残された人生を何に使えば悔いない生き方になるか【仏教の教え】

  Рет қаралды 48,031

仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太

仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太

Күн бұрын

Пікірлер: 48
@byBuddhism
@byBuddhism 3 ай бұрын
東京と北海道で公開講座の案内はこちらです。 【東京】kikutani.hp.peraichi.com/sinnjyuku 【北海道】kikutani.hp.peraichi.com/sapporo
@渡久地秀哉
@渡久地秀哉 3 ай бұрын
いつも聴聞させて頂いてます🙇‍♂ ありがとうございます🙇‍♂ 南無阿弥陀仏🙇‍♂
@享子吉澤
@享子吉澤 2 ай бұрын
菊谷先生ご無沙汰してます。重ね重ねになりますが本当に噛み砕いた分かりやすい動画いつも本当になるほどと心に染みます、知り合いにも騙され半年間悩み悔やみ心を落ち込ませてきましたが木持切り替えられました。これからも自分の有限な時間を大切に生きていきます。
@sk1478
@sk1478 3 ай бұрын
自分よ命は儚いということを改めて自覚して、聴聞を真剣に続けたいと思いました。今日もありがとうございました。
@kkJapan91285
@kkJapan91285 3 ай бұрын
今私は幸せです。私も以前「人は幸せになるために生まれてくるのかもしれないと」と考えたことがありました。しかし、最近の世界の情勢を見るとなかなかそうは言えないような気もします。そんな世界にあっても、幸せな瞬間というものは誰にでもあるもので、その幸せを得るために生まれてきたと考えるとよいのでしょうか。今日のお話でサザエさんが愉快でも、多くの人は日曜の夜は愉快でなくなるというお話は思わず笑ってしまいました。興味深いお話をありがとうございました。
@夜谷風虎-w8w
@夜谷風虎-w8w 3 ай бұрын
覆水盆に返らずとはよく言ったもので時間は取り戻すことや増やすこともできないものだから希少性が高い.Xデーがあることを思うと1秒たりとも無駄にできないなと思います.食って働いて稼いで過ごすのは古代からの人間の宿命かもしれませんが.自分が生きてきてよかったなと思うことがあればいいんですけどね.菊谷先生、今日も大事な教えをありがとうございました.
@三戸健司-n9j
@三戸健司-n9j 3 ай бұрын
菊谷先生いつも大切なお話と尊い有り難い説法に心より深く感謝申し上げます。〜今日もまた露の命をながらえて仏の法を聞くぞ嬉しき、今死ぬと 思うに過ぎし宝なし心にしめて常に忘るな〜今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。ありがとうございます。釈尊出世の本懐の中の本懐〜大無量寿経〜阿弥陀仏の御本願〜一向専念無量寿仏〜信心正因称名報恩〜南無阿弥陀仏〜三戸拝🙏🙏🙏
@tamaman2681
@tamaman2681 3 ай бұрын
菊谷先生がおっしゃるとうり、人間は生死の苦海ほとりなしだと思います。ただ真面目に生きて行けば神様見てますから、いい事もあります。僕も車検すら払えず自転車で生活してた時すらありますが、今は仕事は一切せず毎日パチンコや競馬出来てます。神様見てます、因果応報です。これからも自分の発言と行動によって、いい結果悪い結果が出ると思います。他人を干渉せず自分の人生真面目に生きていくのみです。今日も為になる動画ありがとうございました。
@sound-of-a-bell
@sound-of-a-bell 3 ай бұрын
いつも拝見させていただいてます。 私は難病患者です、軽い病気だろうと病院に行くと指定難病だと告げられました。 その日から全ての景色が変わった様な気がします いまは日々の時間を大切に噛み締めて生きています。 先生のチャンネルに出会えて良かったです、ありがとうございます
@ナオリン-p8c
@ナオリン-p8c 3 ай бұрын
今日もありがとうございます🙇
@最終肯定
@最終肯定 Ай бұрын
いつも、見てます! 考えさせられる、お話でした。 ありがとうございます。
@user-show-ga
@user-show-ga 3 ай бұрын
お話しありがとうございました 仏教も時の概念が変わる時に大きな変革が必要になるのではと思います 人は時を超える世界の物語をいくつも描いています 日本の古い物語のうらしまたろう この物事は時空を超えています 仏教の道理の教えは人の良心の基本になる教えだとしんじます 今仏教の教えを継承され学んでおられる方々が後世に伝えられ、時の概念が変わるいつかその時にまた 仏教の教えから新しい世界に合った教えに変化していくのではないかと感じます 僕と同じ症状の病気の人達の中には同じ経験をしていると方がいると思いますが 何度も何度も同じ出来事が繰り返したり時間が速く流れたりほとんど進まなかったり 健常な方でも子供の頃と大人になってから時間の流れ方が違うと普通に感じてるはずです 時間を基準にすると人が伸び縮みするような 人を基準にすると時間が伸び縮みするような 曖昧さを時間に感じ てしまいます 空間の移動一方通行の時間なら乗り物は全てタイムマシーンです 人は空間の瞬間移動も描いています 時間を使わないで移動するには布と布を引っ付けて糸を通すような方程式が必要で今の数学ではたどり着けないのかも知れませんが ゼロに疑問を感じてしまう 槇原敬之さんのキボウノヒカリという歌詞のなかで 諦めない心には 必ずひらめきやアイデアが 思いつきそれはきっと 神様からのエール という歌詞に共感を感じます お話しありがとうございました
@寿子川村-m8p
@寿子川村-m8p 3 ай бұрын
今日も,とても学び勉強になりました。ありがとうございました。
@osakataxi
@osakataxi 2 ай бұрын
ここ数年間はコロナで色々と変化があったり独立開業するまでがなかなか大変で認可が下りるまでがものすごく長く感じたせいなのか、よく言われがちな1年が短いと感じたことが全く無かったのに、今年は然程日々の変化が無かったからなのか今年から月々支払いに追われるような生活になってしまったからなのか1年があっという間に感じました。なので、仰る通り確かに時間は減る一方ですが、時間を減らすのを早めたり遅らせることは出来るのではないかと思うようになりました。
@ehikaru3502
@ehikaru3502 3 ай бұрын
親が資産家で子が働かなくてもいいような裕福な家庭の子が幸福かと言えば、きっとそうではないでしょう。 何かしらの生き甲斐や、目的を抱くのが人であり、無いものを得た時に幸せを感じ、恒常的に有るものに幸せを感じられませんが、小欲知足(仏語)、足るを知り禅として執着の連鎖を断てたならば、それはある種の絶対的な幸福です。
@まーくん22
@まーくん22 3 ай бұрын
初めてまして、 これほど人生に有益な動画は今まで観たことがありません。 心より御礼申し上げます。もうすぐ54歳に なりますが、自身の残りの人生を真剣に考える直そうと思います。
@ミーコ-s9l
@ミーコ-s9l 2 ай бұрын
残された人生どうすれば悔いなく生きる事が出きるか?それは自分以外の人に慈悲の精神を持ち尽くす喜びを感じながら各々の目標を持って、人間として産まれ生かされている事に感謝出来幸せを喜べる人格作りをして行く事が悔いのない人生を送れるのだと思います。どんな立派な生き方をして来ても悔いが残らない人などいないのが人間だと思います。自分に与えられた物全部に感謝して幸せを感じれる事が悔いのない人生を送れるのだと信じています。ポジティブに生きる努力と。
@猫猫n
@猫猫n Ай бұрын
お金は使って幸せになってこそ意味がある。使えなかったら意味が無い という言葉は刺さりました。 他のものでも、どれだけ友達家族恋人に恵まれたとしてももう会えないし、名誉や地位はもう生きていくみんなにとっては残る、刻まれるものかもしれないけど これから死後を行く自分には残らない、どんな幸福も同じだなと知らされました。
@田中生一
@田中生一 3 ай бұрын
そうですね確かに自分の時間は増やせませんね~。言われてハット思います。そして瞬間瞬間の業で未来が決まる事を思うと焦りますね。そして話はその通りですね~。
@takahiro5408
@takahiro5408 3 ай бұрын
寅さんの名台詞に(甥っ子に、何のために生きてんのかな?と尋ねられて)「なんて言えばいいかな、『ああ生きていてよかった』ってことがあるだろ。そのために生きてんじゃねぇか」。 --------------------------------------------  起きて半畳寝て一畳 天下取っても二号半・・大富豪だろうが国王だろうがただの労働者だろうが変わりないのですね。
@猫猫n
@猫猫n Ай бұрын
周りの人達は金やものが残る。 自分には残らない。 対比させると、自分がそれらを置いて、全く知らないところに行かなければならない、ということが分かる。
@正則深城
@正則深城 3 ай бұрын
菊谷さん、今晩は。僕もようやく、タイムパフォーマンスを意識できるようになりました。車もPCも、性能を意識しました。あと何日の命か分かりません。カレンダーを探してみます。ありがとうございました。
@user-fg3vs5jb7m-hy1ss
@user-fg3vs5jb7m-hy1ss 3 ай бұрын
砂時計に蠟燭。共に身に迫る例えですね。明日もまた無為に過ごすんだろうなあ。 分かっちゃいるけどやめられない。
@青空楽し
@青空楽し 3 ай бұрын
同じく!
@pino365
@pino365 3 ай бұрын
皆んなの幸せの為に何を残せたか、また、どれだけ真剣に関われたか、でしょうか。 生きる意味を後世に伝え、気づいてもらい、その人が幸せになってくれたら、充実できるように感じます。多くの人は自分の子や孫に、何かを伝えて託し満足を得ようとしているのかも。学者は人類のため、教師は次代の子供たちのため、企業は社会や未来の日本や世界のため、宗教も人々の心を支え、正しい道を照らす役割があるんだと思います。いつからか人類だけが特別だと勘違いして、私欲に目が眩んで不道徳な生き方に慣れ、当たり前だと思っちゃってますかね…。思いやりや慈しみ、心が通う関係を築くことが最善と言うか、残された時間でやることなんじゃないかな…と思います。後は自然、動物、森の木々、空や風に至るまで、よく出来てますよ。学ぶことも多いし、人間が特別だなんて思い上がりにすぎないって感じる。唯一特別だとしたら、それからを知り、ワタシたる所以を知りたいと思える所かな…。 皆んなはどう思って、何を求めて生きているんでしょうか?
@osamukanemaru
@osamukanemaru 3 ай бұрын
自分は、今、幸せな大きな船に乗っていると思う。
@noricok7423
@noricok7423 21 күн бұрын
南無阿弥陀仏🙏ありがとうございます
@小栗光雄
@小栗光雄 3 ай бұрын
ありがとうございました。
@Af50412
@Af50412 Ай бұрын
「限りある人生」ここが問題です。人それぞれ「限りある人生」は違います、長い人もいれば短い人もいる。「さて自分はどっちなんだ」と考えても分からない。そしたらどうする。残された人生が尽きるまで毎日をなるべく充実した暮らしをし、何か一ついい事をし、「さぁ明日も生き生きとした一日にしよう」と言う心掛けで生きるしかない。私もそういう事を考える歳になったか。
@hiroshifactory6751
@hiroshifactory6751 3 ай бұрын
生きることは他者との寿命を比べることです ただ地上が死なない生き物で溢れて滅びないためには死はあるべきで 地上を生かすために死は認めることが人生は器として美しいものです 生にこだわると生が息苦しいものとなります 死を認めることで生は呼吸を生みます 人との交わりで己が正しく在ろうとするなら 己の死が他者を生かす機会でもあると思えるようになります 生きる欲から解放されて命は救われます 命はみんなのものです ありがとうございました
@kouitikoganei-z9u
@kouitikoganei-z9u 3 ай бұрын
欲も煩悩も区別がつかないようですね、残念。
@いわもも-h1g
@いわもも-h1g 3 ай бұрын
本当に..
@sueco.marinna
@sueco.marinna 2 ай бұрын
最後は、自分のために生きるのが、親への感謝。 たくさんのお土産持って、父母のもとに行きます^_^ 今、にまさるもの無し! 一瞬一瞬噛み締めて、 生きます^_^
@木村かずみ-m5g
@木村かずみ-m5g 18 күн бұрын
小冊子希望です
@Cathy-okari
@Cathy-okari 3 ай бұрын
おっしゃるとおりですーー
@康雄山本-e4w
@康雄山本-e4w 3 ай бұрын
一休禅師は私たちの虚しい人生とは異なり、どんな有意義な人生が送れたというのでしょうか?私は六道より上に定趣ありと言えます!
@猫猫n
@猫猫n Ай бұрын
自分が汗水流して集めたものは自分が死んだら他の人の手元に離散していく。自分の努力や、そのために作った罪は何だったのかと悔やまずにおれないだろう。
@小澤鋭仁
@小澤鋭仁 3 ай бұрын
何に使えばいいかについての解答は何もなかったと思います。船には、どうやって乗るのですか?
@松猫工房
@松猫工房 Ай бұрын
ほんそれな
@gtr4300
@gtr4300 3 ай бұрын
カレンダーの話が怖い😱
@本田絹子-n9t
@本田絹子-n9t 3 ай бұрын
限られた時間 そんな事分かるかー😂
@unnkoyaro
@unnkoyaro Ай бұрын
仏教を勉強しても髪の毛に未練は残りますか?
@HirokiTakeuchi-l3c
@HirokiTakeuchi-l3c 2 ай бұрын
汝、この世に生を受けてはならん人生は残酷なり。世間は冷酷非情なり
@ahonopa-purin
@ahonopa-purin 3 ай бұрын
朝に道を聞かば夕べに死すとも可なり。😊
@太紀中村-f1t
@太紀中村-f1t 3 ай бұрын
8:44菊谷さんは未来からきたのかな?
@瑞紀西川
@瑞紀西川 Ай бұрын
ありがとうございました。
幸せな人だけが実践しているちょっとした習慣【仏教の教え】
23:57
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 21 М.
「生きる意味が見つからない」という人の99%が見えていないもの
30:59
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 445 М.
How to have fun with a child 🤣 Food wrap frame! #shorts
0:21
BadaBOOM!
Рет қаралды 17 МЛН
発祥の地インドでなぜ仏教は衰退してしまったのか(全人口の0.7%)
24:57
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 11 М.
こんな思いをしてまで、なぜ生きなければならないのか【仏教の教え】
24:03
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 38 М.
[ブッダの教え] 人格の高い人でも嫌われる事がある
13:51
ブッダの処方箋
Рет қаралды 9 М.
結局あなたは何をしに、この世に生まれてきたのか【仏教の教え】
25:32
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 19 М.
混沌の時代を巧みに生きるための「道しるべ」
50:11
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 67 М.
努力よりも才能よりも環境よりもずっと大事なこと【仏教の教え】
21:22
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 31 М.
80歳で気づく人生の大切なこと:仏教に学ぶ
30:11
ブッダの道しるべ
Рет қаралды 134 М.
思い通りにならないのが人生【ブッダの教えの出発点】
23:28
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 33 М.
あなたのとって本当に頼りになる人は誰か【仏教の教え】
28:26
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 13 М.