ぼかし肥料の作り方 嫌気性発酵の基礎

  Рет қаралды 32,834

土いじりチャンネル

土いじりチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 47
@生涯虎命
@生涯虎命 Жыл бұрын
わかりやすい動画をありがとうございます。初めて納豆、ヨーグルト等で米ぬかぼかしに挑戦しています。畑の土について質問です。やはり、表面ではなく掘り返えした土のほうが良いのでしょうか?また、ふるいで野菜の残渣や小石等を取り除いたほうが良いのでしょうか?
@瀧本俊一
@瀧本俊一 Жыл бұрын
ありがとうございます! やってみます!
@tsuchiijiri_channel
@tsuchiijiri_channel Жыл бұрын
ぜひ!!
@もず-r9t
@もず-r9t 2 жыл бұрын
嫌気性発酵は、冬場が良いと言っていましたが 年間通して、造れないのか?。  又、適せない時期が有れば教えて頂きたいのですが よろしくお願いします。
@tsuchiijiri_channel
@tsuchiijiri_channel 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! また返信遅くなり申し訳ありません! ややこしい表現で申し訳なかったです。 嫌気性発酵も好気性発酵もぼかし作りは通年を通して作ることができます♪ 今回の表現としましては、冬は農閑期なのでぼかし作りに時間が割けやすいといういきです。 作業面から見たら農閑期がやりやすいですが、発酵の面から見れば、微生物が活性しやすい夏場が最もぼかし作りが安定します! ご参考になれば幸いです。
@haha_stadio
@haha_stadio 2 жыл бұрын
嫌気性発酵も発熱するですか?
@tsuchiijiri_channel
@tsuchiijiri_channel 2 жыл бұрын
@雪 巡礼haha-stadioさん 好気性発酵のように微生物が活発に活性化すると高温まで発熱しますが、嫌気性発酵は活性がゆっくりなのでボカシの温度が上がるほどの発熱はしません。 ただ、嫌気性菌も生き物なので暖かい方が活動しやすいので外気温が低い時は、保温することで嫌気性発酵を促しています。
@haha_stadio
@haha_stadio 2 жыл бұрын
@@tsuchiijiri_channel と言う事は、夏の時食べ物腐り易いのも悪い菌も高温が好むの理由だろうか?
@tsuchiijiri_channel
@tsuchiijiri_channel 2 жыл бұрын
@@haha_stadio さん その通りです! 夏のように気温が高くなると、いろんな菌が活性化します。 菌の中でも人間にとって有害な物質を作り出す菌がいて、その菌が活性化することで腐敗が起こります。
@320tamaki
@320tamaki 2 жыл бұрын
畑の土は粘土質なんですけど、大丈夫でしょうか?
@tsuchiijiri_channel
@tsuchiijiri_channel 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 大丈夫です👌 ぜひお使いください!
@hendrapermana6175
@hendrapermana6175 2 жыл бұрын
ありがとうございました
@tsuchiijiri_channel
@tsuchiijiri_channel 2 жыл бұрын
Hendra Permanaさん ご視聴ありがとうございました!
@吉田茂-n6h
@吉田茂-n6h 2 жыл бұрын
ぼかし肥料の作り方、嫌気発酵の基礎の動画拝見しました。凄く簡単に作れそうなのでやって見たいと思いますがチョット疑問な所が。  他の動画では発酵菌を使用して居るのが多いですが、下高先生の所では使わないですね。これで効果が有りますか? 愚問な質問、失礼をお許しください。
@tsuchiijiri_channel
@tsuchiijiri_channel 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます♪ いろんな方の動画や、私の動画でも発酵促進剤で様々な菌を使ってるのが一般的ですね。 今回の動画は、発酵促進剤も使わないで作るシンプルな嫌気性発酵ぼかしの作り方を上げさせていただきました! 今回の動画で、発酵促進材を使ってないように見えますが、実は糠を入れることで糠の乳酸菌が嫌気性下で活躍します。土壌中にも様々な微生物が存在しているので、土壌虫の微生物も少なからず活躍しているはずです。 なので、特段発酵促進剤を入れなくても糠だけで十分発酵の効果は得られます。 自然界には様々な微生物がいます。私たちはその微生物が活躍しやすい環境下に整えてあげるだけですね! ぼかし肥料作りにおいては、どのように醗酵させたいか、どういった効果を得たいかによって材料や発酵促進材、発酵方法を考えていきます! ご参考になれば幸いです!
@greencat090
@greencat090 9 ай бұрын
このご意見を伺いたかったです。大変参考になりました。これで自信を持ってチャレンジできます。糠や土は宇宙のようです。
@kikiy9360
@kikiy9360 2 жыл бұрын
こんにちは 最近野菜栽培にはまっています。こちらの動画は理論的で分かりやすくとても参考になります。栽培にはまったついでにコンポストを作れば生ゴミ処理にもなると思い、狭い庭なのに大量の米ぬかを買ってこちらの動画などを参考にぼかし(コンポスト?)を作りはじめました。質問なのですが、米ぬかの使用期限はどのくらいですか?また、大量に消費する使い方はありますか?
@tsuchiijiri_channel
@tsuchiijiri_channel 2 жыл бұрын
@kiki yさん ご視聴いただきありがとうございます! 土づくりにもしっかり理論があり、皆さんにもぜひ知ってほしいと思い説明させていただいています! 野菜栽培はおもしろいですよね! ボカシ肥料づくりや土づくりも同じように面白いので、一緒にやっていきましょう! ボカシやコンポストに使用する米ぬかは、使用期限等はありません。 しかし、生物で油分と水分を含んでいるので長期間保存しておくと虫が発生することがあります。 虫が発生してもボカシには使用できますが、虫が湧く前に消費することをおすすめしています。 米ぬかを大量に消費するなら、 ・米ぬかだけ畑にすき込む ・米ぬかを野菜を植えているウネに満遍なく撒いて表面に白い糸状菌を発生させる という使い方もできます。 米ぬかだけでも栄養のある肥料として使えるし、ウネ表面に撒くと病原菌の増殖を抑制する効果も期待できます 参考までに一度試してみてください!
@kikiy9360
@kikiy9360 2 жыл бұрын
@@tsuchiijiri_channel 回答ありがとうございます!土に混ぜてすぐに苗を植えても大丈夫ですか? 教えて下さったどちらの使い方も簡単で、今春菊を育てているので苗を植え付けるときにやってみます。これからもためになって楽しい動画を期待しています。
@tsuchiijiri_channel
@tsuchiijiri_channel 2 жыл бұрын
@@kikiy9360 さん 米ぬかの様な有機物を土に混ぜるとき、 元肥の様に有機物を大量に入れる場合は、アンモニア等が発生して根が焼けてしまう可能性があるので2週間は寝かせましょう。というのが一般的です。 ただ、追肥に使う様な少量の米ぬかを混ぜる程度であれば問題はありません! 春菊いいですね! これからも皆さんの役に立てる動画を頑張って作ります!笑
@kikiy9360
@kikiy9360 2 жыл бұрын
@@tsuchiijiri_channel お返事ありがとうございます。 米ぬかを大量に入れても2週間で植え付けることが出来るというのは、ぼかし作りに比べて早く使えるのですね。元肥にしたり、追肥にしたり色々試してみますね。 春菊の種を沢山頂いたので、狭い庭一面が春菊だらけです。手はかかりますが、芽が出たときは感動しますね。 これからもよろしくお願いします。
@aiartz
@aiartz 2 жыл бұрын
嫌気性発酵を今やっている最中ですが、3月中頃にビニール袋に詰めて置いてあります。 どのくらいで、というかどうなったら使ってもいいのでしょうか。目安を教えていただけるとありがたいです。今年10㎡くらい狭い土地で野菜作りを始めましたが何かをしようとする度にどうして良いか分からずストップしてしまいます(笑)
@tsuchiijiri_channel
@tsuchiijiri_channel 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 そして返信が遅くなりすいません! 嫌気性発酵は材料にもよりますが、最低2ヶ月は置いてた方がいいですね! 完成目安としては ・最低2ヶ月間(60日)発酵させる ・接触表面部が白いカビで覆われている ・袋開けた時糠床のような又は少し酸っぱい匂いのような発酵臭がしている の3つの状態がわかりやすい目安です😊 なかなか始めようと思っても進まないですよね! 最もシンプルな野菜作りの流れを書くと ①土に肥料を入れて混ぜて植えるまで放置 ※量は肥料の記載通りで大丈夫です ※投入するのも20日前〜直前までいつでもいいです ②何を植えようか考えます ③植える苗又は種を買ってきます ④畝を作ります ⑤植えます ⑥水をたっぷり与えます ⑦あとは野菜を世話しながら大きくなるのを楽しみます ⑧出来たら収穫します みたいな流れですね! 僕のやり方ですけどご参考までに!
@aiartz
@aiartz 2 жыл бұрын
大変詳しく返信していただきありがとうございます。 先月作ってから2ヶ月くらい経ったので、ちゃんと発酵しているかどうかよく分かりませんでしたが思い切って使いました。白カビはなかったですが匂いは酸っぱいような発酵臭だったのでいいかなと思いました。大量に作ったので残ったものは乾燥させてバラや庭木などにも追肥として使っています。今のところまだ効果も弊害も分かりませんが、今年は実験と思っています。良かったらまた次回も参考にさせていただいてやっていこうと思います。ありがとうございました。
@インティライミオニオオハシ
@インティライミオニオオハシ 2 жыл бұрын
納豆入れても大丈夫ですか?
@tsuchiijiri_channel
@tsuchiijiri_channel 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 納豆入れて大丈夫ですよ! 僕は、ぼかし全体的に菌がいくように水でのばして入れてます👍
@インティライミオニオオハシ
@インティライミオニオオハシ 2 жыл бұрын
ありがとうございました😊
@海音柊
@海音柊 2 жыл бұрын
こんにちは。動画楽しく拝見させて頂いています。 お願いがあります。 私は好気性コンポストをやっているのですが嫌気性コンポストにも興味が有り是非挑戦したいのですが、よく聞く「EM菌」というはどのような分類の菌なのでしょうか? また、下高さんのTwitterでも嫌気性コンポストの容器の写真を投稿されていましたがなんの菌を投入する予定なのでしょうか? 動画で説明して頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
@tsuchiijiri_channel
@tsuchiijiri_channel 2 жыл бұрын
こんにちは!コメントありがとうございます! EM菌は、乳酸菌と酵母菌と光合成細菌など(あとバチルスや糸状菌などの細菌類など)の複合菌のことですね。 私たちが動画などで扱ってる微生物の中で光合成細菌はまだ使ったことがないです。 またEM菌は学術出来には様々な見解はありますが、実際の使ってる結果などを見るとかなり有用なものだと思います! また、Twitterであげたコンポスト容器ですがまだ使ってないですが、利用菌体としては、乳酸菌とバチルス、硝化細菌類を利用しようと考えてます! ご参考になれば幸いです♪
@ufodoguu9405
@ufodoguu9405 2 жыл бұрын
空気と水を通すコンポスターに生塵と米ぬか土を入れてましたが、雨が降る前までは真っ白な麹菌が増殖していい感じでした。 しかし雨が降りベチャベチャな状態になり悪臭がするようになってしまいました。 最初からEM菌などを投入して後で水分が多くなっても腐敗菌を抑え嫌気性発酵できたでしょうか。
@tsuchiijiri_channel
@tsuchiijiri_channel 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 また、ご返信が遅くなりすいません! ベチャベチャになると臭気がすごくなりますよね!確かにEM菌を使ってある程度臭気を抑えることはできるかもしれません! タイミングとしては仕込む段階でも大丈夫ですし、ベチャベチャになった時の対策として使っても良いかと思います。 ご参考までに!
@maru-wa-en
@maru-wa-en 2 жыл бұрын
こんにちは!いつも動画ありがとうございます。とてもわかりやすくて参考にさせていただいてます。基本的な質問で大変恐縮なのですが、完成した嫌気ボカシに糸状菌のコロニーが沢山できている際、かき混ぜてしまっても大丈夫でしょうか?嫌気性のためかき混ぜることによって空気がはいってしまうことでボカシに悪影響があるのではないかと心配になりました。
@tsuchiijiri_channel
@tsuchiijiri_channel 2 жыл бұрын
@まるるんさん いつもご視聴いただきありがとうございます! 完成したボカシはかき混ぜて大丈夫です。 ボカシの中には糸状菌以外にも数多の菌が発生しています。 土壌の中に多くの菌が混在することによって、特定の菌だけが繁殖することを防ぐので、病原菌の抑制にもつながっていきます。
@maru-wa-en
@maru-wa-en 2 жыл бұрын
お忙しい中ご返信どうもありがとうございました!!! 心配事が解決しました!!! いつも博士の動画を参考にさせていただき嫌気ボカシをつくっております🙇‍♀️ これからも動画楽しみにしています!!!
@tsuchiijiri_channel
@tsuchiijiri_channel 2 жыл бұрын
@@maru-wa-en さん 心配事が解決できよかったです! 自然界にはさまざまな微生物が生きていて、全てがいい感じのバランスで保たれています。 このいい感じがとても重要で、人間が考えるほどハッキリしたものではなく、ある程度の大雑把さを許容してくれます。 腐ったモノも土の中に入れていると自然と分解される様に、たとえ失敗したと思っているものでも、土の中に混ぜてしまうと、自然の力でいい感じになったりするので、自然は偉大だなといつも感じています。 これからもいろんなボカシ作りにチャレンジしてください! そして、今後ともご視聴よろしくお願いします!
@tty4881
@tty4881 2 жыл бұрын
初めまして、こんにちは🙂 最近知り、わかりやすく色々見させてもらってます。 現在360gの土を試しに嫌気発酵させています。 開始 12/16 買ったシイタケ菌床ブロックに元々付いていた 「シイタケ傘を少量」「米ぬか」 「余ったカブトムシ腐葉土」の3つを合わせて密封しています。 シイタケ傘もなくなり、悪臭はしません。 晴れた日はベランダに置いています。 このまま発泡スチロールで放置で大丈夫でしょうか?
@tsuchiijiri_channel
@tsuchiijiri_channel 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! またコメント遅くなりまして申し訳ありません! カブトムシ腐葉土いいですね! さてこのままでいいかということですが、コメントを見る限り全然大丈夫です。 米ぬかも入っており乳酸菌の効果も得られるので嫌気性発酵バッチリだと思います。 コメントから3週間ほど経ってるので、少しづつ白くなってきているのではないでしょうか? あと1ヶ月ほどで完成かなと思います! よろしくお願いいたします。
@tty4881
@tty4881 2 жыл бұрын
いえいえ、とんでもないです! ありがとうございますm(_ _)m はい、しばらく様子見で続行致します!😁
@tty4881
@tty4881 2 жыл бұрын
こんにちは🙂 先日はありがとうございます。 すみません、もう1つお訊きしたいのですが、袋にクヌギマットと小麦粉を混ぜて嫌気発酵させています。 その際に、湯タンポにタオルを巻いた状態の上に袋を置いて発泡スチロールでやっています。 温度を上げようと工夫したつもりなのですが、駄目でしょうか? 長文申し訳ないです。
@rmkdub
@rmkdub 2 жыл бұрын
作り方の動画はたくさんあるけれど、使い方(量とか)を教えてほしいです。
@tsuchiijiri_channel
@tsuchiijiri_channel 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 返信遅くなりました!申し訳ありません! ご意見ありがとうございます! なかなか使い方の動画げれなくてすいません!土作りの時期になりましたら、土作り動画もアップさせていただきます♪ お楽しみに!
@中尾茂子-w1n
@中尾茂子-w1n 2 жыл бұрын
ためになりました。糠に混ぜる畑の土は市販の培養土ではダメなんですか?それと嫌気性発酵の場合温度は上がらないのですか?
@tsuchiijiri_channel
@tsuchiijiri_channel 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! またコメント遅くなりまして申し訳ありません。 市販の土ですが、全くダメだというわけではありません。経験的に土壌微生物の種類や量を考慮すると、植生がある土壌を選択する方が多い(微生物測定はしていないため推測です)と思われるからです。土壌微生物は遷移し安定(少なく)していきます(ぼかし肥料作りでも同じような傾向を示す)。そのことを考慮すると、ぼかし肥料作りではより多くの種類の微生物と量を利用した方が良いということです。 あと嫌気性発酵ですが、温度上がらないです。実際に嫌気性発酵しても、温度上がらなかったですね。
@gintora5107
@gintora5107 2 жыл бұрын
ぼかし計算シートVer.1.0.xlsxについて 大変参考になりました。特に各成分表は有難いです 以下質問です。宜しくお願いいたします 1.貴方の動画でボカシが進むとC/N比が低下すると ありましたが当初のC/N比に対してどの程度 見込めば宜しいでしょうか 2.無機態窒素のみ植物に取り込まれるとのことですが BLOF理論で有名な小祝政明説では有機態窒素も 一部取り込まれるとのことですが 貴方のご見解をお聞かせ下さい
@tsuchiijiri_channel
@tsuchiijiri_channel 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! またコメント遅くなりまして申し訳ありません。 1についてですが、 この当初のC/N比から完成時のC/N比がどの程度低下するかについての見込みですが、これが非常に難しいものとなります。実際の分析結果から判断するのが最もですが、事前に知るためには、材料、発酵期間などによって変わってくるので、難しくこの計算シートでは推測は難しいです。すいません。ぼかし作りにおいては、C/N比の高い資材だけでなく低い資材と併せて作るなど工夫も必要になります。適切な回答ができなくて申し訳ありません。 2についてですが、 BLOF理論についてですが大変興味深く思います。 植物生理においてはまだ解明されていないことも多いかと思いますが、私の意見としては、有機態窒素も利用していると考えています。ただ、今回の動画では、無機態である硝酸態窒素の吸収が一般的であるためそのようにコメントしております。 一方で、水耕栽培や葉面散布のようにアミノ酸など有機態の形でも植物は成長していることと、 先駆的な研究者たちがさまざまな研究を通して有機態窒素を栄養源として利用されることも報告されていること を考えても植物内では有機態に利用は行われているものと考えています。 ご参考になればと思います。 よろしくお願いいたします。
ぼかし肥料の作り方 応用編 私たちの肥料づくり見せます!
8:37
ぼかし肥料ができるまで!作成から完成までの見極め方
38:06
ふかや村TV Japanese fukaya village
Рет қаралды 2,2 М.
黑的奸计得逞 #古风
00:24
Black and white double fury
Рет қаралды 27 МЛН
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 269 #shorts
00:26
Elza love to eat chiken🍗⚡ #dog #pets
00:17
ElzaDog
Рет қаралды 9 МЛН
ぼかし肥料の作り方 4種の菌による発酵の違い総集編
55:49
土いじりチャンネル
Рет қаралды 123 М.
糸状菌の住まい
5:51
つくば自然農園
Рет қаралды 9 М.
【ぼかし肥料の作り方】 講座①米ぬかで作るぼかしの基本
13:18
土いじりチャンネル
Рет қаралды 376 М.
家庭菜園記録 #7.1 納豆菌水作り
1:42
くぬぎ
Рет қаралды 3,4 М.
ぼかし肥料の作り方 講座② リン酸が多いぼかし
14:51
土いじりチャンネル
Рет қаралды 86 М.
黑的奸计得逞 #古风
00:24
Black and white double fury
Рет қаралды 27 МЛН