【初層TIG➡半自動溶接➡アーク溶接】配管の巻き方

  Рет қаралды 19,831

JIGEN WELDING 溶接研究所

JIGEN WELDING 溶接研究所

Ай бұрын

お疲れ様です!今回の溶接動画は初層TIG➡半自動➡アーク溶接と一連の流れを動画で撮らさせて頂きました!是非最後まで見てみて下さい!!
アーク溶接 特に初心者にオススメ】一緒に練習して行きましょう!!!
• 【アーク溶接 特に初心者にオススメ】一緒に練...
【見なきゃ損!】アーク溶接で配管(パイプ)を溶接して行きます!!動画後半は裏技公開!?
• 【見なきゃ損!】アーク溶接で配管(パイプ)を...
ステンレス配管裏波の出し方
• ステンレス配管裏波の出し方
お勧め動画
【JIS手溶接C-2P 専門級】徹底解説!!合格までの流れその2
• アーク溶接【JIS手溶接C-2P 専門級】徹... ​​
【インスタグラム】➡ / ​​
動画では上げていない溶接をアップしています!!是非覗いて見て下さい!!
#tig溶接​​ #welding practice#welding work

Пікірлер: 24
@user-pk6jb8ik6r
@user-pk6jb8ik6r Ай бұрын
仕上がり具合で見た目も綺麗✨😊
@JIGENWELDING
@JIGENWELDING Ай бұрын
ありがとうございます😊
@user-rn9bd9dh2q
@user-rn9bd9dh2q Ай бұрын
いつもみてまっせー。 配管屋として一通りやったけど、やっぱり溶接楽しそうだなあ。
@JIGENWELDING
@JIGENWELDING Ай бұрын
コメント頂きありがとうございます^ ^やはり溶接は面白いですよね^ ^
@user-kw1iw7jg1r
@user-kw1iw7jg1r 19 күн бұрын
ありがとうございます😊
@user-ul2uw9mk3f
@user-ul2uw9mk3f Ай бұрын
いつも拝見させて頂いてます! わからないので教えてください。 裏ガスは当てなくて大丈夫なのでしょうか? 5ミリ棒の溶接はウィービングしてます?ストレートに引っ張ってます?
@JIGENWELDING
@JIGENWELDING Ай бұрын
コメント頂きありがとうございます^ ^裏ガスは入れなくて大丈夫です👌この配管は10インチのスケ4なのでアーク溶接の電流が260Aで5ミリ棒でやりましたのでほぼ置いとくだけ、ストレートみたいな感じでやりました👍
@user-vy6ts4gv8o
@user-vy6ts4gv8o Ай бұрын
お疲れ様です! いつも拝見させていただいてます! 半自動の棒はDWでしょうか?
@JIGENWELDING
@JIGENWELDING Ай бұрын
お疲れ様です^ ^ワイヤーはMXZ-200になります!
@user-ji8gh8qx3h
@user-ji8gh8qx3h Ай бұрын
裏波溶接ってやっぱりイイですねー 今消火を偶にやりますが白管しかやらないのと開先無しのドン付専門です。 回して溶接しやすい様に分割して入り込みの分の開きは合体した時に考慮で組んでますが今回の様なチーズ通し方向先付けの時は枝側溶接分見込んで開きでピース留めしてるのでしょうか? そもそも肉厚なので焼鈍するので開き無しの直角なんですか?
@JIGENWELDING
@JIGENWELDING Ай бұрын
コメント頂きありがとうございます^ ^今回の配管は裏波仕様なのでピースを使って隙間3.2ミリ開けて溶接しました☺️
@user-ji8gh8qx3h
@user-ji8gh8qx3h Ай бұрын
@@JIGENWELDING 電気屋さんはやっぱり腕がいいから初層が肝心なんですね!
@JIGENWELDING
@JIGENWELDING Ай бұрын
やはり多層盛りなんかやる時も最初にミスすると仕上がりがおかしくなるので大切だと思います☺️
@user-gc5pw5km9s
@user-gc5pw5km9s Ай бұрын
こんにちは!いつも動画拝見させて頂いております!ご質問なのですが、低水素棒はLB47とLB52では、どのように違うのですか?
@JIGENWELDING
@JIGENWELDING Ай бұрын
コメント頂きありがとうございます^ ^私が教えて頂いた時は47が軟膏棒の一つで52が低水素だと教わりましたが使用感とかはあまり変わらない気がしてます^ ^
@matui0101
@matui0101 Ай бұрын
どちらも「軟鋼棒」です。 そしてどちらも「低水素系」です。 後者の方が引張強さ、低温での衝撃吸収が↑ 後者は熱処理対応してるので硬くなりすぎず加工性も↑ そして2.6mmからのバリエーション。 RT性能も後者の方がよい。そして棒の先端が加工された対ブローホール用の52も出てます。(もしかしたら47もあるかもしれません。) 粘っこい印象があります。従って波目も52の方が細やかにでますね。 見た目にこだわるなら52です。 JISの検定も52のが有利ですよ。 まだまだ利点はありますがこの辺で。
@JIGENWELDING
@JIGENWELDING Ай бұрын
@@matui0101 さん 解説ありがとうございます^ ^
@user-rd6od1fs9o
@user-rd6od1fs9o Ай бұрын
溶接の施工方法ですが、ティグ+半自動+アークという溶接施工要領書WPSがあるのでしょうか? 私の会社では、ティグ+アーク、ティグ+半自動のどちらかです。
@JIGENWELDING
@JIGENWELDING Ай бұрын
コメント頂きありがとうございます^ ^このやり方は私が長年溶接してきてこうやった方がいち早く溶接出来るなお思いやったやり方を紹介しておりますのでWPSがあるかはすいません分かりかねます🫣
@viethua177
@viethua177 Ай бұрын
Tig 1F溶接理論試験は難しいか教えてください。❤❤
@JIGENWELDING
@JIGENWELDING Ай бұрын
コメント頂きありがとうございます^ ^やはり練習しないと難しいと思います😓
@viethua177
@viethua177 Ай бұрын
@@JIGENWELDING 外国人なのでTig 1F溶接技能認定試験を受けたいのですがよろしくお願いします。
@user-iv8ex7gm8q
@user-iv8ex7gm8q Ай бұрын
こんにちは。 このやり方でレントゲン通りますか? うちは埋設管なんで回せないのですか初層アーク、テンパイを流して半自動、最終アークだと効率上がりそうです。
@JIGENWELDING
@JIGENWELDING Ай бұрын
コメント頂きありがとうございます^ ^このやり方でRT通りますよ^ ^
メッキ溶接 取り扱い説明書
28:34
JIGEN WELDING 溶接研究所
Рет қаралды 81 М.
Best Tricks for Tig Welding Tight Corners
9:12
weld [HAGOJIBI]
Рет қаралды 1,4 МЛН
Balloon Stepping Challenge: Barry Policeman Vs  Herobrine and His Friends
00:28
When someone reclines their seat ✈️
00:21
Adam W
Рет қаралды 27 МЛН
They RUINED Everything! 😢
00:31
Carter Sharer
Рет қаралды 26 МЛН
Performance Beyond Price] EENOUR Semi-Automatic Welding MIG120L Complete Guide
18:55
buroのウェルドライフ
Рет қаралды 6 М.
ファイバーレーザー溶接機をポータブル電源で使ってみた
10:20
ムラテック工業株式会社
Рет қаралды 77 М.
Explanation of how to fill in the gaps between tabs and how to shave them successfully.
15:35
アーク溶接の極意
10:15
JIGEN WELDING 溶接研究所
Рет қаралды 24 М.
【被覆アーク溶接】いい例・悪い例で比較しながらコツ教えます!!
11:12
Balloon Stepping Challenge: Barry Policeman Vs  Herobrine and His Friends
00:28