KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【初心者お断り】調子に乗ると即事故る国産スポーツカー7選【ゆっくり解説】
17:54
[Sad news] Nissan AD Van is being replaced by Probox and production is discontinued... Why couldn...
17:53
Ful Video ☝🏻☝🏻☝🏻
1:01
Did She Really Cut Her Hair?!😅 I'm Not Surprised Why She Crafted A DIY Hairdresser! #shorts
0:46
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Audio)
2:53
БОЙКАЛАР| bayGUYS | 27 шығарылым
28:49
【しくじりエンジン】社運を賭けたSKYACITV-Xが生産終了に!?マツダは何を間違えたのか?【ゆっくり解説】
Рет қаралды 73,666
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 117 М.
BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説
Күн бұрын
Пікірлер: 361
@ai-ng9zx
Күн бұрын
MAXZDA3のSKYACTIV-X乗りです、自分はエンジンマニアなのでどうしても欲しくて買いましたがこれが一般に売れるとは全く思いませんでした 2.0Gと比べて70万円も高いのに、外装も内装も何も特別感が無いですからね、一般の人はエンジンの仕組みや構造なんて知らないのが当たり前なんですから「2.0Gと2.0Xで何が違うの、同じ2.0Lのガソリンエンジンでしょ」となるだけです、せめてトヨタみたいに廉価グレードと内装でかなり差別化してくれば少しは特別感が演出できたのに良くも悪くもマツダの信条なのか1.5Lエンジンの最廉価グレードまでほぼ同じ外装内装でまとめてるので一般の人は1.5Gでいいとなるでしょうしパワーに余裕が欲しいという人でも2.0Gか1.8Dで満足するでしょう 一般の人が2.0Gと2.0Xの違いについて全くわかってないのは中古相場を見てもわかります 生産終了は時間の問題と思っていましたが、開発を続けて熟成していけばもっと化けるエンジンかもしれなかったのに残念です、せめて今の車を大事に乗ろうと思います
@otto5213
Күн бұрын
それにしてもマツダの頑張りを愛してくれてありがとうと(誰やねんって感じですが)言いたいです。
@turepot7526
Күн бұрын
マツダ関連の友人に聞いた事があるんですか、良いのは良いけどオススメはしない。買う人は関連がある人や、マツダの今後に期待してお布施レベルの買物になるよ。って言われましたね。結局CX30のG2.0を買いました。Xも試乗しましたが、素人の私には違いがわかりませんでした。
@suhanachi9852
Күн бұрын
また1.5なんかも意外と良いんですよね。 70万出した時の差別化って意味だと、他の選択肢が優秀なのが災いしてる感があります。悩んでるなら取らない選択肢じゃないでしょうか…
@キレネンコ-b9j
Күн бұрын
搭載車両のチョイスの時点で、かなり厳しいよ。 本気で売る気ならCX-5に搭載する思う。
@s-1officer_wisteria56
Күн бұрын
Xのトルクは全域で高いから、運転しやすいですよ。 20s、20xと乗り継いで、次はスピリットレーシング3を買おうと思います。
@成瀬へんぴん
Күн бұрын
メリットに対して価格が強気過ぎた
@norit7778
Күн бұрын
日本市場においてホンダのダウンサイジングターボと同じく、技術や性能に対しての価値ではなく、純粋に排気量と価格で判断されてしまう。 1.5Lダウンサイジングターボも出力的には2.0〜2.5L(NA)のパワーと1.6〜1.8L(NA)並みの燃費で走らせることが出来、税金は1.5L枠で〜ってのが強みだが、日本市場は1.5Lで300万超えは高いと観られてしまう。
@ruo7000
Күн бұрын
価格だけじゃない。 レギュラーガソリンが使用できなくなったこと、 事前に豪語していたほど、実際の燃費がよくなかったこと。 他社がモーター、バッテリーを併用するハイブリッドモデルを充実させていたなか、純粋な内燃機関にこだわりすぎて期待値だけを上げすぎていたこと。 そして一番の問題は、 いくらエンジンが良くても、それを伝えるのが多段トランスミッションだったこと。
@noha8350
Күн бұрын
高いスーパーチャージャー使ってたからしゃーない
@KGG03226
Күн бұрын
後2割位はパワーが欲しいし そこら辺まで行けばそれなりの価格で売れるんだろうけど(´・ω・`)
@名乗るほどの者ではございませ-e4t
Күн бұрын
@@ruo7000 >それを伝えるのが多段トランスミッションだったこと 何か問題でも?
@tosaka777
Күн бұрын
待たされた結果「ハイオク仕様」っていうのがほんと残念だった 本体価格が安く純粋なガソリンエンジンとしては燃費も優秀なSKYACTIV-G 本体価格が高くても燃料が安くて燃費も別格なSKYACTIV-D それに対してSKYACTIV-Xは「本体価格は高い/使う燃料も高い/燃費はGより良いけどDには遠く及ばない」っていうね…。
@05i82
Күн бұрын
市場的には何一つ取り柄が無い、開発側の自己満足で終わっちゃったね ダメな部分を箇条書きしてみると ・自己着火の始動が出来ない→そのため簡易HV化で高コスト ・豪語できるような高出力化出来なかったから過給機搭載→過給機追加で高コスト ・マツダの燃焼技術ではハイオクにせざるを得なかった→ホンダはレギュラー仕様1.5ターボでSky-X以上の出力出せてる ・ハイオク2L+スーパーチャージャーがレギュラー1.5Lターボ以下の出力 コンベンショナルな仕様で実現出来てたならマツダ凄いって言えたけど、何がしたかったのかよく分からんね
@ai-ng9zx
Күн бұрын
@@05i82 SKYACTIV-Xを少しかばうと、そりゃ第一号機なんだからそんなもんですよ、の一言に尽きます ロータリーエンジンだって初代10Aは「110馬力・13.3kgf/m」ですが名機13B-REWは「280馬力・32.0kgf・m」です、10Aから13B-REWまで31年かかってるんです 当たり前ですが初代10Aはトラブルの塊でした、それを思うと2019年の登場以来大きな不具合を起こしていないHF-VPHは立派です 革新的エンジンではありますが一号機なんです、そんなに期待のハードルを上げたら気の毒です もちろん一般の消費者にはそんなこと関係ないのもわかってます、ですが車好きの人間くらいはマツダの想いを理解しないと誰がイノベーションを起こすんですか、私はSKYACTIV-Xを単なる商業的失敗という観点で評価したくはないです 退任した藤原副社長の暴走とみる向きもありますが、マツダがトヨタみたいに無難なエンジンとストロングハイブリッドの商品群を揃えるならもうマツダを買わずにトヨタでいいでしょう? 第一号機だけを見て何をしたかったのかわからないと評価するのも無理はないですが、私は20~30年後のSKYACTIV-Xが楽しみでした、残念ながらそこに至るまでの体力がマツダに無く、無能な政府と官僚が主導する日本経済がそれを許さなかったのが無念です
@masahiroitakura6291
Күн бұрын
主戦場が海外だからハイオク仕様で正解なのだと思います。開発者からしたらコストを上げずに性能を上げる一番簡単な方法はハイオク仕様で設計する事ですからね。ドイツ車なんてほとんどハイオク仕様ですからね。
@s-1officer_wisteria56
Күн бұрын
@@tosaka777 因みに、レギュラーガソリンも使用できますよ。 仮にノーマルガソリン車と値段が変わらなければ、手放しで絶賛されていたくらい素晴らしい性能。 まあ、日本人の多くは車の走りには興味がなく、燃費が良ければ大満足ですからね。
@aki2069
Күн бұрын
まあ、SKY-Dの開発にもっとリソース回していた方が良いと思う。 1.8Dのパワーをもっと上げるとか、2.2Dの組み合わせミッションを8ATにするとかね。
@Railton-bb
Күн бұрын
80万円の価格差なら、やっぱりハイブリッドが欲しいよ...走りの追求にしても燃費ガン無視のターボモデルが嬉しいし、どっちつかずだったのでは?
@05i82
Күн бұрын
ハイブリッドのシステムは付いてるんだよね セルスターターでエンジン始動出来ないポンコツだからモーターでクランク回して始動させてる しかもそれだけの為の電池とモーター
@sohS-c8u
Күн бұрын
MAZDAって、技術にこだわりすぎて、いつも消費者を見ずに販売してるんだよね。 なので、ロードスターとかニッチ層と偶然考えが一致した時はヒットになるけど、通常時は新技術を出してもマニア向けになり、さらに強気で販売するので、大体見向きもされず大コケする。
@mitu4714
Күн бұрын
発売当初自動車ジャーナリストが「夢のエンジン」「ついに実用化」と大いに書きたてたが、どの記事を読んでもユーザーにとってどのようなメリットがあるのか全然わからなかかった。2クラスくらい上の価格設定になって燃料はハイオク指定になり、わざわざ高いお金を払ってちょっとパワフルなだけ。 結局、動画にもあるが「世界初のエンジンだから」という物好き需要しかなかったのではないか。
@ruo7000
Күн бұрын
↑これが圧縮着火を理解出来ない、 一般大衆の率直な意見だろう。 マツダの失敗はこれだ。
@ai-ng9zx
Күн бұрын
そんなもんですよ、平賀源内がエレキテルを披露した時も江戸の庶民は「なんだかよくわからない」でしたし、結局エレキテルを使って簡単なおもちゃを動かしたときに大ウケしてます、技術がわかる人は興奮してそんなもんわからない人は「ふーん」なのは今も江戸時代も一緒です
@MrAutomaticone
Күн бұрын
Xはディーゼルとガソリンのいいとこどりなんて言われてたけど、パワーも燃費もそこそこいいという程度のどっちつかず性能しかない状態でコストもバカ高で市販化されました。それでも熟成が進めばパフォーマンスももっと向上しコストも圧縮されるのではと期待してたんだけど、やっぱり見通しがたたなかったんでしょうね。何より性能の向上に較べ価格が高すぎるのがネックだったと思います。せめて欧米並みの価格差に設定していればもう少し売れたと思うんだけど・・・、残念。
@めめねこ-r1o
Күн бұрын
目的と手段が入れ替わってしまった印象 目的を忘れて手段に拘った結果が大失敗
@amachishigeru
Күн бұрын
SKYACITV-Xを載せたマツダ3の購入を真剣に考えていましたが、値段が高すぎの上に初物なので結局手を出しませんでした。 生産終了は正直「やっぱり」です。それにしても今の撤退は早すぎですね。
@norit7778
Күн бұрын
cx-60のリコール嵐🌀がそれだけマツダに逆風(台風)なんですよ。
@太郎もち-g7m
Күн бұрын
単純に莫大な開発費が必要な電気自動車開発の流れの中で、売れないエンジンにこだわる必要もないですからね。
@Toge1225
Күн бұрын
NDロードスター乗ってるし、次も次期CX-5検討しているくらいマツダ党 最近のマツダはロータリーPHEVにも言えるが、出して終わり感は否めない。 チャレンジャーだしクルマ好きに喜ばれるが一般層には伝わっていないのがホントに厳しい。 e-スカイアクティブXは中古で安く売ってるからオススメではある。
@nekonotyaya5273
Күн бұрын
CX-5の正当後継後続がCX-60なので期待するだけ無駄かと… 併売となれば凝った変態機構構造に対しての新車販売価格バランスによる 試作製造選定思う様に熟成出来なく選定された当たるロアアームとゼロキャスターとの相性の悪さによるダンパー&スプリングレスの直付けなんじゃ無いかレベルのゴツンッ!入力や思う様に熟成でき無かったトルコンレスATのドンッガツンッ!シフトショックや熟成不出来な運転支援中のハンドルガタブルガクガクや縦長直列6気筒縦置きFRベースによる大きさなどで CX-60と言う変態車がCX-5に喰われ途端に売れなくなるリスクが有るので 次のCX-60廃盤かフルモデルチェンジ時の大幅改善改良でもない限りCX-5フルモデルチェンジ再登場は有り得る訳が無いでありんすので、 CX-60を現行中期か後期初期をXD-HYBRID最上級グレード中古で買うか現行中期XDかXD-HYBRIDの中間グレードを新車で買って繋いだ方が賢く良く宜しいかと存じてありんす。 わっち的にはCX-80の海外向けでは有るe SKYACTIV-X3.0直列6気筒ハイオクガソリン30Xを日本にも導入してきて欲しく30Xプレミアムスポーツが欲しいでありんす。
@user-tu9yk8hc8n
23 сағат бұрын
@@nekonotyaya5273 CX-5はスモール商品群としてMAZDAは発表してるので ラージ商品群のCX-60とは区別してたと思いますよ アメリカでライトの造形の違うCX-5がボディにシールべたべた貼って公道走行してるのも写真撮られてます
@ashiperoperoringer
19 сағат бұрын
@@nekonotyaya5273cx60は5の兄貴分的なポジションらしいので、後継ってわけではないですよ〜8生産停止させて80に切り替えたのは擁護できないけど…
@daisanga8407
21 сағат бұрын
エンジンの開発を一生懸命やってるだけでも評価するよ 時代の流れもあるけど新エンジンてなかなか出てこないしね
@tengmen
Күн бұрын
マツダは技術的な挑戦し続けるから好きよ 生産中止しても次に繋がれば良いね
@usushiotarako9410
Күн бұрын
SKYACTIVE-X登場当時、燃費改善分はマイルドハイブリッドによるもの、パワーアップ分はスーパーチャージャーによるもの、というふううに素人の私は感じました。実際技術的には遥かに難しい事をやっていると思いますが。 しかし、エンジン単体で性能アップを達成できないならSPCCIに何の意味があるんだろうと・・・ スペックを見る限り、通常ガソリンエンジンに対する価格アップ分の見返りは何だろう?と思ったものです。 ま、MAZDAファンやSKYACTIVE-Xを絶賛する人達は当然購入したのだと思います。
@ai-ng9zx
Күн бұрын
一号機ですからね、まずはSPCCIでエンジンが回ってるという事が大事なんです、本来はこれから熟成されて燃費もパワーも本領発揮する予定だったと思われます… どんな偉大な開発品でも一号機からフルに性能が発揮されるわけないです、例えば液晶も一号機と今の液晶ではまるで別物でしょ?
@restspoon843
6 сағат бұрын
@@ai-ng9zxTHSレベルの完成度で出て欲しかった、、、
@boss01wv
Күн бұрын
代車でCX-30のXに乗りましたが、本当に190馬力も出てるのか疑問が残りました…。燃費はおいといてスペックに期待して乗ったのですが。ただ乗りやすい特性になってる感じはしましたが、ディーゼルあるし他社にはストロングハイブリッドあるしで、やっぱり価格差を考えるとあまり選ぶ理由ないんですよね。 あとこのXを売りたいがためにMazda3に2.2Dや2.5Tを載せないんじゃないかと思うと、なんだかなぁと。
@ai-ng9zx
Күн бұрын
ディーゼルみたいに低速からトルクがもりもりじゃないし、ターボみたいに急激に蹴飛ばされることも無いですからそんなもんです 私も最初乗ったときは思ったほど加速しないなって思いました、でも乗ってるうちにドッカンじゃなく使いやすいって感じるようになりました パワーが欲しいところではちゃんと必要以上に加速しますしね、あとスポーツモード使いました? スポーツモードならそれなりにパワフルさを感じますよ
@iec1314
Күн бұрын
これでMAZDA3に2.2Dがラインナップされたら嬉しい
@boss01wv
16 сағат бұрын
@@ai-ng9zx スポーツモードでも走りまして、そのうえでの感想です。おっしゃるように使いやすさは感じましたので、上質さのようなものはあるのだと思います。
@要介樋口
6 сағат бұрын
マツダのエンジンは、磨けば磨くほどCVTにベストマッチな特性になって行くのに、それを意固地になって認めないのが原因ですよ。特に燃焼がデリケートなSKYーXは有段AT&MTのような変速で回転数を乱高下させながらトルクの延びをブツ切りにする変速機は全く合いません。
@yaguraa.k.a.9294
Күн бұрын
車オタク的には好きなエンジンなんだけどなぁ… 動画でも言及してる通り、一般のユーザーからしたら割高感が否めないんだろうね。せめてもう少し安ければ、、
@ai-ng9zx
Күн бұрын
そうですね、SKYACTIV-Xの報道を目にしたときはワクワクが止まらなかったですし、市販されたときはロータリー以来の革命エンジンと興奮し、絶対に買うと決めました ただヲタがどんなに興奮してこのエンジンの素晴らしさを力説しても一般のユーザーには「ふーん、高っ」でしかないですよね、それは仕方ないです
@nin-nin207
Күн бұрын
@@ai-ng9zx 実際買われました?
@めめねこ-r1o
Күн бұрын
@@yaguraa.k.a.9294 車オタクというよりマツダオタクにしか受けないエンジンのような
@ai-ng9zx
Күн бұрын
@@めめねこ-r1o 私は初マツダですよ、買う買わないはあるでしょうけど車好きでエンジンが好きなら注目しない人はいないですよ
@ままかなか
Күн бұрын
@@ai-ng9zx蓋を開けてみたらいい加減なのはマツダのお家芸だろうに。 結局その技術が本当に有用ならば単純に考えてマツダより技術あるデカい他社がやってる筈。 そうでないということは総合的にデメリットの方が勝るから他社はやらなかったとう事まで考えが至らないのはニワカ。 ロータリーだろうがディーゼルだろうが美化されてるが実際はそんなもんだぞ。
@klaxon75
Күн бұрын
国沢とベストカーなら眉唾と思ってもいいだろw
@TroncaKouda
Күн бұрын
正直今回の動画でまず初めに思ったのがこれ。この報道のせいで辞める気なかったマツダが本当に辞めたらどうすんだろ。 …まぁ、、、辞めるか。実際営業マン売りにくいだろうし。
@binetsusho
Күн бұрын
藤原大明神が社長になれずにマツダ去ることになったのは、開発を主導したSKYACTIVE-Xが失敗したことが理由との噂がありましたね。
@Userdehanai
16 сағат бұрын
マニアほどじゃない車好きの自分は、こんなよいエンジンっていうこと自体知らなかった。 売り方下手だよなぁ… パワーもそこそこあるエンジンなんだから、装備の豪華なスポーツプレミアムモデルとして売ってくれたら、細々と堅実に売れてくれたかもしれないのに…
@nin-nin207
Күн бұрын
2年間所有していたけど、間違いなく違いがわかる良いエンジンでした MTでしたが、高回転の伸びとかスムーズさは特筆すべきものがある でも、価格に見合っているか、世間が求めているものであるかはお察しで、そこがマツダらしさか… 販売終了だとしたら残念
@東西南奴
Күн бұрын
代表的な しくじりエンジンなら トヨタの2AZ-FEは 絶対に外せないよね。
@白猫パイセン
Күн бұрын
アレはクソエンジン
@neneOvOayachi
Күн бұрын
でもなんだかんだずっと2azは使われてたから憎めない
@toriaezunoakanto
Күн бұрын
2AZの2は2ストの2
@東西南奴
Күн бұрын
@@toriaezunoakanto 意味分からん。
@norit7778
Күн бұрын
問題が起きてなければ今でも間違いなく主力にしていたエンジンです。 1番の原因はトヨタでも何故問題が起きているのか正確に特定できなかったようです。だからリコールも掛けれなかったのでしょう。
@りつげんりゅう
23 сағат бұрын
マツダの通常運転って感じがします(^_^;) 昔のリショルム&ミラーサイクルとかプレッシャーウェーブ過吸機とか… そして将来、『出るのが早すぎた』となるんじゃないかと😢
@gambasuki
16 сағат бұрын
ミレーニア/ユーノス800のミラーサイクルは、後に大流行りしたダウンサイジング加給エンジンの先駆けでしたね。
@susamajiro
3 сағат бұрын
マツダの理念もデザインも好きなんだけど、ロングノーズのボディは室内空間の効率が悪くなるし、路地裏から出る際の左右確認が難しくなるから実用部分で買いにくい
@bigsai6679
Күн бұрын
単純に燃費悪くても昔みたいな高出力エンジンのマツダスピードを復活させるだけで良かった気がする。
@Demio5mt
Күн бұрын
最初はスカイアクティブ-GとDの間の料金と言う話だったのに知らん間に高級路線行くし、燃料ハイオクだし、それにしてはスペック低めなのでマツダファン以外に訴求出来ないし…… 残念な結果だったけど次のZに期待
@norit7778
Күн бұрын
スカイアクティブxについては、開発の主導が北米だったから日本市場導入の際、ガソリンのオクタン価の違いから日本ではハイオクを入れないといけなかったってのが有った…実際のところ日本のガソリンではレギュラーとハイオクを半々に入れて済んだはずだが、そんな手間をさせるならとハイオク推奨にせざるを得なかったようです。実際レギュラーでも動くけど目標の性能が出力されないところを観るに。
@ruo7000
Күн бұрын
スカイxを理解出来ない大衆に、次のスカイzなんて、まあ絶対無理だね。 いい切ってもいいわ❤
@nin-nin207
Күн бұрын
@@ruo7000 選民思想は如何なものかと思いますが、同意 庶民が買える車はどんどんつまらない方向に行っているなと思う
@ai-ng9zx
Күн бұрын
@@nin-nin207 選民思想というか現実に人には差があるのが事実だしね、それを無視した悪平等主義のせいで苦しんでるのは一方的に我慢させられてる真面目で誠実な一般の人だよ zは大注目してるけど出たところでxと同じ運命を辿るんだろうなぁ…普通のガソリンエンジンよりちょい高いくらいの価格で超絶高性能とかなら別だけど
@nekonotyaya5273
Күн бұрын
@@norit7778北米はレギュラー主流っすよ、 ハイオク主流は欧州です。
@夢物語-y6f
Күн бұрын
SKYACTIV-GとSKYACTIV-Dが優秀過ぎた
@gensho7120
15 сағат бұрын
車買う時は大盤振る舞いなくせに、給油するときはハイオクもったいない・・・というのが自分を含めて共通認識なんだよな。
@Beard-Bear.NA8C
Күн бұрын
DとXどちらも乗った長らくのマツダオタクですが出たタイミングも悪過ぎた… ガソリン価格が跳ね上がったタイミングで特段スポーツユニットではなく実用エンジンのハイオク仕様なんて売れませんて。 加えて身内のSKYACTIV-Dに対してドライバビリティと燃費で価格差ほどのアドバンテージがあったかと聞かれても厳しかったと思います。 D唯一の泣き所DPF再生が無いのはイイかな?と思ってたらXもGPFが付いてましたってオチ… しかしそれでもSCCP技術開発が丸っきり無駄になったかといえばそうではないと祈りたいです。次に出るSKYACTIV-Zに期待ですね。
@mk14ize
Күн бұрын
実用性最優先でレギュラー仕様のノアヴォクのエンジンが170PS 20.6kg のスペックであの車体に載せてもカタログ燃費15km/Lを実現してるんだからわざわざ複雑怪奇な構造にしたメリットが他社エンジンと比べても殆ど無い
@まIs
Күн бұрын
値段が高い割に燃費は大したことないし期待外れも甚だしい。
@アルマジロ-x2d
Күн бұрын
圧縮点火のガソリンエンジンは他の自動車メーカーが早々と断念してるんだよね。 マツダの執念は尊敬するけど、スーパーチャージャーやマイルドハイブリッドを付加して漸く製品化した事で高価格になってしまった。 これならダウンサイジングターボやeパワーの方が良いなぁと。
@crab-0107
Күн бұрын
せめて軽油ならって感じではある ハイオクは特定の地域なら200円超えるから印象良くないよね
@heartchicken1345
Күн бұрын
せめてレギュラーじゃない? 軽油なら最高すぎるでしょ。
@VexingMedal9583
Күн бұрын
一応レギュラーでも動くから
@crab-0107
Күн бұрын
ディーゼルより車両価格高いのに使う燃料はハイオクってそりゃ売れないわって感じでしょ
@velvel9468
Күн бұрын
そもそも軽油なら勝手に着火するから余計な補機はいらず、ただのディーゼルなんよ。
@TroncaKouda
Күн бұрын
マジで「…え?ガソリン?しかもハイオクなん?」って思ったのは覚えてる。勝手に想像してただけではあるけどあそこまでSPCCIのすごさを触れ込んでたらディーゼルのさらなるブレークスルーだと期待してしまってたからね。
@タイールヘンリックアーベル
7 сағат бұрын
Skyactive-Dのトヨタハイブリッドができて、次はトヨタと共同でロータリーハイブリッドだしな。 ただ「X」という「未知数」を表す名前の時点で発展途上で、将来的に凄い後継エンジンが出てくると思う。
@eh3063
Күн бұрын
ハイブリッドは二の次にしてXを引っ張ってた重役さんが失脚したのも関係あるかもですね。
@kogorou_ka2ra
Күн бұрын
単刀直入に言って高いからだろう。 試乗した時に個人的には気持ちのいい加速感で好印象だったけど、従来エンジンとの差を考えたら、その値段の差額を出せるかと考えてしまう。 ましてや、車に対して興味のない人にとっては、違いすら感じないと思う。
@kogorou_ka2ra
Күн бұрын
開発で得たデータは今回発売開発中止になっても、今後の技術開発にも活かされると思うので、決して無駄にはならなかったと思う。
@kouhei2677
Күн бұрын
1:22 あの~クリーンディーゼルはスカイアクティブDですよ。
@staedtlerawy9413
18 сағат бұрын
19:06 なんかなぁ…約30年前に全く同じこと言って大ゴケかました直噴エンジンたちが脳裏をよぎる
@user-xc4lp3tf1z
Күн бұрын
良くも悪くもマツダらしい。
@stonemidlle2526
Күн бұрын
時代は繰り返す 内容が理解されないんだよね また数年後、日の目を浴びた時に、 あれ?これマツダの…? となりそう 広め方が下手なんだよな
@にちいきひにちき
Күн бұрын
理想燃焼環境がピーキーすぎて、ほとんどのタイミングをリッチ噴射プラグ着火で過ごしちゃうからまぁどうしようもないよね・・・
@nekonotyaya5273
Күн бұрын
@@にちいきひにちき 日本に住む日本人のアクセルコントロールの問題では? クルマ好きでは無い単なるコモディティー移動道具層がアクセルペダルをコントロールせずボタンスイッチで常時高負荷急発進急加速してればそりゃ領域はピーキーだろうさ。
@electronicgenerator
Күн бұрын
セールスが「私はSKYACTIV-Xを売りません」と断言していたのが印象的でしたwww
@g-forester6313
Күн бұрын
技術的には面白い挑戦で評価されても良いが商品の魅力はなかったということ、 価格上昇の割に性能の上積みはたいしたことない、簡単に言えばコスパがよくなかったということでしょう
@ashiperoperoringer
19 сағат бұрын
エンジンマニアにはウケても、一般層からしたら「なんか1個だけバカ高いのあるな」としかならないよなあ…内外装が特に変わらないのが拍車かけてる
@1.5ww64
Күн бұрын
電気自動車に対する懐疑的視点は間違ってなかったんだけどな
@Nijigen_gazou
Күн бұрын
確かに街中でスカイアクティブGとDしか見た事ない スカイアクティブXでオンライン見積もりしてみたら400万超えるし…
@ncrlel3223
18 сағат бұрын
190馬力279万円は、180馬力330万円のシビックと比べて高いものではない。 そもそもマツダにスカイアクティブX売る気無かったもんな。前述の279万円のスカイアクティブXスマートエディションを早々にカタログ落ちさせて400万円ぐらいのグレードだけにした そりゃ売れんよ… スマートエディションのMTマジで買うつもりだったんだけどな
@puriamious
14 сағат бұрын
それですらGの最上位より15万とか高い時点でお話にならなかったんだよ エンジンのために数多の装備妥協するなんてことは普通あり得ない、全部入りのシビックと一緒にすること自体が烏滸がましい話だね 今の400万とか言う金額は完全に論外だね、他社ハイブリッドにすら太刀打ちできない あぁそうそう、スマートエディションにMTはねぇからな?
@ncrlel3223
14 сағат бұрын
@ お話にはなるだろ…燃費のいいターボみたいなもんで40馬力増しなんだから。全部盛りのグレードでも324万なんだよ。まぁMTないのはマジで知らんかったわ。
@Akaei09
Күн бұрын
MAZDA車は内外装が凄いから好きなんだけど、このエンジンにはそんな魅力を感じないな 夢のエンジンを実用化!って言ってもHCCIとSPCCIでは全く別物だし……
@tonbo0321
Күн бұрын
発表当時xの価格差はそれほど無いって話だったけど 量産段階で値段下げれないで 80万の価格差は大き過ぎた 量産の工作精度が上がるまで待ちのエンジンかな?
@capsule_2064
Күн бұрын
元々は素のエンジンのみでガソリンとディーゼルの良いとこ取りという夢のようなエンジンって話だったのに、蓋を開けてみればスーチャーにマイルドHV付いてフロント重たくて曲がりにくいし燃費も良くないし 複雑なコンピュータ制御や専用パーツなども付加されてただの走らない高額車だったもんなぁ ハイブリッド特有のカックンブレーキが悪い意味で印象的だった
@TMB-oj2vf
Күн бұрын
Mazda3のエンジンタイプ全部乗ったけど、ちょい乗りが無ければディーゼルで十分 価格差ほどの性能に魅力がなかったX せっかくあの金額差を出すなら燃費もいいけど圧倒的なスポーツエンジン感が欲しかった 良くも悪くも中途半端
@虎猫ミュウ
Күн бұрын
ベルト交換がし辛い😅
@山岡ザボーガー
Күн бұрын
高杉って言われてるけどシビックの方が更に高くなって買うの悩んだな マツダ3のディーゼルAWD買ったわ 今になってマツダ6のディーゼルAWDでMT買ったけばよかったと思ってる
@Figment_URA
Күн бұрын
結局ただの失敗作なんよな 結局は性能目標も満たせず、誤魔化しに誤魔化しを重ねて販売してしまったけど、その判断こそ最大のしくじりだよなぁ
@niwahaniwa3758
Күн бұрын
車好きのロマンを実現したエンジンだった 残念ながらロマンしかなかった
@niwahaniwa3758
Күн бұрын
レギュラー仕様にしつつトヨタの初代プリウスみたいに赤字覚悟の普及価格にすれば未来も開けたのではないか マツダにそこまでの体力はないかもしれないけど
@grb3925
Күн бұрын
今マツダ3のX乗ってるけど、新車は確かに高い。 でも中古ならコスパ最強
@神聖ヲナニー帝国鉄道合同
Күн бұрын
ハイエースのガソリンとディーゼルの価格差以上の価格差なんだよね。
@Marukute_Ayashii_Yatsu
Күн бұрын
マツダ車の魂動デザインって見た目や乗り味から、高回転まで気持ちよく回るエンジンが相性良いと思うのだけど スカイアクディブ登場以降は所謂トルク型メインでなんとなくモッサリしてる印象あるし 他に目を向けると、ホンダは箱型ばかりで、両者のエンジン逆のほうがキャラクターイメージに合うような気もする レネシスの後継を期待していた旧来のファンの受け皿はどこにも無いのが現状か
@toku5039
Күн бұрын
ミレーニアでミラーサイクルエンジンとかもあったな。
@111ponde111
7 сағат бұрын
マーケティング不足の代名詞
@ikumirhou4624
19 сағат бұрын
発売当時のマツダは全般的に強気の価格だったからね。 正直、ディーゼルモデルが全てを食った感はある。非常に優秀なエンジンだと思う。 ただ、正直、マツダだからこういう開発ができると思う。RE-PHEVにしても。 MX-30試乗したけど、あれはあれで良いって感じ。 失敗できるって大きい。こういう知見が次に生きるから。
@mangorejp
12 сағат бұрын
国内販売失敗はハイオク指定が大きな原因だったろうな。
@はくとはくめい
Күн бұрын
タイトルに違和感があってもやもやしてたけど”I”の位置が違うのか
@夜兎-y8q
24 минут бұрын
EUが排気ガス規制でやって行くと言ったからそっちに振ったらやっぱEVでも転けそうなのでハイブリット踏みながらキョロキョロ、EU規格に合わせることがリスク日本企業はコレを理解して行くべき
@overfromtheend
Күн бұрын
1:22 クリーンディーゼルもSKYACTIV-「G」て言ってて間違ってんね
@moranchomania
Күн бұрын
skyactive-xのMazda3を丸1日試乗したけど、エンジンが重たすぎる。 車重による走りの安定性は増すけど、軽快性が失われて楽しくない。 普通の2.0エンジンの方がよっぽど楽しくて結局そっちにした。
@ZZ-jv8mb
Күн бұрын
マツダ3で四駆のMTだとこのグレードしか無いんだよね。 中古でならほしいかも。
@nam1118712
10 сағат бұрын
SKYACTIV -Zもコケそうな予感しかない。という私もX乗り😅
@ガムシロップ-x5e
19 сағат бұрын
良いものが売れるわけではない所が、商売の難しいところ
@祐一佐藤-o9j
Күн бұрын
搭載するスーパーチャージャーの性質上、燃費が良くなることはない圧縮着火の夢のエンジン スーパーチャージャーなし純粋な自然吸気が実現できていれば、コストも下がったのですが...
@紫苑-x6l
Күн бұрын
技術的なすばらしさが価格に表しづらかったが故のものですし、しくじりとは違うと思います。 技術としては今後も残っていくのではないですかね。
@heartchicken1345
Күн бұрын
全く利益を出せなかったから間違いなくしくじり。
@Hunter_since_ultimate
Күн бұрын
コメ主「エンジン技術としての視点」 返信1「エンジンの商品としての視点」
@heartchicken1345
Күн бұрын
@Hunter_since_ultimate HCCI方式を達成できず、燃料もハイオクしか対応してないのは技術的にもしくじり。
@user-mazda-l5u
Күн бұрын
@@heartchicken1345 こうやってたたくやつがいるから、技術の芽が育とうとしてもつぶされるんだよな。
@usushiotarako9410
Күн бұрын
当然SKYACTIVE-X搭載車を買ったんですよね(笑) 自分が自腹きって買うほどじゃないものに対して好意的な意見を書くならもっとはっきりメリットを示さなきゃ。 今までより同じ性能で圧倒的にコストダウンできた、或いは今までとは比較にならない高性能を実現できたけどコストアップはしてます、というのが技術革新だと思います。トヨタのTHSは後者かと。 SKYACTIVE-Xってそのどちらでもない性能アップはそこそこ、コストアップは膨大というパターンですよね。 技術として残るかはわかりませんが、通常エンジンと遜色ないほどのコストが実現できれば再起する余地はあるのかと。
@その名はらいでん為造っ
19 сағат бұрын
SKYACTIV-Xが日本でウケない理由って・・単にハイオク仕様だからじゃないの? わけわからん新機構エンジン、スーチャー、マイルドハイブリッド、惜しいなぁ・・・。レギュラーでよい、SKYACTIV-Gでいいわ!って・・・だがSKYACTIV-G2.0は、ダメじゃないが刺激がない・・・。ぶん回せて楽しい1.5も、やっぱり力不足を感じ・・SKYACTIV-Dは乗ると楽しいんだけど、煤モンダイがついて回る・・・。やっぱとりあえずはストロングハイブリッドを・・・
@TDKR114
Күн бұрын
1年3万キロちょっと乗ったけど色々不具合に悩まされてるし、ディーラー入れても台数少なくて不調の原因も分からないと。 正規ディーラーでもわからないこと多いし困った車。 燃費は長距離乗るとG2.0から3km/l増しの20km/lくらい出るけど、だからどうしたって感じだしなぁ
@doota5725
Күн бұрын
キャッチコピー的に言ったら、 「2.5L並のパワーと1.5L並の燃費を2.0L並の価格でご提供」 、な感じなら売れたのにね。 少し違うけど初代プリウスにできてマツダ3にできなかったってだけだね。
@むーらむら-h7u
18 сағат бұрын
ロータリー、ミラーサイクルもそうだけどマツダだから、やらかせるんですよね。エンジン好きにはたまらないメーカーですよ。
@TBR-ttt
17 сағат бұрын
ハイブリッド並みに高コストなのに燃費性能はハイブリッドに遠く及ばすパワーも官能度もVTECのようなものは皆無発展性も将来性も無いとなればディスコンも仕方ない😅
@中林勇-l2d
Күн бұрын
単純にZが出るからでは?
@xtm_1234
Күн бұрын
今現在、イマイチXのメリットが見えない。 燃費バカじゃあないので、それはどうでもいいが、 それなら70万で圧倒的な「何か」が無いと買えない。 これがあと20年早いとか、他社もこのシステムを使ってくれるならなあ。
@menctyan
20 сағат бұрын
価格差が70万、80万かぁ・・・ 普通にPHEVに出来る価格じゃないか😅 そりゃー売れませんわ。 マツダはロータリーエンジンを熟成させてほしい。レンジエクステンダー車はよ!
@satosin2660
21 сағат бұрын
日産のトロイダルCVTを思い出した。 あれも素晴らしい技術だったけど、性能と価格が釣り合わず、あっさり消えてしまった。
@urumasa
20 сағат бұрын
公式発表されるまではなんとも。
@ちびまる子ちゃん-h8s
22 сағат бұрын
アクセラms アテンザms まだ部品出ますか?
@nomnom4290
15 сағат бұрын
誰も売れるとは思ってないと思われる。マジのマニアに向けたコア過ぎるエンジンだった、価格がもう少し安ければ視野に入ったんだけどね。
@タイールヘンリックアーベル
7 сағат бұрын
自分が買うならSkyactive-GよりXが欲しいな。足車として。
@user-yw8zx5bg1e
Күн бұрын
凄い技術なのに、勿体無い
@kk61102791
19 сағат бұрын
こんな理屈だらけのまやかしエンジン作るくらいなら、V4とか昔やったV6小排気量とかにすればよかったのにねえ 理想を追うのは自由だが、それは研究室の中でやるぺきであって、いろいろ美辞麗句を並べてマーケットに放り込むべきではない
@MT-ce8pe
Күн бұрын
ディーゼルはすごいと思ったけど ガソリンはいまだに何がいいのかわからん
@takafu131
18 сағат бұрын
マツダは走りを追求してるみたいに宣伝してる割にメインで作ってるのは同じ見た目したSUVばっかりだし、どうしても中途半端なイメージ
@谷春-c6u
Күн бұрын
面白いエンジンだが値段が高い、欧州みたいにGよりもXが20万円ぐらいの高さだったら買っていたな。このエンジンの発売に合わせたように欧州がEVを発表したのはやはり脅威だったのは間違いない。欧州では評判が良いですからね。何が違うと言えば乗って答えを出した方がこのエンジンの良さが分かりますよ乗りもしないで批判するのは間違いです。
@mt5415
Күн бұрын
PWS(プレッシャーウェーブスーパーチャージャー)といい、ミラーサイクルエンジン、そしてこのエンジン、マツダはホントスーパーチャージャー好きなんだな。
@やすもん-o7b
7 сағат бұрын
しれっとトヨタがこの技術を使いそう
@iy860
6 сағат бұрын
まあ地元広島でもマツダ車買う人はマツダ関連に務めてる人ばかりだからね。 SKYACTIVとか関係ない。
@タイールヘンリックアーベル
7 сағат бұрын
カタログ数値で体感できん良さだから、ハイブリッド嫌い(運転してて怖い)の自分としては欲しいエンジンだけどな。70万増加でも買うわ。
@trk683
2 сағат бұрын
帯に短したすきに長しって事か
@西洋人の欺瞞
5 сағат бұрын
昔だったら必殺ダンピング値引きで両頬ビンタして販売出来たけど今は出来なくなってるからね。
@gum83821
Күн бұрын
マツダ車は、デザインが統一されているから、興味がないと全滅。そもそも、大量に販売する気がないのに、生産数が少ないから打ち切りというのは矛盾している。
@tororookura7710
Күн бұрын
全般の車体価格が年々上がってったからなおさら手が出し辛かったよね
@藤井啓喜-h9u
Күн бұрын
スカイアクティブG 2.0マイルドハイブリッドと殆ど変わらない燃費だったからなあ。
@要介樋口
6 сағат бұрын
これを機にマツダ3セダンに1500㏄SKYーGを復活させて欲しい。
@restspoon843
6 сағат бұрын
ハイオクなら2.0ターボにしろや、、、としか思わんかった
@eiji7412
16 сағат бұрын
マツダは度々やらかすよね。マーケティングができないから。いい車作るのに残念。
@ASTRAY64
Күн бұрын
スカイアクティブ−Zの成功は価格設定と性能のバランスで決まるね通常のガソリンに比べて30万アップが限度かな その頃にはスカイアクティブDも進化しているからライバルが身内っていうのは悩ましい ホンダも新型のeHEVを発表済みだが果たしてスカイアクティブ−Zは勝負出来る性能なのかね?今のマツダの売上って殆どCX−5で稼いだようなモノだし次期CX−5がコケるとヤバい
@タイールヘンリックアーベル
7 сағат бұрын
Skyactive-Dが優秀過ぎたのもある
@kosuke6920
Күн бұрын
X市販化前に価格もGとDの中間くらいになるという情報が出回ってたので買うならXだなと思っていたのですが、蓋を開けてみたらとても高くて… マツダのチャレンジ精神は応援したかったのですが家計がそれを許さなくて結局Gに乗ってます。
17:54
【初心者お断り】調子に乗ると即事故る国産スポーツカー7選【ゆっくり解説】
BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説
Рет қаралды 182 М.
17:53
[Sad news] Nissan AD Van is being replaced by Probox and production is discontinued... Why couldn...
BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説
Рет қаралды 59 М.
1:01
Ful Video ☝🏻☝🏻☝🏻
Arkeolog
Рет қаралды 14 МЛН
0:46
Did She Really Cut Her Hair?!😅 I'm Not Surprised Why She Crafted A DIY Hairdresser! #shorts
Cool Tool Shorts
Рет қаралды 82 МЛН
2:53
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Audio)
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 8 МЛН
28:49
БОЙКАЛАР| bayGUYS | 27 шығарылым
bayGUYS
Рет қаралды 1,1 МЛН
32:56
CX-80の商品改良提案会議を行います
枯れた整備士ひでぽんちゃんねる
Рет қаралды 23 М.
10:31
スポンサーが全撤退した国民的アニメの実写化映画『サザエさん』
ホッカイロレン
Рет қаралды 165 М.
22:19
172万円の最安フィット、あの豪華装備もついていた! これって最強の最安グレードなのでは!?【vs物価高! インフレ反逆車シリーズ ホンダ編】
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 180 М.
1:03:29
【どれが一番?】谷口信輝 と 織戸学 が GR86、シビックタイプR、ND ロードスター RF 国産2リッタークラスMT車を一気乗り!
CARPRIME|カープライム
Рет қаралды 131 М.
26:29
【ゆっくり解説】人類を魅了した葉っぱ…「タバコ」とは何者なのか?を解説/煙草と人類の歴史…進化の中でタバコが選んだニコチンという生存戦略
ゆっくり生物チャンネル【ゆっくり解説】
Рет қаралды 162 М.
18:33
どう違う?フラットエンジンの仕組みの違い・特徴を徹底解説【ゆっくり解説】【クルマの雑学】【ボクサーエンジン】【180度V型】
カーメカニズムTV【クルマの技術ゆっくり解説】
Рет қаралды 163 М.
19:25
緊急】経営再建で日産ADが生産終了! でも、本当にリストラすべきクルマなのか?【2025年11月に生産中止】
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 213 М.
19:41
【危険】激安中国製パチモンHIKOKIバッテリーを購入してみたら粗悪品だった!電動工具はちゃんとしたメーカー物を買いましょう
あかでみっくなカレッジ -Academic な College-
Рет қаралды 208 М.
33:06
【車の駆動方式】FF,FR,MR,RR,4WD…それぞれの特徴やデメリットについて解説
自動車ゆっくりプレイス
Рет қаралды 413 М.
25:25
【ゆっくり実況】あまりにも尖り過ぎたプレステ初の怪格闘ゲー ツインゴッデスを救いたい レトロゲーム
レトロゲーゆっくり実況チャンネル
Рет қаралды 121 М.
1:01
Ful Video ☝🏻☝🏻☝🏻
Arkeolog
Рет қаралды 14 МЛН