【ゆっくり解説】 内乱に次ぐ内乱の北魏前史 代 北魏拓跋部 【代 北魏 五胡十六国】

  Рет қаралды 67,331

鳥人間 中国史三昧

鳥人間 中国史三昧

Күн бұрын

Пікірлер: 135
@坂田火魯志
@坂田火魯志 Жыл бұрын
五胡十六国時代という中国の歴史の中でも屈指のカオスの時代をこの動画で学ばせてもらっています、今回も有り難うございます。
@ケンケン-b3r
@ケンケン-b3r Жыл бұрын
異民族問題ってほんとうに難しい。 そして遊牧民はカリスマが世を去ると、バラバラになる文化を持つから、五胡十六国時代は、その繰り返しになりがちですね。 話は変わって、これらの動画を見て興味を持ったので、中公新書 会田大輔著「南北朝時代 五胡十六国から隋の統一まで」を買いました📖 本当に興味深いお話を紹介ありがとうございます🙇‍♂️
@ddrible9350
@ddrible9350 Жыл бұрын
アホなコメントで汚して申し訳ないんだけど、河南省に旅行に行ったときに雲崗石窟も立ち寄ったんだが、ガイドしてくれていた中国の日本語ペラペラの人、「うんこうせっくつ」がネイティブ中国人に言いにくいのか「うんこせっくす」と聞こえてしまって申し訳ないやら複雑な居た堪れない感情になった
@Claude_Beaumont
@Claude_Beaumont Жыл бұрын
12:55 即位ガチャとかいうパワーワード。
@りょ-i8c
@りょ-i8c 8 ай бұрын
毎日見てます。五胡十六国時代面白すぎます。ぜひ檀石槐も語ってください〜!
@うみうし-l7b
@うみうし-l7b Жыл бұрын
今回も大変勉強になりました。 五胡十六国時代を終わらせるのが十六国にカウントされない代をルーツにする北魏と言うのが、なんとも皮肉で面白いですね😅
@buchi-ko-pohro-channel
@buchi-ko-pohro-channel Жыл бұрын
北魏の前身、代国の興亡編お疲れ様でした。ありがとうございました。拓跋ケイの活躍も期待しております。それにしても諸民族同族、混沌としてますね。
@どーきー-g1q
@どーきー-g1q Жыл бұрын
拓跋氏、結構石像作られているのが興味深い。
@kiskkmy5148
@kiskkmy5148 Жыл бұрын
代国王の変遷は、ぐっちゃぐっちゃで何度見聞きしても把握できないですね。 拓跋什翼犍の奇相については、本で初めて読んだ時に思わず首を傾げました。ホントどういう意味なんだろう??? これから華北統一に向けて、北魏が躍進していくのが楽しみです。特に周辺諸国を自ら殴りに行く太武帝の活躍が見たい!
@kix4878
@kix4878 Жыл бұрын
北魏が君主に後継者である男子が生まれるとその生母を殺したのはこの王位を巡る大混乱の「反省」が有ったのかもしれませんね。
@bwjbb475
@bwjbb475 Жыл бұрын
こんばんは。トリュフは思いつかなかった!!前回からまさかと驚かされる。やるようになったな!鳥人間さんめ!! 遂に南北朝の本命が来ましたね。で、今日は代からと。順番にお話してくれるとはさすがです。それにしても10回ガチャすごすぎる。 色々あって奈落の底に落とされたがここから北魏にジョブチェンジして一気に駆け上がって行くのだから歴史は面白い。 是非、北魏にジョブチェンジしていくところからを期待します。
@qoamb410
@qoamb410 Жыл бұрын
「六朝楷書」と呼ばれる、北魏時代に確立された書体があるみたいですね。拓跋什翼犍が、「国官」を設置するなど、統治の方法を漢人の文化から積極的に取り入れる、思慮深い人物だったんだと感じました。日本とも、関わりが深い国だった様ですね。お話し面白かったです。
@cowcow47238
@cowcow47238 6 күн бұрын
とめはねっ!のマンガで、主人公のライバル役が所属している大分豊後高校書道部が竜門石窟に修学旅行に行って始平公造像記とか牛橛造像記とかの実物を見て書道家の卵として大興奮、なんてシーンがありましたねー
@ラババ
@ラババ Жыл бұрын
道武帝、太武帝は業績の概要しか知らないから次の回とかで是非詳しく扱って欲しい。
@カンえもん
@カンえもん Жыл бұрын
動画お疲れ様でした。 今回も楽しく拝見しました。 いよいよ南北朝が目前って感じで熱くなってきましたね。北魏は日本の臣籍降下した人物に源姓とする元ネタとも聞く重要な国ですので楽しみにいています♪
@橋爪勲
@橋爪勲 Жыл бұрын
石窟寺院から北魏に興味を持ちました。北魏の前段ありがとう。 ケーブルテレビの6月放送予定に高句麗の朱蒙と百済の近肖古王が有りました。以前見た時はいろんな人民族が出てきてごんがらがっちゃいました。 五胡六国時代の諸国も出てくるので、見ようと思いますが韓国歴史大河ドラマは進行が遅く長たらしくので、 是非こ、鳥人間中国史三昧さんで動画化お願いします。
@太田真-z7g
@太田真-z7g Жыл бұрын
ありがとうございます!
@c-history
@c-history Жыл бұрын
いつもご支援いただき、恐悦至極に存じます!! すンごく励みになっています!!
@user-Gifu_no_Zoukinya_san
@user-Gifu_no_Zoukinya_san Жыл бұрын
北方民族らしい後継をめぐる内紛の連続で、よく滅びなかったもんですね。(いや、最終的には滅んだけれども) 当時最強であった前秦の苻堅・王猛コンビ相手ではどうしようもなかったかもしれませんが。 しかし、亡国のプリンスが生き延びていて、国を再興し、さらに大きく発展させる、なんてファンタジー小説みたいですね。
@果汁100-i8g
@果汁100-i8g Жыл бұрын
五胡十六国時代という混乱極まる時代でも、これだけの文献が残っていた。魏志倭人伝の頃から晋書の時代までの日本に何があったか不明なのが痛すぎますね。
@ヨーク公リチャードプランタジネット
@ヨーク公リチャードプランタジネット Жыл бұрын
考古学的調査が進めばなぁ でも天皇の陵墓の調査とか宮内庁が許さんだろうしなぁ…
@murkymurk8305
@murkymurk8305 Жыл бұрын
ありがとうございました。拓跋氏は非常に優れているイメージがあったけど(わかりやすい)当然ながらそうでもないですね...
@junkegg
@junkegg Жыл бұрын
もう,この動画で中国史を勉強しています。特に三国志は「どっから出てきたんだ晋って国は?」を解決できたので感謝しております。
@サトウタロウ-j4y
@サトウタロウ-j4y Жыл бұрын
中国の北方には鮮卑源麦酒というラベルに北魏の創始者たちが載ってるビールがあるらしいので、一度飲んでみたいですね。
@houkun7668
@houkun7668 Жыл бұрын
拓跋珪がを主人公とした貴種流離譚・序章といった趣でしたな
@nnsansa
@nnsansa Жыл бұрын
1:40 235年に暗殺された鮮卑族の軻比能は北方で魏としばしば交戦し、蜀の諸葛亮と組んで北と南で魏を挟み撃ちにしたこともある人物ですね(231年)
@タキタロウ-f1g
@タキタロウ-f1g 3 ай бұрын
慕容部から分かれた吐谷渾の解説もよろしくお願いします🙏
@intelljp
@intelljp Жыл бұрын
什翼犍に仕えた漢人、燕風と許謙は、拓跋珪の即位後に再抜擢されて、北魏で爵位を得ます。当たりくじを引いた感じですね。 燕風の什翼犍評があります:「寛大にして仁愛、経略は高遠で、一時の英雄であり、常に天下を併呑する志を有していた」
@alkanmedtner23
@alkanmedtner23 Жыл бұрын
今年のセンター試験世界史でガッツリ北魏の話出てましたね
@福郎-w8m
@福郎-w8m Жыл бұрын
『漫☆画太郎先生の描くババア』 たとえが秀逸!😂
@ざっぱごう
@ざっぱごう Жыл бұрын
「前回、乱世の終わりと言ったが、あれは嘘だ」感ある展開だった。あと、「天女の子」のインサートの治水大変そう感よ、英主即位ガチャは天井なさそうなのが、怖いんだよなあ
@佐倉太郎
@佐倉太郎 Жыл бұрын
苻洛「たまには僕のことも思い出してください…」
@山川東風
@山川東風 20 күн бұрын
さかのぼり魔理沙の面目躍如 ! 代国の歴史解説 ! 感謝 !! しかし、「情緒不安定」王朝とは名言。😂
@renngekisouhei8303
@renngekisouhei8303 Жыл бұрын
まってた
@seattleslew2332
@seattleslew2332 Жыл бұрын
即位ガチャを外しまくった間は亡びず 当たりが出たら亡びるとは何という皮肉 結局実力よりも巡り合わせなんだなあ
@ravilsan1987
@ravilsan1987 Жыл бұрын
前秦も符堅がやらかさなければ北魏のポジションに収まれたのだろうか…
@shiso_tempura
@shiso_tempura Жыл бұрын
淝水の戦いが起こって勝っても、そもそも起こらなかったとしても、結局苻堅死後には各部族が反乱を起こしてバラバラになってしまいそうな気が…そんな危うさを包含した前秦を纏め上げることができたのは他ならぬ苻堅のカリスマ性と王猛の政治手腕のおかげでしょうから…
@user-YJSP_810
@user-YJSP_810 Жыл бұрын
苻堅と王猛のコンビでのみ維持されるバランス。桓公と管仲、劉備と孔明とよく似てる
@プリンライス
@プリンライス Жыл бұрын
司馬睿と王導みたいなかんじかな
@原田美紀-j9t
@原田美紀-j9t Жыл бұрын
リクエストで、いつか馮太后をやってほしいです。
@ravilsan1987
@ravilsan1987 Жыл бұрын
正当性を主張するために祖先の年齢を伸ばしまくって100歳まで生かした北魏だが、蘇我氏なんて葛城を継承するために武内宿禰を300歳にしてるからね。間に架空の人物を挟み込むよりもお手軽だからそうやってるらしい。
@harigane4773
@harigane4773 Жыл бұрын
劉琨は地味だけどちょっと魅力を感じる人物だよなあ。割拠した土地がもう既に詰んでるスタートだったけど前涼の張軌になりそこねた人物にも思える。
@kamenoko4413
@kamenoko4413 Жыл бұрын
辺境で樹立したが、内輪もめの連続で、最後は前秦に攻められてあっけなく滅亡。ここからしぶとく復活して、華北統一まで達成したのは、予想外の展開ですね。
@MrDeha6450
@MrDeha6450 Жыл бұрын
什翼犍の容姿、何度見ても笑ってしまいますw。が、三国志から力微時代、代時代にかけての拓跋元氏は内乱、内乱、また内乱!でよく滅亡しなかったものです(というか、周りに代を攻める余裕がなかったのが幸いしたのでしょう...攻撃余力のある符堅・王猛コンビの前秦が台頭したら攻められた上に身内の裏切り者が出てあっけなく滅亡させられましたから)。この裏切り者に対する符堅の極刑執行にも注目したいです。それにつけても1人生き残った拓跋珪が興す北魏、やっぱり内輪もめが激しい王朝になるんでしょうね。実際仏教に対してはある皇帝は廃仏毀釈を、別の皇帝は仏教振興を(仏像の「北魏様式」もここからきています...倭でも「鞍作鳥」という凄腕仏師がこのラインの仏像を作ります。次回、「鞍作鳥人間」、くるかな?)するなど、情緒不安定なところが冒頭で紹介されてますねね。
@yuten1992
@yuten1992 Жыл бұрын
拓跋什翼犍亡き代のを滅ぼして華北を統一した苻堅。しかし、苻堅が中華統一を夢見るも、南征し肥水の戦いで敗れて再び麻のように乱れる華北。それを再統一する拓跋什翼犍の嫡孫拓跋珪ってかなり燃える展開だな。
@イトウマサミ-m5v
@イトウマサミ-m5v Жыл бұрын
拓跋の誰かと同じ拓跋の誰かが争い、その息子の拓跋の誰かが後継いだけど、すぐに亡くなっちゃったんで兄弟の拓跋の誰かが…という拓跋のゲシュタルト崩壊。みんな名前の漢字がややこしいので覚えられない。でもそれなりに誰かが出てくるので実はみんな智勇兼備の人望ある人材だったのでは。だからこそ最後の最後で拓跋珪みたいな人物が生まれたんじゃないかと思う。もう北魏がやってくる。いつまで続くかと思っていた五胡十六国時代も終わりが近いなと思うと淋しく感じてる。
@harigane4773
@harigane4773 Жыл бұрын
八王の乱の司馬ゲシュタルト崩壊に続く拓跋ゲシュタルト崩壊。
@intelljp
@intelljp Жыл бұрын
こんな無茶苦茶な展開でも、北魏時代にみんな皇帝として追贈されてますね。
@茶聖
@茶聖 Жыл бұрын
代国の時代から女系の一族の力が結構あったんだな。北魏の後の隋唐の時代でも女性が馬に乗るなど遊牧民的な文化ができあがっていたが、遊牧民はなぜ女性の地位が男性と同様かそれ以上にあったのか疑問だ。
@yuten1992
@yuten1992 Жыл бұрын
モンゴルほかの遊牧民族って母親の身分(女系)も重要だよね。
@FakeMirin
@FakeMirin Жыл бұрын
そもそも原始時代は男女対等で、大帝国ができるような文明の中心では徐々に女性の地位が低下していったと言われています(エマニュエル・トッド『家族システムの起源』)。逆に辺境では女性の地位は高く保たれ、現代の西欧や北欧、東南アジアで女性の地位が高いのもユーラシアの中心から隔絶していた名残です。
@大場華太郎-s8b
@大場華太郎-s8b Жыл бұрын
遊牧民の女性の地位が高かったのは、厳しい自然環境の中で生活するには、集団に所属する人の数が重要だからだと思います。 首長の未亡人がすぐに再婚させられるのも、もっと子供を産んでもらいたいという、集団の人数を少しでも増やすのが目的でしょう。
@shou-sho
@shou-sho Жыл бұрын
遊牧民の新婚夫婦の住まいや財産は妻の実家から出すことになってるので、女性側の地位が高かったのです。 また儒教の影響が小さく、比較的男女平等な仏教徒が多かったというのもありますね。
@intelljp
@intelljp Жыл бұрын
そりゃ、ムーランって、鮮卑ですからね
@m袖
@m袖 Жыл бұрын
Thanks!
@加藤望-x4u
@加藤望-x4u Жыл бұрын
ありがとう!
@c-history
@c-history Жыл бұрын
いつもご支援いただき、恐悦至極にございますッ!! 有り難きことこの上ありません!!!!
@直人鈴木-h8v
@直人鈴木-h8v Жыл бұрын
北魏は様々な部族を取り入れて繁栄して行く。段部、赫連、慕容、そして東晋を滅ぼされた司馬一族、更に劉宋の文帝の息子が北魏に亡命したり、赫連に捕虜にされたり、宋に敗れた武将も部下にした寛大な国だ。
@marimo8407
@marimo8407 Жыл бұрын
拓跋部は宇文一族も独鈷部も鉄弗部も柔然も烏桓もいるし漢人もいるしでめちゃくちゃなんだよなぁ
@伝説の麻婆豆腐
@伝説の麻婆豆腐 Жыл бұрын
中華が乱れるほどに跳ねる霊夢、悪い顔の魔理沙。最高!
@LOW-KUSHI
@LOW-KUSHI Жыл бұрын
燕鳳の下りで炎鵬を出しながらどこかで遠藤を出すんじゃないか?と期待したら2回しかチャンスがなかった…
@heiho_ita
@heiho_ita Жыл бұрын
苻堅がやりとげたかったことを北魏がやるのね🤔 律令や科挙という元ネタは北魏の文化なんだよね😃
@まんまるあやちゃん
@まんまるあやちゃん Жыл бұрын
今更ながら…拓跋部の「部」って、日本で言うなら平氏一族の「氏」「族」に当たるのかな? それとも血族とか関係なく観音部とか営業部とか、そーゆー分類なのかな? 良く判らなくなってきたぁ?
@赤丸-j4f
@赤丸-j4f Жыл бұрын
代って異民族で初めて一文字国号を賜ったところだからな。最終的な勝者になったのも納得。
@LOW-KUSHI
@LOW-KUSHI Жыл бұрын
にんべんついてるだけありがたいと思えの倭より先だったのか
@もっち-v7r
@もっち-v7r Жыл бұрын
最初から最後まで誰が誰だか分からなかった。タクバツレッド、タクバツブルー、タクバツイエローとかでいいなこの際
@coldexp7189
@coldexp7189 Жыл бұрын
代は晋から封土を受けた形で建国された国だから、五胡でもノー16国なんだな。
@おきらくめがめおばさん
@おきらくめがめおばさん Жыл бұрын
伝説の英雄に多い、人と天女との間に産まれた特別な人間🤔
@山内寛志
@山内寛志 Жыл бұрын
今回も動画を閲覧した者です。  予想通り、北魏の紹介となりましたが、まずは、その下地である鮮卑族【拓跋部】の紹介と、北魏の前身である代国の紹介からの始まりですね。  代国は北魏の前身ということで、五湖十六国に数えられていませんが、初めて存在を知ったので、これは勉強になりました。  ただ国内は安定せず、拓跋什翼犍の代に入り、富国強兵策を実施し最盛期を迎えますが、拓跋什翼犍が殺された所は、残念でなりませんね。  でも、彼の特徴【胸が垂れ下がって長い】の下りは、申し訳ないですが、大爆笑しました。  動画にもあるように、確かに【漫☆画太郎のババア】を想像してしまいました。  ちょうど、自分は【漫☆画太郎】の世代ですので。  この部分を、いつものフザケで画像を添付したら、絶対にKZbinに怒られますね【大爆笑】。  下の説明文で、【検索して下さい】はしょうがないなと、思いました。  その代国も滅んでしまい、生き残った指導者により次の舞台に移行するのですが、これは次回の動画で紹介されるので、楽しみにしております。  改めまして、今回も良い勉強になりました。本当にありがとうございました。  新型コロナやインフルエンザが猛威をふるって危ない時期ですが、投稿者さんにおかれましては、健康とメンタルに気をつけていただければ、幸いです。  話が長くなりましたので、ここで筆を置きます。
@FGHJNHK625JF75GUT
@FGHJNHK625JF75GUT Жыл бұрын
前回は赫連勃勃の後の夏をしなかったのが残念😢
@hidem648
@hidem648 Жыл бұрын
乳房が長いと聞くと関西人は吉本新喜劇の桑原和夫さんの桑原和子を思い出す。昔の中華の容姿表現は何というか…三国志演義に見られる趙雲の「顎が重なり」など、国や時代による感覚の違いというものを考えさせられます。
@通りすがりの赤い人
@通りすがりの赤い人 Жыл бұрын
天命の授受者であることを示す「異形の容姿」(聖人異相)に合理性を求めるなw この辺で出てくる人名は漢人のように整った馴染み深い字面と違って特異なものが多いので見てるだけで笑えて来るんだよな。
@気まぐれ天使-u7w
@気まぐれ天使-u7w Жыл бұрын
拓跋珪の動画はまたの機会に
@たふたふ-s1p
@たふたふ-s1p Жыл бұрын
沙莫汗←サモハン?
@karihakozaki
@karihakozaki Жыл бұрын
代国を当時女国と呼ばれていたこと、什翼ケンの身体的特徴を含めて考えると、什翼ケンは ひょっとしたら女性だったのかも知れませんね たまたま什翼ケンのそばで儒教に通じている人物がいて、什翼ケンが女性と知られれば今後大陸を 治める可能性があると考えたら都合が悪いため、特異な身体的特徴として記した可能性がワンチャンあるかなと…w
@mcfc2896
@mcfc2896 Жыл бұрын
17:32 炎鵬w
@ちっちゃいちゃん-g6s
@ちっちゃいちゃん-g6s Жыл бұрын
この時期の馬の大きさがどれだけあったか詳しく知らないけど、身長2㍍もある人が跨ったら、足が地面に着いてしまいそうだ
@yuka-youtube
@yuka-youtube Жыл бұрын
やったー。北魏史の時間が来たぞー。
@aaa-zh4wt
@aaa-zh4wt Жыл бұрын
五胡十六国時代を終わらせた国の前身の紹介です!←おお! マシンガン内乱で滅びます!←えぇ…
@takashi-aoki
@takashi-aoki Жыл бұрын
5:07 やっぱ匈奴が東胡を滅亡させて東に逃げた生き残りが鮮卑だったんで、拓抜部は劉淵と敵対したんかな?
@製薬会社-u7e
@製薬会社-u7e Жыл бұрын
拓跋氏は初代の力微から北魏末期になっても灰汁が強い奴多いな
@KAWACHI102
@KAWACHI102 Жыл бұрын
代王趙嘉「すごい」 代王趙歇「マジすごい」 代王劉如意「ほんとうらやましい」 拓跋部以外の代国のパッとしなささは異常
@一景-y4d
@一景-y4d Жыл бұрын
よしわかった! 什翼ケン女性説!
@未来のまぞく軍師
@未来のまぞく軍師 Жыл бұрын
そういえば、魏の明帝曹叡も女性説ありましたね。
@プリンライス
@プリンライス Жыл бұрын
新たなる時代の始まりィ!
@マッチ-x1y
@マッチ-x1y Жыл бұрын
そして新たなる地獄の始まり。
@プリンライス
@プリンライス Жыл бұрын
@@マッチ-x1y 人民逝きすぎィ!
@令和の土星人
@令和の土星人 Жыл бұрын
北魏で最高の名君と言えるのが実質的な女帝だった文成文明皇后だというのが、北魏という王朝の何事かを物語っているように思うね。つまり彼女以外はロクな君主が居なかったと。
@武闘派のび太
@武闘派のび太 Жыл бұрын
拓跋部は前秦に滅ぼされるも什翼犍の孫の珪の”代”に復活したのだから見上げたしぶとさだ。もっとも北魏もまた血塗られた政権であったが、それについてのコメントは次回の動画まで待つことにしよう。
@松平竹千代-z2p
@松平竹千代-z2p Жыл бұрын
ガチャは古代中国からあったのか…(꒪꒫꒪ ) それは炎鳳じゃねえか!!ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬ 乳房が長いのはなんだ…と考えたら きっと、たぶん、おそらく、今までの皇帝がどこかが長いからそれよりすごいと示すために長い部分を探したのかもしれない… もしくは実は女性であった、とか?(´º∀º`)ファーʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
@coldexp7189
@coldexp7189 Жыл бұрын
乳房が長い(女性疑惑)で身長八尺……、もしかして八尺様の正体?
@intelljp
@intelljp Жыл бұрын
気になって調べてみました。 唐の武徳9年6月に「世民跪而吮上乳」(李世民が跪いて父親の李淵の乳を吸う」という記述があります。玄武門の変直後のことで、李世民が父親への恭順を示したものと解されます。北方民族中の家父長の権威と関係してるかもしれません。
@uponacat
@uponacat Жыл бұрын
15:45 酈範「俺なんて●毛が踝に届くほど長かったぜ! 夢の話だけどな!!」
@erozzly
@erozzly Жыл бұрын
拓跋什翼犍、巨乳長乳JK説(快楽ヒストリエ並感)
@いでたかゆき-r8i
@いでたかゆき-r8i Жыл бұрын
北魏憑大后ってドラマがあったな
@anaheimmechatronics564
@anaheimmechatronics564 Жыл бұрын
たまに思うんですが、参考文献を紹介しつつアフィリンク貼れば副収入が入る上に皆の知識が向上しませんか?
@ヨーク公リチャードプランタジネット
@ヨーク公リチャードプランタジネット Жыл бұрын
20年で10回の君主ガチャかぁ 古代ローマの軍人皇帝時代か東ローマの暗黒時代みたいだなぁ(唖然) やっぱ内乱はいけないよね、変に野心出しちゃいかんのよ(白目)
@harigane4773
@harigane4773 Жыл бұрын
10回もガチャしてないけどアンタのところも大概やんけぇ…w
@なす-u2t
@なす-u2t Жыл бұрын
おまいう
@AAA-rx7nt
@AAA-rx7nt Жыл бұрын
0:16 うん○うせっく○(じい○)!うん○うせっく○(じい○)! ○で隠すだけでこんなにも卑猥に...
@ドラゴンツッチー
@ドラゴンツッチー Жыл бұрын
代建国後から拓跋什翼犍が即位するまでの約20年間の間に十回も王が変わっているという事は、平均すると各王の即位年数は約2年…。とんでもない短さだ…。恐ろしい…。しかも、それが親族同士の権力闘争によるものだとは…。しかし、親族間でも権力闘争が起きるのが建国から間もないって、ちょっと早い気がします…。五胡十六国時代は各王朝の皇族(王族)同士による争いが絶てなかった時代ですが、代もその因縁から逃れる事は出来なかったのか…。(北魏の時代にはそれらの課題は解決……、できてないな、うん。)
@coldexp7189
@coldexp7189 Жыл бұрын
こんなに王がコロコロ内紛で入れ替わるのに直ぐに滅んでいないのは、中原の地がそれ以上の混乱と殺戮に溢れていたからなんだろうね。
@佐倉太郎
@佐倉太郎 Жыл бұрын
ちなみに西燕なんかはこれ以上のペースで皇位が交代していますね。慕容永登場でやっと安定するけどその慕容永も慕容垂に叩きのめされるという…
@濵本竜司
@濵本竜司 4 ай бұрын
​@@佐倉太郎そして慕容垂は息子慕容宝が参合陂で拓跋珪に大敗し、病を押して拓跋珪を撃退したものの参合陂で余りにも多くの戦死者を出したショックで死んでしまう。その後、領地を北魏に分断された後燕は急速に傾いた。
@恵口百山
@恵口百山 Жыл бұрын
でわ、おねまいしがす。 おまじない りょうい🐶 りんけん⚔ がいえい🎨 ぎょうえつ🍶
@tyourea
@tyourea Жыл бұрын
五胡は、そんな事してるから漢人にしてやられるのでは?近代の様になるまで苦悩の連続やな。
@Aa2cA
@Aa2cA Жыл бұрын
内紛多すぎない
@いでたかゆき-r8i
@いでたかゆき-r8i Жыл бұрын
ーコメです
@ide-takayuki
@ide-takayuki Жыл бұрын
二コメです…やったね……もう一人の僕……
@ide-takayuki3
@ide-takayuki3 Жыл бұрын
三コメです……嬉しいね…僕たち……
@ryoichiyoko
@ryoichiyoko Жыл бұрын
乳房が長いは実は女性だった説?
@sepa3435
@sepa3435 Жыл бұрын
画太郎のババアwwww
@ff-ff-ff-ff
@ff-ff-ff-ff Жыл бұрын
「ウンコ石窟」「ウンコ石窟」
@覇王花-r9u
@覇王花-r9u Жыл бұрын
五胡十六国…バカな、奴は前回死んだはず…!? たっぷりモリモリ(24分)
@パオパオ-r2q
@パオパオ-r2q Жыл бұрын
ありがとうございます!
@c-history
@c-history Жыл бұрын
いつもご支援いただき、まっこと感謝申し上げます!! 大変お力をいただいております……!!
Миллионер | 3 - серия
36:09
Million Show
Рет қаралды 1,7 МЛН
СКОЛЬКО ПАЛЬЦЕВ ТУТ?
00:16
Masomka
Рет қаралды 3 МЛН
How Much Tape To Stop A Lamborghini?
00:15
MrBeast
Рет қаралды 200 МЛН
4時間で攻略!中国史【秦・漢・三国・隋・唐・宋・元・明・清】佐藤幸夫のゼロから世界史総集編④
4:09:52
17. Carthage - Empire of the Phoenicians
3:38:13
Fall of Civilizations
Рет қаралды 4,9 МЛН
【ゆっくり歴史解説】 漢の武帝は暴君だったのか 【前漢】
26:45
Andrew Bustamante: CIA Spy | Lex Fridman Podcast #310
3:53:09
Lex Fridman
Рет қаралды 18 МЛН
18. Egypt - Fall of the Pharaohs
3:58:24
Fall of Civilizations
Рет қаралды 6 МЛН
Миллионер | 3 - серия
36:09
Million Show
Рет қаралды 1,7 МЛН