[Camping] Using a charcoal kotatsu while camping

  Рет қаралды 35,676

Country life in Japan. Saito family

Country life in Japan. Saito family

Күн бұрын

Пікірлер: 130
@sapporo.daisuki
@sapporo.daisuki Ай бұрын
年末年始忙しく、やっと今回までの全部見ましたー エンディング戻ってて、テンションあがりましたー!😊笑 エンディングのムービーとも合っててカッコ良いです! 今年も楽しませて頂きまーすっ!🎉
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
嬉しいです😭 ありがとうございます!今年もどうぞよろしくお願いします😊
@ルミと文鳥
@ルミと文鳥 Ай бұрын
今まで豆炭の事を よく知らなかったので この動画を観て すごく勉強させてもらいました😌
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
ありがとうございます⭐️
@Pちゃん-j6g
@Pちゃん-j6g Ай бұрын
おはようございます😃 子供の頃おばあちゃんの家に行くと豆炭こたつが置いてありました。 朝までほんのり暖かく電気こたつとはまた違う暖かさが私は好きでした。 電源サイトではない時に寒さ対策にはいいですね。 エンディングの曲がまた戻ってくれて私はそれがとても嬉しくて聴くたびに涙してます! やっぱこれだよね😊 ニコメリさんバージョン素敵です💓
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
こんばんは! 暖かくて、電気代も節約できて良いですよね✨
@anapplus
@anapplus Ай бұрын
先日、某商業施設でお声掛けさせてもらった者です。 お忙しいと思いましたので、あまり話せませんでしたが…ありがとうございました😄 今回の動画も勉強になりました!! 山梨に引っ越されるとのことで寂しい感はありますが、新天地では快適に過ごせますよう願っています!
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
覚えてます!お声がけありがとうございます😊山梨生活もまた応援して頂けたら嬉しいです⭐️
@EMIRINAGOGO
@EMIRINAGOGO Ай бұрын
新年明けましておめでとうございます😊 めちゃくちゃ為になりましたー!まめたんアンカ使って見たかったんです! 今年もお二人+ニコメリちゃんにとって良い年になりますよーに! 動画楽しみにしてまーす😊
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
ご覧いただきありがとうございます😊 今年も宜しくお願いいたします✨
@bobminion611
@bobminion611 Ай бұрын
さいとう夫婦のタロちゃんさん‼️ はるぴんさん‼️ おはようございます😄 豆炭こたつ、なかなか難しいですね。気をつけなくてはならないことが多々あるんですね。でもigtテーブルに折りたたみのカゴ!付けてこたつにしてるところ、サイコーじゃないですか!なんだかワクワクしちゃいます! やはりおこたは日本の冬の風物詩ですもんね!あると安心すらします。 キャンプでの豆炭こたつ、楽しみにしています!
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
こんばんは🌇 色々と注意しないといけない点がありますが、暖かく過ごせますね🥰
@ht2126
@ht2126 Ай бұрын
我が家はコタツのイスはあぐらチェアを使用しています。腰と背中がめちゃくちゃ楽ですし、立ち上がる時も楽ですよ。
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
あぐらチェア、チェックしてみます!ありがとうございます⭐️
@yocchi-hs6gb
@yocchi-hs6gb Ай бұрын
昔の人は凄い物を使っていたのですね🥹我が家のワンズは コタツ潜り派なので使えないですが 凄く勉強になりました!いつもありがとうございます🙇‍♀️
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
昔の人は本当に工夫して生活していたんですね😊すごいですよね✨
@本間雅子-w7g
@本間雅子-w7g Ай бұрын
北海道はあまりコタツ文化が浸透していないので目から鱗でした😊ありがとうございました
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
ご覧いただきありがとうございます*\(^o^)/*
@koneko3y
@koneko3y 26 күн бұрын
今回もいい動画でした。豆炭こたつは毎年冬キャンで使っていて、全く怖い目にあったことはないです。ただ、初年よりも3年経ち豆炭の火の着きが悪くなってきました。中の石綿は2年で交換、とのことで、使う回数にもよるとは思いますが、定期的に交換した方が良さそうです。スーパー豆炭は1度しか使ったことありませんが、着火剤のおかげですぐに着いて使いやすいですね。ただ、着火時の匂いとお値段が…なので、真ん中にスーパー豆炭、周り8個は普通の豆炭で利用しています。火がついて落ち着くまでに時間はかかりますが、昼間に着けて、夜にはバッチリ👌🏻夜はこたつで寝るのが定番となっていますが、一酸化炭素チェッカーが鳴ったことはありません。 こたつのやぐらは正規のもので、こたつ布団も使っていますが、紹介していたもののように工夫したら色々使えそうですね。参考になりました。
@saitoufufu
@saitoufufu 26 күн бұрын
ありがとうございます♪たしかにスーパー豆炭はコスパが悪いので、今度普通の豆炭もチャレンジしてみます!
@hiho6033
@hiho6033 15 күн бұрын
石油ファンヒーターは恐らく落ちると思います。点火時がガツンとあがりますから、その時。試されましたか?
@guamu0906
@guamu0906 Ай бұрын
豆炭こたつは触媒が優秀でほとんど一酸化炭素出ないみたいです、劣化するので定期的にグラスマットの交換は必要だそう。私も同じの使って朝までそのままですがセンサーはずっとゼロで朝起きて足入れるととまだ暖かいのでお気に入りです😇
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
そうなんですね!情報ありがとうございます😊朝から暖かいなんて最高ですね😆
@katouhuhu
@katouhuhu Ай бұрын
豆炭こたつ気になってたので助かります😊 我が家もちょうど座椅子欲しかったのでそのキャプテンスタッグの座椅子買い取りますよ😏笑
@隆加藤-p8h
@隆加藤-p8h Ай бұрын
はるぴん!相変わらず絶好調ですね!火を使う物は必ずっていいほどCOが発生すると思います。私も小さい頃、豆炭あんかでCO中毒になりかかったことがあります。チェッカーは必ず付けましょう!
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
ありがとうございます!豆炭こたつはやっぱり注意が必要ですね…🥺ワンコもいるので気をつけます💦💦
@daizoo..shooten
@daizoo..shooten Ай бұрын
豆炭コタツはあったかいですよねー😊 うちはスーパー豆炭は2個くらいであとは普通のマメタンを並べてますー😊
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
そうなんですね!色々試されてて参考になります😊
@shima719
@shima719 Ай бұрын
座椅子買いたいです!😂😂
@Halohalo1965
@Halohalo1965 Ай бұрын
豆炭こたつ、考えましたね。 はるぴんが言うとおり頭寒足熱大事ですよね。やはり足元が寒いと身体全体がいつまでたっても暖まらないですもんね。 今回のように念入りに気を付けてやる分にはオーライですね。 これから活躍してくれる事を期待したいと思います。 こたつでお篭り、楽しんで下さいね🥰
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
ありがとございます✨✨安全に気をつけて使いたいと思います🥹
@ゆり-r8y
@ゆり-r8y Ай бұрын
こたつキャンプは電源サイトでやりますが道具を一式持って行くより、いつもの道具に+αでこたつを楽しめちゃうシステム良いです✨電源もいらないし。 あと、一酸化炭素チェッカーの2個目を検討中だったのでとても参考になりました😊
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
ありがとうございます😊少しでもご参考いただけたらと嬉しいです!
@gabriel1810
@gabriel1810 Ай бұрын
タロさんはるぴんさん本年も宜しくお願いします🙇豆炭こたつ気になってたからすごく勉強になりました😊次回はオコタで鍋キャンプ⛺️かな😋
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
嬉しいです✨ぜひ次回のキャンプ動画もお楽しみに!
@なみ-h6l
@なみ-h6l Ай бұрын
へ~~豆タンの容器がすごいんですね❤ 容器なおかげで火もでないし、魅力的ー🎉
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
暖かくて良かったです、安全に配慮して使用したいと思います✨
@nonbiri-eg
@nonbiri-eg Ай бұрын
年始のお外の集まりに簡単テントの下で豆炭こたつに入って一杯だけお酒を🍶呑んでました😁焚き火の代わりだそうです😆コアラン可愛いくていいですね🐨
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
ありがとうございます😊 焚き火の代わりにこたつ♪最高ですね⭐️
@Purplesparrow47
@Purplesparrow47 Ай бұрын
あけましておめでとうございます✨今年も楽しみに拝見いたします😊豆炭こたつレビュー、ありがたいです⭐️年末に長野の梓川SAで、ハルピンラーメンというラーメンを食べたのですが、はるぴんさんを思い出していました❤器の鳳凰さんがピンクで、それも、はるぴんさんぽくて、好みで、ラーメン🍜は完食でした🎉⭐️山梨お引っ越しも、おめでとうございます😊今年もどうぞ、よろしくお願いいたします✨
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
明けましておめでとうございます🌅 今年もよろしくお願いします😊ハルピンラーメン、お店でも食べてみたいです😊お引越し楽しみです!ありがとございます*\(^o^)/*
@キャプテンスタッグフィールドア
@キャプテンスタッグフィールドア Ай бұрын
こたついいですね。椅子ならロゴスとかのあぐらチェア位なら丁度良かったかもですね。
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
あぐらチェア良きですね😏😏
@らいくみ-k5t
@らいくみ-k5t Ай бұрын
はるぴん最近キレイになったよね😊痩せたのかな❓ かわいいはるぴんからキレイはるぴんになってる❤
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
嬉しいです💦🙇‍♀️ありがとございます!
@laxjunko3152
@laxjunko3152 Ай бұрын
お2人の説明はホントわかりやすいし、リアルに結果と状態が見られるので参考になった方が多いと思います! コアラン君🐨は欲しいものリストに入れました😆 皆さんが、安全に楽しく、冬のキャンプを満喫できますように❄️🏕️🤍
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
少しでもご参考になったら嬉しいです*\(^o^)/*安全に気をつけていきます✨
@ロク-o3o
@ロク-o3o Ай бұрын
おはようございます。😊 豆炭こたつ暖かそうですね。結構取り扱いは厄介かなと思いましたが、今は便利な器具があるのですね。😊 これで厳寒期のおこもりキャンプ快適ですね‼️😊
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
こんばんは✨安全に気をつけて使いたいと思います✨
@えみたそ-b7o
@えみたそ-b7o Ай бұрын
丁度我が家も豆炭コタツをDIYしたばかりでしたのでレビューありがたいです🥺 早速明日、豆炭コタツとワンコを連れてキャンプ行ってきます♪
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
安全にお気をつけて楽しんでください✨✨🥹🥹
@TheMasa1619
@TheMasa1619 Ай бұрын
お疲れ様ッス🫡 coチェッカー鳴った後のタロちゃんの慌てようがナイスッす👍🏾 豆炭コタツなんかよさげッスね🥰でも薪ストが欲しい今日この頃です😂
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
びっくりしました😂ありがとうございます😊 薪ストーブ良いですよね!料理も楽しいですし🥰
@tokumori-camp-shiyu
@tokumori-camp-shiyu Ай бұрын
いいのある!!! アルペンアウトドアの新しいいす!!4000円位だったかなぁ~❤❤❤ 私も友達も買って使ってるよォ❤安いけど結構しっかりしてるよぉ~ あれでリクライニングがあればカンペキなんだけどなぁ~❤
@nao3445
@nao3445 Ай бұрын
明けましておめでとうございます✨今年もお二人の動画楽しみにしてます🎵豆炭こたつすごく勉強になりました!我が家のわんこは家でもこたつ大好きで中に入ったらお腹だして寝てます😂豆炭こたつでも中にインしちゃうと思うので~要検討ですが💦気になりました~😊
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
明けましておめでとうございます🌅 わんちゃんもこたつ大好きなんですね💦安全に気をつけていきたいと思います✨
@ichigocaramel
@ichigocaramel Ай бұрын
あけましておめでとうございます🎉 お二人とも痩せましたよね⁉️ 実験動画とても参考になります。ありがとうございます。
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
明けましておめでとうございます🌅 ありがとうございます😊
@mika7871
@mika7871 Ай бұрын
ガレージに炭を使った自作コタツを使用してます。 自作ですのでコタツ布団の中600PPM以上になる事があります。 熱いくらい温かいですがマジで気をつけないと死ぬなって思いました。 車四台入る広いガレージで窓を開けても200PPM超える事があるので テントでストーブやコタツ使う場合はチェッカー絶対必須ですね!
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
細かいアドバイスありがとございます✨✨
@母さん-w4j
@母さん-w4j Ай бұрын
子供の頃、豆炭を薪ストーブで焼いてアンカにいれて布団を温めてましたよ。
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
昔のアナログな感じ⭐️キャンプでもやってみたいですね♪
@くっか-j6y
@くっか-j6y Ай бұрын
実験ありがとうございます! 以前もコメントしたのですが、豆炭コタツで警報はなったこと無いですが、中に潜るわんこが心配でした😂 そうか!中にチェッカー入れたら良かったんだって思いました。 燃焼系の臭いかなりしますよね😅 いつも楽しい動画ありがとうございます❤
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
ワンちゃんも安全に暖かく過ごせるように、私も気をつけます🥹ありがとございます!
@しろくまンマ
@しろくまンマ Ай бұрын
IGTのテーブルに埋め込めればここまで出来るですね!すごい! これ出来るのであれば、普通のコタツのヒーターだけ買って、IGTに埋め込んで普通のコタツへ…みたいなこともできますね!電源サイト・ポダデンあればこっちもいいかも!と思いました!
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
なるほど!確かにIGTに埋め込めば、それも可能かもですね😊
@まるえ-v3r
@まるえ-v3r Ай бұрын
豆炭こたつキャンプやってます! ・きっちりケースを閉めてあれば、一酸化炭素が出ることはほとんどありません。オールメッシュで炭火焼肉やると反応するレベルのチェッカー2個つけてますが、豆炭こたつで反応することはありません。 ・一酸化炭素はグラスマットの触媒で二酸化炭素に変換される仕組みなので、マットの劣化に注意。 ・スーパー豆炭が燃える時の刺激臭はかなり強いので、火付用に一個とかがおすすめ。 ・シェフテーブルの高さだと、ウズラチェアや焚き火チェアくらいの高さの椅子の方がお尻も冷えなくて楽。 ・寝る時は、こたつの中に着替えを詰めておくと、翌朝暖かくてうれしい。
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
わかりやすく、沢山ありがとうございます!豆炭こたつを使う際の注意点、参考にさせていただきます😊
@55rider69
@55rider69 Ай бұрын
検証ありがとうございます👏 お篭もりおこたキャンプやりたくて、豆炭は怖くて使えないと思っていましたが、アリですね✨ コアラん🐨発売開始直後に可愛くてすぐ購入しましたが、感知すると「危険です危険です」言い続けるので、深夜に鳴り響いた時は周りのキャンパーさんに迷惑になると思い焦って電池抜いてしまいました🤣 風暖で鳴ってしまって大慌てでした💦
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
ご覧いただきありがとうございます😊豆炭こたつ暖かくて良かったです! コアランの音、数値が下がるまで消えないので焦りますね💦💦
@わんことキャンプ
@わんことキャンプ Ай бұрын
豆炭あんかや豆炭炬燵は、触媒がかなり一酸化炭素抑えてくれます ただ、触媒が劣化した場合お気をつけください それと炬燵の場合、空気口側の天場?(今回はigtの板)も断熱素材にした方が安心です😊 我が家もワンコ連れで炬燵有ると潜りに来る為、万が一を考え熱源は小型温風ヒーターにしてます😊
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
ありがとうございます!触媒の劣化は気をつけないといけませんね。ワンちゃんもいるので参考にさせていただきます😊
@よしこさん-d4p
@よしこさん-d4p Ай бұрын
アルペンアウトドアーズでこたつに使えるスーパーローチェア紹介、販売してたと思います😊
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
ありがとうございます😊今度行くことがあれば見てみたいと思います!
@stellar77stellar
@stellar77stellar Ай бұрын
困っても困らなくてもコマンダー😁 豆炭コタツ✨子供の頃 使ってましたョ〜 昭和の昔😂www いれものケースが高熱で経年劣化が早いので パカって開けしめする繋ぎ目とか金具が高温になるので気を付けて下さい👋😅 一酸化炭素中毒マジ怖いので定期的に布団を捲くりあげての🪟💨換気がお勧めです👍 二コメリ全身すっぽりinコタツも気を付けてネ😊コタツの中と テント内と警報器2個あれば安心だわ❣️ 昭和の人間なもんで おばちゃん心配なんよ😂🤣😭www
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
色々と情報ありがとございます♪ニコメリ気をつけます! 換気も気をつけていきます✨✨
@himanee33
@himanee33 Ай бұрын
さいとうリサイタル行きたいw こたついいですね〜。お籠もりキャンプすっごい気になってます。ただノーマルタイヤしか持ってないので、それで行けるところ限定💦
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
さいとうリサイタル、ぜひ来てくださいー!🤣こたつ暖かくて良かったです🥰
@komaki-yi6eo
@komaki-yi6eo Ай бұрын
今回のふもとでの年越しキャンプでも豆炭こたつ大活躍でした!我が家は着火したスーパー豆炭3つとそのままの普通の豆炭6つをいれて使いましたが、通気口を調整しながら1日もつのですごくいいです! スーパー豆炭だけ9つより温まり速度が遅くなりますが、その間は湯たんぽとかいれてみたり😊 こたつ入りながらみる富士山は最高でした😆
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
豆炭こたつ暖かいですよね✨ふもとの年越しにこたつサイコーですね🥹
@mame_channel2023
@mame_channel2023 Ай бұрын
おはようございます☀ 豆たんコタツ憧れます🤩 コタツでおこもり最高ですよね♪ 一酸化炭素チェッカーまだ持っていないので参考になりました☺️ ポタ電も参考になりました😊✨
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
豆炭こたつ暖かくて良きです!安全に気をつけて使いたいと思います✨🥹
@ヨッシー-v8u
@ヨッシー-v8u Ай бұрын
勉強になりました😊 確かにわんちゃんがコタツの中に入ってたりさるのは怖いですねぇ… 一酸化炭素は確か基本上に行って沈澱してきて人間が先に餌食になるとは思いますけどね…w 豆タンアンカーなども温かいとは聞きます。 検証お疲れ様でした🙇
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
ありがとうございます😊 色々と注意して使用したいと思います✨
@Miki830-camp
@Miki830-camp Ай бұрын
あけましておめでとうございます😊 豆炭こたつ興味があったので、とっても参考になりました😍👏ありがとうございます❤ぬくぬくおこもり最高ですね🥰エンディングもしびれました🥹今年もお体に気をつけて沢山楽しんでくださいね♬.*゚動画楽しみにしています🥰🫶
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
ありがとうございます😊 今年もどうぞよろしくお願いします!
@こ秀樹
@こ秀樹 Ай бұрын
豆炭こたつ、暖かいんですね〜🥳 実験ありがとうございます😂 はるぴんのダンス動画、1本撮影してみては🤣😁⁉️
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
豆炭こたつ思いの外あったかいです🥰
@kenjifurukawa681
@kenjifurukawa681 Ай бұрын
かれこれ4年くらいキャンプで豆炭コタツしてます😊他の方も言ってますが、スーパー豆炭と普通の豆炭を掛け合わせてます。午前中に設置するなら真ん中にスーパー豆炭1つ、早く暖めたいならスーパー豆炭3つとか。警報器も色々試しましたが、コタツに潜って測っても気になるほど数値は上がらないので、大丈夫かと思いますよ。
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
貴重な情報ありがとうございます🙏
@吉田治彦-v7d
@吉田治彦-v7d Ай бұрын
マメたんですか?😊気持ちよくて寝落ちしちゃいそうで、ちょっと心配😅チェッカーは必須ですね👍
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
寝落ちは危ないですよね💦チェッカー必要です!!
@johnwakamatsu3391
@johnwakamatsu3391 Ай бұрын
I wish I could go camping with my wife, but she is not an outdoor person. I like watching camping programs and have traveled to many outdoor places, but stayed in hotels.
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
Thank you for watching the video. It would be great if I could go camping with my wife✨✨
@佳子-t2w
@佳子-t2w Ай бұрын
私もお籠り用にその座椅子買いました!😊 昔は家が豆炭こたつで、危険なことも何度か経験したので絶対いいよ!っておすすめは出来ませんでしたが… 万が一のため、ニコメリちゃんが潜るのはやめたほうがいいですね しっかり燃焼した豆炭なら大丈夫なので、そこは絶対気をつけてくださいね!
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
ありがとうございます😊 安全には気をつけないとですね!
@磯部晃司-v7m
@磯部晃司-v7m Ай бұрын
ウチもキャンプで豆タン炬燵使ってます スーパー豆炭でなく普通の安い豆炭で3〜4個で使用してます それで夕方から朝方まであったかいので服などをこたつに入れてあっためておけば翌朝ぬくぬくの服を着れます 一酸化炭素チェッカーは反応したことは一度もありません
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
情報ありがとうございます🥹服があったかいのは良きですね!参考にさせていただきます😊
@MAS-ij3sq
@MAS-ij3sq Ай бұрын
木製のIGT天板は別のものに変えた方が良いかなと思いました。豆炭のある方だけ熱にあたるので、そのうち、反り返ってしまうかと…
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
確かにそうですね!今後の参考にさせていただきます😊
@ハムちゃん-p6p
@ハムちゃん-p6p Ай бұрын
昔 子供の頃 豆炭のアンカンを使用してた事があり微かな記憶ですが思い出しました それから電気アンカンに変わった記憶が🤔 そして今はお湯入れて使用するアンカンをキャンプに持って行ってます🤭 昔 一酸化炭素警報器なんぞ無かった時代 今、生きてるから大丈夫🤣🤣 どの時代も身体を温める大事な器具 使用方法を守って使用すれば大丈夫と思います😊
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
色々なご意見とても参考になります✨ありがとございます♪
@ぽこぺん-o6m
@ぽこぺん-o6m Ай бұрын
豆たん懐かしい、火を付けるのは子供の役目だったから散々やったなー、豆炭専用の鍋に入れてガスコンロで火を付けるんだよね、今でもあの鍋って売ってるのかな?
@azu-0304
@azu-0304 Ай бұрын
年末に発売したアルペンのスーパーローチェア、高さいいです♪ 幅もあってあぐらもかけて、、  おこもり用に買いました♪ 使おうと思ったらラストキャンプで設営時に風にやられポールが折れて帰ってきましたが、、😢笑
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
うわぁー😭それはショックですね🥲🥲
@maribu1970
@maribu1970 Ай бұрын
こたつCAMP、イイんだよね、私達もテーブル自体が高い感じだったので、次回のおこもりCAMPでは、テーブルが30センチ無いくらいのテーブルで再チャレンジ予定です、家もコアラン君だよ😊
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
こたつ暖かく過ごせますよねー🥹 テーブル悩みますよね😂 コアラン君同じなのですね😄
@kojikoji_family7371
@kojikoji_family7371 Ай бұрын
豆炭コタツ、うちも使ってます! うちはスーパー豆炭3個、ノーマル6個とかでやってます! エンディングもリニューアルされてますね😊素敵です!
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
ノーマルも使用しているのですね🥹 教えて頂きありがとございます*\(^o^)/*
@のぉ-x9z
@のぉ-x9z Ай бұрын
おはようございます。 いつも動画楽しく拝見させてもらってます😊 できればなんですが、カーカムスで、コロナファンヒーター試してもらえないでしょうか? コロナファンヒーター購入検討してますが、暖まるのか心配で…
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
ありがとうございます⭐️カーカムスでコロナファンヒーターのみは試した事ないですが、多分厳しいと思っています(汗)
@のぉ-x9z
@のぉ-x9z Ай бұрын
そうなんですね😢 コディアックキャンバス 8を使っているのですが、アルパカかコロナファンヒーターの今年発売のもう一つ大きい方が良さそうでしょうか? 冬キャンプ始めてなもので😅
@marin6280
@marin6280 Ай бұрын
中華製の一酸化炭素チェッカー1年で壊れたからコアラン今使ってます。今年は沢田テント一酸化炭素チェッカーで二台体制です。
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
安全第一ですね⭐️
@am.c.t.942
@am.c.t.942 Ай бұрын
こんばんは♪ ガス警報器で大切なのは、さまざまなガスの安全限界を知る事が重要です。 それと警報器のセンサーは基本的に1年の耐用年数になっていることが多いため注意してください。
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
なるほど、チェックしてみます!ありがとうございます⭐️
@CXー5O9112
@CXー5O9112 Ай бұрын
😱😱タローさん😱ハルピンさん😱気を付けてね😱😱
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
ありがとうございます⭐️
@mad33tobo99
@mad33tobo99 Ай бұрын
非常に参考に成りました、(人''▽`)ありがとう☆
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
ありがとうございます😊少しでもご参考いただけたら嬉しいです✨
@みゆき福澤
@みゆき福澤 Ай бұрын
ついこの間、豆タンコタツ買ったばかりで、週末始めて使用する予定でした。 家も犬が居るので心配でしたが、検証して頂きありがとうございます参考になりました😊
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
ありがとうございます⭐️
@kazuregu
@kazuregu Ай бұрын
一酸化炭素中毒は頭が痛い、気持ち悪いと感じた時では既に遅いです。シングルバーナー、ガソリンランタン、オイルランタン、ガスストーブは基本的に一酸化炭素がでます。豆炭、炭などはテント内、テント入り口でも使わない方が良いです。 テストも命懸けなぐらいだと思います。 ご安全に!。
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
教えて頂きありがとございます💦🙇‍♀️
@yoko2429
@yoko2429 Ай бұрын
練炭や炭は一酸化炭素の量が多いけど 使い方を間違わなければ昔から使われてた物なので問題は無いと思います 子供の頃豆たんアンカを使ってたけど特に問題なかったです😊 先日Amazonで探してたんだけど 結構なお値段したので うちは電気アンカにしちゃいましたけどꉂ🤣𐤔
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
ありがとうございます😊子供の頃使ってたんですねー✨安全に気をつけて使いたいと思います!
@amaguri919
@amaguri919 Ай бұрын
おはようございます✋ こたつは薪ストーブを購入する前はこたつ一式持っていきました😅けっこう荷物かさばるのが難点ですが、この豆炭こたつ、いいですね! 参考にさせていただきます😊 一酸化炭素チェッカーも、コアランは知っていましたが、今回の動画をみて、良いことがわかったので主人と相談してみたいとおもいます。
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
こんばんは🌇 少しでもご参考いただけたら嬉しいです✨✨
@t.fujikawa1880
@t.fujikawa1880 Ай бұрын
説明文章画面の切り替わりが早くて、内容理解するのに苦戦しました(^_^;)
@saitoufufu
@saitoufufu Ай бұрын
見にくかったですね💦もっと分かりやすく説明するよう改善します!
[Price Disclosed] Purchase of a used home near Mount Fuji
28:03
脱サラ さいとう夫婦
Рет қаралды 160 М.
Chiba Camp and Kujukuri Beach Seafood
25:03
脱サラ さいとう夫婦
Рет қаралды 18 М.
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
Off-Grid Water Strategy: Managing Resources for the Future
25:21
Off Grid With The Udens
Рет қаралды 3,4 М.
DIYバン・車中泊で旅をして本当に便利だった5選
29:52
脱サラ さいとう夫婦
Рет қаралды 30 М.
I bought a used property, so this is my first time visiting.
27:02
脱サラ さいとう夫婦
Рет қаралды 69 М.
Near Narita Airport. A forest campsite with hot springs
58:12
脱サラ さいとう夫婦
Рет қаралды 41 М.
【DIY】豆炭こたつがヤバい!!【15年使い古したテーブル再利用】
14:00
Camping at a famous campsite on Mt. Fuji
1:09:00
脱サラ さいとう夫婦
Рет қаралды 110 М.
nenrei
22:52
脱サラ さいとう夫婦
Рет қаралды 83 М.
Одноклассники съели мои чипсы 😂 #shorts
0:41
Вика Андриенко
Рет қаралды 1,9 МЛН
Выхлоп за 70р, дёшево и сердито!
0:28
IGORIAN TODAY
Рет қаралды 3,8 МЛН
Специалист 100 уровня
0:57
Kazgo
Рет қаралды 1,8 МЛН
SH - Anh trai & Em gái || Brother & Sister #shorts
0:58
Su Hao
Рет қаралды 48 МЛН
Extreme off-roading on a narrow brigde #shorts #shortsvideo
1:00
DASH CAM CN
Рет қаралды 11 МЛН
Professionnalisme 👌
0:25
Vergin Logan
Рет қаралды 34 МЛН
Одноклассники съели мои чипсы 😂 #shorts
0:41
Вика Андриенко
Рет қаралды 1,9 МЛН