KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【ゆっくり解説】 明初の大粛清から生き残る、いくつかの冴えたやり方 【明】
22:04
【ゆっくり解説】 中国史 ヤバい人物伝 この世に地獄をもたらした人々 【南北朝 唐】
31:35
“Don’t stop the chances.”
00:44
Каха и дочка
00:28
⚡Токаев ШОКИРОВАЛ Кремль! РАЗМАЗАЛ заявлением Путина #shorts
00:33
Support each other🤝
00:31
【ゆっくり解説】 ヌルハチの粛清 親族も姻族も重臣も近臣も処分する苛烈過ぎる英傑 【清 後金】
Рет қаралды 80,624
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 129 М.
鳥人間 中国史三昧
Күн бұрын
Пікірлер: 180
@たかしくん-l3q
5 ай бұрын
寡兵で撃退するのがヌルハチ、貨幣で帰ってもらうのがシャルル二世
@プリンライス
5 ай бұрын
カペー朝はどうなるんです?
@ちっちゃいちゃん-g6s
5 ай бұрын
… さっき禿って言わなかったか?
@bg6201
5 ай бұрын
禿頭王「呼んだ?」
@たかしくん-l3q
5 ай бұрын
@@bg6201 呼んだよ
@daikon_yakusha
5 ай бұрын
シャルル禿頭王「でも、ジャン失地王よりマシだから(震」
@m袖
5 ай бұрын
Thanks!
@c-history
5 ай бұрын
いつもご支援いただき!まことにありがとうございます!! 大変励みになっております〜!
@山神新樹
5 ай бұрын
ありがとうございます!
@c-history
5 ай бұрын
ありがたや……ありがたや……! ご厚意いつも励みになっております……!!
@harigane4773
5 ай бұрын
16:42 褒め言葉に混ざって「狂気!?」と思ったら「強記」だった。マサルさんの温泉旅館になるところだったw
@茶聖
5 ай бұрын
漢・明のように身内びいきしすぎず、親族であっても厳しく粛清する姿は紫禁城に掲げれた【正大光明】という言葉通りの人物だったわけだな。 清は建国の功臣が少ないという印象だけど、ヌルハチが後金時代に粛清しすぎたことが原因にありそう…まぁそのお陰で貴族が台頭せずに、後漢のようにならなかった訳だけど。親王家も代を重ねるごとに俸禄が減らされるという厳しい態度はヌルハチの頃からの身内びいきをしないという考え方が根付いていたからだと感じるな。 中華帝国最後の王朝を飾るに相応しい【中庸】を全うした王朝であったな。
@柴田大介-m7w
5 ай бұрын
中庸ねいい言葉だ曼荼羅スピリチュアルってチャンネルでその意味覚えたかな。
@UOTSURI
5 ай бұрын
審査委員長:洪武帝 審査委員:劉邦・永楽帝 オブザーバー:スターリン 審査結果:今回の加入を見送る。 理由:功臣・身内の粛清はそれなりにできているが、人数が少ない。
@テト-j6h
5 ай бұрын
サロト・サル「そもそもエントリーがおかしい小物ですな」
@AchillesStands
5 ай бұрын
毛沢東「出直して来い!」
@nekozame_history_fan
5 ай бұрын
ここにいるのは粛清世界チャンピオン候補者ばかり……。
@sa-oq7ci
5 ай бұрын
オブザーバーに前漢の武帝もお願いします
@martinluther1269
5 ай бұрын
蔣介石「大陸時代から秘密警察の軍統と藍衣社で反対派を消して、台湾撤退後も二・二八事件を武力鎮圧し世界最長の戒厳令布いて白色テロやりまくった俺も入れますか?」
@user-Gifu_no_Zoukinya_san
5 ай бұрын
「分割して統治せよ」の原則に従うなら、ほぼ確実に明による離間工作があったわけで、わざわざ弟を取り立てて兄と同格にしたという政策も、将来的な兄弟喧嘩の種を撒いていた、とも言えますね。 ヌルハチは初めは家臣団の集団居住でそれに対応したわけですが、それでも限界はあったわけで、どうしても明の工作に乗ってしまった者たちの粛清は必要不可欠なものだったんでしょう。 ただ、他の暴君と異なるのは、厳格な基準と息子や股肱の臣すら容赦しなかったというある種の「公正さ」でしょう。 だから、度重なる粛清にも関わらず家臣たちはついて来れたし、後の大国 清の基盤ともなれたのだと思います。
@ドラゴンツッチー
5 ай бұрын
単純に身内びいきなどをせず、あくまで法にのっとり、必要最低限レベルの処断しかしていないので、粛清オールスターズには入りませんね。ヌルハチとしては「こいつは法を犯したのだから処罰する。身内だからとか功があるからだとかは一切配慮しない。」程度のものだったと思います。そんなに処刑とかもしていないですし、冤罪とかもなさそうですし、粛清と言えるレベルとは思わないです。 ちなみに、粛清オールスターズに入りそうな中国史の人物なら毛沢東だと思います。(彼の場合、「結果的に」の場合もけっこう多いのがヤバイ。)でも、毛沢東の場合ならどちらかというと「最も多くの人々を死に至らしめた人物」というのが先行しそうですね。
@やまたろう-v2b
5 ай бұрын
ちょうどいま粛清されそうになっていたところなので助かります!
@山田有鮮
5 ай бұрын
無事逃れられることを祈ります!
@yomogi-macaron
Ай бұрын
い き ろ
@coldexp7189
5 ай бұрын
親族・重臣と言えども区別ないという感じだけど……必要最低限な処断・粛清を行ったという印象かなぁ? 粛清魔っていう程でもないな。
@nasubichannel
5 ай бұрын
消すべきは消す。まさに言葉通りの「粛清」であり、「厳しく取り締まって、不純・不正なものを除き、整え清めること」をできたのは立派 むしろ、他の者たちのさつりゃくを粛清と言うべきではないですね。
@madmotor
5 ай бұрын
量的規模では朱元璋に及ぶべくもないが、その分ギリギリと引き締まったキレの良い良質な(?)粛清だとは思った(白目)
@はしはる-w7n
2 ай бұрын
粛清ソムリエほんとありがたいです🙏
@bingosaru
5 ай бұрын
親族重臣と言えど、主君拝謁の際は鎧で身を固めた…宇喜多直家にも似たエピソードが遺されてます 大勢力を一代で急速に築くと、それまでの制度では追いつかず“生まれた歪み“が粛正を呼ぶ感を受けました
@刑部獅子丸-i5w
5 ай бұрын
何て言うか、筋は通ってますね。 理不尽にどんどん拡大して、沢山の人々を処した感じでは、ないですね。
@奈良岡昭宏
5 ай бұрын
劉邦「俺と俺一家の地位を脅かす奴らがいるな。ちょっと粛清するか・・・」 朱元璋「俺の部下どもが悪さしてるな。ちょっと粛清するか・・・」 永楽帝「俺を簒奪者となじる奴らがいるな。ちょっと粛清するか・・・」 ヌルハチ「女真(満洲)族の団結を乱そうとしてる奴がいるな。ちょっと粛清するか・・・」
@tonks-jf2zr
5 ай бұрын
鬼か
@wilburwood8261
5 ай бұрын
疑念が本当にそうだったのなら比較することも有用かもしれないが、言い掛かりの理由付けみたいなもんだからな。これだと朱元璋が立派に見えかねない。
@ikojiku
5 ай бұрын
粛清を全くしないと、外戚が台頭して子孫の皇帝たちの寿命も短くなるイメージ
@ななしのよっすん
5 ай бұрын
朱元璋や劉邦ほど理不尽に見えない不思議
@AKITOKO
5 ай бұрын
ヌルハチの粛清より、あみんが気になってしょうがないです・・・。 とはいえ、粛清された一族重臣は必ず何らかの違法行為に手を染めているので止むを得ないでしょう。それと無理筋の大量粛清を行っていないのでレジェンドにはなれませんね。
@shou-sho
5 ай бұрын
動画内でも粛清と粛正が混在してるけど、ヌルハチは粛正のが近いかな どちらも不正を取り締まるという意味だけど、粛正には反対派を追放・抹殺するという意味はないので
@しきにゃん
5 ай бұрын
ヌルハチは優しいなぁ(感覚麻痺)
@ケンケン-b3r
5 ай бұрын
0:25 粛清オールスターズの2/3が明って😅 しかも親子。 まぁ、身分の区別なく分け隔てなく粛清したってことかな〜。 ヌルハチの暗黒面を解説ありがとうございました。
@mukutinausagi
5 ай бұрын
どの時代でも嫡子多すぎると荒れますよね…
@murkymurk8305
5 ай бұрын
粛清ではなく粛正…朱元璋、永楽帝、劉邦や始皇帝などに比べるとだいぶマシですな…ガンギマリの霊夢には悪いけど 笑
@yukimurasanada4165
5 ай бұрын
始皇帝は比較対象に入れちゃ駄目なくらいの小物。
@wilburwood8261
5 ай бұрын
始皇帝はそんなに粛清してないだろ。 それ言うなら兄弟姉妹を20人以上処刑した息子の胡亥、宦官の趙高の方がやってる。 粛清の観点なら蕭道成がいるぞ‼
@murkymurk8305
5 ай бұрын
なるほど。趙高を言うなら武帝ですかね。
@ヴィス-y7c
5 ай бұрын
みんな大好き粛清回
@ssy924
5 ай бұрын
はい・・・惹きつけられました・・・
@リノホス
5 ай бұрын
マンジュ、親近感、応援したい響き…ああ、なるほど、饅頭ですね?
@yhira2010
5 ай бұрын
ちょうど同じ頃に、徳川幕府も後継体制を固めていたんだなぁ。 1605年徳川秀忠征夷大将軍叙任=大御所政治体制→1616年徳川家康没→1615年からの元和年間に家光が3代目世継ぎと決せられたといわれる。
@おばっち-k7d
5 ай бұрын
24:58 毛さんを推薦いたします
@wakaranaiyokanasii
5 ай бұрын
宇文泰賀抜岳賀抜勝あたりの西魏を取り上げて欲しいです!
@0221n
5 ай бұрын
さぁ、次は多爾袞だ!お願いします。
@一ノ瀬翔-b7w
5 ай бұрын
こんな感じで粛正するのに正妃が四人もいるのに驚き
@MrNozza1919
5 ай бұрын
響きはユニークかもしれんけど戦績とか聞いたあとで「ヌルハチ」言われても畏怖しかできんて
@BrushUp_BrassUp
5 ай бұрын
でも清中期以降の指導者の評を考えると、大国の指導者には人徳なんかだけじゃなく果断さが必要なのかな……って😔
@EBIFRY20hey
5 ай бұрын
分け隔てなく処断.... そんな苛烈さも必要ではあったんだよね....ね....
@坪裕之
5 ай бұрын
大田区に愛新覚羅さん眼科の開業医で住んでいますね(^▽^)/
@wilburwood8261
5 ай бұрын
大井町だから品川区じゃない?
@しきにゃん
5 ай бұрын
名大医学部卒の超エリート
@ちーちゃん-j5x
4 ай бұрын
ヌルハチの子孫たち😊
@混沌のぷぅーぷぅー大帝国
5 ай бұрын
烏入問さんの 烏入問さんの 不穏なテーマは何と言う曲なのだろう
@tomo3118
5 ай бұрын
スーパースターズの皆さんが凄すぎて普通に粛清したくらいでは「少しヤンチャしちゃったね^^」で終わるんだよなw
@phase-next5.1
5 ай бұрын
またヤベェ人物伝をやって欲しいです
@mmmqb
5 ай бұрын
武即天の粛清も動画にして欲しいです。確か李氏をかなり粛清してた気がするので
@裏銭
5 ай бұрын
ヌルハっつぁんの粛清回
@schindow
5 ай бұрын
ぬるぽ………ハチ! 満州っぽい名残が残ってる地名っていいよね。哈爾濱とか海拉爾とか。なんかちょくちょく入る小ネタが好き。
@sa-oq7ci
5 ай бұрын
”メルケン”ドルコンの母親の粛清も取り上げてほしかった
@samorou
5 ай бұрын
やはり粛清オールスターズ入りには、人をドン引きさせる狂気が足りないか。
@MrDeha6450
5 ай бұрын
「るろうに剣心」版斎藤一みたいな人だったんですね、ヌルハチ。わが子であれ重臣であれ「悪即斬」を貫いた結果ではないでしょうか。劉邦・朱元璋・永楽帝そして毛沢東+紅衛兵のような狂気は少ない感じはします。
@たけさん-k3g
5 ай бұрын
肖像画がそもそも冷酷そうというか怖いもんなあ...
@genkou0918
5 ай бұрын
粛清オールスターズに毛ちゃんは確定とは思うけど、その他の近現代中国史の粛清ってどうなんだろ。習近平とかも結構エグ目の粛清してるとは漏れ聞こえてくるけど、 実際冷静な史学的にはどうなるんやろな
@yjmanabu
5 ай бұрын
人材を惜しんだり反省したりしてるのでアウト 入幕すら厳しそう
@2i215
5 ай бұрын
田中邦衛のそっくりさん来たな・・・
@moroe_yasushi
3 ай бұрын
長男の粛清は『中原の虹』でも描写されてたね。
@小鳥遊瑤
5 ай бұрын
ヌルハチは30歳年下の正妃アバハイ(ドルゴンの生母)を 自身の死後に権勢をふるうと懸念して、殉死させてますよね😅 そんな経緯で母を殺されたから、ドルゴンが後年、摂政王として国の舵取りをしたのかな?なんて考えてしまいます。
@アドラメルク-o3q
5 ай бұрын
チンギスハンでもティムールでもバイバルスでも遊牧民の英雄で冷酷な部分の無い人はいないよね
@うもう-l8l
5 ай бұрын
0:48 デュエマも履修済み、さすが俺たちの鳥人間だぜ
@nekozame_history_fan
5 ай бұрын
洪武帝や永楽帝と比較できるような狂気がありませんね。……伝承上の董卓と紂王って殿堂入り3人と比べたらどうなのでしょうか?
@ayane1017
5 ай бұрын
オールスターズ入りは厳しいと言わざるを得ない粛清スコアですね。 粛清の根拠は一定の合理性がありルールの厳格な適用という言い換えが十分可能、かつ処分も粛清としては穏当レベル。 また粛清の範囲も当事者とごく近い範囲に絞られているようであり先人達に及ばない。 構成点(対象者の地位・範囲)7/10 技術点(粛清の根拠・理念)1/10 芸術点(処分の内容)2/10 といったところでしょうか。
@正木茂雄
5 ай бұрын
源頼朝「わしは、義経と範頼を粛清して、頼家と実朝を北条氏にやられたわ。」豊臣秀吉「わしも、秀次とその一族を皆殺しにして、秀頼を家康にしてやられた。」徳川将軍家「わしらは、御三家、親藩を乗っ取ったり、取り潰したから幕末に御三家、親藩が倒幕派になってしもうたわ。」
@たべやりの
5 ай бұрын
初代皇帝ヌルハチって響きの時点で原作ゆでたまごなパワーを感じる
@風見-b5k
5 ай бұрын
霊夢と同じく粛清オールスターズにするにはちょっと弱いかな……
@二本延長
5 ай бұрын
霊夢のツッコミがいいね。
@parpoo3
5 ай бұрын
ヌルハチさんには狂気と暴走が足りない😂
@naoki080808
5 ай бұрын
感情に任せて九族滅ぼすくらいでないと、オールスター入りは難しいわねぇ しかしヌルハチレベルで参加できないとなると、毛の人くらいしか入れなさそう
@柴田大介-m7w
5 ай бұрын
口癖で『あの馬鹿は大陸だったら粛清対象だなここ日本で良かったな』と皮肉を言ってしまう。 ヌルハチほど公正な君主は中華の歴史では異端だな信頼おける英傑だな初めてその名前聞いた時ピンと来たな何だろうな?
@antecedent0425
5 ай бұрын
厳格で果断なヌルハチはあんまりヌルヌルしてなかったんですね。
@panda688
5 ай бұрын
あらゆる避雷針を無効化することでより公平な正義を演出することが出来たという面もある。・・・純粋なチャイナ文明の最後の王朝の正義という後世からの見方としてはより強く感じてしまう。
@ulojjyu
5 ай бұрын
どおおおおるごおおおおおおん! 私のドルゴンはどこー!?
@berutonoue
5 ай бұрын
言いがかりや冤罪っぽい粛清が無い分、三大粛清君主(動画中のサムネイル)と比較し、ヌルハチさんはまともな気がします。
@川村らら
5 ай бұрын
最初の金王朝が身内同士で争っていたのを反面教師にしたのかな?なんて思いました。
@SemeDanjo
4 ай бұрын
洪武帝と永楽帝に比べると人数少ないし、劉邦のように積極的粛清ではなく、政権安定のための苦渋の決断に見える節があるから粛清オールスターズ入りは避けられるかな?
@itk6587
5 ай бұрын
この厳しさが、康熙帝・雍正帝・乾隆帝につながるわけで
@dilo4it
5 ай бұрын
面白いです! しかしオールスター入りかと言われればヌルい。 ヌルハチだけに!
@野鶏-n6u
5 ай бұрын
ヌルヌルハッチッチほんとすき
@daikon_yakusha
5 ай бұрын
ヌルハチ「粛清するなら、反論の余地のない大義名分を用意しないといけないよ」 フリン「分かったよ、爺ちゃん!…NTRは極刑。慈悲は無い。と。メモメモφ(・ω・`)」
@user-kazenodrone23
5 ай бұрын
厳しいなあ😥
@ktoshikikun
5 ай бұрын
疑問なんだけど、なんで清の皇帝は2代目までが「カタカナ表記」で、3代目からは漢字表記になるんだろ?😅 元は、すべてカタカナ表記だけど。
@ssy924
5 ай бұрын
断捨離レベル100オーバーしてんなぁ・・・ヌルハチ
@user-mono.katari.hiro-chan
5 ай бұрын
聞いてて信長っぽいなと思った。兄弟殺し、家康の妻子の処刑、寺社勢力の焼き討ちなどをやり、ふだんから感情の起伏が激しくて怖い人だと思うけど、示しがつかないという理由からの冷徹さは粛清魔とは言えない。そこはハッちゃんも同じなのかなと。
@ちーちゃん-j5x
4 ай бұрын
朝鮮王朝の太祖 李成桂には兄弟や息子を殺したという話は聞かないな。
@kenrokuen1
5 ай бұрын
エルデニリング…
@maidminori
5 ай бұрын
マンジュシュリー・・・グル・・・ それはそうと長いナイフでエルンスト・霊夢も粛清しなきゃ
@O-mega51
5 ай бұрын
ヌルハチは粛清の対象が高位高官単発ばかりなのでオールスターからすれば弱いねぇ でも連座でもっと対象が広がっていたらホンタイジ・ドルゴンの清建国からの快進撃は人材不足で無かったかもなぁ😅
@西川旭-j2y
5 ай бұрын
激情に駆られて処刑するのではなく熟考したのちに処刑するタイプ、まあ付き合い方を間違わなければ普通に頼もしい親分だっただろうな。しっかり基準のある処罰傾向は信長みたいな感じだね。時代もたまたま近いけれど、そういう「時代」が要請して登場した英雄の一人なのかな。
@noriaki4927
5 ай бұрын
同時代の、信長、秀吉、家康をたして3で割った感じかな… 一国の主となれば、家臣、親族、姻族も増長して制御不能になる。
@kialo720
5 ай бұрын
マンジュ怖い
@hirox8834
5 ай бұрын
コメントを読む限りでは、粛清殿堂には入らないみたいだな。
@paul935ctc
5 ай бұрын
後金(大清)って謎に「ルール好き」なんですよね。ヌルハチの頃の後金は部族の酋長に毛が生えた程度の社会構造しか持っていなかったはずなのですが、そのころからやたらとルールにこだわる。そのルール思考というかルール自体がどこから出てきたのか本当に謎。明への有名な七大恨もやはりルール違反を責める形式を取っている。ホンタイジ時代の李朝との間の三田渡条約もやはり厳格なルールファースト。コメも気軽に「法治」みたいなことをいうけれど、法治ってしっかりした統治機構とそれを支える社会構造が必要なはずなのに。
@山崎大-k3e
5 ай бұрын
清王朝の末裔で現在の当主は愛新覚羅姓名乗らずに金姓名乗ってるんですよね
@Mtrong-Sgang-Mra
5 ай бұрын
不正を働いた長子を容赦なく処刑するのは、お父ちゃんとしてはヒドいはなしですが、人民からすると公正で厳格な名君とみえたかもしれません。 ちなみに東珠は満洲語でタナ(tana)というそうです。響きが可愛いですね。
@まんまるあやちゃん
5 ай бұрын
綱紀粛正と政敵の粛清は違うのね。そして綱紀粛正とても大切。 ヌルハチの綱紀粛正は苛烈にして公平。やり過ぎ感は否めないけれど、信賞必罰を貫いた姿勢は高く評価したいです。 真珠の横領で処断と云うのも現在の感覚で言えば酷過ぎるけど、時代が違います。 御木本幸吉が真珠の養殖に成功するまで、真珠は宝石の中でも別格。 況してや民族の至宝とされる逸品の横領は、国宝の密売にも相当するのでしょう。 徳と云うと温情に関心が向き勝ちですが、時として温情は法や秩序を蔑ろにする事となります。 そこを考え併せれば、苛烈であってもヌルハチはやはり英傑です。
@marimo8407
5 ай бұрын
ヌルハチ、マジで怖いやつやん この時代の後金政権に仕えた人大変やったやろうなぁ
@fox37812
5 ай бұрын
俺が死んだら息子たちが帝位を巡って内戦になる →先に決めとこ →内紛が前倒しになったでござる 太子密建って今だったら特許取れそうな発明よね それまでは誰も考えつかなかったのかという疑問もあるが
@まるまるはい
5 ай бұрын
趙匡胤が好き
@いでたかゆき-r8i
5 ай бұрын
明日も解説する予定なのかな?
@TheHidesan
5 ай бұрын
うーん、今回のヌルハチは処罰が過酷でやり過ぎ感もあるが、スターリンみたいになんの根拠もなく嫌疑をかけ粛清しまくったのに比べれば、それなりに根拠があるしなぁ…。 身内にも厳しい点では公平ともいえる。 よって、オールスターズ入りは見送り!
@ちーちゃん-j5x
4 ай бұрын
清の太祖ヌルハチは元の皇帝と違って漢人を平等に扱うと宣言。しかし、漢人らに満州族の男子の髪型である弁髪を強要したとか。
@ウアトゥレイ
5 ай бұрын
マンチュリアがヌルヌル でガチガチシュルシュルハチハチ
@866083
5 ай бұрын
とってもへ・・・・・ とある編集者漫画の劇中作で「抜かずヌ〇〇〇」というものがありました・・・・まだ怒られないようですねチンギスハンと違って?
@Yugumo_Base
5 ай бұрын
粛清大好き視聴者が多いなぁ
@2001banekuro
5 ай бұрын
「いや、まだ権力者同士のつぶしあい程度ではドラフトには掛からないぞ。どれだけの人員を巻き込んだかという指標が示されなければ…」 「…あの、その指標だと、毛沢東がダントツのドラフト1位になってしまうんだけど…」 「…そういう人物が、何でいまだに顕彰されているのか知りたくて、このチャンネルを登録しているところが私にはある。なぜ毛沢東が神格化されているのか、中国近代史だけでは説明出来ないからな」 「つまり、毛沢東は皇帝だったと…」 「公には当人は否定しているが、歴史経緯に基づく無意識や、周囲の扱い方からして事実上の『皇帝』だった。鄧小平はそういう対外イメージの払拭に神経質だったが、どうも習近平にはそういう感覚が欠落している、簡単に欠落出来る精神構造を理解するには、やはり中国史を知らねばならぬだろう」
@show_kazitani
5 ай бұрын
ヌルヌルハッチ❤
@wp38lp08
5 ай бұрын
中国って国のトップがアホの讒言でクビ(物理的な意味)にして国が傾いたなんて話が度々出てくるような… あんだけ国土が広かったら一々聞いてられないのかな。
@tad-i1v
5 ай бұрын
清の次にできた王朝に比べればヌルハチのほうがはるかにましでしょ。
@ぷーちゃん-b1z
5 ай бұрын
途中、満文老檔が出たね。 上司が、満文老檔本文篇の翻訳等で、第42回日本学士院賞を受賞した5人のうちの1人だった。酔うと、よく、学徒出陣の話をしていた。 まあ、大陸は実力主義だから、後継者争いで、家族親族や功臣達が殺し合うのは見慣れた光景だね。よく言えば、長いトーナメントを生き抜いた人間が次の後継者となる。正しく言えば、こんなことをしているから長続きしないんだろな。もっとも清朝は長続きした方だけどね。
@葉月とーや
5 ай бұрын
聖飢魔II「おまえもリットン調査団にしてやろうか」
22:04
【ゆっくり解説】 明初の大粛清から生き残る、いくつかの冴えたやり方 【明】
鳥人間 中国史三昧
Рет қаралды 63 М.
31:35
【ゆっくり解説】 中国史 ヤバい人物伝 この世に地獄をもたらした人々 【南北朝 唐】
鳥人間 中国史三昧
Рет қаралды 139 М.
00:44
“Don’t stop the chances.”
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
00:28
Каха и дочка
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
00:33
⚡Токаев ШОКИРОВАЛ Кремль! РАЗМАЗАЛ заявлением Путина #shorts
24 Канал
Рет қаралды 941 М.
00:31
Support each other🤝
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
24:24
【ゆっくり歴史解説】 民族を統一し 恨みを力にして明に挑んだ英雄 ヌルハチ 【明 清】
鳥人間 中国史三昧
Рет қаралды 183 М.
39:14
【ゆっくり解説】 モンゴル帝国帝位継承戦争 クビライとアリクブケ 帝国に二帝並立す 【モンゴル 元】
鳥人間 中国史三昧
Рет қаралды 66 М.
28:16
【ゆっくり解説】 中国史 ヤバい皇帝一族 残虐皇帝大放出スペシャル 南朝宋 【宋 南北朝】
鳥人間 中国史三昧
Рет қаралды 200 М.
31:11
【ゆっくり解説】 簒奪者王莽を称えてみる 【新 前漢 後漢】
鳥人間 中国史三昧
Рет қаралды 74 М.
1:13:45
諸葛亮|壮絶な人生。魏が恐れた天才軍師の真実【三国志】
前略、歴史を語ってみた。
Рет қаралды 327 М.
37:38
蜀の家臣たちの残念過ぎる最期TOP15
史記・三国志の世界
Рет қаралды 493 М.
1:11:01
【合戦解説】井上党粛清 毛利一門 vs 井上党 〜 吉川に小早川の両家を従属させた毛利家は次なる高みを目指すべく家臣団の強化に踏み切る 〜 <毛利⑰>
YUKIMURA CHANNEL
Рет қаралды 521 М.
1:31:30
【合戦解説】小牧・長久手の戦い[中編] 羽柴 vs 織田・徳川 〜 織田家当主 織田信雄が三家老を処刑した事に端を発した羽柴vs織田・徳川連合軍の8ヶ月に及ぶ戦は始まった 〜
YUKIMURA CHANNEL
Рет қаралды 1,6 МЛН
1:27:44
【合戦解説】第一次 国府台合戦 〜相模台合戦〜 北条 vs 小弓公方・真里谷・里見 〜 今川家との同盟破棄により ほぼ全域を敵対大名に囲まれてしまった北条氏綱であったが… 〜
YUKIMURA CHANNEL
Рет қаралды 1,2 МЛН
18:48
【ゆっくり歴史解説】欠地王ジョン
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 593 М.
00:44
“Don’t stop the chances.”
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН