KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
あなたのギターネックは、こうして反っていく。 ネック&指板のSOSを見逃すな
19:01
067_【修理どうでしょう】トラスロッド調整ナット部分の話し 本当にそれ以上回らない? The story of the truss rod.Is the movement stiff?Really?
9:34
Он ждал ДВА ГОДА, чтобы преподать наглецу УРОК СКРОМНОСТИ #shorts
01:00
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
😺🍫 خدعة الشوكولاتة المذهلة لقطتي! شاهد كيف تعلمني قطتي القيام بها! 😂🎉
00:30
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
参考になったらチャンネル登録いいね👍️を😆無料でネック修正‼️反ってしまったギターのネックを直す裏技 トラスロッドの無いギター編
Рет қаралды 57,753
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 614
GENKICHIミュージックチャンネル
Күн бұрын
Пікірлер: 106
@ひろし-o5s
11 ай бұрын
僕も、マーチンD25k持ってます。弦高も高くて、かなり弾きぬくくて、それでも、同じように音が凄く綺麗で、人前で弾く時はこのギターを使ってます。一度修理にだしました。2万しました。以前より弾きやすくなりました。同じギターを所有してる動画に巡りあえて、感動的です。参考になりありがとうございます。
@drmiki100
2 жыл бұрын
75年のD35はひと月で2.9ミリから2.6ミリまで下がり嬉しいです!! 良い方法を教えて頂き感謝です!
@genkichi2021
2 жыл бұрын
ミキドクトルさん 情報ありがとうございます✨😊 この0.3ミリで弾きやすさは大分違いますよね~😊 今後も改善されていくことに期待していますね🎵😆 皆さんの音楽ライフに貢献できて幸せです~🎶😆🍀
@drmiki100
2 жыл бұрын
@@genkichi2021 某楽器店が試弾が終わった後は654弦を緩めていると聞き、ネックの問題有りのギターはそうして壁にかけて戻り具合をチェックしてますが大丈夫なようです。 65はだるんだるんに4は2音ほど緩めてます。 また反って来たらケースに入れれば良いし安心感が増しました!(^-^)
@genkichi2021
2 жыл бұрын
ミキドクトルさん 普段の保管方法を教えていただきありがとうございます🎶😆 僕も壁掛けで飾っているギターが何本か有りますので、とても参考になります🎵😌 一緒に音楽ライフを楽しんでいきましょうねー🎵🎸😄
@user-ms3yt3sq5h
2 жыл бұрын
良い方法ですね。 有り難うございます。
@genkichi2021
2 жыл бұрын
ご視聴、コメントまでありがとうございます〜😊✨ ぜひお試しあれー😊
@romewo
2 жыл бұрын
どこにも載っていないような素晴らしい情報に感謝です トラスロッドが無いギターもある程度怖くなくなりますね
@genkichi2021
2 жыл бұрын
ろみヲさん 見ていただいてありがとうございます🎵 今のところ皆さん不具合無く、ネックの修正が上手く行っているそうです🎵🎸 ぜひお試しあれ~😄🎵
@runrun1789
Жыл бұрын
ブリッジに圧がかかると、トップ単板にも圧がかかり、割れないか、 微妙に心配ですね。 まさに自己責任ですね。 ブリッジの下についたて棒を入れたほうが、トップが割れなくていいかも。
@genkichi2021
Жыл бұрын
Run Runさん コメントありがとうございます~😆 色々なアイディアコメント嬉しいです~🎶😊 自己責任でやって頂きたいですが、成功コメントもとてもたくさんあります~🎶 ぜひぜひ皆さんの情報もご参考にしてみてください~🎶 ありがとうございます~😆
@dokidokidokidoki
2 жыл бұрын
コロンブスの卵のような素晴らしい発想ですね。 何本か手の施しようが無かったギターで試してみます。 情報ありがとうございます。 チャンネル登録もさせていただきます!
@genkichi2021
2 жыл бұрын
ネックが反ってしまってどうにもならないギター有りますよね~💦 僕も今は他のアコギで試してます~🎸😆 ぜひぜひお試し下さい~✨️
@mics693
2 жыл бұрын
なるほど。 30年前のギターがネック反り&ドーミングになってます。 早速試してみたいと思います。 ありがとうございました。
@genkichi2021
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ドーミング。初めて聞く言葉です😆 勉強になります~🎶😁 今後どう修正できたか教えていただけると皆さんの参考になります~🎶
@mics693
2 жыл бұрын
@@genkichi2021 5週間経過しました。 ネックの反りもドーミングも明らかに改善しています。 特にネック。ショップでトラスロッドをこれ以上締められない、と言われていただけにちょっと感激です。 弦高も12Fで4mm→3mmほどになり もう少しというところです。 良い方法を教えていただき、本当にありがとうございました。
@genkichi2021
2 жыл бұрын
micさん 素晴らしい改善ですね🎵😄 情報をありがとうございます~🎶 皆さんの音楽ライフのお役に立ててすごく嬉しいです~🎶😊 トラスロッド緩めてやっているでしょうか? トラスロッドを緩めてクルクルタオルをやると、トラスロッドが少し復活します~😆
@Yamabiko2233
3 жыл бұрын
ギターをとても大切にされているのがよくわかります 自分は中古で買ったヴィンテージギターを楽器の修理屋で8000円で12F6弦3.5ミリを2.5ミリにしてもらいました 音が劇的に変わり大切に使っております
@genkichi2021
3 жыл бұрын
まこたん ありがとうございます✨🎶 ヴィンテージギターをすごく良心的なお値段で修正してくれたんですね~🎵😆 どんな方法ですか~✨😆 気になってしまいます~💦 弾きやすくなることはすごく素敵なことですねー😊🎶
@Yamabiko2233
3 жыл бұрын
@@genkichi2021 自分のギターは最近中古で買った40年前のSヤイリのYD-305です もうほとんどない名作だと思います ナットとサドルの調整でいけました 前の方がサドルのしたに部品を詰めていて その部品を取り除きサドルを少し削ったみたいです 一生の相棒です マーチンD-35のような音が鳴ってると思います😉👍🎶
@cat_jumper_netscape
Жыл бұрын
初めまして。どこの修理屋さんですか、教えていただけたら幸いです。 当方もYAMAHAのビンテージアコースティックギターのFGを所有しています。
@Yamabiko2233
Жыл бұрын
@@cat_jumper_netscape はじめまして 修理したのは地元の大阪堺東駅から10分の楽器修理専門店カルロスギターです 大手の山野楽器でも修理できますよ(^∇^)
@yukiboh
Жыл бұрын
いいですね 自分もちょっとトップが膨らんできたので巨大な万力みたいなの作って締めていったらいい感じで 「お!これはいける!」っと調子に乗って締めていったら側板とトップがバキッ!っと剥がれてしまいました・・ 同じ様にもっと優しく時間をかけてやればよかったです😂
@genkichi2021
Жыл бұрын
コメントありがとうございます~🎶 急な圧力には材が耐えられないんですね…💦勉強になりました~😆お互いゆっくりやっていきましょうね~✨
@jimotunes
Жыл бұрын
これは素晴らしいです!参考にさせていただきます🤩✨
@genkichi2021
Жыл бұрын
コメントありがとうございます~🎶 すごく嬉しいです~😆💓 試してみてください~✨
@555nya666
Жыл бұрын
同じやりかたでトップ浮きを修整してます
@genkichi2021
Жыл бұрын
コメントありがとうございます~🎶 良い感じの方法ですよね~😆💕また何か情報が有れば共有させて下さい~😆
@芋瀬童子
3 жыл бұрын
これがうまく行くのであれば初めからケースをギターに合わせてカスタマイズしておく事もあるのではないでしょうか。
@genkichi2021
3 жыл бұрын
童子さん すごく良い案ですね🎵😆 ある程度順ぞりを想定したハードケースがあれば便利ですねー😆✨
@犬公翔平
2 жыл бұрын
この方法はねじれがあるネックにも効果があるでしょうか?
@genkichi2021
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ねじれのあるネックには試したことが有りませんが、ネックのヘッドをネジレとは逆に負荷をかけてあげると戻るかもですね。😆 でもごめんなさい。自己判断でお願いいたします〜。
@akihiko.channel
4 жыл бұрын
いいギターですね! 勉強になりました!
@genkichi2021
4 жыл бұрын
お気に入りのギターなんです~😆🎶 ありがとうございます✨😄 こんな裏技ならお手軽で良いですよね~😆
@あざみの弾き語り一人放送局
3 жыл бұрын
😄 ありがとうございます! 自分も、小平のガットギターが順ぞりに、なってまして、金かかるし、どうしようか、と思ってました。 早速、試してみます!
@genkichi2021
3 жыл бұрын
お金のかからない唯一使えそうな方法かと思います~😆 もしよろしければ結果をコメント頂けると皆さんの参考になります~🎵✨😄
@あざみの弾き語り一人放送局
3 жыл бұрын
@@genkichi2021 一ヶ月間、試した結果、少し、ましに、なりました~ 😄 ありがとうございます⤴ あと、一ヶ月間、やりたいのですが、そうすると、その期間、弾けないので、又、いつか、やりまーす! GENKICHIさん、ありがとうございました。 🙇
@genkichi2021
3 жыл бұрын
@@あざみの弾き語り一人放送局 情報ありがとうございます~🎵✨ 少し弾きやすくなったようで良かったです~🎵😆 僕は修正しているギターはちょこちょこ弾いていますが、毎回ケースにしまうときにくるくるクロスやってます~🎵✨ 弦高もかなり低くなって、だいぶ弾きやすいですよ~🎵😄✨
@あざみの弾き語り一人放送局
3 жыл бұрын
@@genkichi2021 😄毎回ですか? それ、いいですね~ 少し、ましって、言いましたけど、よう、見たら、たいぶ、ましっに、なってるような気がします。 前より、だいぶ、弾きやすく、なりましたし、あと、ですね~ ガットギターの、ヤマハのG100と言う、だいぶ古いギターのネックが、こりゃ、又、順ぞりで、もう、どうにも、ならなく、捨てても、いいレベルのギターだったんですけど、GENKICHIさんの、やり方から、自分なりに、ヒントを、得て、ネックの端と、付け根の両方に、5kgのダンベルを、乗せて、😱役、一ヶ月間、付加を かけた結果、弾ける状態に、なりました⤴😆 だいぶ、弦高下がって、25年ぶりに、弦、はって、音を、出しました~ 大、感動です! でも、それは、壊れる、リスクが、多いので、おすすめしません! 自分の場合、もう完全に、あきらめて、捨てようと、思ってた、ギターだったので、、、😅
@genkichi2021
3 жыл бұрын
@@あざみの弾き語り一人放送局 これまたすごく良い情報です~✨✨ あきらめていたギターがまた弾けるようになるのは感動ですね~🎵 ぜひ皆さんに体験していただきたいですねー✨😄💓
@ma-ki-channel
4 жыл бұрын
素敵なギターですね😆🎸✨ ネック部分が反ったり…って考えた事はありますが、実行した事がなかったので勉強になりました❗✨ ありがとうございます😄
@genkichi2021
4 жыл бұрын
ありがとうございます~😆 このアコギお気に入りなんです~🎵 長く使っているとネックの反りがだんだん気になってきますもんね(≧Д≦ もし機会が有ればやってみるのも良いかもです~😆
@scrapperfish-z6n
9 ай бұрын
弦高4.5ミリ直しネックリセットで20万からというのを工房から連絡頂いてショックを受けながらなんとか安くと思い、この動画に辿り着きました 私のギターはトップ割れの補修がされており流石にブリッジ上にはタオルは挟めませんがネックだけでトライしてみます この様な個体の時気をつける事があれば指導して頂けますとありがたいです。
@genkichi2021
8 ай бұрын
コメントありがとうございます🎵 その後いかがでしょうか?トップに割れの有る状況の修復はやったことがない為、注意点はやかりません…。 でも何か情報が有りましたら書き込みしていただけると、他の方の参考にもなるので有りがたいです。これからもよろしくお願いいたします🎵😊
@scrapperfish-z6n
8 ай бұрын
ご返事ありがとうございます! 約2週間動画の条件でやってみました、割れ部分の影響を確認しながら更にダンボールをネック幅に切って挟んでやってます 元がかなり酷い反りのうえ、年式も古いので気長にやっていきます 僅かですが改善しております
@scrapperfish-z6n
8 ай бұрын
何よりこの動画のおかげで工房に修理に出していたら見落としてたサドルの高さ、ナットの溝切り、フレットの高さ、弦の選択、等を自分で勉強しながら弾きやすいように持って行けたことが一番良かったです ありがとうございました!
@irieken1000
9 ай бұрын
やや元起きも 有効ですか?
@genkichi2021
8 ай бұрын
コメント気付かず申し訳有りませんでした。その後いかがでしょうか? 修正したい箇所にクルクルウエスをかえば、だんだん治っていくと思います。 また元起きのような状態のものがどうなっていくか、コメント頂けると他の方の参考にもなると思います。 ぜひよろしくお願いいたします🎵😌
@yoshitaka2593
2 жыл бұрын
初めまして。良く思いつきましたね!ありがとうございます! クラシックギターの順反り補正を幾つか見てたらこちらに来ました。 ハードケースに入った楽器は行けますね! 早速試しました😅
@genkichi2021
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 クラッシックギターの補正 興味有ります~😆 またどう修正できたかコメント頂けると嬉しいです~🎶
@立石純一
2 жыл бұрын
夏に厳しい暑さのところに放置すればネックアイロン状態になりそうですね。
@genkichi2021
2 жыл бұрын
純一さん コメントありがとうございます(*^▽^*) 良いですね~ 天然のネックアイロン☀️ もし似たような事にチャレンジした方が居れば、情報欲しいですねー🎵
@ky-wo2od
2 жыл бұрын
初めてこの動画を拝見させ頂きまして、つくずく感心させられました。 この様なやり方もあるのかなと。自分のギターは比較的新しいj-50なのですが、最近忙しくてギターを弾く機会がなく、それでも1週間に最低1度はケースを開け弦高の確認だけは怠らないのですが、この夏は12F6弦で2.5㎜でしたが、今3mmあります。ネックは真っ直ぐのようです。 トップの膨らみが原因ではなかろうかと思います。ネックにはタオルを当てず、ブリッジの上もしくは、ブリッジ下にタオルを置きこの方法を試してみようかとおもいますが、如何なものでしょうか?お答え頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
@genkichi2021
2 жыл бұрын
こんばんわ✨️見ていただきありがとうございます😊🎶 トップの膨らみは少しづつ起こってきてしまいますよね…💦 3mmになってくると、少し弾きにくさが出てきますね…💦 トップの膨らみ修正にトップのブリッジ上にタオルを置いてみても大丈夫だと思います。 いきなり大きなタオルを置くよりは、少し負担の少なそうな厚みのタオルからやってみると良いかもしれません🌀✨ ネック側のブリッジ上でももちろん大丈夫かと思います。
@ky-wo2od
2 жыл бұрын
ご返信頂き有難う御座います。早速今から挑戦してみます。
@ky-wo2od
2 жыл бұрын
先程、ケースを開けて12F6弦を計ったところ、昨日まで3mmだったのが、2.5mmまで戻りました。トップの膨らみも両端で5mm近くあったものが、約3mmと改善できました。まだ製造から約2年程なので、比較的新しいからかもしれませんが、1日でこれほどまでに改善出来ました事、感謝申し上げます。ひきつずきブリッジの上にタオルを置いて様子を見てみます。又、返信させ頂きます。有難う御座いました。
@genkichi2021
2 жыл бұрын
1日で~😁 すごい改善ですね🎵 皆さんの参考になる例をありがとうございます✨😆 皆さんの音楽ライフのお役に立ててすごく嬉しいです~🎶
@ky-wo2od
2 жыл бұрын
丸2日目で完全に12F6弦で2.5㎜、1弦で2mmと、トップの膨らみは両端3mmと変わらないようですが、改善出来ました。しばらく様子を見ます。有難う御座いました。
@jazhotdog6003
3 жыл бұрын
早速 今 はじめました、 クラシック ナイロン弦ですが。
@genkichi2021
3 жыл бұрын
クラシックナイロン弦ギター トラスロッド調節出来ないものよく見ますもんねー😆💦 またよろしければどうなったか教えていただけると参考になります~🎵😆
@jazhotdog6003
3 жыл бұрын
@@genkichi2021 はい 一ヶ月後には 結果報告予定です。ありががとう ございます。、この ギターです。kzbin.info/www/bejne/onzEdaeilMaWjas ギター ケ-ス にしまい込み 別のギター 一ヶ月つかう予定です、
@genkichi2021
3 жыл бұрын
動画見させていただきました~🎵 歌声とても素敵です~🎵😌いつもうっとりします~🎵😌 クラシックギターって弦高高いですよね~😣💦 そういえば僕も眠っているクラシックギターが有ります~💦 僕のD25Kは毎回弾き終わると、しまうときにこの方法でしまっています~🎵😊 なのでしまいっぱなしではなくって、しょっちゅう弾いていますよ~🎵😆🎶 今後が楽しみですねー✨😄
@jazhotdog6003
3 жыл бұрын
@@genkichi2021 クラギしかつかったことないので弦高は?ですが 58年で ギタ-何台 壊したかです。、(全部そり10年に一回ぐらい)修理費高いから新品かってたけど 今回高い20万ギターなので簡単にふてないで 高くても修理予定でした。かならず そるので、 今の ギターも そってるはずです。2021-2014=7年たってますね。ギターつかわないときは 毎回 弦を緩めています。tuning が 電池 tuner で あていても いまいちのときがあるので そっていると 思っています。もう一個の ギターは tuning すぐ 合う。 私の動画 以前から みられていたのでしょうか?
@genkichi2021
3 жыл бұрын
すごくたくさんのギターに出会いお別れしているのですね…😭 今のギターが長く使えると良いですね🎵😆 少しでもこの方法がお役にたてるとうれしいです💓 Hotdogさんとは セーラー服弾き語り動画の時から拝見させてもらってます~🎵😆 所見の時は、見た目と歌声のギャップにやられました~🎵
@かなか-z9k
3 жыл бұрын
コメント失礼します! トラスロッドアリのギターでこの方法をやる場合トラスロッドを緩めておくというのはどういった意味があるのでしょうか? トラスロッドを締切った状態でやるのはあまり良くないのでしょうか??
@genkichi2021
2 жыл бұрын
か なかさん コメントありがとうございます😁 もしネックが順反りになった場合、トラスロッドを締めると逆反り側に反り、修正されると思います。 ですがトラスロッドが一杯に締まってしまうとそれ以上修正することが出来ないので、今回のGENKICHI流ウエスくるくる療法を行うわけです✨ トラスロッドを緩めてウエスくるくる療法を行うと、締まりきって使用出来なかったトラスロッドが、若干再度使用できるようになることが有ります😆 一度試してみてください~🎵
@FFFF-go8pm
4 жыл бұрын
🎸素晴らしい発想ですネ‼️ハードケースがあれば誰でもできるし🤗手巻タオルと置く位置がギターに優しく、理にかなっていて感心いたしました🙏よく考えられましたね🍀とても参考になりました🙇ありがとうございました🖐️
@genkichi2021
4 жыл бұрын
FFさん、とても嬉しいお言葉ありがとうございます🎵😆 この方法が見つかってとても重宝しています🎵😄 おかげていつも弾きやすい状態になっています✨もしよろしければ試してみてください😆
@FFFF-go8pm
4 жыл бұрын
@@genkichi2021 GENKICHI様🎶 返信ありがとうございます🙏困っている人に先ず自分でもできることとしてアドバイスできますね👍以前完全にブリッジが剥がれた友人のアコギを私が修理(自分でワリとリペアするんです)してお披露目に弾き語りをアップしました🎵僕にまかせてください〜という懐かしい曲です🙇良かったらご視聴ください🤗GENKICHIさんチャンネル🔔登録と👍させていただきました〜他の動画も観させていただきますね🙋お元気でこれからも楽しく頑張ってください🖐️
@genkichi2021
4 жыл бұрын
@@FFFF-go8pm FFさん、登録 いいね ありがとうございます🎵😆 FFさんはご自分でもリペアなさるんですね✨😄お友だちのも治されるなんて、お友だちも心強いですね~🎵😄 FFさんのところにも遊びに行きますね✨💕😄 これからも一緒に音楽ライフ楽しんでいきましょーねー💓 よろしくお願いいたします✨😄
@FFFF-go8pm
4 жыл бұрын
@@genkichi2021 🙋ハーイ!よろしくお願いします🤗
@leejas6930
2 жыл бұрын
こんばんは、偶然でGENKINECKさんのこの番組を見ました。こんな簡単な方法で反りを直すことに大変驚きました、お伺いしたいですが、この方法はクラシックギターにも通用しますか。 実はこの前よいクラシックギターを友人からいただいたのですが、ほぼ50年前のものなので、かなり反っています。弦があまりにも高くて音程さえずれています。修理に出すとその価格に驚きました、なんと10万ぐらいかかりそうです。もしこの方法で直せるなら、信じられないことになります。教えていただければありがたいです。宜しくお願い致します。
@genkichi2021
2 жыл бұрын
Leeさん コメントありがとうございます~🎶 この方法はアコースティックギターでも、クラッシックギターでも使えています~🎶😆🍀 今のところ失敗談を聞いたことは無いのですが、自己判断でよろしくお願いいたします🎵 一つ、塗装によっては塗装がタオルに張り付くことがあるのでご注意してください😆 50年前の素敵なギターが、この先もずっと現役で活躍出来るギターに生まれ変わると良いですね🎵😆💕 またぜひその後の情報を下さると嬉しいです。 よろしくお願いいたします🎵
@leejas6930
2 жыл бұрын
@@genkichi2021 ご返信ありがとうございます。やってみます。もちろんどんな結果であっても、GENNKICHIさんのせいにしません(笑)、終わったら報告いたします。
@森岩光
3 жыл бұрын
言われる通りにして ケースに入れて日光にある程度さらして置けば 内部は結構な温度に為るため、 ある種、アイロン(熱処理)と同様の効果が期待できる 理屈かと思います、
@genkichi2021
3 жыл бұрын
岩光さん ありがとうございます~🎵 なるほどぉ~ アイロンになりますね~🎵 さすが、こうやって知恵を集めて、楽器を永く大切に使っていきたいですね~🎵 弾きにくいと手放したくなっちゃいますもんね…💦
@森岩光
3 жыл бұрын
@@genkichi2021 家にも困ったチャン?が数本。 今、一番困ったチャンがメインのコントラバス嬢さん。 ギターやEベースの3F付近からの順ぞりのクセ。 コントラバス~バイオリン等では指板は真っ直ぐではなくて 極僅かな緩やかな円弧になる様に仕上げられていなければ成りません(勿論、弦を張ってレギュラーチューニングした上での話)。 (コントラバスでは半径20メートル等と言われていて、素人や器用なマニアには絶対に無理な職人技が必要) これが家のドイツ娘の様に特定のポイントから順ゾリしてしまうと、 楽器や演奏上で大変な支障に成ります。 楽器屋さんに相談もしていますが、拉致?が開かない😰ので 今、ダメ元(当然、トラスロッドはなく、アイロンで矯正等も全く聞かない)で強制クランプして根性(ネック曲がり)を矯正ナウ。 14~5年来の持病なのでちょっとやそっとでは難しそうですが、 併せて弦をテンションの緩い銘柄に。 (コントラバスの弦の水平張力は4本合わせて約110~130キログラム) あと、人生を決めてしまった?高校生の時に通販生活して飼ったヤマハのSB-500 フレットレスにしていますが ネックのトラスロッドはほとんど効かず、盛大に順ゾリして実用に耐えません。 が、人生の記念のブツなので、なんとか成らんかと、、、
@genkichi2021
3 жыл бұрын
コントラバス~~😣 かっこいいですね~🎵✨😆 3F辺りから順反りしたギターのネックは、同じ方法で3F下に当て布してテコの原理やったらよくなりましたけど、コントラバスの張力130キロってすごいですね~😣 思い入れがある楽器なんでなんとか弾ける状態に持っていきたいですよね🎵✨😆 状態が良くなるように願ってます~😆😆
@yoshitaka2593
2 жыл бұрын
この方法も行けてますね! ありがとうございます❗
@genkichi2021
2 жыл бұрын
皆さんで情報交換して、最高のギターライフを送りましょう~🎶😁✨💕
@teresitababyj
4 жыл бұрын
Heeey im watching your video new fren from philippenes good guys i love guitar
@genkichi2021
4 жыл бұрын
Thank you for watching from the Philippines. I also love the guitar. Please be friends. We are looking forward to hearing from you.🎵
@kazumtite2415
3 жыл бұрын
トラスロッドは入ってますよー アジャスタブルでないだけです。
@genkichi2021
3 жыл бұрын
そうなんですね~😣💦 指盤を外すと出てくるのでしょうか? 情報ありがとうございます✨🙇
@Salley-cx7hv3hd6o
4 жыл бұрын
ゲンキチさんは🎸歴どのくらい?💦ほんとに上手いね😊私も🎹弾けるねど弾き語りは無理なんだょねー💦
@genkichi2021
4 жыл бұрын
ギターを初めたのは中学3年生の時なので、もう25年ぐらい前ですー😆 親戚に頂いたアコースティックギターで佐野元春の「約束の橋」を練習したのが最初です✨🎵😌 すぐにバンドを組んだのですが、ほぼ全員ギター希望で…😅 僕は人気の無かったベースを選びました~😆声変わりして声も低かったのでベースが似合ってると思ったりして~🎵 おかげでそれからどっぷりベースの魅力にはまっちゃいましたが✨💓 またアコースティックギター弾きだしたのは3年ぐらい前だと思います🎵会社の忘年会で友達と演奏したのがきっかけです😁 自分で歌を歌おうと思ったのはサリーちゃんに出会った頃からです~😆 地声の低い僕なので弾き語りはホントに苦労ですが、楽しんでやってます~🎵 長くなっちゃいましたがこんなギター歴です✨ 思い出話楽しかったです💓 ぜひまたピアノ演奏楽しんでやって下さい~🎵 ピアノの音色大好きなので、演奏のみでも動画見れたら嬉しいです🎵😌💓 またこれからもよろしくお願いいたします🎵🎶😌
@Salley-cx7hv3hd6o
4 жыл бұрын
@@genkichi2021 そうでしたか😉何でもそうてますがキッカケが、チャンスなのかもしれないですね… 私はKZbinrを始めてから時間が無くて📲見ている時間が長くなってきています😓前回は僅か4ヶ月で、あっという間に107人の登録者さんが出来てコメントも次から次へと来て、睡眠時間まで奪われてました😓私は皆さんと楽しく遣れれば それだけで十分なのです。収益とかチャン登数とかは全く考えていないので好きな方を、チャン登して…のんびり楽しんで遣っていきたいと思ってます😊ゲンキチさんは天才ですd=(^o^)=b💡まっすーぐに✨✨✨✨もとてもいい歌です(=^ェ^=)応援してました🎵これからも応援し続けますので楽しみながら頑張って下さいね💘
@genkichi2021
4 жыл бұрын
本当に身体を崩してしまう前で良かったですね😣 これが何かのきっかけ、チャンスだと思って、またこれからゆっくりやっていきましょ~🎵😌 オリジナル曲のコメント✨すごく嬉しいです🎵😆 僕から生まれた曲が、生んだまま終わらないように、1曲1曲を大切にして育んでいきたいと思います🎵😆 張り合いになりました🎵✨😄
@Salley-cx7hv3hd6o
4 жыл бұрын
@@genkichi2021 そうですね😉絶対いいから頑張って欲しいな(o≧▽゜)o
@mryukibo171
2 жыл бұрын
ご無沙汰してます。 お元気でしたか… MR幸坊です。 GENKICHIさんの ネックの反り修正の動画を思い出して観に来ました。 KZbin音友の方に教えたく とても改善策としては良いかと思います。 どうもありがとうございます♪ MR幸坊
@genkichi2021
2 жыл бұрын
幸坊さん ご無沙汰してます~😆 コメントありがとうございます🎵 なかなかKZbin出来ておらず…😰寂しいですが音楽は続けております~🎶 ネック修正動画、ぜひ皆さんに共有していただけると嬉しいです~😆🎸
@_from_tokyo9775
3 жыл бұрын
ゲンちゃん😆 すごい反響だね〜 みんなに喜ばれてる動画だね ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 僕はギターはまるで 分からないけど ゲンちゃん、ステキ〜! 👏👏👏👏👏👏👏
@genkichi2021
3 жыл бұрын
たかさん ありがとうございます🎵✨ すごーい‼️今見てビックリ1万再生いってますねー✨㊗️ あービックリ~🎵 ありがとうございます🎵🎶😌
@_from_tokyo9775
3 жыл бұрын
ゲンちゃん😆 みんなが知りたい情報 ありがとー♬👏👏👏
@drmiki100
3 жыл бұрын
この処理をしたギターを入れてハードケースを立てかけておいても影響はないでしょうか?大丈夫とは思いますが寝かせておくのも場所をとるし、立てかけておけば一ヶ月とかすぐ経つと思うので。 7~8年前にネックアイロンをかけてもらって4ミリあったのが3ミリ弱まで治ったギターが、弦高が少し戻りつつあるのでいざという時はやってみようかな、、と思うのですが。
@genkichi2021
3 жыл бұрын
ミキドクトルさん🎵 コメントありがとうございます~🎵 立て掛けておいても特に問題はないと思いますよ~🎵✨ 僕は毎回ハードケースにしまうときに弦を緩めてクルクル布を動画のように当ててしまっていました~🎵😆 僕も始め4ミリ程だったのが、今は2.8ミリ程でかなり弾きやすいです~🎵 今は弾きやすいので弦を緩めるのも少しだけ、クルクル布もやってないですが弾きやすいですよ~🎵 自己判断の範囲でやってみてくださいねー😉👍🎶
@drmiki100
3 жыл бұрын
@@genkichi2021 さん、元起きすると倍音が多めになって来て音に落ち着きが無くなってくるのですよね。ハードケースもあるし、やってみようかな。75年のD35です。音は良いのですが少しだけ弦高下げるのにひと月って楽しみに待てるかなと思いました。自己責任で。😆
@シャミ子-b5v
3 жыл бұрын
ご提案の方法マーチンD-28(1978製)で試してみたいと思います。当方が気が付いたことが御座いますのでご報告させて頂きます。 ナット部分について結構な圧力が掛かる事より弦との摩擦によってフレットが削れる事が懸念されます。 フレットの傷防止のためにもフレットと弦の間に薄い板または紙のような物を挟んだ方が良いかと思います。 まだ、ご提案の方法を実行前ですので杞憂に終われば良いと思っております。 今後の更なるご活躍をお祈り申し上げます。有難う御座いました。
@genkichi2021
3 жыл бұрын
シャミ子さん コメントありがとうございます✨😆 とても良いギターですねー🎵 どうぞ慎重に~😆 フレットの傷防止の方法いいですね😌👍 もしよろしければ反り具合の変化を教えていただけると嬉しいです~🎵😊💓の
19:01
あなたのギターネックは、こうして反っていく。 ネック&指板のSOSを見逃すな
Nama Guitar Channel
Рет қаралды 101 М.
9:34
067_【修理どうでしょう】トラスロッド調整ナット部分の話し 本当にそれ以上回らない? The story of the truss rod.Is the movement stiff?Really?
Zinギター工房 / Zin Guitar Workshop
Рет қаралды 28 М.
01:00
Он ждал ДВА ГОДА, чтобы преподать наглецу УРОК СКРОМНОСТИ #shorts
BalcevMMA_BOXING
Рет қаралды 10 МЛН
01:01
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
00:30
😺🍫 خدعة الشوكولاتة المذهلة لقطتي! شاهد كيف تعلمني قطتي القيام بها! 😂🎉
PuffPaw Arabic
Рет қаралды 17 МЛН
00:26
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
13:07
What I Wish I Knew Before I Bought an Acoustic Guitar
Rhett Shull
Рет қаралды 688 М.
10:45
ネックの調整はこう!プロが考える反りやねじれの診断と調整について
Geek IN Box
Рет қаралды 110 М.
6:12
トラスロッドの構造と反りを調整する仕組みのお話
ESP学園 ギタークラフト科
Рет қаралды 139 М.
16:20
ギターのネックの反りを確認して調整する方法をプロが解説
Guitar Shop TONIQ
Рет қаралды 55 М.
43:24
【アコースティックギター】かまいたち濱家が187万のMartinヴィンテージギターD-45を購入!
かまいたちチャンネル
Рет қаралды 1,2 МЛН
16:32
[Guitar trouble Q & A] You can do it at home! Maintenance course! part3
YAIRI GUITAR
Рет қаралды 65 М.
22:04
遂に買取り価格公開【今が売り時?時価200万円のMartin D45を手放す理由とは?】オーナーも知らなった重大な事実が発覚!「それ聞いてないです!」(完全予約制 アコギ専門店 オットリーヤギター)
アコギ専門店 オットリーヤ TV
Рет қаралды 93 М.
11:14
016:Gibson's darkness, Martin's darkness. It was better not to know! ?
Zinギター工房 / Zin Guitar Workshop
Рет қаралды 93 М.
10:34
アコギの【ボディトップ膨らみ】をリペアする方法と注意点についての動画
らもチャンネル
Рет қаралды 35 М.
33:02
ギターのネック反り確認と調整の方法をプロが解説!【職人に学ぶギターメンテ】
Rickey
Рет қаралды 256 М.
01:00
Он ждал ДВА ГОДА, чтобы преподать наглецу УРОК СКРОМНОСТИ #shorts
BalcevMMA_BOXING
Рет қаралды 10 МЛН