ブレーキの「窓」交換に初挑戦してみた!(ブレーキフルード確認窓の取り外しから圧入まで)≪スズキ ギャグ★レストア#10≫

  Рет қаралды 68,604

DIY道楽 テツ

DIY道楽 テツ

Күн бұрын

ヤフオクで衝動買いした スズキ GAG(ギャグ)をレストア&改造!割れてしまっていた、GAGのブレーキ マスターシリンダーの点検窓(油量窓 確認窓 サイトグラス 点検窓 のぞき窓)。これってば交換可能だったんですね?アマゾンで探してみたらやたら安くてセットになって売ってましたが、これってばつまりは「失敗前提」なのでしょうか・・・? 恐れずひるまず、交換に挑んでみましょう~!
★今回のアイテム
・マスターシリンダー確認窓(サイズ:直径18mm)
 amzn.to/3UCH6lS
・ウォーターポンププライヤー
 amzn.to/48gzbxM
※amazonアソシエイトプログラムを利用してます。皆様のお買い物がレストア資金の一部になります!
0:00 (チャプター)
0:24 割れた確認窓(点検窓)を直したい!
1:15 5個入り¥1280って安すぎる?
1:49 【難所1】まずは点検窓の取り外しから
4:13 割れた点検窓を外せました~!
5:38 【難所2】点検窓の圧入に挑む
7:23 うまくできたかな?→失敗でした!
8:13 窓外し方法の決定版(?)です
9:16 【二度目の挑戦】点検窓の圧入第二ラウンド
11:21 圧入できました~!
11:54 ※ブレーキホースを忘れてました
15:36 マスターシリンダー組み立て
18:06 ブレーキキャリパーの組み立て
+----------------+
★本を書きました!よかったらチェックしてください♪
・なんでも直したくなる人(↓)の頭ン中 amzn.to/3UBst2i
・「人生を楽しむチカラが身に付く本」 amzn.to/3KLUUEF
★動画へのいいね!(高評価)& チャンネル登録おねがいします♪\(≧∀≦)/
 kzbin.info?...
★メッセージはこちらへ♪ フォローお願いします
  ⇒ Twitter (@diy_douraku) / diy_douraku
◎オリジナルグッズ販 売開始しました↓↓↓  ↓↓↓
 クリエイターページURL:muuu.com/collections/27438-2869
 磨き人(ピカんちゅ)Tシャツ販売中!:muuu.com/collections/ondemand...
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
 ■(再生リスト)
 ・DIYガレージ作業 
   • DIYガレージ作業日誌
 ・バイクで遊ぼう!
   • バイクで遊ぼう ツーリング レビュー
 ・ママチャリ整備&改造 
   • ママチャリ 整備&改造
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
■スズキ GAG(ギャグ)レストア&改造計画
①青春バイク☆スズキ GAG(ギャグ)がやってきた
  • 【ヤフーオークションで衝動買い】スズキGAG...
②リトルカブのエンジンを載せたいからフィッティングしてみた
  • GAGにリトルカブのエンジンを搭載したい!→...
③エンジン移植#1 寸法測ってステー切り出し
  • 「簡単」と言ったらダメ!エンジン載せ替え:エ...
④エンジン移植#2 ジャッキを使ってエンジン位置の調整
  • 【エンジン載せ替え】ミリ単位で位置を調整!ホ...
⑤エンジン移植#3 【エンジン搭載】ホームセンターの金具でステーを作ってみた
  • 【エンジンが載ったぞ~!】ホームセンターで買...
⑥エンジン移植#完成 エンジンぶん回してチェーンラインチェック!
  • 【エンジンの移植完成】チェーンラインの最終チ...
⑦フロントフォーク分解したら重大な問題発覚!
  • 【フロントフォークOH】致命的な問題発覚! ...
⑧苦戦だらけのブレーキ分解→超音波洗浄に頼るしかない?
  • 【固着と腐食!】苦戦の予感しかない?ブレーキ...
⑨ブレーキの「窓」交換
  • ブレーキの「窓」交換に初挑戦してみた!(ブレ...
■ハッスル★レストア スズキハスラー50 七日間レストアバトル
①スズキハスラー(TS50)がやってきた!
  • 【新ネタ】 先輩っ!ここは「ハスラー50」で...
②【初日】まずは全バラから始めよう!
  • 【DAY1】ハスラー50を全バラにします!≪...
③【2日目】フレーム塗装
  • 【DAY2】フレームよ青春(アオハル)を取り...
④【3日目】フロントフォークの錆落としとオーバーホール
  • 【DAY3】サビ落としはむしろ“ご褒美”です...
⑤最悪なサビのガソリンタンクのサビ落としに挑む
  • 燃料タンクのサビ取り! 錆が酷すぎて挫折しか...
⑥【4日目】スポークホイールの錆落としとタイヤ交換
  • スポークホイールの錆が大変なことになってます...
⑦【5日目】ボルトが回らない!エンジンが開かない?(エンジン前編)
  • スタッドボルトが折れそうっ!シリンダーが外せ...
⑧(エンジン後編)ベルハンマー原液注入!焼き付き防止の初期潤滑
  • ベルハンマー原液注入!エンジンよ、キミを焼き...
⑨【6日目】全塗装|世界一周したカラーリングを目指して
  • 世界一周したハスラーの色に塗りたい! 外装部...
⑩【最終日】車体を組み立て!そしてキャブレターの中身は?
  • 自画自賛しちゃうくらいに(車体は)キレイにな...
⑪エンジン復活するか!? ≪火入れの儀式≫
  • エンジンは始動するのか!? レストアの最後...
⑫【最終回】泥まみれ!元気いっぱいのテスト走行
  • レストア完成!テスト走行(転倒アリ)冒険ダー...
■憧れのレーサーレプリカ|'93 NSR250R復活計画
①憧れのバイクのレストアが始まります!
  • 新ネタ登場!「嫉妬するほど憧れた青春バイク」...
②【難アリ】’93 NSR250R(MC28)レストア開始です!まずは部品の整理から
  • レストア始まります!【難アリ】NSR250R...
③部品の掃除はレストアの第一歩!ですよね
  • パーツ掃除はレストアの第一歩!ですよね? カ...
④エンジン編#1 腰下分解!クランクシャフトとご対面
  • 【NSR250R レストア エンジン編①】腰...
⑤エンジン編#2 RCバルブの分解とエンジン内外丸洗い!
  • ソーダブラストでエンジンの汚れを丸洗い & ...
⑥エンジン編#3 クランク組み立て|ミッション ベアリング祭りだワッショイ!
  • ベアリング交換祭りだワッショイ! エンジンの...
⑦車体編#1 倒立フロントフォークとエンジン搭載
  • 倒立フロントフォーク化は課題がいっぱい?足回...
⑧車体編#2 ステー類取り付けは≪小部品のラビリンス≫
  • 君はどこの子? ~小部品のラビリンス~ ≪憧...
⑨車体編#3 恐怖のエレクトリカルパレード(電装系)
  • 恐怖のエレクトリカルパレードがやってきた! ...
⑩車体編#4 部品組付け総攻め!
 https
:// • NSRの部品密度がスゲェ~!! マニュアルに...
⑪こりゃ難しいィ~!宝箱キャブレター編
  • 難しすぎて理解不能?宝箱★キャブレター編≪憧...
⑫ブレーキ装着!フルードは「下から」に挑戦?
  • エア抜きって大変だよね?ブレーキフルードは「...
⑬チャンバーを黒く!サイレンサーをピカピカに磨く♪
  • やっぱりNチャンバーは黒く!サイレンサーはピ...
⑭火入れの儀式で玉砕!?
  • 火入れの儀式で玉砕しちゃった??黒歴史の「P...
⑮【PGMトラブルシューティング】響け2ストVツインサウンド
  • 聴いてくれ!NSRの咆哮をっ!! エンジン始...
⑯加速スゲェエ~!感動のサーキットテスト走行
  • 【2スト最高】NSRの走りをサーキットで堪能...
⑰最後はオイル漏れ!オイルポンプを直したい
  • まさかの延長戦?エンジンオイルが漏れるトラブ...
■青春のバイク DT50★りたーんず
①TZR50のチャンバーを取り付けてみた!
  • DT50がチャンバーに着替えたら・・・!? ...
②チャンバーで大化け?こりゃ無理だw
  • 【大失敗】2スト原付バイクエンジンにチャンバ...
③ボアアップキットを買ったら危険な香り・・・?
  • 性能下がる? ボアアップキットを買ってしまっ...
④ボアアップしたエンジンを始動してみよう!
  • これって… 焼き付き寸前? 65cc ボアア...
⑤振動で荷台が折れてたから溶接で直す!
  • 【ちょっと中級溶接】丸棒×丸棒の溶接は「溶か...
⑥慣らし運転でいきなり林道!行っちゃう?
  • ナラシでいきなり林道行っちゃう?ボアアップし...
⑦ボアアップ+チャンバーの全開走行
  • ボアアップ+チャンバー!DT50改65ccの...
⑧65ccエンジン+ノーマルマフラーでオフロード走行テスト
  • ボアアップの効果てきめん! 65ccシリンダ...  
⑨慣らし運転の結果発表と吸排気ポートの平面図作成
  • エンジンの中に傷がいっぱい!コレって慣らし運...
⑩目指せ11,000rpm!ポート加工に初挑戦した結果
  • 2ストエンジンのポート加工に挑戦したら・・・...
⑪【最終回】エンジン改造の成績発表!サーキット全開走行テスト
  • 【最終回】 エンジン改造の成績発表!サーキッ...
⑫鍵が回らなくなっちゃった
  • 【悲報】DT50のカギが回らない?ハンドルロ...
⑬エンジンが抱き付き起こしちゃった
  • エンジンが焼き付き寸前?DT50「エンジン抱...

Пікірлер: 91
@DIYdouraku
@DIYdouraku 4 ай бұрын
★今回のアイテム ・マスターシリンダー確認窓(サイズ:直径18mm)  amzn.to/3UCH6lS ・ウォーターポンププライヤー  amzn.to/48gzbxM ※amazonアソシエイトプログラムを利用してます。皆様のお買い物がレストア資金の一部になります! 0:00 (チャプター) 0:24 割れた確認窓(点検窓)を直したい! 1:15 5個入り¥1280って安すぎる? 1:49 【難所1】まずは点検窓の取り外しから 4:13 割れた点検窓を外せました~! 5:38 【難所2】点検窓の圧入に挑む 7:23 うまくできたかな?→失敗でした! 8:13 窓外し方法の決定版(?)です 9:16 【二度目の挑戦】点検窓の圧入第二ラウンド 11:21 圧入できました~! 11:54 ※ブレーキホースを忘れてました 15:36 マスターシリンダー組み立て 18:06 ブレーキキャリパーの組み立て
@kqguardsmen76
@kqguardsmen76 3 ай бұрын
失敗で得られる情報は多いと思っています。成功で得られる情報より、失敗で得られる情報は実際に多いです。それを余すことなく動画にするテツさんの動画は安心して見られます。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 ай бұрын
嬉しいお言葉!! ありがとうございます♪ 失敗は恥ではありますが、ひとつの情報として共有したいと思ってます
@user-wv9ku8lj2z
@user-wv9ku8lj2z 3 ай бұрын
非常に勉強になりました😊
@user-pm2fp6iy7t
@user-pm2fp6iy7t 3 ай бұрын
お疲れ様です。窓外しアイデアの勝利ですね。おめでとうございます。ブレーキホースも開通した瞬間、自分が整備してる感覚に陥り開通した時めっちゃ嬉しかったです😊本間参考なります。
@atr3120
@atr3120 3 ай бұрын
ちょうどやろうと思ってたので最高でした。いつも楽しみにしています。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 ай бұрын
ありがとうございます!お役に立てて良かったです♪
@croekarin
@croekarin 3 ай бұрын
点検窓12mmソケットでたたきこんだなぁ。
@carry_vanvan1935
@carry_vanvan1935 3 ай бұрын
勉強になります。ありがとうございます👍
@user-qi9uw7ef2y
@user-qi9uw7ef2y 3 ай бұрын
お疲れ様です、点検窓が交換出来るなど知りませんでした😂参考にします❤
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 ай бұрын
教えていただいて助かりました~!
@user-kx7oo2vi9k
@user-kx7oo2vi9k 3 ай бұрын
道楽テツさんの動画を最近見るようになりました。今回の企画長年のモヤモヤがスッキリしました。ありがとうございます。
@kero3deresuke39
@kero3deresuke39 3 ай бұрын
有益な情報ありがとうございます😊
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 ай бұрын
ありがとうございます。少しでも参考にしていただければ嬉しいです!!
@shimomu5929
@shimomu5929 3 ай бұрын
点検窓そろそろやばいので、参考になりました。
@user-si5yy8rh4g
@user-si5yy8rh4g 3 ай бұрын
テツさん、お疲れ様です。 配信有り難う御座います😊 本当に素晴らしいですね。 勉強になりました‼️ 本当に有り難う御座います!
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 ай бұрын
ありがとうございます。少しでも参考にしていただければ嬉しいです!!
@tm3r905
@tm3r905 3 ай бұрын
私も、SRX600の覗き窓を交換した時、3回目でなんとか成功しました。 5個入りの理由を、その時感じました(笑)
@user-rb6fj7lv7i
@user-rb6fj7lv7i 3 ай бұрын
いつも楽しく拝見しています。 中華製の点検窓ですが耐久性が無く直ぐに劣化してひび割れてしまいます。 ホンダの純正部品で同様の物が有るのでオススメです。
@user-bx9qf4rl1q
@user-bx9qf4rl1q 3 ай бұрын
相変わらずのいい笑顔と丁寧な修理ですね! 毎回楽しみにしています✨
@takamori
@takamori 3 ай бұрын
私は失敗して新しいマスター買いました(笑)8分の所が懐かしい。ブレーキホース開通流石です。
@hiruandon0306
@hiruandon0306 3 ай бұрын
綺麗なブレーキアッセンブリーが出来ましたね😊 ブレーキスイッチ通電確認しましたか? 🤔
@user-em7ld4ui6m
@user-em7ld4ui6m 3 ай бұрын
自分でここまでの整備はしませんが、他の生活の知恵で役立ちます。😊
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 ай бұрын
ありがとうございます~!
@user-qv6hy8xe3x
@user-qv6hy8xe3x 3 ай бұрын
自分はフロントとリアの窓はアルミでめくら蓋してティグ溶接してます。
@user-ij8um3yb2i
@user-ij8um3yb2i 3 ай бұрын
お疲れ様です!🙇‍♂️ 無事に、マスターシリンダー点検口 、OH出来て良かったですね!🙇‍♂️ これで、次に進めますね!🙇‍♂️ 次回、楽しみにして居ますょ!🙇‍♂️
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 ай бұрын
ありがとうございます! 次の課題はフロントフォークですね(笑)
@user-hs9vw5nu4m
@user-hs9vw5nu4m 3 ай бұрын
点検窓は今まで見て見ぬふりでしたが知ったからには挑戦したいですね😄
@worksgolf6572
@worksgolf6572 3 ай бұрын
お疲れ様でした。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 ай бұрын
ありがとうございます~!
@GunchanDao
@GunchanDao 3 ай бұрын
私も交換窓の交換やりましたが、割れた窓にラジオペンチ突っ込んでつまみ、ひねって取り除きました。取り付けは新しい窓部品を手ではめ込み、ペーパーウエスを挟んでU字クランプで圧入しました
@masahirok5900
@masahirok5900 3 ай бұрын
今まで点検窓割れてるときは捨ててました、有益な情報ありがとうございます。 しかもAmazonで売ってるなんて。。 SDGSに貢献しないと
@user-ck7fg4gd6h
@user-ck7fg4gd6h 3 ай бұрын
私もドカ400ss用のカッピカピに固着したブレンボマスターがあるんです、参考にさせていただきます(部品高価そうだな) ともあれ無事ブレーキのOHマスターしましたね、ブレーキだけに。
@ushio_123
@ushio_123 3 ай бұрын
テツさん、こんばんは~ マスターシリンダーの窓の交換上手くできましたね。ブレーキホースの詰まりも難なく解消され組み立て出来ましたね。 さて、次回は🤔💦私が考えても分からないですね🤩お疲れ様でした❗では👋Bye-Bye
@pppsuruzo6670
@pppsuruzo6670 3 ай бұрын
見入っちゃった!夜飯は、壱発ラーメンですな!本日は、小生モンキー50のオイル交換とチェーンメンテナンスをしまして、気分最高です!
@nonbire-oniisan-si9lc4oc4k
@nonbire-oniisan-si9lc4oc4k 3 ай бұрын
お疲れ様です😆🎵🎵 私もまだマスターシリンダーのOH したこと無いので大変勉強になりました😉👍✨ グッド😃⤴ボタンやる気スイッチポチッ🚩😃🚩がんばれーテツさん🚩😃🚩応援👊😄📢
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 ай бұрын
嬉しいです♪応援ありがとうございます〜!!
@user-cv1ct9oc8x
@user-cv1ct9oc8x 3 ай бұрын
お疲れ様です。完成おめでとうございます😊私なら、5個とも壊してますね😂あと私、今までエアー抜き上手く出来た事、ありません😭
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 ай бұрын
エア抜き大変ですよね💦 最後の最後は、バンジョーボルトのところに残るので抜くのが大変ですよね💦
@mizunashihitoshi4765
@mizunashihitoshi4765 3 ай бұрын
ベアリングみたいに叩き込んでも出来そうだね、万力使うのも 良いけど思い込みが有るから。
@xzx775
@xzx775 3 ай бұрын
手こずったけど何とか作業できましたね。 点検窓も上手く行って在庫も出来たしいw
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 ай бұрын
やり方はメモしたので、漏れたらリベンジです(笑)
@hirotana735
@hirotana735 3 ай бұрын
針金じゃなくてワイヤーの方が曲がっても元に戻ろうとするし、強度もあるので、この用途には向いてるかもね。
@MrKkhg
@MrKkhg 3 ай бұрын
新しいのを組み込むときに自分がやったときはカマボコ板をあてて、面で圧がかかるようにしておいて万力で挟んで締め付けました 古いのを外すときには、窓の樹脂部に木ネジをねじ込んで引っ張って外して、残りの金属部品は マイナスドライバーとラジオペンチで抜き取りました (こういうのは頻繁にやる作業でもないのでメモでも残しておかないと、つぎのときまでに忘れちゃうんですよねw)
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 ай бұрын
わかります!!! 私も最近、作業の手順と失敗をメモするようになりました(笑)
@user-mw1hg8hw3h
@user-mw1hg8hw3h 3 ай бұрын
外す時は、ピンポンチを使って、圧入する時はウォーターレンチでくわえたようにしゃこまんにゴムを当てにして圧入しましたね。
@user-ls6hd2bg6y
@user-ls6hd2bg6y 3 ай бұрын
テツさんお疲れ様です! 初コメ失礼します! 組み付け前にさっとシャシブラックしても良かったかもしれませんね😊
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 ай бұрын
確かにそうかもしれません~!!💦
@totokimu4866
@totokimu4866 3 ай бұрын
ブレーキ窓の交換できるんですね、万力とかでネジ等、下駄として使う場合テープで貼り付けておけば楽ですよ、
@user-rv4bc9gf6t
@user-rv4bc9gf6t 3 ай бұрын
その点検窓私も使いましたが1年くらいで、割れてきます、純正サイズがホンダから出てますのでそちらに変えました
@user-hu2sz3xt4h
@user-hu2sz3xt4h 3 ай бұрын
マスターシリンダーのスナップリングの組外しはロングタイプのプライヤーがあればすごく楽でしたよ ほとんど出番がない工具にはなりますが
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 ай бұрын
ありがとうございます。調べてみます~!
@user-tq1wk2mt4e
@user-tq1wk2mt4e 2 ай бұрын
私も買いました
@141.12otakon
@141.12otakon 2 ай бұрын
ブレーキホース、AZの錆び取りクリーナーに漬けてたら貫通しましたよ〜 汚れの程度にもよるとは思いますが、機会があればお試しを〜
@user-wt1wk8tn8n
@user-wt1wk8tn8n 16 күн бұрын
窓交換、ゴムハンマーでやろうとしましたが無理でした😂
@Hiroko-Tani222
@Hiroko-Tani222 3 ай бұрын
😀テツさん、こんばんは🤗 😮他の作業をヒントに目詰りを貫通させたり他の部品を流用したり…いろいろと勉強になります😅
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 ай бұрын
こちらこそありがとうございます~!
@user-qj4ph4xk6x
@user-qj4ph4xk6x 3 ай бұрын
ここまで来ると執念やなww でもいつも楽しく見てるので『いいね👍』をポチッとしてしまう💝
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 ай бұрын
動画撮ってると、かなり意地になっちゃいます(笑)
@user-nh6tk4zs2q
@user-nh6tk4zs2q 3 ай бұрын
内側にボルトナットなんかでアンコ入れてから絞らないとアルミが変形して点検窓が入りにくかったんじゃないかなぁ。ま、結果オーライですかね。
@chocolatemilkdax
@chocolatemilkdax 3 ай бұрын
しゃこ万とソケットでも楽勝でした。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 ай бұрын
なるほど!
@f-9137
@f-9137 3 ай бұрын
スズ菌スゲー パーツ出るんだ!! ホンダ見てるか?
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 ай бұрын
スズキのパーツサポートはすごいですよね~!
@waxoyaji
@waxoyaji 3 ай бұрын
どうせだったら塗装しちゃえば良かったのに…😅
@elpidamemory
@elpidamemory 3 ай бұрын
万力がないのでウォーターポンププライヤで入れたら、走行中に漏れてきてカウルの塗料が剥げました
@zx-r-if6ff
@zx-r-if6ff 3 ай бұрын
やっぱプレス機ですかね?俺さすがにサイトガラスは交換した事無いです😅
@manabun1963
@manabun1963 3 ай бұрын
バイスの端では平行な圧入は難しいですね、遊びがあるので傾きます 素直にたたいた方が宜しいかと、
@user-wp1eh1wb9x
@user-wp1eh1wb9x 3 ай бұрын
私はいつも金属のワッカを取るのに苦労していますが、何かあっさり取れているみたいで・・・涙 ヤマハRZ350のキャリパーピストンシールのお値段がバカ!!!片側税込み5775円でっせー。ダブルディスクなので2倍の11550円なり~。こんな高いゴムがあるんかいな。ちなみにピストン&シールキットだと片側税込み11500円。スズキは安くて良いですね~。
@onepiece4749
@onepiece4749 3 ай бұрын
ヤフオクで12tプレスが1.5万で買えるから買った方が良い
@user-bk8sk7zz2j
@user-bk8sk7zz2j 3 ай бұрын
点検窓ですが、全車種全メーカー共通ではありません❗今回のが一番ベーシックサイズですが大きさ違いもあります。よくよく実寸分を測ったあとに点検窓破壊しましょう。破壊後に合わなかったら終了です。マジェスティ2型リアブレーキ点検窓はたぶん20mm 。もちろん合わず液体ガスケットで止めたままになってます。悲しいなぁ
@crazerewolf
@crazerewolf 3 ай бұрын
失敗は成功の母。2個目で成功なら上出来でしょう。ちなみに持ちは、中華製と思われるので10年でしょう。中華モンキーは10年で崩壊しました。国産バイクの窓は25年以上持ちました。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 ай бұрын
やはり国産はすごいですね~!
@user-zk4yo7gg8w
@user-zk4yo7gg8w 3 ай бұрын
このホース再利用はさすがに無いかなぁ
@user-ej2lw7up2y
@user-ej2lw7up2y 3 ай бұрын
すげっーす😂 そーいえば…テツさんのせいでバッキバキに壊れたスーパーカブ一万円で買ってしまいましたよ😢 ちなみに圧縮有(笑)
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 ай бұрын
おお~!! 楽しい沼の始まりですね(笑)
@user-ej2lw7up2y
@user-ej2lw7up2y 3 ай бұрын
@@DIYdouraku 沼へのお誘いありがとうございますm(__)m教材はテツさんの山程ある動画です(笑)
@user-bh8cu6fv9i
@user-bh8cu6fv9i 3 ай бұрын
ウン十年前、私もセピアZZノフロントブレーキの点検窓を交換したことがあります。 本体をヒートガンでチンチンに熱し、点検窓とパッキンを冷凍庫でキンキンに冷やして挑戦しました。 その際は、楽に手でポコンッて入って、本体が冷え、点検窓が温まったらかっちり収まって漏れもなかったのですが…運が良かったのかも? しれませんね。(笑)
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 ай бұрын
しまった~!! ベアリング同様、その手がありましたね・・・!!!!!
@user-ze3xi1ld7e
@user-ze3xi1ld7e 3 ай бұрын
とよちゃん、前に軽く交換してたよ。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 ай бұрын
すみません、不器用なもので・・・💦
@Heuroya
@Heuroya 3 ай бұрын
窓を外す方法は動画のやり方が確実。
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 ай бұрын
正解だったのでしょうか・・・?よかったです!
@user-oy8bi6oo9y
@user-oy8bi6oo9y 3 ай бұрын
どうせなら塗装もすれば良かったのに…
@mamekannadegozaru8446
@mamekannadegozaru8446 3 ай бұрын
半年ぐらいで紫外線により劣化して窓部分突然割れます。走行中に割れるとブレーキきかなくなるので死にますので早めに純正の物に交換が良いかと思います。
@user-ng4ry1yh4i
@user-ng4ry1yh4i 3 ай бұрын
ホースは新品にした方がいい気がします…
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 ай бұрын
アドバイスありがとうございます!
@taka15790
@taka15790 3 ай бұрын
私のYBRのブレーキ、Amazonで格安のセット購入したけど、まだ交換していません、昔、勿論N国製のにオイル入れたら窓自体「溶けた」現象が発生したからです、今回購入された窓も多分N国製(?)なら結構注意する必要有りだと思いますよ。
@user-kf6um3ql1t
@user-kf6um3ql1t 3 ай бұрын
ブレーキホースの中や外装のゴムが超音波と洗浄液でゴムの油分抜け、ひび割れの原因になりませんか?ラバープロテクタントの湿布お勧めします。自分は車のブレーキホースに定期的に湿布で20年柔らか、ひび割れ無しです。
@Ms-zv2kz
@Ms-zv2kz 3 ай бұрын
この点検窓付け方間違いですね 点検窓中の切り欠きが下に向かないとダメですよ
@DIYdouraku
@DIYdouraku 3 ай бұрын
アドバイスありがとうございます
Increíble final 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 105 МЛН
ИРИНА КАЙРАТОВНА - АЙДАХАР (БЕКА) [MV]
02:51
ГОСТ ENTERTAINMENT
Рет қаралды 4 МЛН
Неприятная Встреча На Мосту - Полярная звезда #shorts
00:59
Полярная звезда - Kuzey Yıldızı
Рет қаралды 6 МЛН
【1000円のゴミ】AMAZON酷評1点の中国製工具がひど過ぎた!使用開始1分で使えなくなりました。
29:31
あかでみっくなカレッジ 旧 -Academic Motor College-
Рет қаралды 253 М.
1930s Gearbox Bike - Restoration
33:58
Forgotten Things
Рет қаралды 3,9 МЛН
Rebuilding A Broken 1996 Suzuki Jimny Part 24
23:25
シュンヤのガレージライフ
Рет қаралды 2,8 МЛН
最高のメッキの磨き方!間違った方法だとまたサビるよ!
18:32
原付専門店 げんチャんねる
Рет қаралды 158 М.
JUEGO DE AMOR 🤪 @SantiOficialll #santijuegodeamor
0:11
Santi
Рет қаралды 13 МЛН
OMG🤪 #tiktok #shorts #potapova_blog
0:50
Potapova_blog
Рет қаралды 17 МЛН
The KINDER JOY Cookie 🍪😱
0:30
LosWagners ENG
Рет қаралды 6 МЛН
У нас ОТКЛЮЧИЛИ ВОДУ!
0:45
Привет, Я Ника!
Рет қаралды 1,9 МЛН
I CAN’T BELIEVE I LOST 😱
0:46
Topper Guild
Рет қаралды 40 МЛН