【ゆっくり解説】 皇帝とは何か 古今王朝皇帝雑学集 寿命・呼称・人数・絵姿 【皇帝】

  Рет қаралды 49,825

鳥人間 中国史三昧

鳥人間 中国史三昧

Күн бұрын

中華の頂点に立つ至高の存在「皇帝」にまつわるあれこれについて語ります。
チャンネルメンバーシップ、はじめました。
/ @c-history
皇帝動画
劉邦 庶民から身を起こした大帝国の創始者 劉邦①
• 【ゆっくり解説】 劉邦 庶民から身を起こした...
劉邦動画②
挙兵した劉邦集団の苦境や活躍、関中制覇等、劉邦集団が一端の群雄にまで成長し、秦王朝に引導を渡すまでについて
• 【ゆっくり解説】 劉邦 高祖劉邦乱世に立つ ...
劉邦動画③
漢の高祖劉邦の天下争覇について、鴻門の会から楚漢戦争の勃発、両雄の初の直接対決について
• 【ゆっくり解説】 項羽と劉邦 劉邦の楚漢戦争...
劉邦動画④
劉邦による楚漢戦争の勝利、その後の彼の漢王朝の天下について
• 【ゆっくり解説】 劉邦 庶民から身を起こした...
史上最優の皇帝 光武帝 劉秀
• 【ゆっくり歴史解説】 史上最優の皇帝 光武帝...
隋 文帝 楊堅 大分裂を終わらせ新時代を開いた皇帝
• 【ゆっくり解説】 隋 文帝 楊堅 大分裂を終...
最近の動画
桀王と末喜 古の暴君悪女伝説に隠された真相
• 【ゆっくり解説】 桀王と末喜 古の暴君悪女伝...
中国 酒の古代史
• 【ゆっくり解説】 中国 酒の古代史 神話と考...
蜀 「天府の国」の栄枯盛衰
• 【ゆっくり解説】 蜀 「天府の国」の栄枯盛衰...
皇帝も宰相も熱狂した中華のムシキング 闘蟋
• 【ゆっくり解説】 皇帝も宰相も熱狂した中華の...
爆増と激減 人口の中国古代史
• 【ゆっくり解説】 爆増と激減 人口の中国古代...

Пікірлер: 233
@REKI-AKAHOSI
@REKI-AKAHOSI Жыл бұрын
11:18 この裏の意味で好きなのは【恵】かな。本来は【世に恵みをもたらした】なのに【環境に恵まれてただけだよね】みたいな意味にもなる
@carbondioxide9620
@carbondioxide9620 Жыл бұрын
そういえば恵帝って軒並みハズレだよなぁ、と思ったらそういう意味もあったんですね 一つ賢くなりました
@男ルソー
@男ルソー Жыл бұрын
11:16 大沢たかおだけ王騎で草
@c-history
@c-history Жыл бұрын
そこに気づくとは……やはり天才か
@烈風牙改三
@烈風牙改三 Жыл бұрын
字は違うけど、中国皇帝は秦に始まり清に終わるのがすごい
@shou-sho
@shou-sho Жыл бұрын
チン(chin)に始まりチン(ching)に終わる?
@hst5376
@hst5376 Жыл бұрын
共産党もPRCは「新(sin)中国」であると主張している
@user-daimon496
@user-daimon496 Жыл бұрын
Qin とQingじゃね?
@intelljp
@intelljp Жыл бұрын
在位順位 1.清・康熙帝 61年 2.清・乾隆帝 60年(+太上皇3年) 3.前漢・武帝 54年   西夏・仁宗 54年 5.西夏・崇宗 53年
@servantofJ
@servantofJ Жыл бұрын
乾隆帝シンプル長生きよな
@モルスァ天竺鼠
@モルスァ天竺鼠 Жыл бұрын
@@servantofJ現代の初期高齢者とそんな変わらん歳を清代皇帝、太上帝として生きたのはすごいな…
@パオパオ-r2q
@パオパオ-r2q Жыл бұрын
ありがとうございます!
@c-history
@c-history Жыл бұрын
ありがたや……ありがたや……!! いつも力になりまくりでございます……!!!!
@hakui4313
@hakui4313 Жыл бұрын
皇帝の一人称含め、王侯の一人称の違いを解説していただけると嬉しいです
@Fanatia
@Fanatia Жыл бұрын
断片的には知っている事が多かった(調べたことがあって)けど、よくまとまっていて非常に素晴らしい! 神回の一つだと思いました。 手持ちのノートにも文字起こしして、電源が失われても見返せるようにしましたよ!
@c-history
@c-history Жыл бұрын
多大なご支援、恐悦至極に存じます!! 隅から隅まで楽しんでいただき、まことに光栄です~!
@おしえて占いおじさん
@おしえて占いおじさん Жыл бұрын
今回は、私の中では神回です。 勉強になりました。ありがとうございます。
@武闘派のび太
@武闘派のび太 Жыл бұрын
今さらながら、皇帝と言っても西洋のそれとは全くの別物であることを復習できた。だから、ゴマすりでなくこのチャンネルの動画視聴はやめられない。
@無暗道人
@無暗道人 Жыл бұрын
皇帝の存在のおかげで「王」なんかもアジアでは皇帝に封じられる爵位の一つにすぎなくなって、ヨーロッパのkingとは別物になってますしねえ。
@まんまるあやちゃん
@まんまるあやちゃん Жыл бұрын
ええ、そうなんです。西洋のインペラトール、エンペラー、ツァーリ、カイザー、全て日本では皇帝と訳されてるので、中華皇帝と混同し易いですよね。 本当に今回も改めて勉強させて貰いました。
@amagoi0612
@amagoi0612 Жыл бұрын
最近鳥人間さんの動画見出して中国史にハマったぜ
@basilbasilicum
@basilbasilicum 8 ай бұрын
多くの情報を22分余りにぎゅっと濃縮して見応えある動画でした。 一人一人を扱う動画も大好きですがこのような別角度から俯瞰した構成もとても面白く勉強になります!
@m袖
@m袖 Жыл бұрын
Thanks!
@c-history
@c-history Жыл бұрын
いつもご支援いただき、感謝!感激!雨霰!!でございます!!! 有り難き幸せ……!!!
@日高カリュウ
@日高カリュウ Жыл бұрын
いつも楽しみに見ています。切り口素晴らしいです。貴チャンネルのお陰で中国史がますます好きになりました。身体に気をつけて動画投稿頑張ってください。応援しています。
@直人鈴木-h8v
@直人鈴木-h8v Жыл бұрын
俺が憧れる皇帝は苻堅、宇文邕、趙匡胤の3人ですね。彼等の共通点は寛大だった事です。
@zoek7094
@zoek7094 Жыл бұрын
学习苻坚的宽厚待人没什么问题,但这样只能成为一个好人却不能成为一个好皇帝(他最后落的悲惨的下场😢)
@ayounishi4425
@ayounishi4425 Жыл бұрын
皇帝の平均寿命と当時の平民の平均寿命のネタもう少し掘り下げて欲しい。面白すぎますぞ
@影森治-e1h
@影森治-e1h Жыл бұрын
皇帝たちの諱に属性が取り入れられてたとは知らんかった
@マッチ-x1y
@マッチ-x1y Жыл бұрын
絶対的権威と絶対的権力を掌握した絶対者…に見えて、それらが一気に崩れたら、何もかもを奪われてしまう非常に不安定な存在。
@mskr3000
@mskr3000 Жыл бұрын
楽しかったです。ありそうでなかった皇帝そのもの特集!
@c-history
@c-history Жыл бұрын
ご支援いただき、まことにありがとうございます! 感謝感激です〜!!
@suzupap2008
@suzupap2008 Жыл бұрын
こういう時代を俯瞰した雑学視点は唯一無二ですなあ^_^
@wajura.anna.
@wajura.anna. Жыл бұрын
勉強になりました。いつもありがとうございます。声を出して笑える、明日から使える中国史知識、最高です!
@akihikomaeda7080
@akihikomaeda7080 Жыл бұрын
お疲れ様です。いつもの事ですが、今回は一層素晴らしい動画をありがとうございました。全編にわたって非常に興味深い内容でした。特に諡号と廟号については長らく疑問だった点、1つ挙げれば何故、前漢の皇帝の諡号には「孝」が付くのか知りたくてならなかったため、それが分かり大変嬉しかったです。😆 一世一元の制は明治以降我が国に輸入され、現在進行系の制度だということに、なんだか不思議さを感じます。
@mocchi2643
@mocchi2643 Жыл бұрын
諡号と廟号で意味が顕著に異なるのが「武」で、「武帝」は武力を以て国土を広げた皇帝や戦乱を平定した皇帝を讃える最良の諡だったけど、「武宗」は遊興にふけった暗君の廟号に使われた。
@坂元義太夫
@坂元義太夫 Жыл бұрын
常日頃より、楽しく拝見させて頂いております。 心ばかりですが、お納めください。
@c-history
@c-history Жыл бұрын
お心遣いまことに感謝いたします……! 大変励みになります……!!
@なす-u2t
@なす-u2t Жыл бұрын
鳥人間陛下 万歳万歳万々歳
@超殺麻チョーサマ
@超殺麻チョーサマ Жыл бұрын
卿に九千歳
@のがみひろゆき-s2f
@のがみひろゆき-s2f Жыл бұрын
九千九百歳。
@佐藤泰隆-h6p
@佐藤泰隆-h6p Жыл бұрын
↑魏忠賢はいかんでしょ
@ルガルバンダ
@ルガルバンダ Жыл бұрын
スリーキングダムの百官達が思い浮かびます😊
@トレクルゲーム
@トレクルゲーム Жыл бұрын
皇帝の"平均寿命"じゃなくて、"平均在位年数"を調べてみるともっと面白いかと思いました。。 王朝ごとの"皇帝"という立場の捉え方・権力の強さが垣間見えるかと・・
@東條英機-x2l
@東條英機-x2l Жыл бұрын
いままで皇帝の由来は三皇五帝の皇と帝を合わせたものだと思ってましたがそんなに単純なものではないんですね
@ルガルバンダ
@ルガルバンダ Жыл бұрын
霊夢ちゃんのサイレントツッコミ最高😀
@madmotor
@madmotor Жыл бұрын
歴代王朝ごとの皇帝平均年齢分析がとても面白かった。 皇帝独裁が確立された後の明でも平均寿命が短めというのが意外。やはり丹薬ダメ・ゼッタイ。
@gandy722001
@gandy722001 Жыл бұрын
むしろ皇帝の仕事増えすぎて、洪武帝や永楽帝みたいな化け物か、逆に万暦帝みたいに仕事丸投げしないと過労ですぐ死にそう。
@miwakunotube
@miwakunotube Жыл бұрын
時代に合わなくなったとはいえ、今は皇帝と呼ばれる人間がいなくなってるのは寂しい気分にもなり…
@isk2931
@isk2931 Жыл бұрын
習さんがうっかり王朝開いてくれないもんかしら
@アレクシオス-p7t
@アレクシオス-p7t Жыл бұрын
世襲じゃなく禅譲によって(と言っても太子党とかあるけど)代わる絶対君主って考えれば、実質、士大夫による王朝って見ることもできるかもしれない(適当)
@User-Toui
@User-Toui Жыл бұрын
漢民族の袞衣は冕服(漢服タイプ)、騎馬民族は袞服(胡服タイプ)なんだよなぁ。 隋は冕服だけど、唐から急に袞服で描かれることが増えますよね。 ただ明は漢民族にも拘らず、袞服で描かれることが多い。やっぱりモンゴルに対して、威厳を保ちたかったのかな?
@甘党-q6f
@甘党-q6f Жыл бұрын
胡服(円領袍)と呼ばれる装束ですが唐代以降一般的となり宋代、明代と皇帝の常服引き継がれました。 逆に旧来の漢服(上衣下裳タイプ)は重要な儀式や即位大典のみの装束となりました。 まあこうした変化はおそらく着やすさの問題だと考えられます。(円領袍はとにかく着るのが楽) 因みに随唐の円領袍は日本にも伝来し束帯や衣冠、狩衣など宮中装束として現在まで現役で使用されてます。
@甘党-q6f
@甘党-q6f Жыл бұрын
また胡服といってもそのまま受け継ぐ訳ではなく漢服の上衣下裳の原則に合わせるため襴と呼ばれる布が裳の代わりとして縫われてます。なので元は胡服と言えどそれはもはや漢服なのです。
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu Жыл бұрын
極端な話、唐は漢民族ではないですからね。
@甘党-q6f
@甘党-q6f Жыл бұрын
@@FREEDOM-vv3wu鮮卑系と言われてますよね
@わくわく-l9m
@わくわく-l9m Жыл бұрын
突然の清(きよし)52歳で草
@TY-pf8bd
@TY-pf8bd Жыл бұрын
「文書」という形で後世に時代を残すのは司馬遷(というか前漢)の時代からなのだろうけど、「絵画」という形で残すようになったのもう少し後になってから、というのは実に興味深いですね。
@pomelove9502
@pomelove9502 Жыл бұрын
あの万歴帝が57歳・・・万歴10年から堕落したとして、40年弱で明を滅ぼす主原因を作り、立派に名を残した勝ち組ですね
@noriaki4927
@noriaki4927 Жыл бұрын
次は皇后で動画お願いします。
@ラインライン-w9d
@ラインライン-w9d 8 ай бұрын
長い間皇帝達の肖像画が気になってしつこく他の動画で質問してたけど既に解説してくれてたとわ すまぬ鳥人間 そして長年の疑問が晴れて少しスッキリ
@YTest-q2w
@YTest-q2w 11 ай бұрын
0:26: 👑 中国史の中心王朝の頂点に立つ存在皇帝天使について特集する動画。 4:31: 🤔 始皇帝が工程号を選んだ意図やその解釈については明確ではないが、様々な説が存在する。 9:00: 📚 関大から儒教が国家の理念になり、王朝の創始者である劉邦や優秀は王朝の父と見なされるためこうの字は入らないので、後の時代になると仕事という習慣は長大化してしまった。 18:19: 🎨 肖像画の出自が明らかではない中で、北宋時代の作品が重要と考えられている。 14:27: 📊 歴代の工程の平均寿命は42歳で、古代の工程は平均寿命を引き下げていた。 Tammy AIで要約できました!ご参考になれば幸いです…
@にしにし-c8c
@にしにし-c8c Жыл бұрын
帝という文字の成り立ちは「房状になる木の実(葡萄など)」を表す象形文字だったという話を見たことがある。 房になる実が転じて、「血の繫がり」を意味する字になったとか。 これに言(ごんべん)が付くと「諦」となるけれど、因果の繫がりを言葉で表す「悟り」を意味する字として絶妙なチョイスだと感心した。
@無暗道人
@無暗道人 Жыл бұрын
記録上初めて帝を名乗ったのは、殷の紂王の父・帝乙で、この時代の帝は上帝、最高神を意味していたそうです。王=神として王権を強化したかったのでしょうか。ただ紂王の時代の甲骨碑文に帝乙の名が無く、先代は文武丁としているので、初めて帝を名乗ったのは紂王だったかも?
@丸山康平-l2f
@丸山康平-l2f Жыл бұрын
宋代皇帝の頭を貫く黒い棒についていつか解説クレメンス
@MrDeha6450
@MrDeha6450 Жыл бұрын
皇帝紹介、締めは宣統帝くるかな~と思ってました。皇帝に入れていいのか微妙な人:袁術と袁世凱。それにつけても「皇帝」の解釈も百家争鳴ですね。あと落語の寿限無みたいな皇帝諡号は笑うしかないですね。諱に木日土金水が出てくるあたりも五行説バリバリなのも面白いです。年齢ネタも興味深いです。皇帝の肖像画、と聞いて朱元璋の掟破りのバリエーション豊富さが頭に浮かびます。
@renngekisouhei8303
@renngekisouhei8303 Жыл бұрын
まってた
@ヤキメシ-k4s
@ヤキメシ-k4s Жыл бұрын
15:40 酒やろうなぁ……
@忌昔野物語
@忌昔野物語 Жыл бұрын
いつも拝見しております。 西晋のケイ紹を是非取り上げてくれませんでしょうかか?お願いします。凡君の恵帝に尽くす忠臣ぶりを鳥人間様の見解で解説して頂きたく思います。 また個人的には諸葛亮の出師表、それの元となった楽毅の文章や、王羲之の蘭亭序などの解説を是非是非、期待しております。 御身体に気をつけて長く動画を続けて下さい😊
@万城目J
@万城目J 11 ай бұрын
皇帝さんの絵、必ず助さん格さんというかサイドキック連れてるなと思っていたけど同じシリーズだったからなのね。
@聡福地
@聡福地 Жыл бұрын
大熊猫の鑑賞で家系図は必須なんだが、世代を経るとごちゃごちゃして誰が誰だかわすれちゃうんよな。皇帝みたいに火の世代、木の世代…という風に名前を付けてくれると覚えやすくなるだけどなあ、と思った。
@genkou0918
@genkou0918 Жыл бұрын
11:16 この仁は本当にお医者様なのですかねェ…コココココ
@SurugaR
@SurugaR Жыл бұрын
諱が五行で順繰りするの便利過ぎる!さすが朱元璋!後世の歴史家に優しいw
@tukiyozakura
@tukiyozakura 11 ай бұрын
『皇帝これくしょん』とか『皇帝乱舞』とか作れそうな個性強めのキャラが多いですね。日本で作って中華圏に逆輸入出来たら結構なビジネスになりそう。
@稗田阿求-x5r
@稗田阿求-x5r Жыл бұрын
王朝創始者が長生きなのは長生きしないと王朝創始できないってことなのかな。
@treasure9262
@treasure9262 Жыл бұрын
三才図会は使い勝手良すぎですね
@三宅猫之助
@三宅猫之助 Жыл бұрын
袁術は皇帝にカウントされますかね……(世界帝室辞典みたいな本には記載がありました
@ケンケン-b3r
@ケンケン-b3r Жыл бұрын
皇帝の正しい世話の仕方も興味があります。 フードはどんなものを与えれば良いか、とか。 寝床と住まいはどんなものを用意すれば良いとか。 運動はどれくらいさせれば良いかとか。
@Taka18782
@Taka18782 Жыл бұрын
それは気になるね。映画『ラストエンペラー』で、陛下の御うんこを舐めて健康状態を確認していたシーンが思い出される。
@聡福地
@聡福地 Жыл бұрын
交配の仕方についてはそれなりの決まりがあって…と解説していた動画があったので探してみるとよい。凄い数をこなさないといけず、短命の原因になった…という考察もあるようだ
@イトウマサミ-m5v
@イトウマサミ-m5v Жыл бұрын
皇帝の由来は分かっていないってのが意外。確か新聞記者の山岡が「中華の皇帝はツバメの巣とか体にいいモノを食べていたから長い気が多い」と語っていたが、平均見たらそれほどでもないな。それでも人間五十年の時代では長生きなんだろうが。明の皇族の諱は目から鱗。こういう意味深な名付けってワクワクしてしまう。
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu Жыл бұрын
同じようにローマも皇帝はまあまあ長生き(アウグストゥスやティベリウス、暗殺などを除けば)ですが、食べ物に関してはよくわかりませんね。贅沢ならば、同じように贅沢をしていた貴族なども当てはまるはずですからね(ポンペイには、贅沢三昧の様子が床絵で残っている)
@user-ryokutya03
@user-ryokutya03 6 ай бұрын
もしよければ、(資料があるかはわかりませんが)、臣下や民衆がその当時生きている皇帝や王侯などをどう呼んでたかも動画にしていただけると嬉しいですね...
@丸山康平-l2f
@丸山康平-l2f Жыл бұрын
しかし我々に君たるは ただ一人
@kinoko2730
@kinoko2730 Жыл бұрын
袁術「朕は...?😢」
@林小輔
@林小輔 Жыл бұрын
序盤の歌初音ミクのやつかな懐かしい
@覇王花-r9u
@覇王花-r9u Жыл бұрын
11:16 おい中央wと思ったら大沢たかお繋がりかw そういえばはなんとお呼びすれば良いのでしょうか?
@clabmantol1256
@clabmantol1256 Жыл бұрын
仁で王騎将軍になってんの草
@とろろ-l6v
@とろろ-l6v Жыл бұрын
凡百の皇帝がパワーワードすぎる
@ちっちゃいちゃん-g6s
@ちっちゃいちゃん-g6s Жыл бұрын
皇帝ですらあの程度の平均寿命だったのなら、庶民はもっと短命だったのだろうな 東洋と西洋では「皇帝」の概念が違いすぎて、ときに混乱するわ。
@japyellowmonkey3736
@japyellowmonkey3736 Жыл бұрын
良いな何処で手に入れましたか?朱元璋
@奈良岡昭宏
@奈良岡昭宏 Жыл бұрын
自分が知る「皇帝」は「三皇五帝を凌駕する功績」というのですが、これはどこから出たんだろう?
@mukutinausagi
@mukutinausagi Жыл бұрын
時代が経てば寿命が伸びるものでもないのですね 元の皇帝の寿命が意外短いのには驚きました
@卯金刀-n1q
@卯金刀-n1q Жыл бұрын
皇の字は白は自(はじめ)の変形で初めの王という意味 また周代以前からの泰皇の皇と五帝の字をとって皇帝だとか
@ravilsan1987
@ravilsan1987 Жыл бұрын
徳が高いから皇帝なのか、皇帝だから徳が高いのか
@佐藤泰隆-h6p
@佐藤泰隆-h6p Жыл бұрын
石虎「徳?なにそれおいしいの?」
@坂田火魯志
@坂田火魯志 Жыл бұрын
宮中の生活は衛生とか食生活に何かとありました、従って短いのも道理かと。
@nix-oh1tv
@nix-oh1tv Жыл бұрын
寿命も在位もラムセス二世って化け物なんやな
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu Жыл бұрын
ラムセス2世より上のファラオがいますよ(100歳まで生きたペピ2世)
@nix-oh1tv
@nix-oh1tv Жыл бұрын
@@FREEDOM-vv3wu 浅学でした。 ペピ2世6歳即位なんですね。
@intelljp
@intelljp Жыл бұрын
武則天以外の女帝 一般に史学では認められてませんが、実権のあった人もいます。 北魏・殇帝(元姑娘) 528年 文佳皇帝(陳碩真) 653年。唐末期の農民反乱の指導者 西遼・承天皇帝(耶律普速完) 1164年~1178年
@qoamb410
@qoamb410 Жыл бұрын
「日出処の天子、書を日没する処の天子に致す。つつがなきや…」なんて、聖徳太子が煬帝へ送った挑戦的?なお手紙を思い出します。(笑)「天子」なんて呼称も君主を意味していたなと、ふと思い出しました。でも、「皇帝」の特別感は違いますね。お話し面白かったです。
@murasame_yosiuzi
@murasame_yosiuzi Жыл бұрын
あぁ〜面白いぜ
@葉月とーや
@葉月とーや Жыл бұрын
次回は一気に現代に飛んで「農村の星⭐️華西村の興亡-呉一族の野望-」をお送りして欲しいかも
@---nt5tf
@---nt5tf Жыл бұрын
仁、、ンフッ、、コココココッ wwww
@長野業正-j9l
@長野業正-j9l Жыл бұрын
袁世凱『えっ、中華帝国皇帝たる朕は?』
@聡福地
@聡福地 Жыл бұрын
王莽みたいな扱いなのかな?
@jodasow
@jodasow Жыл бұрын
「退位」じゃなくて「即位取り消し」したからなあ
@Yosakoi_akiko
@Yosakoi_akiko 8 ай бұрын
洪憲帝…?
@はる-n2y3m
@はる-n2y3m Жыл бұрын
唯一の女性「武則天」は特異点なんだろうな
@聡福地
@聡福地 Жыл бұрын
確か天皇(北極星のこと)を名乗って、それを真似て和の国は王を天皇と名乗るようにしたと聞いたことがある
@RAIREN.SHIMOTUMA
@RAIREN.SHIMOTUMA 11 ай бұрын
15:56だれやねんwきよしw
@aaa-zh4wt
@aaa-zh4wt Жыл бұрын
皇帝の平均寿命…20後半くらい?(後漢くらいしか知らない民) 献帝がまあまあ長生きしてるのがなんとも…
@キョウ-j6i
@キョウ-j6i Жыл бұрын
創業者たる初代皇帝の平均寿命が長いのが、面白かった。
@ルノア-o2m
@ルノア-o2m Жыл бұрын
平均寿命が短いのは各王朝末期に哀れな幼帝が連続するからでは?
@miamiyu-R
@miamiyu-R Жыл бұрын
十万石饅頭…
@勘歩ジョン
@勘歩ジョン Жыл бұрын
今回ポチッたいいねは1回しか出来ないが、心のいいねは10回位ポチッた。
@yuka-youtube
@yuka-youtube Жыл бұрын
魔理沙さん、わたし、台湾には何度も行きました。故宮博物院もなんども。いろいろな実物を見てきました。 ちょっと信じがたいけど諸葛亮の出師表の一部を、現物として出展されてましたクマ🐻
@2n29s
@2n29s Жыл бұрын
なあ結局理宗は何にハマっとったん?
@佐藤泰隆-h6p
@佐藤泰隆-h6p Жыл бұрын
朱子学だったかと
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu Жыл бұрын
オリエントでは始皇帝誕生以前は大王が最高の表現であり、アケメネス朝ペルシャの王は自らを大王、またはそれを征服したアレキサンダー3世も事実上大王となりました。始皇帝誕生以後、帝政ローマも定義上皇帝(厳密には皇帝ではないが皇帝以外の表現が難しい)、そして日本の天皇(こちらも皇帝ではないが英語ではエンペラー)など、アジアだけでなく他地域にすら影響を与えたのは大きいですよね。
@ドラゴンツッチー
@ドラゴンツッチー Жыл бұрын
古代は医学が未発達だし、50年も生きれば長生きと言われた時代なので、皇帝の寿命が40歳前後でもちょっと短いもののそこまで不思議ではない気がしますね。元王朝…、というかモンゴル帝国は次期皇帝(ハーン)をクリルタイで決めるので、他の王朝と比べて後継者問題に絡む陰謀や権力闘争が激しいので、その煽りで短命な皇帝が多かったんだと思います。明王朝も短命な皇帝が多いのは、皇帝の独裁権が強すぎたせいで真面目に皇帝業やれば超絶ブラックの社畜レベルの激務で過労で寿命をすり減らしちゃうのと、遊びすぎたり変な薬を飲んだりして体を壊しがちだった皇帝が多かったからだと思います。(嘉靖帝が比較的長生きできたのは奇跡としか言いようがない。) 日本の古代の偉人の絵もそうですが、中華も在位時に書かれた皇帝の肖像画はやはり少なく、後世に描かれたものがほとんどですが、逆に皇帝在位時に描かれた肖像画っていつの頃のやつがあるんでしょうか?(個人的には康熙帝以降だと思う。) ちなみに、北京の宮殿に保存されていた歴代皇帝の肖像画が台湾にあるのは第二次国共内戦時に共産党に敗北した国民党が台湾へ移る時に歴代中華王朝に継承されてきた数々の宝物を持てるだけ持って行ったからなのだが、後に大陸で起きた文化大革命を考えると、文化財の保存という観点で見ればよかったのかもしれない…。
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu Жыл бұрын
遊牧民は比較的長生きですからね。スキタイ人には90歳近くも生きた王がいたくらいです(アレキサンダー大王の父フィリッポス2世と戦い戦死)。
@篤弘小山
@篤弘小山 Жыл бұрын
臣が鳥人間陛下に拝謁いたします 陛下万歳万々歳
@圭田村-o4f
@圭田村-o4f Жыл бұрын
ファンディピーシャー!ワンスイワンスイワンワンスイ!
@関屋祐
@関屋祐 Жыл бұрын
皇帝の意味、起源として一般人には三皇五帝を超える存在という意味で作った、というのが一番流布してると思うのですが、これは誰が言い出した説なんでしょうか?
@kaishin2476
@kaishin2476 11 ай бұрын
中国と日本で皇帝の呼び方が変わるのも不思議。中国では明代の皇帝を廟号で呼ぶけど、日本では元号名で呼んだり。
@量産型ハト
@量産型ハト Жыл бұрын
名称はともかく、実態や概念は皇帝=天子(周以前含む)で良いのかしらん
@heiho_ita
@heiho_ita Жыл бұрын
ウィキペディアでなぜか王朝のラストを調べたくなるよね🤔 なかなか悲惨なケースが多い。 世界史Bだとやらないんだけど
@KAWACHI102
@KAWACHI102 Жыл бұрын
将来は中華の皇帝に即位することを目指しているので今回の動画はたいへん勉強になりました、皇帝即位の際の参考にさせていただきます。 さすが日々の生活に役立つ動画を多数投稿されている鳥人間チャンネルですね。
@s1lv3rzz
@s1lv3rzz Жыл бұрын
習式と共産党政権を倒すのを目指せば中国人として応援するわ
@一景-y4d
@一景-y4d Жыл бұрын
皇帝は亡くなったあと、臣下が自分をどう思ってるかわかるわけだな!
@聡福地
@聡福地 Жыл бұрын
臣下が唯一公然と悪口を言える機会
@なん-l5i
@なん-l5i Жыл бұрын
皇帝日めくり欲しいな^ ^
@丸山康平-l2f
@丸山康平-l2f Жыл бұрын
ある意味 水銀の歴史
@jodasow
@jodasow Жыл бұрын
孝明天皇は「明帝」なんですね。
@yo-sea-private
@yo-sea-private Жыл бұрын
中華の皇帝っていうと、ローマ皇帝とかヨーロッパ世界の皇帝とは微妙に違う印象を受けるのは、地域的に近いからですかねー
@ひろみな-y8z
@ひろみな-y8z Жыл бұрын
楚の義帝は、皇帝ではなく帝?
@houkun7668
@houkun7668 Жыл бұрын
仁宗はいわば「いいひと」という意味なのか…
@としお-l8n
@としお-l8n Жыл бұрын
主...もしや埼玉県民か!?
@なめ茸-n5e
@なめ茸-n5e Жыл бұрын
中国皇帝日めくりカレンダー欲しいですw
@聡福地
@聡福地 Жыл бұрын
今日苻 生の日やんけ物忌みにしよう
@coldexp7189
@coldexp7189 Жыл бұрын
足りん分は殷や周の王(天子)をあてがう?
@西川旭-j2y
@西川旭-j2y Жыл бұрын
騎馬民族の英雄(安禄山から元末明初まで)を取り扱った本を読んでいる最中ですが「王なのか皇帝なのかカンなのかカガンなのかハーンなのか、些細な違いであるようだが王朝史を読み解くにあたってそれは重大な認識の違いがあるのでおいそれと雑には扱えない」という記述があり、なるほどまさに、としっかりこれからも細かく勉強したいと思いました。
[몰아보기] 강성용의 남아시아 인사이드 (인도) 11~15화
3:15:26
삼프로TV 3PROTV
Рет қаралды 1,6 МЛН
哈哈大家为了进去也是想尽办法!#火影忍者 #佐助 #家庭
00:33
火影忍者一家
Рет қаралды 101 МЛН
Un coup venu de l’espace 😂😂😂
00:19
Nicocapone
Рет қаралды 6 МЛН
Every parent is like this ❤️💚💚💜💙
00:10
Like Asiya
Рет қаралды 21 МЛН
【ゆっくり歴史解説】 三国志 真の勝利者 司馬懿 【魏】
32:19
哈哈大家为了进去也是想尽办法!#火影忍者 #佐助 #家庭
00:33
火影忍者一家
Рет қаралды 101 МЛН