KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【20分で解説】もしドラ|"もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら"をサラタメが解説したら
19:35
【ベストセラー】頭に来てもアホとは戦うな!|半沢直樹はビジネスマンとして最悪だったww
21:54
СПОРИМ ТЫ НЕ ЗНАЕШЬ ТРИ ЖИВОТНЫХ НА БУКВУ С #shortsvideo
0:37
Устроился на работу в БАНЮ, а тут призраки какие-то..
1:2:39
Counter-Strike 2 - Новый кс. Cтарый я
13:10
Every team from the Bracket Buster! Who ya got? 😏
0:53
【残酷な真実】リーダーの仮面|会社に「麦わらのルフィ」は不要だった
Рет қаралды 815,856
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 765 М.
サラタメさん
Күн бұрын
Пікірлер: 511
@salatame
3 жыл бұрын
▼サラタメさんLINE サラタメ的『ビジネス書診断』で遊んでみてください! bit.ly/3DsAryy ▼サラタメ本『シン・サラリーマン』 【Amazon】amzn.to/35RVwHg 【楽天】a.r10.to/h6SQTU ▼参照 タイトル:リーダーの仮面――「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法 【Amazon】amzn.to/3BsZz7N 【楽天】a.r10.to/hMQ2GS 著者:安藤 広大 出版社:ダイヤモンド社 #リーダーの仮面 #安藤広大 #サラタメ ▼動画もくじ 00:00 オープニング 00:07 概要 03:39 リーダーの仮面とそのメリットとは? 05:38 ①ルールに縛れ 07:58 ②上から命令しろ 10:25 ③人間的な魅力をアテにするな 13:31 ④結果だけを見ろ 21:40 まとめ 26:11 エンディング ▼サラタメさん Twitter twitter.com/SALATAME_media ▼サラタメさん KZbinおすすめ再生リスト“本を聞こう” kzbin.info/aero/PL0EpBm2z46GslQr37df8ytEOnw-uC-aKx ▼転職ブログ『サラタメのホワイト転職』 salatame.co.jp/tenshoku/ →サラタメが実際に使ってオススメする【転職支援サービス】 salatame.co.jp/tenshoku/osusume-tenshoku-service/ ▼転職特化KZbinチャンネル『サラタメのホワイト転職』 kzbin.info/door/96jiVMyHT-JsEMF0EOtnbQ ▼どんなチャンネル? 「“サラ”リーマンの“タメ”」をコンセプトに情報発信する「サラタメ」が運営するKZbinチャンネルです。 オススメ書籍やニュースの解説など、ビジネスパーソンの方に役立つ知識を、聞くだけで理解できる音声コンテンツにして投稿しています。 (アニメーションも付けたりしてますが、音声だけでも理解できるように制作しています!) 通勤中・食事中・寝る前など、スキマ時間にぜひご活用ください! ・著作権者(著者、訳者、出版社)のみなさま 当チャンネルでは書籍やニュースで得た知識を元に、動画を制作しております。 弁護士指導の下、書籍やニュースの内容解説をするにとどめ、原著作物の表現に対する複製・翻案とはならないよう構成し、まず何より著者の方々、出版・報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けております。 しかしながら、もし行き届かない点があり、動画の取り下げなどご希望される著作権者の方は、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記いずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。 Twitter DM|twitter.com/SALATAME_media メール|salatame3(@以下はGmailです) ↑Twitter DMの方が確認頻度が高く、早急にご対応できるかと思います。 引き続き、つくり手の方への感謝と敬意を込めてチャンネルを運営していきます。 今後とも宜しくお願い申し上げます。
@AX53B70
7 ай бұрын
軍隊式はいいけど、結果日本軍はどうなった?
@kimikasimada206
3 жыл бұрын
自分の劣等感を誤魔化す為にパワハラする上司よりも合理的で利益を一番に考える上司の方がいい。 嫌われる上司って割と感情的で合理的じゃない人のほうが多いと思う。
@Goldberg.8091
3 жыл бұрын
主張には同意するところもあるが、これはあくまで上司が優秀な場合のみ有効だね。無能な上司が識学を取り入れたら地獄でしかないだろうね
@ay-ls8ez
Жыл бұрын
正論すぎる。営業で数字の背景が読めないリーダーが表面化された数字だけ詰め始めると離職に繋がる
@pacaal3894
5 ай бұрын
うちの前の職場は優秀・無能以前に大量に離職者が出ました これを導入しようとした時点で有能ではないとわかる
@jr2312
Ай бұрын
@@pacaal3894 そりゃそうだろうね。 識学は識学のやり方に合わない社員はやめて、合う社員が入ってくる仕組みだからね。 そして、このやり方に合う社員が揃った会社はめっちゃ強い。 だから、辞める奴はいらない奴ってこと。
@はるちゃんひいちゃん
3 жыл бұрын
読んだけど、実践するのは難しい。 なぜなら自分の言ってる事が間違ってない事が前提だから。
@霜辺霧華
3 жыл бұрын
問題はその上司の方向性が明らかに間違っていたり、サービス残業の強要などの法律を度外視した方法を取ってくるということなんですよね。まともな組織ならいいですが、地方の中小企業は何らかの理不尽を限界突破してきます。
@徳田優希-r7f
3 жыл бұрын
時代錯誤のリーダー論 実際に読んだけど、これだけで良いなんて事は無いと思う。 働く世代の減少問題が叫ばれている問題から背を向けて、高度化する管理業務から逃げて、旧資本主義経済でうまく行った方法から抜け出せない現状維持バイアスにかかっている方法論だ。 結局、今の働き方改革に対する不満や、昔のやり方を通したい人の溜飲を下げるための本にしかなってない。 結果も数千社に指導しながらも、上場してるのがたった3社で大して高くもない数字を実績にしている。もっと結果が出る方法論にフォーカスすべきだと思う。 研究結果やエビデンスが何もないから、再現性も低く信頼に値しない。 職場の心理的安全性を高めることで生産性が向上する事は、科学的根拠があるけども、この論理はそれに逆行する方法にも関わらず、それに対する反論がない。 また、このやり方をやる事のデメリットにも言及されていない。 それは働く事そのものへの情緒的付加価値が低くなる点である。 会社の生産性を上げるためだけに社員は働いているのだろうか? いくらでも仕事が選べるこの時代に働きがいを求める優秀な社員を蔑ろにしている。 確かに一時的に生産性は上がるが、会社に対して帰属意識や貢献したいと言う気持ちは湧き上がるだろうか? 長期的な生産性の観点ではどうだろう? 長く社会に通用する会社になり得るだろうか? ビジョンも示さず、 ただ達成しなかったですね、次どうしますか?など 機械で十分、そこに人間が携わる付加価値などどこにも無い。 つまり会社の成長という観点ではレベルが低い事を許容しているとしか思えない。 会社のレベルで言うなら工場産業改革レベル。 結果を追求する姿勢は素晴らしいが、どうして、長く働いてもらう方がスキルが高まると言いながらも退職率が高くなる方法論で、良いと甘んじるのか? 心理的安全性を高めて長期で働いてもらい、スキルを高めて、高い数字を追うのが今の時代の方法論だと、思って仕方がない。
@hikaru5454
Жыл бұрын
「結果だけを見る、過程は評価しない」は「結果が出てないのでお前は終わりです」ではなく、「結果が良かった理由は?逆に悪かった理由は?」と分析することが大切だということを忘れないようにしなければと思いました! 動画めっちゃ分かりやすかったです!ありがとうございます!
@スピカ-v5s
3 жыл бұрын
アドラー心理学とは真逆の内容ですね...結局、いかなる本も著者のポジショントークでしかない。結論、ひとつのリーダー論に固執せず、常に複数の選択肢を持ち、メンバーや状況に応じて臨機応変に試行錯誤し続けられるリーダーに自分はなりたい。
@llmmnnnoopp
3 жыл бұрын
どう真逆なんですか?
@もっこす次郎-j9i
Жыл бұрын
@@llmmnnnooppさん、横からレスです。 アドラー心理学では、会社組織であれ人間関係の基本は横の繋がり、縦の繋がりは支配的でダメで己の人生を不幸にする人間関係というような内容です。
@theloveyoutakeisequaltothe3830
3 жыл бұрын
これは読み方を間違えると、勘違いバカ上司が組織をさらにおかしくする 上司にまともなリテラシーがあって初めてこの対応が有効になる
@shun662
3 жыл бұрын
さらにその上にまともな上司がいれば大丈夫なんじゃない?
@hokahokagohan...
3 жыл бұрын
結局まともな上司ならうまくまとまるんだよ。 ある程度のカリスマがある上司がいればね。
@shun662
3 жыл бұрын
上司を誰にするかも、その上の上司だから、上司に向かない人がいたら、その上にはやっぱり向いてなかった上司がいる。逆もまたしかり。年功の場合、能力関係なく文化に馴染んで長く働いてる人から上に行くからその文化次第だし、ある意味その人次第かも。
@経理P
3 жыл бұрын
本当にそのとおり。 できない上司。頭が固い上司はごまんといるとおもう。
@shota3357
3 жыл бұрын
おっしゃる通りだと思います! 前提として終身雇用・年功序列を辞めて雇用形態を合理化することが必要です
@Mr1112ryota
3 жыл бұрын
まぁ一個人の本の意見だから、これは鵜呑みにはしないかな。笑 リーダーが本当に優秀ならこれの通りかもだけど、あくまで優秀で合理的な人間が前提だよね笑 その前提があてはらまない人は相当数いるだろうし、そういう人達がこのスタンスでリーダーを務めてしまうと1番最悪。向かうベクトルも悲惨だし、パワハラ人材を勘違いさせて増殖させてしまうだけ。 日本で規模業績トップクラスの企業に勤めてたけど、部長レベルは本当に人望あったし部下から好かれてる人しかいなかったなぁ。
@sh05123
11 ай бұрын
8:30 部下は「今」の仕事をする 管理職は「未来」をみる その役割分担の中で、管理職が部下に未来について聞くのは変 ティール組織が適応される組織はレア 11:18 チームに貢献してこそ、個人に利益が還ってくるという伝え方 (大きなマンモスを山分けしよう。) 15:20 得意先より直属の上司の意見が重要 上司は長期的目線で部署を管理 取引先とかの評価を一番いしては、会社に不利益になる可能性がある 18:30 リーダーは過程より結果を評価すべき 過程を見る文化にすると、残業文化。管理職も過程の管理に時間をとる 最初と最後にだけ着目する 部下が責任をもってやった結果にフィードバックをする 20:10 正しいフィードバック 目標達成はシンプルにお疲れ様 常に難易度の高い目標設定 程よい緊張感を保ってあげることが重要
@ken-yw9rk
3 жыл бұрын
サラタメさんが共感できる本だけでなく、少し主張の異なる本も読まれて、そこからも学びを得ようとする姿勢にリスペクトしました! 色んなやり方に振り回されるのではなく、色々試した上で、自分が一番しっくりくるやり方をベースにしていこうと思います。 いつも様々な気づきを頂き、ありがとうございます😊
@nacuraion
3 жыл бұрын
要約ありがとうございます😊貴重な知見が得られました。 まとめ方に対して1点だけご指摘させてください 動画では本書のマネジメント(仮称:識学マネジメント)と近年ビジネス書で重視される話しやすくするマネジメント(仮称:融和マネジメント)が相容れないような印象を受けました ですが私はこの二つは相容れないマネジメント体制ではなく、それらを複合する事が必要不可欠だと感じました。 融和マネジメントの重要な主張は「上司の役割は心理的安全性を確保できる環境づくりであり、そのために部下から意見を抽出できる信頼関係を重視しよう」というようなものと思っています。これは軍隊的なマネジメントをするなという主張ではありません。上司の環境づくりという役割に注視するという意味であれば識学マネジメントの中でも実践可能です 逆に識学マネジメントが重視する主張は「ルールや立場、報酬を明確に設定し、指示とフィードバックによって部下を扱ってください」というものだと捉えられます。こちらも馴れ合うなという旨は含みますがコミュケーションを軽視しろという主張ではありません。(ルールや指示等を明確にするという点でむしろ相互理解とコミュケーションの重要性は上がっているように感じます。)これは職場での人間関係が流動化しないように会社全体の中で個人の役割を明確化する事を指示しているだけで、むしろ上司が出世前の役割を切り環境整備に注視する事を強制するために必要なルールです。 マネジメント方法のそれぞれの主張を聞くとイメージによる補填が生じてしまいます。マネジメントの現場でこれらが活かしきれない場合には指導者と実践者の間でこうした齟齬があるのかもしれませんね。 (融和マネジメント体制で指示を明確化、効率化を怠ってしまう。識学マネジメント体制でコミュケーション軽視が肯定されていると勘違いする等)
@tsunakan2700
3 жыл бұрын
「結果だけを見ろ」「人間的な魅力をアテにするな」だけはわかりますが後は疑問を感じます 「ルールで縛る」問題点は問題が起きるたびにルールを増やされて 結果的に別の作業でミスをするリスクが増えることです ルールが20から50になればミスをしやすくなるのは明らかです(そんなに注意できない) 「上から命令しろ」はこれこそブラック企業の温床になる行為です 現場を知らずにあれこれ命令という名でルールを変えられると 混乱してしまいミスを増やす温床になりやすいです 一部ルールと違うやりかたでやってますが結果はきちんと出してミスをしてませんが 命令だからと言ってミスしやすい方法に変えられたらたまったものではありません (上司の立場から言えば勝手にやり方を変えたら責任取れないという理由もわかりますが) 軍隊も悪い方向に行けば行きつくところは神風アタックというブラック企業に行きつきますし サラタメさん同様軍隊的なやり方は嫌い(苦手)です 事例が多く結果として優れていたとしても著者が都合の良い情報しか見てない可能性もあるので 安易に信じるのは避けさせてもらいます
@ytubewatcher3
3 жыл бұрын
良いリーダーは明確な指示と期限を出す。all for one, one for allの理論を共有、結果のみ着目は納得。 環境同様リーダーは選べないけど、前職では気分屋でリーダーぶる人にチーム全体が振り回されて、覚え方や、作業のやり方にまで口出しされて空気読みが重荷になって結局 退職しました。
@むぎわらのどふぃ
3 жыл бұрын
この本は何となく、人格が伴わない人間が読んだら変な勘違いを起こしそう。
@user-vs1uj3jp1i
Жыл бұрын
これも受け取り方によってパワハラになりかねないもんな
@jn3236
Жыл бұрын
何となくでは無く、確実でしょうね。 この配信者も変だと思います。 ここまで自己判断が正しいと思える変な人。 仮面が本当の顔にしろという勢いで言ってるので。
@がんもどき-y1e
Жыл бұрын
ルールに人格関係ないだろ
@花山良太
11 ай бұрын
こわい
@たゆ-h8t
11 ай бұрын
エッセンシャル思考の動画も見た方がいいでしょうね…
@ヴォリンクレックス
8 ай бұрын
共感する部分もありました。 私が思う良いリーダーは 明確な指示をして曖昧な表現をしない。 個人の好き嫌いで部下の評価にフィルターをかけない。 上司と部下とは企業の中で指示を出す役割と指示をこなす役割を演じているだけであって現実的には力関係の優劣はあっても主人と家臣の関係ではないことを理解していることかなと思います。 軍隊式の欠点としては常に結果を出し続ける必要があることだと思います。 嫌な奴に部下が従うのはうまくいっている時だけだからです。うまくいかなくなれば部下は面従腹背になり、さらに状況が悪化すればあっさり転職すると思います。そして軍隊式はブラック企業化しやすい側面もあると思います。軍というのは人権から最も遠い組織だからです。
@mizut834
3 жыл бұрын
本の内容には懐疑的です。 結果だけを評価しプロセスは評価しない。上司からの指示で組織を動かす。 結果だけで評価すると、個人主義的な、協調性に欠けた組織になりそうだし、ルールで縛って上から命令するだけなら、こんな楽なマネジメントはない。 ユルユルの組織には有効だろうけど、これが最良だとは、この動画を見る限りでは理解出来ませんでした。
@wolfcats83
3 жыл бұрын
識学を導入している女性しかいない会社ですが、確実に仕事がし易くなっています。 この本に書かれている内容は極論的内容ですが、こんなにガチガチなことではなく、社員全員が仕事がやり易く、自分の仕事に集中できる仕組みです。
@wolfcats83
3 жыл бұрын
部下はルールに従って仕事をすることには間違いありませんが、上司側も会社の組織の役割上のルールに従って働く必要性があるので、上司の気分で指示が変わったり、上司の空気を読んで機嫌を取ったりしなくて良いので、部下も変なストレスがありません。 ただし結果で判断をされるので、頑張りやヤル気などを評価してくれないので、自分の実力結果で評価されることと真正面から向き合う必要があるため、それに向き合えない人や価値観が合わない人は会社を辞めます。
@廣川正輝-k8d
2 жыл бұрын
やり方間違えると部下はついてこなくなるから注意が必要だと思う。心理学的には承認は大事だと思います。
@lazybones724
3 жыл бұрын
ルールが自由を作ると言うご意見は非常に分かる気がします。現在勤めている会社で、先代の社長は厳格にルールを定める人でそれに合わず退職した人もいましたが社内はそれなりにまとまっていたと感じます。今の社長になってからは、古参の社員や口の強い社員の意見が好き放題に通り、社内の不公平感が増し雰囲気は悪くなり退職者も以前より増えています。正直私もかなり…
@菅野隆-d8v
3 жыл бұрын
部下に厳しくするなら、自分にも厳しく無いと、離れていく。
@blanche8536
Жыл бұрын
理解できてないね
@炭火焼そば
8 ай бұрын
弱い部下にしか厳しく出来ない上司ばかり。 軍隊経営はいいのですが特攻は勘弁してもらいたいですね😂
@山岸顕-o2r
2 ай бұрын
そのとおり
@素人が古民家をDIYgenya.プロ
3 жыл бұрын
ゆるく生きて行きたい僕にとっては厳しい内容でした。😂でもモヤモヤしているのが僕だけじゃなく安心しました。
@XR_Next
2 жыл бұрын
この本を読んだけど、ルールで縛れと言うよりかは、枠組みがない完全自由こそが不安の根源であるため、数値化されたルールを作るべきってことだったよ。 本動画みたいな説明だと、口うるさくギチギチのルールだと勘違いされかねない。 平地に放り投げるのではなく、細い道を引くのでもなく、太い道を引いてその中で活躍させろってことでしょ。
@takeshikuwabara1451
2 жыл бұрын
とても分かりやすい例え!
@シゲルピンクちゃんとん
3 жыл бұрын
でもそれって、給料が高くて社員が辞めても新卒が次から次へと入ってくる企業のみに通じる手法ですよね?
@user-fz9gq9wk5o
Жыл бұрын
「お客様に価値を提供し続けるために、部署の存続を考えている上司に従う」 ↑ど正論。けどこのロジックの前提には、利己的にならず組織のことを本気で考えている上司、という前提がある。ただ組織のメンバー全員がその前提を盲信して上司を信じていると、上司は自然と理想の上司になっていくっていうメリットはあるかも?
@tanaka7312
2 жыл бұрын
研究開発部署には絶望的に合わない考え方ですね。この本とは真逆のマネジメントで結果を出して、この本のやり方が絶対ではないことを証明したいなと思いました。
@agemono8657
3 жыл бұрын
本書の著者が言いたいことは分かるのですが、結論がやや乱暴かな?という印象です。 転職の思考法に触れた部分で、お客様の評価は大事ではないといったところでは動画のような関係性ではまずいですが、そうでない場合、私の周りでは良い関係を築けているケースが多いです。逆に著者の考え方で良好な関係にヒビが入ってしまったケースも見ています。 マンモスのくだりは、非常に共感できました。
@sabaidii888
3 жыл бұрын
表現はきつめですが、内容は至って当たり前なことかなと 管理者でも作業者でも、それぞれの役割を明確にして、その範囲で最善を尽くす。 偉いとか、偉くないとかではなく、役割の違いだと。 ただ、特に管理者(リーダ)がその役割を果たせていないのが現実ではないかと思われます。 特に、役割や目的、目標を曖昧にしたり、方向転換や優先度も雰囲気で決めてしまったり、情報を共有しなかったりと、そんな上司は厄介です。
@cta3481
3 жыл бұрын
確かに厳しい上司の方が、数字での成果は上がりやすいとはとは思います! ただ、その上司も目に見える結果を出せており、相談などに的確にアドバイス出来ることと、満足できる報酬(給与、休み、会社ブランド)がないと退職すると思います!
@B0544097
3 жыл бұрын
うちの会社は識学入れて組織が崩壊しそうになりましたから、このリーダー論はどうなんでしょうね。
@pacaal3894
5 ай бұрын
私の前職場も導入後大量に離職者が出ましたね
@akiraueda8569
4 ай бұрын
辞める職員続出して職場が崩壊しそうに思います。 仮定として、職員が奴隷のように経営者、リーダーの所有物として離職の自由が無いのだったら機能するとは思いますが。。
@AI-ci8xs
2 жыл бұрын
勉強になりました。いつもありがとうございます。
@uver10708
3 жыл бұрын
確かに!!の内容でした💦最近は結果が出てなくてもずるずると居座る上司を見て、、なんで??って思うこともしばしば。。少し考えさせれられる内容でした!いつもありがとうございます!!
@TO-nu7do
2 жыл бұрын
学べることも多い話ですが、極論すぎますね。 大人でも、「結果までの過程」を考える意欲や力を持っていない人は多い。 過程について「自分で考える姿勢があるか、方向性が的確か」は上司が評価しとないと、部下側の態度はそう変わらないでしょう。 そして、そもそも上司自身に考える力がない時には、どんなに命令したって結果は出ませんし、考える力のある優秀な部下に逃げられます。
@hogo5922
3 жыл бұрын
「リーダの仮面」を被ったり、外したりするのが目から鱗でした。また、動画の構成も素晴らしく理解しやすかったです。
@勝手にシンドバッド
Жыл бұрын
ゆるふわなのが行けないだけで 軍隊式が必ずしも良い訳では無いです。 ただ、人をしっかり見た上での命令、ちゃんと見てくれてるなと思われるような上司からの命令ならば部下はさっと動きます。 だからこそ評価制度と仕事内容の整理がしっかり成されている現場なら識学のマネジメントは的を得てると思います。 特に結果は出てるけどルールや制度が整ってない組織ならいいんじゃないでしょうか? 結果が全く出てない組織であれば 人は辞めてくのでオススメしません。あくまで3桁規模の組織限定で考えてください。
@utahka1889
3 жыл бұрын
ではパワハラとの線引の方法を教えてほしい?。 時代にあってるの?
@tugu38
2 жыл бұрын
ルールを守る限り会社は社員を守ってくれると思うと、ルールも悪くないと考えます。与えられた裁量の中で個性を出すのは、ゲーム攻略的要素もあり楽しいです。守らない会社であれば早急に離脱するのみですが。
@草野マサムネ-c9w
2 жыл бұрын
上司をみて仕事をするのが本当によいかは難しいですよね💦 利益を重視、成果を見てくれる上司であれば、上司を見ての仕事でいいが、上司の主観の好き嫌いで評価をするケースが多いから、そんな上司を見て仕事をすると、ただのゴマスリになる人が多い。 そして、日本企業の多くは後者であるからこそ「上司をみるな、市場をみろ」のほうが適切なことが多い気がしました。
@tmkn5656
3 жыл бұрын
リーダーの仮面、人間関係に疲れてる中間管理職にはとても支持されそう。多分、タイトル的には嫌われる勇気がヒットした層と似た人達を狙ってる? 読んでみたけど、確かにリーダーは結果に拘るべき。人に好かれたいと思うのは誰しも持つ感情だけど、それがマネジメントの邪魔になっているのなら仮面をかぶりなさい。というメッセージなんだろうと感じた。
@t.ktmr1
3 жыл бұрын
識学的な考え、嫌いではないが、正解では無いと思う Well Being 的な 組織も、それだけでは正解ではないと思うので、 私はハイブリッドが現時点での最善だと捉えているよ
@ryo8358
3 жыл бұрын
私はこういう上司で会社をやめました。仕事も人生の一部だということと、上司は仮面を被っているつもりがいつの間にか仮面が剥がれなくなってくるんでね。スタンフォード監獄実験なんかそのいい例だと思います。
@cobalt_chloride_paper
3 жыл бұрын
めちゃくちゃ共感です
@ビットラボ
3 жыл бұрын
あくまで個人的な感想。正解でもあり、リスクもある、そんな内容かと思う。 軍隊化は、ロゴ(シンボル)を作ったり、サードウェイブ実験を見ても、成果に繋がるような研究データが多数。 ただ、大前提「未来が見える人=優秀な人材」だと思う。 実際に私が見た内容で、以下の状況が発生してた。 本書のような内容を、正しく実行していた大企業のリーダー。 「未来見えない → 部署の業績が右肩下がり、仕事のタスク管理能力低い(優秀な人材に仕事集中、ブラック化)」 最悪なのは、ブラック化してるから、キラキラ光るメンバーから辞める部署が誕生。 怒ったりもしないし人間性も悪くないはずなのに、能力がダメだというのが部下に伝わった瞬間、 人間の魅力や関係性が低く、お金だけの薄っぺらい紙みたいな関係性。 自社社員も行きたがらず、外部から関連会社社員、派遣やフリーランスを呼びまくってた。 あくまで前提条件は、優秀であることだと思う。
@POCHI-d1w
2 ай бұрын
結構納得できる所が多かった動画でした。 たしかに、人格や人情だけで引っ張っていくリーダーは最初はいいかもしれないけど、だんだんその「人間臭いところ」が嫌になる人も多い。 まあ仕事もコミュニケーション大事だからある程度は信頼関係も必要だけどそれだけに傾倒しすぎると割と早い段階で終わりがくるってことか。ためになりました。
@エリカ-i4g
Жыл бұрын
上司のレベルが問われますね。 ダメ上司には誰もついて来ないので、実力のある上司になる努力が必要だと思いました。 ビジネスにおいても、TPOをわきまえて、権威性は大事だと思います。
@ハマチくん-p7y
Жыл бұрын
本書の内容は上司が会社の構造を隅々まで理解して、会社の上層部と意思疎通が出来ていて、「俺の指示でエラーが出たら俺の責任だよ」というようなカリスマ上司の場合のみ適応だと私は考えます。
@fumiyasuzuki2066
6 ай бұрын
わかりやすくご説明いただきありがとうございます。 一部理解できる点もありましたが、ほとんどがモヤモヤする点がありました。 軍隊的マネジメントが上手くいくのは理解できるけど その中で最大のパフォーマンスが出来るように働きかけるようにするのは長期的に重要かと思いました。
@アゲハント-x8k
2 жыл бұрын
うちの上司、業務量増やして命令して結果しか見ないけど 途中経過にも口出ししてきて圧力かけてくるマイクロマネジメント系上司だから 部下の反感がすごいです
@Ninja_Japan
3 жыл бұрын
サラリーマンの話だよね。軍隊に入れるだけ恵まれてる。マンモスを分け合う仲間に迎え入れられてるんだから。 旦那さんがいる女性しか雇ってないような現場では、軍隊は難しいのでは?軍隊がなくなってきたのは女性が会社に入ってきたからじゃないかな。もてなされながら働きたい。嫌ならやめてしまえる人も多くいる。案外、嫌われリーダーの仮面をやりやすいのは女性かもしれない。相手が同性だとすんなり黙る。
@kito2581
3 жыл бұрын
本筋からズレてしまいますが、 【悪いヤツほど出世する】という本にもあった理想とみんなが考える能力と実際の組織運営に求められる能力ってズレがあるのかなぁとか思いました
@電電-c1g
3 жыл бұрын
あのイーロンマスクの会社も軍隊って呼ばれてるもんな
@hokahokagohan...
3 жыл бұрын
でもね。 これのせいで人は辞めて行って人手不足になるんだよ。 これができる余裕があるのはでかい企業だけよ。 それ一辺倒なら確実に潰れる。
@脳汁メンソール
3 жыл бұрын
頑張りは頑張りで評価したらいいじゃん笑 結果って質なんだけどそのために量が必要で 量をできる人がそもそも貴重。
@KM-nx7hd
3 жыл бұрын
納得出来ることも、そうでないこともありました。結果しか見ないと、人のアイデアを横取りする嫌なやつが評価され、真面目に頑張ってる人は離れていきます。嫌な上司の多い会社は景気が良いときはともかく、経営が傾いたとたん退職者続出です。
@ゼファー-i5d
3 жыл бұрын
お世話になった課長は仏と呼ばれるほど温厚だった。その人柄だからこそ課全員が団結して課長のために働いた。そんな例もある
@はいはいキング
Жыл бұрын
嫌な上司かと思ったらそういうことだったのか
@藤嶋将大
3 жыл бұрын
目から鱗でした。 中間管理職です。明確に指示を落とす事が部下の為だというところが非常にしっくり来ました。自分が上司に求める像を目指してやるべきだなと思いました。
@hokahokagohan...
3 жыл бұрын
やらない方がいい、辞める人間が増えるぞ。 今の人には合わない。
@jimpei_haiku
3 жыл бұрын
同じ日にあっちゃんが出した動画と言っていること真逆で草。結局色んなリーダーいるってことでしょうね〜!
@inasawaginji
2 жыл бұрын
会社とは、長い目で見て人との繋がりを大切にする場所ととらえるか、単に目先の数字を出す場所ととらえるかの違いでしょうね。
@まる-c8w5g
3 жыл бұрын
むしろ普通というか 学生時代に想像してた職場像、リーダー像はこんな感じだった ゆるふわ系リーダーと、感情交えずに接する(言行と気持ちは切り分ける)リーダー両方と接したことあるけど 両方行き来できるスタイルの人が一番接しやすかったし 自分もそうありたいと思ってます!
@ghostbrazilian3836
3 жыл бұрын
簡単に感化されんなよ。 離職率の高い会社の良い訳。 「まあ、普通の人が普通の成果を出せるやりかたでしかないよね。」
@_turisanpo_8865
Жыл бұрын
仮面を付けたり脱いだりすることが、1番の課題ですね😅
@SunStage_
9 ай бұрын
すごくタメになりました✨ 今まで会社に何でもしてもらって当たり前と勘違いしていたので、子どもみたいだった自分が恥ずかしいです😢でも被害者意識が強かった20代初めの頃の自分がこの動画を見ても反発しそうです、テイカーのクレクレちゃんだったから。仕事しにきてるんだから理性でやるべき事をやって結果出さねばいけませんね。
@sklog2
2 жыл бұрын
衝撃的に納得できました。巷の物語は、願望だけで現実でないから人気が出るんですね。
@maikomaikotenten3608
3 жыл бұрын
同意ですし、すでに実行しています。外資系企業で管理職をしていますが、部下に好かれるとか興味ないです。そんな事に注意を注いでも会社の利益は上がりません。仕事は、ほぼ結果が全てです。頑張っていますとか、私は全く興味ないですから、部下もそういう余計な事は私に言いません。また、そのようなつまらない事を言う時間がムダですね。一方、いい管理職は部下の成績により、より多くの年収、昇進を与えるのが仕事です。 実際、部下の家族から見たら、お金が1番大事ですよ。 一方で、私は残業とか無能な証拠だと思っているし、仕事なんかより家族の方が断然大事とも部下には言ってます。仕事は所詮、たかが仕事。こういう言い切りも、多くの管理職は言えないだろうなと思います、管理職はなあなあでやるものではないです。
@seijidaisuki
3 жыл бұрын
なかなか手厳しい内容でした。 上司にならなくてもいいので私はゆるく&ぬくぬく自然体で生きていきたいです。
@銀-y3w
Жыл бұрын
ゆるふわな人だと本人が育たないというのは派遣が長い人を見ていて感じます。皆考えないで、他力本願、自発的に動けない指示待ち人間が多すぎて、どうやって生きてきたんだろうって生き方まで心配になる人が一定数居ます。
@じんおに
3 жыл бұрын
識学的フィードバック、とても参考になりました!今の自分のモヤモヤが晴れた気がします! いつもいつもありがとうございます!
@カイジン-v3j
Жыл бұрын
こんなリーダーは嫌だ。 みたいな人沢山いますね。。。 1年前のコメントなので、後2年くらいであなたもリーダーですよ。 リーダーって25歳くらいから与えられますからね。 いつまでもメンバー(作業者)の気分でいてもいいけど、、、
@flushjumpingjack5758
Жыл бұрын
年齢的に上長に課の運営を相談されますが、ルールを作る。ルールを徹底することをアドバイスしますが、今どきのコンプライアンスを恐れていてなかなか徹底できないところを見てると、リーダー自身が変われないと難しいと実感しました。
@はてなインコ
3 жыл бұрын
「確かに」と思うところもありましたが、どんな企業にも当てはまる絶対の正解ではないと思います。
@ぽん-z1k1t
3 жыл бұрын
こんなリーダーなら付いていける。3年離職率8割越えでパワハラもあり。そんな上司を引きずり下ろし、退社させたいw
@guntengu
3 жыл бұрын
ルールを守らない人に対して、どうすれば良いんですかね🤔 追い出せれば良いですけど、出来ないですよね😓
@r-2124
3 жыл бұрын
どんな現場も縦割りなら良いのだけど、横並び組織の場合、正しい半分間違い半分かなぁ。過程ではなく結果を求められるのはソレとして、結果の為に上からの指示を覆す必要がある現場もあるよ。 例えば映画撮影現場とか。 ピラミッドというかタワーなんだよね、灯台のような。土台が無ければ立ってられんのよ。監督の示した方向性を助監督を介し伝達される役割・指示。対して各々が作品クオリティ向上の為にベスト以上の解答を準備する。 その意欲を保つ為に監督はルフィであって欲しいかな。ただし真のリーダーは助監督だけど。 後は仕事が出来なくても、立場を問わず人柄で場をまとめちゃうタイプが居て、そういう人の重要性が結構高いんだよね。そういう人は結果ではなく過程を称えなきゃならない。 誉めるというか称えるんだよ。その存在を。
@club2337
3 жыл бұрын
会社の利益が上がっても給料が上がらないのがサラリーマン。 本当に優秀な人は人にも当然優しいよ。 気持ちよく働ける職場が生産性が高いのは言うまでもない。
@tomanktom9088
3 жыл бұрын
本を出しているから、エビデンスがある訳ではない。 脊髄反射で自己啓発本の中身を鵜呑みにせずに、誤った事も記載されていると思った上で読んだ方が良い。
@maksai14
3 жыл бұрын
結果だけで給与が決まる外資系勤務です。 軍隊式のほうが会社として効率良いのは分かりますが、超生産性が低い日本企業でやるのは非現実的。まさに第二次世界大戦の日本軍。 高成長・高待遇企業以外の軍隊式なんてブラックでしかない。キーエンスのような高成長のビジネス且つ高額の給料で釣らないと優秀な人材は入ってこないし定着もしないですから。 そもそも仕事のほとんどがデータで分析・管理できるこの時代に日本式の中間管理職は不要です。 散々良書をわかりやすく話してくれたサラタメさんが、従業員200名以下の怪しいコンサル会社の書籍に洗脳されているのは残念でしかない。
@newgenes-q1c
3 жыл бұрын
こういう意外性のある本が興味惹かれる
@zxctube72537
2 жыл бұрын
会社である以上、上下関係があるわけですから、それを意識させるような行動言動がふさわしいのでしょうね。
@11yoona
Жыл бұрын
こんなリーダー像は今時受け入れられない。親しみやすさ、寄り添い方の方が大事だと思う。
@alexalpha3593
3 жыл бұрын
サラタメさんも十分ゴリゴリ頑張ってるとしか見えないダメリーマンが通りますよと。
@kokko-qy3gz
3 жыл бұрын
何を評価軸にしているのかをまずはメンバーに共有して明確にすることがリーダーの役目だと思います。 リーダーや社長などの管理職が努力を美化し始めたら自分は逃げます笑
@おのん-r2u
3 жыл бұрын
この本は非常に面白かったです。 私にとってはビジネス界のアドラー心理学的な存在でした。 ありがとうございました。
@TAKA_business_trip_addiction
3 жыл бұрын
大変為になる動画でした! 会社で進級、昇進することとは、社内での犬度をあげることと理解していましたが、やはりそれが正解ですね。 社会人経験とは、仮面の厚さを増していくことと理解しました。 とはいえ、適時仮面は外した楽な場面も作りたいっすね。
@桜雪-t9p
3 жыл бұрын
はじめまして。犬度をあげてしまい、去年よりサブリーダーになりました。 この本には毎度助けられています。 ふとした時に、仮面が外れたまま部下と仲良くなってしまっているので、気を付けたいです。 お互いにぼちぼち過ごしていきましょう。
@hiroto282
3 жыл бұрын
リーダーは話は聞くけど規則にうるさいくらいがちょうどいい
@rocca_000
10 ай бұрын
極論だなぁ。興味ありましたが、少人数でうちの職場では活用できそうもないです。 本買う必要ないなと改めることができました。 ありがとうございました。
@mousouya1
3 жыл бұрын
端的に言えば「曹操的」なんだろうな。 「使える奴は自分を殺そうとした奴さえも味方にして使う。使え無い奴は今までお世話になりっぱなしな立派な奴でさえ切り捨てる。今!使える奴!それが全てだ!」 という言動を押し通すって事なんだろうな。 ちなみに前者は「関羽」後者は「荀彧」です。
@Keeityakapkfire
3 жыл бұрын
刺激的な内容ですね〜面白かったです! むしろグーグルやアマゾンのような世界的に有名なバケモノ企業はまとめてくれた4つは全部守ってるのではと思いました。ノールールなんて治安維持できなくなりますよね。
@aizawasia
3 жыл бұрын
Googleなどの優秀な人材が多い組織で、フィードバックせずとも各個人が自分で状況を把握し反省して改善策を考えるのであれば、たしかに識学的リーダーが役割を持てず違う形でリーダーシップを取らなければならないということなのかもしれませんね。
@渡辺優子-c2o
2 жыл бұрын
確かに、部下に高いスキルがあるのなら、教育はせず成果を出す人を評価した方が組織的には良い。 でも、部下へ的確な目標のコントロールや、そこへのステップが管理されず、曖昧な目標に成果を求めるなら、それは本書を言い訳とした怠惰です。 本書への指摘は正しいですが、自分の職場に当てはめて考えてしまいました。 組織の中で働くのは大変ですね😉
@よん-z6o
Жыл бұрын
ありの法則
@けん-z
3 жыл бұрын
意識が高すぎる。。 中間管理職してますが、私はこの方法でマネジメントしたら、私が病んじゃいますね 笑 私は指示というより依頼するというマネジメントスタイルですが、普通に部下は動いてくれてますし、予算も毎年達成してます。 その人にあってマネジメントスタイルを模索した方が長続きしますよ。
@shige19800yen
3 жыл бұрын
つまりルフィじゃなく首領クリークが理想的なリーダー
@samuraisamurai6240
3 жыл бұрын
笑った 確かにそうなるね笑
@絶望と幸福
3 жыл бұрын
基本的なルールを全員が守るってのは本当に大事。 うちの上司は当たり前のように社長出勤マウント野郎だけど明確な指示がない 全員迷走してまとまりが無いって状況 結果を求める現場を作る前にもう一個上の幹部から基本ルールを正してほしい。もうこの会社辞めるけど。
@TK-vv3km
2 жыл бұрын
これ見て一瞬でSUITSのハーヴィーが浮かんだ。マジでそのまま。
@Tatsuno-Oshigoto
3 жыл бұрын
どんなリーダーであっても、部下の失敗の問題点の共有は、外せませんね。 効率を求めるなら、失敗の共有は必要だなと。 褒めて伸ばすのがいいのか、軍隊的な規律で縛るのがいいのか、状況にもよるかもだけど、褒めて伸ばすのをやりすぎると自意識過剰な人材が量産されてしまいそうで怖いですね💦 ライン登録しましたよ😊
@トミー-s7e
3 жыл бұрын
ここで語られてるリーダーは、個人的にはリーダーと言うより、ボスのイメージですね。 うちの上司は、これは徹底してますね。
@ikuchocopyon
3 жыл бұрын
私は個人事業ですが、いつも勉強させて頂いております✨ ありがとうございます🥰✨
@apotasomaso
3 жыл бұрын
何かモヤモヤしていた現代のゆるふわリーダー像がスッキリしました! ただ、上司は未来を作る役割があることはしっかり責任感を持たなければならないと思いました💪
@のみすけ-z5l
3 жыл бұрын
うーん。上司の言葉が部下に入らない職場環境では何を言っても無駄。逆に言うと、数字や結果ではなく最初に社員に刺さらなければ何も始まらない。最後はマンモスの肉!っていくことが伝わるコミュニケーションが最初にやらなければならないリーダーのミッションなんだけど精神論に聞こえるんだろうな。うちの会社でも残念です。個人的にはコミュニケーション重視で結果が出ていて評価もいただいているのに、上局はそれを施策として打ち出せない。残念です。残念な会社の話でなければ良いのですが。
@もぐの障害者雇用
3 жыл бұрын
いつも勉強になる動画配信ありがとうございます。 すごく納得のいく内容でしたが、小学生でない大人でもまだ新人の内は、工程を見ながら丁寧に教えてあげる姿勢が必要な気もしました。 個人的には、業務を覚えて利益を追いかけられる状態になるまでは、意見を聞いたり、一緒に考えたりしてもらいたいなぁと。 やはり、どんなマネジメントも相手に合わせて調整する面(例外も受け入れること)を残しておくことが大切かなと感じました。
@harunovlog
3 жыл бұрын
会社で求められる役割に徹する=仮面をかぶるということですね! 部下も「部下の仮面」をかぶっている気がします!
@user-zb5rv6vw9v
3 жыл бұрын
サラタメさん、いつも動画拝見しています。関東圏の地震があったときにLINEから皆にメッセージありがとうございます。 自分があと20年若ければ。。。サラタメさんの動画で転職副業等に生かしたかったです。今からでもできることを頑張ります。
19:35
【20分で解説】もしドラ|"もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら"をサラタメが解説したら
サラタメさん
Рет қаралды 437 М.
21:54
【ベストセラー】頭に来てもアホとは戦うな!|半沢直樹はビジネスマンとして最悪だったww
サラタメさん
Рет қаралды 264 М.
0:37
СПОРИМ ТЫ НЕ ЗНАЕШЬ ТРИ ЖИВОТНЫХ НА БУКВУ С #shortsvideo
Katya Klon
Рет қаралды 2,7 МЛН
1:2:39
Устроился на работу в БАНЮ, а тут призраки какие-то..
TheBrianMaps
Рет қаралды 3,1 МЛН
13:10
Counter-Strike 2 - Новый кс. Cтарый я
Marmok
Рет қаралды 2,8 МЛН
0:53
Every team from the Bracket Buster! Who ya got? 😏
FailArmy Shorts
Рет қаралды 13 МЛН
12:17
マジで言います!売上とYouTube収益について
エレファントサイクル
Рет қаралды 1,5 М.
15:23
【15分で解説】嫌われる勇気|承認欲求は生ゴミでした。
サラタメさん
Рет қаралды 2,8 МЛН
20:32
【神上司とクソ上司の違い】名著『最高のコーチは、教えない』を解説してみた【結論、コーチングです】
サラタメさん
Рет қаралды 337 М.
18:20
【鬼にならないか?】数値化の鬼|デキる人が数字に強い理由【3/1発売の新刊】
サラタメさん
Рет қаралды 383 М.
31:37
【組織運営のプロ】識学の安藤社長が語る今、話題の組織マネジメント理論【とにかく仕組み化 / 数値化の鬼 / リーダーの仮面】
税理士BARラウンジ【起業成功支援チャンネル】-サン共同
Рет қаралды 29 М.
24:23
【要約】限りある時間の使い方【オリバー・バークマン】
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 300 М.
30:57
【人生の攻略本】シン・サラリーマン|知らなきゃヤバいぞ!出世より「3つの武器」という大幅ルール変更
サラタメさん
Рет қаралды 441 М.
33:37
【大好評につき再配信!】この人の話を聞け!最強の戦略家!森岡毅
日曜日の初耳学【公式】
Рет қаралды 5 МЛН
17:04
【5選】組織のプロが厳選する『組織をダメにする人材ランキング』
アバージェンスマネジメント研究所 - AIM / CRH
Рет қаралды 658 М.
52:54
“余命半年”の経済評論家が最後に教えてくれたこと
サラタメさん
Рет қаралды 106 М.
0:37
СПОРИМ ТЫ НЕ ЗНАЕШЬ ТРИ ЖИВОТНЫХ НА БУКВУ С #shortsvideo
Katya Klon
Рет қаралды 2,7 МЛН