【オーブン粘土】オーブンで上手に焼く方法を伝授します!【CONERUの陶芸教室】

  Рет қаралды 18,085

CONERU nendo shop & space

CONERU nendo shop & space

Күн бұрын

Пікірлер: 7
@tukiterasu2586
@tukiterasu2586 6 ай бұрын
焼く前後で大きさは変わりますか?
@amo-y5b
@amo-y5b 3 жыл бұрын
先日コネルさんの陶芸粘土購入させていただきました。息子と楽しくお皿の形にしました☺️数日乾燥させたのでオーブンに持っていこうとしたら落としてしまい… もう粘土も無く悲しみに暮れています。乾燥した後の粘土はもう水をつけてもかたくなってしまっています。もう諦めるしかないでしょうか?
@CONERU
@CONERU 3 жыл бұрын
コネルの粘土を購入いただき、ありがとうございます!お返事が遅くなり申し訳ありません。割れてしまいましたか…お気持ちすごくわかります😢乾燥後に割れてしまった場合は、修復することは難しいです。粘土を柔らかい状態に戻すことはできますので、しばらく水に浸してみてください。完全に元のように戻すのはコツがいりますので、様子をみながら水の量を調整してください。粘土が元に戻って再び作品づくりができることを願っております…!
@りすとマイ
@りすとマイ 3 жыл бұрын
時間や温度設定の指定のコツだったり 上手に焼き上がったときの見分け方(どういう状態だったらもう少し焼き足す方がよいか)などを教えていただけると思って試聴したので少し残念でした( ; ; )
@CONERU
@CONERU 2 жыл бұрын
りすとマイ様 ご視聴&コメントありがとうございます。りすとマイ様のお言葉、参考にさせていただきます!ご期待に沿えず、申し訳ありませんでした😖 今後、そのような内容の動画もアップしていきます。引き続きフォローしていただけましたら幸いです🙇‍♀🙏
@くまさお-h1v
@くまさお-h1v 2 жыл бұрын
コネルさんの粘土でアクセサリーを作ったのですが粉っぽくなるのは何が原因でしょうか?
@CONERU
@CONERU 2 жыл бұрын
くまさお様 コネルの粘土をご購入いただきコメントありがとうございます! 作品が粉っぽくなってしまうのですね💦 ◎焼いた後に粉っぽくなるのであれば、作品を作っている時に発生した土の粉が作品の表面についていて、焼けた後にそれがポロポロととれてくる ◎焼く前の作品が粉っぽくなるのであれば、作品に水分が足りなくて、土の表面がパサついている などが考えられます。 作品を作るときは、常に土がしっとりしていて、こねたときにひび割れなどが起こらないぐらいの水分の状態を保ってくださいね☺ 参考になりましたら幸いです😌
How to Center Clay - A Beginner's Guide
16:45
Florian Gadsby
Рет қаралды 1,2 МЛН
Air Sigma Girl #sigma
0:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 45 МЛН
Counter-Strike 2 - Новый кс. Cтарый я
13:10
Marmok
Рет қаралды 2,8 МЛН
Watch this video if you want to improve! A good way to make it on a potter's wheel.
11:36
kiraku WEB動画 陶芸教室
Рет қаралды 19 М.
これが手作り!?【ダイソー】オーブン粘土で作る自分だけの鉢作り!!
12:35
多肉植物と盆栽が好き プランツタクト Succulents life
Рет қаралды 37 М.
도자기 트레이 만들기 : Making a ceramic tray [ONDO STUDIO]
10:28
【はじめてのポリマークレイ🔰】最初に揃えるもの8選
7:53
ポリマークレイ研究所
Рет қаралды 16 М.
オーブン陶土でウェットシェルターを作ってみた
11:57
【オーブン粘土】お茶碗を作っちゃおう!【CONERUの陶芸教室】
8:13
【作ってみたシリーズ】お家でできる陶芸キット/ヤコのオーブン陶土
10:28
ダイソーのオーブンねんどで芸術的なオリジナル鉢を作る方法
18:57
妻と二人の自宅園芸店
Рет қаралды 20 М.
Air Sigma Girl #sigma
0:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 45 МЛН