茨城大 漸化式ぐらい自由に解かせてくれ

  Рет қаралды 9,670

鈴木貫太郎

鈴木貫太郎

Күн бұрын

厳選200問 詳しい解説、解説動画へもワンクリックで飛べる→
note.com/kanta...
中学生の知識で数学脳を鍛える!8つのアプローチで論理的思考を養う』amzn.to/2UJxzwq
ブルーバックス「大学入試数学 不朽の名問100 大人のための“数学腕試し”」amzn.to/2Q7bUvU
この1冊で高校数学の基本の90%が身につく「中学の知識でオイラーの公式がわかる」amzn.to/2t28U8C
オイラーの公式Tシャツ、合言葉は「貫太郎」です。www.ttrinity.j...
連絡先 仕事の依頼 問合せ→
kantaro@momo.so-net.ne.jp
ツイッター  / kantaro196611
お勧め動画
自然対数の底e ネイピア数を東大留年美女&早稲田中退の社会不適合文系コンビが真面目に語る • 自然対数の底e ネイピア数を東大留年美女&早...
#数学 #高校数学 #大学入試

Пікірлер: 32
@springside40
@springside40 Жыл бұрын
確かに、この問題だと(3)又は(4)からやりたくなりますね。(1)、(2)は余計なお世話。 たまにこういう余計な誘導がついた問題がありますが、不要ですね。この問題であれば、(1)〜(3)を無くしていきなり(4)だけを問えばいいです。 ただこの問題、理学部や工学部の問題ではなく、教育学部だけの問題のようなので、「教師としてこういう誘導を知っておけ」ということなのかも知れません。
@yujifujita546
@yujifujita546 Жыл бұрын
「自由に解かせてくれよ」と言えば共通テスト、「太郎さんはこう考えた」という問題には困ったもんです。
@vacuumcarexpo
@vacuumcarexpo Жыл бұрын
センターや共テの誘導は独特でやりづらいですね。
@study_math
@study_math Жыл бұрын
激しく同意
@iphoe大好き
@iphoe大好き Жыл бұрын
漸化式、自由に解かせてくれよで自分流に解く鈴木氏でした。相変わらず漸化式難しいです
@KT-tb7xm
@KT-tb7xm Жыл бұрын
原典を見ていないので誘導を知らずに解きましたが 私も後半の解法でした。
@coscos3060
@coscos3060 Жыл бұрын
貫太郎さん過去配信、日本医科大学の漸化式問題の”自由に解かせてくれ”も良かったです 式を作りだすのは容易ではなく、そこまでが難しいと思います。係数比較で求めていく方法は便利ですね。
@kiss_off
@kiss_off Жыл бұрын
後半と同じ解き方でした。
@石川洋臣
@石川洋臣 Жыл бұрын
いつの日か量子物理を理解する  「一個、上を見れば」が、勉強になりました。どうも、ありがとうございました。  力学から物理へ。
@kosei-kshmt
@kosei-kshmt Жыл бұрын
理解するとは解らないことを知ることのようです。無知の知ですね。(笑)
@石川洋臣
@石川洋臣 Жыл бұрын
@@kosei-kshmt 様 いつも、恐れ入ります。返信、ありがとうございました。🙏
@nonchinkan1
@nonchinkan1 Жыл бұрын
自由に解きました。受験では誘導ででるのでしょうね。今日もありがとうございました。
@mips70831
@mips70831 Жыл бұрын
おはようございます。 例によってサムネだけで解くことに挑戦しているので、後半の方法(一旦 f(n)=pn+q と起きましたが。)で解きました。 本日も勉強になりました。ありがとうございました。
@ironia006
@ironia006 Жыл бұрын
n=1,2を代入して合っているか確認しました
@みふゆもあ
@みふゆもあ Жыл бұрын
解けました〜😊 いつもの解き方で。 n≧2 で a(n+1)=(3/2)a(n)+n-(1/2) ..(1) これから一般項は a(n)=p×(3/2)^(n-1)+qn+r の形と予想されるので、 a(0)=0, a(1)=1/2, a(3)=9/4 を出して p, q, r についての連立方程式を解きました〜。 出てきた答えが (1) を満たすかチェックもしました〜✌️ ただしこの解法、一般項が n=1 の場合例外となるパターンでも使えるかどうかの懸念がありマース😅
@みふゆもあ
@みふゆもあ Жыл бұрын
総和についての条件式で第0項も定義可能なもの、つまり初項が条件式とは別に与えられていないものは、先のコメントで解ける感じ。検証しておりませんが😅
@cureaoi
@cureaoi Жыл бұрын
この解法でバッチリだと思いますよー! 試験の時は、帰納法で補足する必要性が出そうですね~
@電磁郎-d8k
@電磁郎-d8k Жыл бұрын
私もサムネから貫太郎さんと同じ解法で解きました。少しは数学力が身に着いたのかなぁ?
@中村吉郎
@中村吉郎 Жыл бұрын
「解法の 近道探す 一工夫」 味わい深い解説に感謝します。
@yamachanhangyo
@yamachanhangyo Жыл бұрын
へぇ~~~『誘導なんか邪魔だ!』…ってのはなかなか凄いww でも、それでも解けるのに誘導を付けるということは、やっぱり意図があってのことでしょうから… ともあれ、”誘導がなくても解けるじゃん!”を実証するのはいいんですけど、実際に受験する人が本当にそれをやっちゃったら得点が… まぁ”わかっててやる”分にはいいんでしょうけど、どうなんでしょうねぇ…
@toshiyukihirose9064
@toshiyukihirose9064 Жыл бұрын
最後の最後で間違っています。-3nではなく、-2nです。
@jichunsun2822
@jichunsun2822 Жыл бұрын
そもそも a(n+1)-a(n)といえば差分、Δa(n)と記す dy/dx と 似ている性質をもつ 例えば Δa(n)=a(n) ~ a(n+1)-a(n)=a(n) ~ a(n) = a(1) 2 ^ (n-1)
@nishitoku
@nishitoku Жыл бұрын
a(n+2) も導入して,2n-1のnも消去して,3項間漸化式にして解きました.
@PC三太郎
@PC三太郎 Жыл бұрын
さらにa(n+3)も導入すれば隣接4項間斉次漸化式になりますね。 その特性方程式は 2t^3-7t^2+8t-3=0 すなわち (t-1)^2 (2t-3)=0 になり、その解は t=1(2重解) または t=3/2 になります。
@nishitoku
@nishitoku Жыл бұрын
@@PC三太郎 コメントありがとうございます.深い問題ですね.
@PC三太郎
@PC三太郎 Жыл бұрын
教育学部での出題なので実際の入試としては誘導付きでしたが、 α, βを使ってノーヒントで解く方法は知っておいて損はないです(特に理系の場合はなおさら)。
@日常系アニメファン
@日常系アニメファン Жыл бұрын
誘導ありで解けました。漸化式では1つ上から引いてくるというのはよく使いますよね。
@ポデン-f7t
@ポデン-f7t Жыл бұрын
後半の解き方で
@dk-ic5ux
@dk-ic5ux Жыл бұрын
前半と同じ解法でした 基本的にSnは消えてほしいので、Sn+1-Sn=an+1を常に意識していたのであとは計算に気を付けるぐらいでした 今年の京都大学の文系にも類題がありましたが、同じ解法ですね
@HachiKaduki0501
@HachiKaduki0501 Жыл бұрын
おあよござんす。(昨日のコメントは弾かれてたみたいだけど、今日は皆さまに見えるかな?)
@kosei-kshmt
@kosei-kshmt Жыл бұрын
不思議に思っていたが、弾かれていたのですか。莫大小絡みで気になって股引について調べたら、安土桃山時代にポルトガルから伝わったカルサオと呼ばれる衣服が原形とありました。(笑)
@vacuumcarexpo
@vacuumcarexpo Жыл бұрын
ヨシッ❗ やっとこさ、ウン五郎。 五郎、メンドイ❗
東京医科大 4次方程式
14:26
鈴木貫太郎
Рет қаралды 11 М.
She's very CREATIVE💡💦 #camping #survival #bushcraft #outdoors #lifehack
00:26
когда не обедаешь в школе // EVA mash
00:51
Kluster Duo #настольныеигры #boardgames #игры #games #настолки #настольные_игры
00:47
Двое играют | Наташа и Вова
Рет қаралды 1,9 МЛН
10次方程式の解
11:12
鈴木貫太郎
Рет қаралды 14 М.
一橋大 整式の剰余
12:06
鈴木貫太郎
Рет қаралды 10 М.
2024山口大 1の10乗根のナイスな問題
13:15
鈴木貫太郎
Рет қаралды 15 М.
そりゃー漸化式でも出せるよね
8:06
鈴木貫太郎
Рет қаралды 7 М.
一度聞いたら忘れない漸化式の授業
7:50
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 397 М.
愚直にやるかすっきりやるか・整式の剰余
9:57
鈴木貫太郎
Рет қаралды 14 М.
虚数解を利用してcos144°を求める
6:56
鈴木貫太郎
Рет қаралды 13 М.
東京学芸大
9:26
鈴木貫太郎
Рет қаралды 10 М.
She's very CREATIVE💡💦 #camping #survival #bushcraft #outdoors #lifehack
00:26