草の刈り方で1ヶ月後 草原になった。背の高い草バイバイ

  Рет қаралды 122,987

Grasscutter Hide Channel

Grasscutter Hide Channel

Күн бұрын

Пікірлер: 85
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
まだまだ判断材料が少ないので この動画が全てではないと思います。 しかし一度背の低い広葉の植物で覆われると 背の高いイネ科が生えにくくなる様子が分かりました。 実際に高い位置で刈っている方等 実践されている方がおりましたらコメントいただけましたら 大変嬉しいです。 ■重労働の草刈りホント楽になります。 草を高く刈ると身体への負担が減る理由。 kzbin.info/www/bejne/mZqreH6sZpt0grc 今回の動画は↑の動画の続編となります。
@tanutoti5702
@tanutoti5702 2 ай бұрын
借り方には、草の花と結実の時期も有りますよね、何を刈るかではないでしょうか、どうかるかではなく?
@透明人間伊達眼鏡
@透明人間伊達眼鏡 2 жыл бұрын
目から鱗ですね
@masatyama
@masatyama Жыл бұрын
クローバーは、秋になると自然と枯れるので、放置した方が、雑草抑制になると思いますよ。
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru Жыл бұрын
なるほどそういう視点もありますね
@araikajuen7845
@araikajuen7845 Жыл бұрын
いつも勉強させてもらっています。 チップソーよりナイロンコードを使うことにはどんな意味がありますか?粉砕されるからクローバーの光合成を阻害しにくいということでしょうか。
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru Жыл бұрын
コメント大変ありがとうございます。高刈りはチップソーでもナイロンコードでもお好みで良いと思います。排気量の大きな刈払機でナイロンコードを使用すると広範囲に素早く刈れます。チップソー255ミリ、大排気量ナイロンコード480ミリです。農家の方でも場所によってはナイロンコードの高刈りで、身体への負担を減らしている方もおります。デメリットは燃費がチップソーの6割~7割になる可能性があります。積極的にナイロンコードを採用されている農家さんは、燃費以上に作業が進み体感でチップソーの1.5倍以上の作業性に魅力を感じているようです。
@araikajuen7845
@araikajuen7845 Жыл бұрын
@@kusakarihidetyannneru 御回答ありがとうございます❗️何ccから大排気量ということになりますでしょうか。今、共立の30ccの背負い刈払い機の購入を検討しているのですが、これは大排気量に入りますか?あるいはカーツのメガパワー47ccくらいでないと大排気量と言えませんか?
@tkok1212
@tkok1212 2 жыл бұрын
10cm~5cmを目安にやってみます。
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 2 жыл бұрын
これは嬉しいです😀
@たっくん-c9o
@たっくん-c9o 2 жыл бұрын
ありがとうございます。いつも草刈りで苦労していますが。8月は5~10㎝の高刈りに挑戦してみます。その際にこれまで使用しているチップソーでしたいと思いますが問題ないでしょうか。ナイロンカッターも持っていますが、すぐにナイロンがちぎれて手数ばかりかかって作業時間がかかり、見た目にも綺麗に刈れないので一回のみで使用していません。宜しくお願い致します。
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 2 жыл бұрын
はじめての高刈りはチップソーが良いと思います。植生が安定してきましたらナイロンコードでも良いのですが、排気量が26CC以上ないと草に負けてしまう場合がありますので、チップソーでも可能です。
@たっくん-c9o
@たっくん-c9o 2 жыл бұрын
@@kusakarihidetyannneru ありがとうございます。
@情報肥満
@情報肥満 3 жыл бұрын
草刈りと関係ないんですけど、 「高刈りをやってみました。1カ月後お楽しみに」だけの動画が多い中、 「はい、1か月後の結果です」まで1本の動画内で見せてくれる。 その点で、草刈りの爽快感は無いかもしれませんが、視聴者としての爽快感はバツグンでした!
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
私の草刈り爽快感は無くなりました(笑) 少ない労力で出来ますので 草刈りをしたくないと 後回しにする事は少なくなるのではと思いました。 視聴者としての爽快感がバツグンは最高のプレゼントです。 ありがとうざいます!!
@uekiya-gun-channel
@uekiya-gun-channel 2 жыл бұрын
個人の植木屋です。団地5棟分の除草を高刈りに切り替えて、2週間に1回刈っていますが、徐々に低い草へと植生が変化してますよ。ゴミの回収もあまりしなくていいので楽ちんです。
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 2 жыл бұрын
周囲への高刈りの理解力も必要ですのでプロフェッショナルの方々には難しいと思って居ましたが、素晴らしい取り組みですね!
@サイアムパラゴン
@サイアムパラゴン 3 жыл бұрын
これは参考になる動画でした。しゃべりも穏やかで聞きやすい良い動画です。今後も期待。
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
穏やかだなんて嬉しいです。完全に上手く行く手法までは確立されていないと思いますが、トラクターで土をかき混ぜる等の環境が変わらない限り、時間はかかりますが背の低い植物になっていく過程が分かりました。
@りんか-w6h
@りんか-w6h 3 жыл бұрын
私は外来種のクローバーよりチガヤが残ってくれる方が好きですが 高刈りをしています。 クローバーは地際で刈るようにしています。
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
おっしゃる通りでクローバーは外来種ですね。コントロール出来ないのでクローバーだらけになりました。
@chacochan2692
@chacochan2692 3 жыл бұрын
最盛期は、どうせすぐ伸びるから高めに刈っております。 草刈りコスパ考えたら 高刈りオススメです。 晩秋に仕上げ刈で よろしいかと。
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
この考えに賛同します。草の見た目、身体の疲労等を考えるととても良いと思います。
@かあ-h6c4d
@かあ-h6c4d 3 жыл бұрын
似たような耕作放棄地が有るので、試してみたいと思います。今年も試してみたかったのですが、モアを使用2度程使用したらクローバー消えてしまいました。今後地摺りを我慢してみます。
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
私はモアを使用していませんが、モアで高い位置で刈ると効果があるようですね。ジズリの我慢非常に良く分かります。
@かあ-h6c4d
@かあ-h6c4d 3 жыл бұрын
@@kusakarihidetyannneru モアの最大高で買ってみます。問題はよし
@masanumo1100
@masanumo1100 2 жыл бұрын
大変参考になりました。 自分も高がりしていて、効果を実感しています。 グラウンドカバーで有名なヒメイワダレソウを植えたらすごい繁殖力で、ほぼクロバーとで埋め尽くされて 草刈り超楽チンになりました。
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 2 жыл бұрын
ヒメイワダレソウですね。ありがとうございます。カバープランツの事はあまり良くわからない所があるので来年試してみたいと思います。
@ポンひろゆき
@ポンひろゆき 3 жыл бұрын
ヒデさんと全く同じような状態です。自分の所はまだもうちょい高刈りかもしれません(笑) こちらで刈らずに残しておいた所がブサイクなのか一部刈られてしまいました。それも際刈りに。。際刈りすると、茶色い地面になってしまうんで、後から生えてきた草(緑)が目立ちますね!しかも草が寄ったモッコリした所からは、ピョンピョン稲科が出てきてます。 そこで気づいたのですが、地面の温度です。際刈した所、高刈りした所、刈った所、刈ってない所、、明らかに地面の温度が違います。 縁石や側溝まわりって異常に草の成長が早いって思ったことないですか? それと同じ理屈で、地面の温度が高いと草の成長が早いのだと思います。あと、季節の草だと急な温度変化に対応しきれず伸びないのではないのでしょうか。。。 カーボンニュートラル って言葉知ってます? 高刈りってカーボンニュートラル以上の仕事役割してると思います。 草刈りして、微生物が刈られた草を分解してC O 2はニュートラルです。 緑を絶やさず、草が成長しない間、CO2を吸収しO2を出しているのがプラスの事情です。 高刈りは地球を救います。 植物は日光があたり成長、繁殖するのですから、どの植物も伸びてお日さまを独り占めしたいわけです。 際刈りすると、そこからヨーイドン!地下にスタンバイしている草が勝つと思います。 高刈りすると、残った草が光を受けますが、光合成できる葉が切り取られた状況ではやがて枯れていってしまいます。 そこで新しく生えてきた草が支配してきます。新しく生えてきた草も高く伸びると刈られてしまうので、低い位置で光合成できる、低い位置に葉のある植物が支配してきます。 高刈り意味ないと思った所は、 腕切られたピッコロがせんずもらって分身して復活してきたんです(笑) 高刈りすると葉っぱは高刈りした上に顔を出すわけで、次刈るときその葉っぱを残そうとすると、更に高刈りになっていくわけです。草刈りのスッキリ感はなくなってきますね! 私の来年のイメージなんですが、冬の間に際刈り、、増やしたくない草は伸ばさず早めに刈る、、増やしても良い草はだんだん高刈りで行こうと思ってます。そんな上手くはいかないでしょうけど。。 クローバーも時期的に8月までです。次何が生えてくるか楽しみですね!
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
地面の温度とは  ひろゆきさん考えもつかない事ですよ そして当たっているのではないかと思っています。 まだ地面の温度の事を言っているのを聞いた事が ないので私は初耳でした。 際刈りで暑い日が続くと一気に息を吹き返し 伸びる姿は良く見ています。 そして私は愕然としてしまいます。 作物の話ですが 畑の畝間を際刈りしました。 非常に伸びる時期に際刈りを行い 翌日雨が降って次の日は炎天下になりました。 すると作物が枯れてしまいました。 どうやら水が沸騰し根が腐れた可能性があるのです 地面の温度に関しては今後の可能性のひとつですね。 ひろゆきさん もしかしたら高い位置で刈る高刈りが 全世界に波及したら驚くことになるかもしれませんね。 地面の温度の話ありがとうございます。
@zouji
@zouji 3 жыл бұрын
イネ科とクローバーの戦い #現代農業 っぽい内容で好き
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
私もついVS(バーサス)になってしまいます。
@mattarimac7569
@mattarimac7569 3 жыл бұрын
例えば10㎝に刈り揃えたとします。高さ10センチの草は無傷ですよね。 刈り草が少ないので遮光による成長抑制効果も薄くなると思いますのでそこからちょっとしか高くならないクローバーともっと高くなるイネ科の雑草で勢いがある方が勝つのではないでしょうか。 あと水はけが悪いところだとイネ科の雑草が繫殖しやすいのもあるでしょうね。 今回草刈りしたような場所でしたらU字ハンドル+ナイロンコードだともっと楽ですよ
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
例えば10㎝に刈り揃えたとします。高さ10センチの草は無傷ですよね。 刈り草が少ないので遮光による成長抑制効果も薄くなると思いますのでそこからちょっとしか高くならないクローバーともっと高くなるイネ科の雑草で勢いがある方が勝つのではないでしょうか ↑この見解が正しいと思うのと同時に興味が湧きました。 今後この視点も取り入れながら草刈りをして行きたいと思います。
@mattarimac7569
@mattarimac7569 2 жыл бұрын
@@ねこちん-y8k まさかの返信で内容に関してのコメントは控えさせていただきますが動画や自分のコメントを見直すきっかけをつくっていただきありがとうございます
@ヨーガ瞑想ラジオ
@ヨーガ瞑想ラジオ 3 жыл бұрын
初コメントです。大変勉強になる動画、ありがとうございます! うちでも今年から畑や耕作放棄地での高刈りを実践しています。広葉の草で覆われるようになった場所と、依然イネ科雑草が強く、あまり高刈りの効果が実感できない場所とがありましたが、たしかに刈り高10センチ以上だとイネ科の再生が早いかもしれません。 職場で芝刈りモアーや乗用モアーを使うとほぼ刈り高5〜10センチに揃い、広葉雑草が広がりやすいように感じるので、刈払機でもその高さを狙って刈ってみたいと思います。 余談ですが、カヤやススキの大株は40〜50センチの超高刈り?でも2,3回刈るとだいぶ大人しくなる印象です。 今後の経過観察も楽しみにしています。ありがとうございます✨
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
余談ですが、カヤやススキの大株は40〜50センチの超高刈り?でも2,3回刈るとだいぶ大人しくなる印象です。 ↑この現象は私も同じでした。一気に広葉の植物が広がって行きました。何か待ち構えているかのような様子でした。 モアは刈り高が均一になりやはり良いですね。
@村上賢二-m7n
@村上賢二-m7n 3 жыл бұрын
検証草刈りお疲れ様です。 クローバー🍀も繁殖力が強いですね。 他の草を抑制するメリットは有りますがいざクローバー🍀を刈るとなると厄介ですね。 イネ科が軽減されるのでクローバー🍀は残す様にしています。 クローバーも成長すると上に伸びて来るの年に何回か高さを抑えるためにクローバーの上面を刈っています。 クローバー🍀の見た目も良くなっています。 ヒデさんお疲れ❗👍
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
クローバーの草刈りで地際を刈る際は密になっており 刈るのが難しいですね。村上さんもクローバーを残されているのですね。やはり高い位置で草を刈り背の低い草が生えると管理が楽ですね。
@飛騨の山猿-q3d
@飛騨の山猿-q3d 3 жыл бұрын
以前から気になっていた高刈りこちらの動画で試してみようと思い、シルバー人材センター依頼の休耕田で1回目試しました。 勿論地主さんの許可も得てます。 今季の最後は9月中に依頼されると思いますがその時にも行ってみたいと思います。 先日バックで草刈りしてみました。 いつもと違う刈り方だったことで新鮮さが有り気分転換にも良いのかと思いました。 刈り終えたところが即座に目の前に広がりますし、刈り残しも判りやすい気がしました。 今後UPされる予定の2枚刃新品でもグラインダーで刃先を鋭くされ刈れば高刈りにおいても刈り残しが少なくなると思います。 考えようによっては2枚刃は重量的にも軽いですしストレス軽減となり高刈りに最も適した一枚となるかもしれません。
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
バック刈りをされたのですね。 刈り終えたところが広がるのは刈り残し等を把握するのに最適ですね。 高い位置で刈る高刈りをされたのですね。今回取り上げましたが決定打には至ってないと思います。なぜなら定期的に刈るのであればチップソー等で刈っても大差がないのではと考えるようになったからです。 けれども草が伸びない事には大きな魅力を感じます。ただいまアイディアがたくさん浮かび二枚刃の活躍がもう少し先になりそうです。
@katakoriitai
@katakoriitai 3 жыл бұрын
大変参考になる動画でした。ありがとうございました。 ヤギを放し飼いにしたいような草原になっていますね。
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!低い草で覆われており、遠目からみて良い景観を保っています。
@ネコたか-u2p
@ネコたか-u2p 3 жыл бұрын
まだ実践した事ありませんが動画見て勉強させてもらってます。 高刈りでイネ科の雑草を抑制出来て一面クローバーにできた後に普通に刈ってしまうとイネ科は再び生えてしまうんでしょうか?根元が緑なら復活するけど根元まで枯れてれば復活しないのかなと思う考えは甘いですかね?やっぱり雑草だから刈れば次のイネ科雑草がエンドレスに生えてくるんですかね?
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
面白い質問ありがとうございます。 クローバーだらけ(密集)のところを地際で刈りましたが またクローバーが生えてきました。一回刈ったくらいでは ビクともせずクローバーは強いと思います。 広葉の雑草が密集して いるとイネ科を抑える事ができますが時間が経過すると イネ科の雑草は強力で広葉の雑草の間から 次から次へと顔をのぞかせます。 2ヶ月はもつ事が確認できました。
@さこにゃん-e8s
@さこにゃん-e8s 3 жыл бұрын
いい実験ですね。勉強になります。 効果が分かりやすい撮り方もグッドです。
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
分かりやすい撮影心がけます😀
@hirok198
@hirok198 3 жыл бұрын
非常に興味深い取り組みですね。勉強になります。高がりにすることで葉を失いの光合成が留まりながら、草の葉で遮光作用がはたらくんでしょうかね。面白いですね。
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
おっしゃる通りでコンパクトにまとめていただきありがとうございます😄 遮光効果については、ナイロンコードの草刈りを来年刈りっぱなしで様子を見守りたいと思います。
@TAD-s9m
@TAD-s9m 3 жыл бұрын
こんばんは! イネ科雑草(メヒシバ)等とトウモロコシ、サトウキビは光合成がC4と言うヤツで光合成能力が高いのです、広葉系や米、麦はC3です。 だから地際で刈ってよーいドンでは絶対イネ科に負けるのです。 高刈で多少広葉系の草の葉が残っていると光合成能力もそれなりにあるのでイネ科を抑え込むことも可能です。 が草刈後に曇天が続くとイネ科優勢に成るかもしれません。
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
TADさん ありがとうございます。 なるほど光合成の能力の違いですね。高い位置で刈る事を推奨されているほとんどが成長点の話をしていますが、私自身それだけでは高い位置で刈るメリットの説明が上手くできず 、今まで自分の気持ちの中で踏ん切りがつかなかったのですがこのアドバイスで手応えを感じる事ができました。手探りの感覚が一歩前に進みそうです。
@AREHA-p6q
@AREHA-p6q 3 жыл бұрын
最近の草刈りでは際から刈ると地面が露出して新しい雑草が生えてしまうからなるべく葉っぱを失くして光合成ができなくさせる高さにしてゆっくり根と茎を残して枯れてもらうようにしている(根があると他の雑草が新しく生えにくい)
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
高刈りを実践されている貴重なコメントです。葉っぱが無くなり光合成が出来なくなり枯れるのアドバイスになるほどです。 あとは天気や季節もあると思いますが枯れたり、枯れなかったりがあるのでここだけは説明が出来ない部分ですが高い位置で刈るやり方の今後に期待が持てます。
@AREHA-p6q
@AREHA-p6q 3 жыл бұрын
@@kusakarihidetyannneru 梅雨から10月くらいまでは雨に窒素等の栄養分等も含まれてるから雑草が枯れにくいし、増えやすい原因だと思う
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
@@AREHA-p6q さん とても良い情報ありがとうございます。もしかすると草刈り後晴天が続くと枯れる可能性がありそうですね。 未来に繋がる気づきです!
@ranobetv
@ranobetv 3 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/gn6UnouAlMmAgbM ウイングモアで刈られている方が、期せずして高刈り気味になっていたようです。動画を見ると、みごとにクローバーの花が一列に咲いていました。30CCクラスのモップ式草刈り機だと辛そうですが、ウイングモアタイプの機械や、斜面刈りの機械で高めに刈ると比較的容易に高刈りと草の粉砕が実現できると思います。
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
動画をみました。一列にクローバーの花が咲いていますね 田んぼの畦はイネ科のイメージですが、この映像を見ると クローバーがだいぶ群生していますね。刈払機も高い位置で刈ると割り切ればそこまで高排気量が必要なくなるかもしれませんね。省エネルギーの刈り方は今後の少子化の日本に最適ですね。
@nishit4837
@nishit4837 3 жыл бұрын
私の家の周りの草は多分60アールくらいあります。全部手で刈れないのでトラクターも利用しています。田舎人のアドバイスは聞き流すのが一番です。研究熱心な篤農家がいればその人の意見は参考になるでしょうが兼業農家の人はド素人です。 私は家の周りはセンチピードという一年に何回も刈らなくて良い芝を植えました。山の斜面に家があるので雨のために土砂崩れを防ぐため三回に分けて刈っています。今トラクターで刈っているところを高く刈ってみようかと思っています。 68歳なので楽しく刈るためには高く刈るのは目からうろこです。 頑張って研究して下さい。県の研究機関も草は除草剤と刈払機以外の研究は聞いたことがありません。
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
センチピードの情報ありがとうございます。調べましたがとても有効な事が分かりました。繁殖力がすごいとの事ですので、条件に合うか考えて使用して見たいと思います。 60アールの面積を刈るのは大変ですが若者が少ない中でNishiさんのような方が地域を作られていると思います。
@ねこさん-d5i
@ねこさん-d5i 3 жыл бұрын
『風の草刈り』をやるとイネ科を抑えられるようです。 イネ科が枯れたのは偶然に風の草刈りになっていたのかもしれません。
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
風の草刈りを調べました。こんな方法があるのですね。偶然だと思いますがこの現象だと思いました。
@camelot3073
@camelot3073 3 жыл бұрын
刈り乙でした。いつも動画参考&応援してます クローバーは葉っぱを残して刈った方がいいのですか?それとも茎だけ残す感じですか? あと踏み後も気になります、時間がたてば自然に起き上がって気にならない程度? これからも頑張ってください
@fujinoyamicchan
@fujinoyamicchan 3 жыл бұрын
北米では高刈りでしたね。草刈機も日本製は低く刈る用に作られていますね。人力車の文化と飛行機の文化の差でしょうね。
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
人力車と飛行機の対比が面白いです😀 北米では高刈りなんですね。文化の違い等ありましたら引き続きコメントをいただけたら嬉しいです。
@fortunehill
@fortunehill 3 жыл бұрын
クローバーがまったく自生していない場所では、どのようにすれば?
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
とても良い質問ありがとうございます。人の背丈ほどの高いイネ科を刈り払った後にクローバーと他の広葉の植物が生えて来ました。わずかでも自生していると増えるようです。 毎年トラクターで耕運している場所はイネ科が自生し、広葉の植物は皆無でした。そんな場所では一回の高刈りでは全く生えてきませんが、何回か繰り返すうちに広葉の植物が増え出します。トラクターでかき混ぜる、地際を刈る等の環境を大きく変化させなければ、ゆっくりですがクローバーを含む広葉の植物が生えると思います。
@亥-s5n
@亥-s5n 3 жыл бұрын
草刈り苦労新潟人です。かやや雑木自生土地管理で、参考大です。クローバー自生後、畑お越し簡単ですか?
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
@@亥-s5n さん コメントありがとうございます。より小さい耕運機で耕運した事がありますがクローバーの地際が密集しており、耕運しにくかった記憶があります。ちなみに耕運後は決まってイネ科が中心に生えています。 耕作を放棄したところ等のほとんど手を加えない場所で行っています。 新潟は寒暖の差が大きく良い作物が育つところではないかと思いうらやましく思います。
@takasasaki7551
@takasasaki7551 2 жыл бұрын
数年前の静岡大学の先生の話を思い出しました。 生物多様性の話だっのですが、高刈りは生物を育むには適しているとの内容だったのですが、これだと両方の効果が期待できますね。 ただ、私が管理しいている場所が道路から見下ろせる場所で、平場で7反歩、法面で4反歩有ります。 景観を重視しながら、いかにカヤを押さえるか悩みます。
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 2 жыл бұрын
管理されてる面積が広いですね。そして見られる場所にありますので悩みどころと思います。
@KANEKOMitsuhiro1962
@KANEKOMitsuhiro1962 3 жыл бұрын
クローバーは,根粒菌を擁している植物だから,土にはいい植物らしいですね。だから,深く刈ってしまわなくても良いですよね(^v^) 広葉植物の葉が,日光を遮るんですね。
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
根粒菌がどれだけ作用するのか楽しみなところがあります。 近くに栗の木がありますのでそちらを見てみたいと思います。
@廣瀬仁史
@廣瀬仁史 3 жыл бұрын
乗用モア―で刈ると同じ効果が有りますね
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
これは良いアドバイスありがとうございます!どんな刈り方でも高い位置で草を刈ると背の低い植物が広がる再現性があるのかもしれませんね。
@シンちゃん-b8p
@シンちゃん-b8p 3 жыл бұрын
まあ、土用が過ぎれば植物の成長は一段落しますから。後は程々の管理でいいかと。
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
おっしゃる通りですね。これからの季節は冬に向けてあと1度〜2度刈れば程々で大丈夫ですね。
@やまぞぉ
@やまぞぉ 3 жыл бұрын
草刈りしなくて良くなったら、、、 このチャンネルの意義が無くなるので「悪戦苦闘」して下さいませ(笑) 大変参考にしてますので!
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
おっしゃる通りです(笑) 近日公開予定の動画はかなり悪戦苦闘の様子がありますのでぜひっ!
@mmmm123444ssss
@mmmm123444ssss 3 жыл бұрын
うちの庭はイネ科が勝ちました
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
そうでしたか再現性はまだまだ完全ではないですね。
@makikokawagoe9417
@makikokawagoe9417 3 жыл бұрын
1週間後、2週間後、3週間後、4週間後と、経過を見せていただき、分かりやすくてとても良かったです🤗 編集ご苦労様でした。 これからの草刈りの参考になりました。 それから、コメントの地温の話し、凄く納得できました‼️
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
今回雨が降らず何よりでした😀 他の方のコメントまで読んでいただきありがとうございます。 映像以上にここはコメントに価値があるのだなと思いました。 これからも除草やそもそも草を刈らないやり方等をお伝えできればと思います。
@makikokawagoe9417
@makikokawagoe9417 3 жыл бұрын
@@kusakarihidetyannneru 返信有り難うございます🎶 今後の動画も楽しみにしています。
@ちゃめやん
@ちゃめやん 3 жыл бұрын
なんだろう。こんなこと言っては申し訳ないんだけど草刈り動画の肝となるスッキリ感がなくなってしまうのが残念。作業後の充実感も減りそう。仕事量とのトレードオフなんでしょうね。
@kusakarihidetyannneru
@kusakarihidetyannneru 3 жыл бұрын
かなり深いコメントです! まさにその通りで、耕作放棄地の一角にボーボーと生やしたゾーンを私は設けています。 そこは思い切り深く刈っています。 ちゃめやんさんの感覚は私好きです😀
Сюрприз для Златы на день рождения
00:10
Victoria Portfolio
Рет қаралды 2,6 МЛН
小丑揭穿坏人的阴谋 #小丑 #天使 #shorts
00:35
好人小丑
Рет қаралды 9 МЛН
Building a Warm Secret Shelter deep inside a great OAK tree, Clay oven
34:38
Polissya Bushcraft
Рет қаралды 1,4 МЛН
How Ship Plates Become Millions of Nails: A Complete Manufacturing Process
23:02