-rp3jo3qs1q
@user-rp3jo3qs1q Жыл бұрын
いまはもうパルコありません。
@HMAT17
@HMAT17 Жыл бұрын
大分県出身者(故郷を離れて20なん年)です。 中央通りから都町は高校時代の通学路でした。 帰省するたび再開発で都会感増してるなーとは思います。 別府とか湯布院とか温泉地多いけど大分市内は温泉ないぜ!(実はないことはないらしいけど)けど圧倒的に住みやすいのが大分市だぜ!
@user-tyuuneko222
@user-tyuuneko222 Жыл бұрын
車さえあったら本当に住みやすいですよね。
@jackqueenking8232
@jackqueenking8232 Жыл бұрын
土日にいってきたのでかなりタイムリーでした。
@karin_room.
@karin_room. Жыл бұрын
別府駅から少し歩いた先にゆめタウンというショッピングモールがありますよ♪大分県民
@machiko6341
@machiko6341 Жыл бұрын
ドスコイさん大分来られたんだぁ❗😌
@fukachanmiya
@fukachanmiya Жыл бұрын
今回別府は駅前周辺だけだったようですけど、今度は地獄めぐり(入場料必要ですけど)してみて欲しいですね。 運営が別府地獄組合というのが何とも言えないです。 別府の地獄めぐりは地元の亀の井バスが定期観光バス運行してますけど、昭和3年に日本最初の女性バスガイドを乗せて大人気になって以来の伝統があるみたいです。当時の語り口は七五調だったとか。 それだけの伝統ある観光地なんですね。
@gilzhk
@gilzhk Жыл бұрын
大分は思い出の詰まった美しい地域です
@aman5151
@aman5151 Жыл бұрын
スタバもあるドトールもある
@zoob6510
@zoob6510 Жыл бұрын
別府〜大阪の航路は江戸時代からありますよ 別府というのは別の府、要するに幕府直轄の地なので 別府近辺の年貢米を海上航路で大阪の米倉まで運んでた 戦時中は別府湾は旧日本軍の軍港で戦後はアメリカ軍が別府に駐屯してたり 海側は工業地帯で県南には造船所とかもあったり 電車で南へ行くとリアス式海岸で漁村とかばかりと思いきやでかいドックとかが突然現れて、なんでこんなとこにこんなものがとちょっとびっくりします 国東半島に人間魚雷回天の研究所があったり、軍港であり秘密基地的なところもあったような
@user-lg3zm4te7v
@user-lg3zm4te7v Жыл бұрын
ありがとうございます。大分住みとして嬉しいです。別府もいいけど、大分市もいいですよ〜
@user-fn9bh6ov1p
@user-fn9bh6ov1p Жыл бұрын
大分市は観光地は確かに少ないけど結構栄えてますし、別府に行く途中お猿さんの高崎山があるし別府まで近いし立地はホントいいですよねっ❗😃
@user-po1lw1bn3j
@user-po1lw1bn3j Жыл бұрын
数年前ハーモニーランドに行った帰りにホテルから車で最寄りの日豊本線の豊後豊岡駅まで行き、大分まで電車にのりましたが 乗った駅が目の前に別府湾が見えて駅も木造の無人駅でのどかで良いなあと思ってたら20分位乗っただけで東京と変わらない光景だったのにはビックリしました。 大分駅ビルの中には銀だこなどもあって 大型主要駅はどこも変わらないなぁと思いました。
@manamikko
@manamikko Жыл бұрын
大分駅前のJR九州ホテルブラッサム大分の露天風呂からの景色はホントに飽きなくて良いです〜 お部屋は水戸岡デザインなのも好きなポイントです♪ 別府は実は行ったことがなかったんですが想像以上に見どころありそうですね! 訂正ドスコイのおかげで勉強になりましたー🤗
@doskoi
@doskoi Жыл бұрын
露天風呂のホテル教えてくれたのまなみっこさんでしたね!ありがとうございまーす!
@user-jr4di2kg8e
@user-jr4di2kg8e Жыл бұрын
どすこいさん 大分県の紹介をしてくれてるんですね😅 有り難うございます🙏🙏🙏 私の若い頃は 福岡にはなかったのに パルコがあったので パルコのある県と言われてました。温泉県と言われつつも県庁所在地は別府市ではなく大分市ですし 今はさっしーで有名になったかな😂 それなりに方言も沢山あるので 聞いてみて下さい。県北 県南 中部 西部 で方言も変わって来ます。県北人が中央(大分市周辺)に行って話すと 伝わらない時もあります。県北人の私は大分市や別府市に泊まりに行くのが すっごく都会に行く気がしていましたよ。今は別府市に近い所に住んでいます。
@gorikeru325
@gorikeru325 Жыл бұрын
大分県杵築市に移住しようかと考えてるから興味深い動画やったわ
@RikkiCat09
@RikkiCat09 24 күн бұрын
杵築は長閑な良い処で、重光葵を育んだ町だったりします。
@wonderttwonder
@wonderttwonder Жыл бұрын
以前急務で日帰りで大分に行くことがありました。驚いたのが空港からのバス移動で大分市に向かうのに別府市を通ることを知りました(通過しないバスもあると聞きましたが、てっきり空港所在地が大分市内と思っていた)。大分駅前からタクシー移動中、運転手さんいわく、空港から別府まで(温泉めぐりなどの観光目的)はきても、大分まで足をのばす人は多くない・・・とおっしゃってました。どすこいさんおっしゃるように、大分は都市担当、別府は個性担当って分かる気がします。こやさんとの交流、ほっこりします〜〜
@user-in2jy3ez3v
@user-in2jy3ez3v Жыл бұрын
来年から大分空港から西大分港までホーバークラフトが開港しますよ!空港から大分市まで約25分で着きます。
@user-tyuuneko222
@user-tyuuneko222 Жыл бұрын
@@user-in2jy3ez3v 西大分港やったら私的にはすごく嬉しいですね。 弁天大橋のところのは不便でした。
@aw2254
@aw2254 Жыл бұрын
自分的に方言は関西に近いと思う
@agjmpaaa3510
@agjmpaaa3510 Жыл бұрын
え?
@user-fc1fy9mi1s
@user-fc1fy9mi1s Жыл бұрын
おおきにって使いますしねー←年寄りは。明らかに九州弁ではないですね^ ^
@mayu119
@mayu119 Жыл бұрын
大分は別府温泉のイメージが強かったけど、工業都市でもあるんですね〜🫢 九州なのに瀬戸内海の影響受けてるの味わいぶかいですねぇ。 ところで温泉地ってリア充ですか…? ていうかリア充ってやや死語なような?🤭
@doskoi
@doskoi Жыл бұрын
僕の中では温泉地はリア充です笑笑 ひとりでは中々行かないので!
@mayu119
@mayu119 Жыл бұрын
@@doskoi ナイトプールが一番リア充感あると思います 笑。リア充というよりパリピかな🤗
@hinatatsu7777
@hinatatsu7777 Жыл бұрын
お疲れ様です! 大分は夜景もめっちゃ綺麗ですよ! 工業地帯に大分市から別府湾を眺めてからの別府市街地!
@user-in2jy3ez3v
@user-in2jy3ez3v Жыл бұрын
その通りですね〜 臨海工業地帯の夜景は全国で ベスト10以内にあると思います、自分は大分自動車道の 別府湾サービスエリアから 別府市内がが好きですよ
@Naaa40
@Naaa40 Жыл бұрын
うわ地元ー!!!
@kttk7151
@kttk7151 Жыл бұрын
別府のアーケードはシャッター街ですね。夜は多少飲食店が開きます。 駅前の広大な駐車場は近鉄百貨店の跡地と聞いてます。何か建設中でしたかね? 衰退してるのはどこの地方都市も変わらないですね。
@user-tz6wy3ln8o
@user-tz6wy3ln8o Жыл бұрын
大分駅綺麗ですね😊 商店街は、夜の街と昼の街がうまくミックスされている感じだと思いました😊 別府は子供の頃、杉の井ホテルに行きました😄九州は温泉沢山ありますね♨️ ゆめタウン良いですよ~私はイオンよりゆめタウン派です😚
@hanami9502
@hanami9502 Ай бұрын
大分のイメージが、 温泉、山、猿、、だから、 実際行ってみると意外と都会と思いますよね。  マンションは多いし、昔はパルコもありましたよ笑 でも大分の人は栄えようとか、観光客に来てほしいとか、、 あんまり思ってないと思う。 物価も安く、食べ物がおいしく、 全国チェーンの店舗はほぼほぼ存在し買い物に困ることもないから、 このままで幸せ、と思って生活していると思う。 でも実は綺麗好きで新しもの好きだから、 駅ビルなども新しくしたり、 古い店舗を壊したりして、 街並みは都会ぽいです。 九州の中では異色の、 方言があまりなく、 イントネーションになまりがない。 あまり九州らしくない地域だと思います。個人的感想です。
@tetsuji62
@tetsuji62 Жыл бұрын
大分の方言は、一般的に九州方言と違いますね。山口に近い方言かな?昔、大分の人と知り合ったけど、言葉の語尾に「わ」とか使ってたな。あと、「げさきい」「よだきい」「むげねぇ]とか言ってたね。九州は関西と違って、各県でオリジナルの単語が多いからね。
@hirune-RAKU1110
@hirune-RAKU1110 Жыл бұрын
はじめまして。 その友人は、よほど貴方に心を許してるんですね。 げさきい、よだきい、は、県人同士でも、ちょっと…最近は恥ずかしい気持ちしますし、使う頻度少ないです。
@user-in2jy3ez3v
@user-in2jy3ez3v Жыл бұрын
大分県でも日田,玖珠方面は 久留米弁に近いですよ! 大分市、別府市は瀬戸内海に近い所は広島、山口、北九州弁に似てますよ!
The joker's house has been invaded by a pseudo-human#joker #shorts
00:39
Untitled Joker
Рет қаралды 13 МЛН
3 wheeler new bike fitting
00:19
Ruhul Shorts
Рет қаралды 52 МЛН
⬅️🤔➡️
00:31
Celine Dept
Рет қаралды 51 МЛН
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 7 СЕРИЯ ФИНАЛ
21:37
Inter Production
Рет қаралды 385 М.
Business trip to Beppu, Oita! - Amazing Food and Hot Springs
26:06
徳井video
Рет қаралды 767 М.
【地理/地学】大分は都会!?
11:19
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 200 М.
【デカすぎ】関西最大規模の団地の圧倒的スケールに慄いて号泣してしまいました!
22:31
刺身タンポポ / 関西マニアックさんぽ
Рет қаралды 114 М.
大分県民がざわつく超偏見地図【ゆっくり解説】
17:10
日本の地理探検隊【ゆっくり解説】
Рет қаралды 88 М.
【睡眠用】まじで眠れなくなる。戦国時代の謎7選【ゆっくり解説】
3:54:24
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 534 М.
The joker's house has been invaded by a pseudo-human#joker #shorts
00:39
Untitled Joker
Рет қаралды 13 МЛН