【出産準備】夫婦でベビー用品を爆買いしに行きました👶🏻🍼

  Рет қаралды 942,792

西野未姫

西野未姫

Күн бұрын

動画は毎週水曜、金曜の2回アップしています!
ぜひチャンネル登録・高評価・コメントお願い致します💖
♡Instagram
/ nishinomiki. .
♡Twitter
mi....
♡LINE BLOG
lineblog.me/mi...
【楽曲使用】
MusMus musmus.main.jp
🎈Song : 샛별 - 해피엔딩 / • ✨샛별 - 해피엔딩✨(Royalty Fr...
Dear my diary / • ✨샛별 - Dear my diary✨(R...
Kitty! / • ✨샛별 - Kitty!✨(Royalty ...
Smile / • ✨샛별 - Smile :)✨(Royalt...
솜사탕 여행 / • ✨샛별 - 솜사탕 여행✨(Royalty ...
해가 지는 게 섭섭해(Let's play more together) / • ✨샛별 - 🐈해가 지는 게 섭섭해(Let...
【お仕事の依頼/일의 의뢰】
nishinomiki.ch@gmail.com
#西野未姫 #ダイエット #新婚

Пікірлер: 653
@peterpie100
@peterpie100 5 ай бұрын
山さんが、こんなにしっかりした素敵な奥さんと結婚できて、改めて良かったなと嬉しく思う みきちゃん、本当にありがとう! これからも山本さんをよろしくお願いします
@さおちぇる
@さおちぇる 5 ай бұрын
奥さま初めて拝見しましたが、ほんと素敵なしっかりした方でびっくりしました。素敵!
@MrHryuuu
@MrHryuuu 5 ай бұрын
お店の人、お父さんお母さんと言わず保護者って言うところ 本当気を遣ってて素晴らしい
@yurina-b6e
@yurina-b6e 3 ай бұрын
お父さんお母さんでも良くないですか?
@りんご-v6y8n
@りんご-v6y8n 5 ай бұрын
山本さんにわかる?って聞いてたり、ちゃんと説明してあげてて置いてけぼりにしないところがみきちゃんの優しいところだなと思いました💞
@じろにゃん-z6z
@じろにゃん-z6z 5 ай бұрын
2人でちゃんと悩んで話して決めてる感じがパパママ感増してるし、みきちゃんちゃんと調べて来てるの素敵
@おかしょんしょん
@おかしょんしょん 5 ай бұрын
この女性のスタッフさんめちゃ優秀。。みきちゃん幸せそうで嬉しい☺️☺️☺️☺️
@39-wo4hl
@39-wo4hl 5 ай бұрын
たまたま流れて来て見たので、西野さんのことそんなに知らなかったけど、商品説明を山本さんにしっかりしてあげてるところや、なんでも値段を気にせず買うのではなく、しっかり値段のことも考えて買おうとされてるのがとても好印象で今後応援したくなりました!
@megumi6810
@megumi6810 5 ай бұрын
いやーーけいちょんにこんな幸せが舞い降りるなんて未姫ちゃんは天使にしか見えないし、見てるこちらも嬉しくてニヤニヤしてしまいます❤🥰みきちゃんが事前に色々調べて勉強してるのがすごい🎉
@yui5689
@yui5689 5 ай бұрын
みきちゃんのことを研究生公演で見たことがあってハイタッチをした記憶もあって、、、そのみきちゃんが傍にいるんだけど、もうちゃんと大人でママでなんだか感動しちゃいました。応援してます。出産子育てがんばれ〜!
@yuu-cb8wr
@yuu-cb8wr 5 ай бұрын
新生児に起きてって 起こせばいいんだよ!に爆笑🤣しちゃいました。 でも 一緒に考えてくれる けいちょん優しいですね☺️
@emawatoson
@emawatoson 4 ай бұрын
けいさんは元々前に前にの人なのに事赤ちゃんのことになると西野さんを前にしてスタッフの話を聞いてるところに好感が持てる
@bwtndwdmujq4561
@bwtndwdmujq4561 5 ай бұрын
山さんには無縁な環境かと思っていたから西野にはほんと感謝。
@しち福
@しち福 5 ай бұрын
こういう動画、ほんとに、ママパパの愛情が、溢れてて、子供が反抗期になったときにとか、観たら、グッと来るものがあるんじゃないかなーって思っちゃった😊
@AN-sf5md
@AN-sf5md 5 ай бұрын
みきちゃんすごい、ちゃんと山さんにわかりやすく通訳してあげてる😂
@向日葵-q4k
@向日葵-q4k 5 ай бұрын
こうやってけいちょんさんとベビ用品を見ると、いよいよだなと感じ、みきちゃんがわかりやすい用に教えてあげるジェスチャーが可愛い。経済的にも余裕あるのに、値段もしっかりしてる姿、みきちゃんの日頃からの謙虚さが垣間見えるな。ベビちゃん産まれ最低の物だけで、消耗品などお祝いで意外と、頂けるよ😊 ベビちゃん産まれたら、ちょっと一生懸命になりそうだけど、けいちょんさんが調和してくれるね(笑)楽しみ💓
@user-ss7gy3ni1o
@user-ss7gy3ni1o 5 ай бұрын
生まれてすぐの0歳からうちの子達は意思の塊でした😂 けど、これだけ赤ちゃんのことを真剣に考えてくれるパパママならきっと大丈夫! がんばれー❤
@yasuhirotakase4055
@yasuhirotakase4055 5 ай бұрын
サムネ画像観てると、いよいよお二人のお子さんが誕生するんだなあと思いました。 本当西野さん良い笑顔です🎉
@TOTO-lp2sy
@TOTO-lp2sy 4 ай бұрын
自分は独身ですが子供さんの為には色々と準備があり大変なんですね。とても感慨深いしまた自分にも勉強になりました。ありがとうございます。
@畑中則仁
@畑中則仁 5 ай бұрын
今の時代子育ての製品が充実してすごいですね。また将来の子育てのごく一部をこの動画で見たけどめちゃくちゃ気配りが必要も解り、やっぱり子育ては両親とその周囲の人達が協力せないけんのも理解出来ました。
@nanny3821
@nanny3821 5 ай бұрын
山さんが赤ちゃん人形抱っこしてるのを見てうるうるしてしまいました🥺 私もホントに楽しみで仕方ありません✨ みきちゃんこれからがお腹パンパンになって苦しいので天使👼に逢えるまで頑張ってね😊
@ぺ4純-u1v
@ぺ4純-u1v 5 ай бұрын
みんなが2人のこと大好きだから親戚目線で応援しちゃうんだろうなあ😊 仲良しでよき❤❤❤
@まつさやか
@まつさやか 5 ай бұрын
定員さんと同じ説明をまた奥さんがしてくれるの優しい😂 私なら1人で決めてしまうわ!!
@mjmj4778
@mjmj4778 5 ай бұрын
山本さん、相談のったり、協力してて素敵です。良い旦那様、パパぶりが見れる動画楽しみにしてます。 抱っこ紐して並んでるくだり、めちゃ笑いました。あんな感じのミニコントもっとください。
@中尾敦子-h6d
@中尾敦子-h6d 5 ай бұрын
本当に、楽しかったです! 持ち帰りが、おおかったですね! 早く、かったほうが、落ち、つきますよ❤
@メロちゃん-u9h
@メロちゃん-u9h 5 ай бұрын
店員さん素晴らしいな接客わかりやすい
@mmiioo2233
@mmiioo2233 5 ай бұрын
友達とか自分のママとかとやる方がすんなり出来ると思うけど、パパを置いてけぼりにしないで買い物してる西野みき氏リスペクト!赤ちゃん楽しみだね😆
@chas.0604
@chas.0604 3 ай бұрын
山本さん、なんでやねん!とツッコミどころ満載すぎて、笑いながら見ました(笑)
@mmds19
@mmds19 5 ай бұрын
ジュニアシートは18ヶ月からってなってても実際乗せるとなんか危ない感じがして使うのはもう少し後でした。 だからウチは3歳まで使えるチャイルドシートで良かったと思いました。 2児育ててる母ちゃんの1意見です☺️
@ピアノを弾くママ
@ピアノを弾くママ 5 ай бұрын
この定員さん商品のこと本当に詳しいですね❤ 抱っこ紐は普段、車を使わないのであれば、2歳過ぎても使うと思うので肩の負担がないのがいいかもしれません!
@千秋-e7m
@千秋-e7m 5 ай бұрын
赤ちゃんをお迎えする準備って沢山ありすぎてどれも可愛くて迷ってしまいますよね。
@naba4341
@naba4341 5 ай бұрын
ベビーカーはやっぱりメリオ最強です♡ 1歳ぐらいでリベルも購入して、旅行など荷物が多い日はメリオ、普段使いのコンパクトなものはリベルと使い分けしてます🌼 抱っこ紐はエアバギーがデザインも装着も最高すぎてお勧め! メリオ好きだったらエアバギーの抱っこ紐のスタイリッシュさも好きだと思います🫶🏻🌷
@yk771
@yk771 5 ай бұрын
ケーパパの抱っこ紐姿が 安定感があって👍 それに可愛いかった。 未姫ちゃんもママのお顔に なってて、すごくいいママに なるよね😚 これからも色んなパターンの動画を楽しみにしています。
@新川れむ
@新川れむ 5 ай бұрын
ここのコメント欄先輩たちがアドバイスくれて素敵だな〜って思いました😂皆さんのコメントがみきちゃんの目にとまりますように🙏
@fjasaastuva
@fjasaastuva 4 ай бұрын
店員さん、すごく丁寧だし知識が豊富で安心しますね☺️
@かなお-j3c
@かなお-j3c 5 ай бұрын
ディズニーの時はあんなに消極的だったのに、自分の娘のことだし、今回、山本さん50にしてはちゃんと積極的に見えた!
@北のおばさん
@北のおばさん 5 ай бұрын
新米ママパパ🥰わからないことだらけだけど、しっかり学んで相談し合っているのが素敵❤あなたはどっち?と意見をちゃんと聞き合うのがいいですね。
@haruna-l7g
@haruna-l7g 5 ай бұрын
2歳の子どものママです。ベビーカーとチャイルドシートに使える持ち運びできるトラベルシステムが、本当に便利です! めちゃくちゃ重宝しました。 外食の時なども車からそのまま運べて座敷とかだとそのまま置けるのがよかった。 少しの間だし〜って買わないより、その少しの間を快適に過ごせたから買ってよかった!の方が多いです!本当に大変な時期、数ヶ月だけでもこれあって助かった!の連続でした。 1歳半からはしっかり目のジュニアシート買ってしっかり固定できるし何不自由ないです! 家の中で使う居場所として背中がまぁるくなるラブツリークッションも赤ちゃんがよく寝てくれて重宝しました! あとは抱っこ紐は腰に負担が少ないヒップシートおすすめです! ミアミリー使ってますが、エルゴ使ってる友達につかってもらったら、こんな楽なの!とびっくりされます!!ぜひ試してほしい!
@yuki173472
@yuki173472 5 ай бұрын
ラブツリークッションわたしも使ってました❤ 背中スイッチが入りにくくて、cカーブも維持されるから、本当に良く寝てくれますよね❤
@kaorimr
@kaorimr 5 ай бұрын
いい夫婦ですね もうすぐ1人増えて3人家族、良い家庭になりますね、楽しみにしています🤍
@わぞう-b3d
@わぞう-b3d 4 ай бұрын
サムネが良すぎて幸せでこの動画何度も見てしまいます😊おめでとう❤
@おってぃ0605
@おってぃ0605 5 ай бұрын
今、1歳5ヶ月の娘がいるママです。お二人が楽しそうにお買い物してるのを見て、 何だか懐かしくなっちゃいました♪これから生まれてくる赤ちゃん、楽しみですね~😊 バウンサーは、ハイローチェアもおすすめですよ👍️自動でゆらゆら揺れてくれるのもありますし。我が家は離乳食の時も最初のうちはハイローチェアに座らせてました!!
@yukinaka-g5n
@yukinaka-g5n 5 ай бұрын
私もチャイルドシートサイベック迷いましたが1歳で使えないと知って諦めて違うメーカーにしました😊 抱っこ紐はベビービョルンがおすすめです❤後ろを元々とめてある状態から装着なので手が後ろに回らない人でも簡単に装着できて、デザインもおしゃれで可愛いです🩷
@Sunshine27668
@Sunshine27668 5 ай бұрын
山さん本当に幸せ感が身体から溢れ出てて、お父さんだね!
@rihoho1103
@rihoho1103 5 ай бұрын
抱っこ紐は産まれてから決めても大丈夫だと思いますよ☺️ 私はベビービョルンとエルゴを使ってましたがベビービョルンの方がオススメです! ベビービョルンは首が座ってない時期からもインサートなしで使えましたし、冬はコートを着たまま赤ちゃんを抱っこしたり下ろしたりできるのでオススメです!エルゴはコートを毎回脱がないと抱っこできないのがデメリットです💦 お二人の赤ちゃんが楽しみ過ぎます❤
@user-tj6kt2zu9b
@user-tj6kt2zu9b 3 ай бұрын
8月中旬に出産した者です!!!! 私はベビーカーも抱っこ紐も産まれてから買いました! あと子どもが3000g以下で産まれたのでオムツのサイズはSより小さいサイズが1ヶ月間くらいは必要になったので、産まれてから買うので全然間に合います✊🏻 焦らなくても大丈夫です✨ とりあえず必要最低限あれば大丈夫なので、買いすぎない方が良いです!!その子によってめちゃくちゃ変わります!
@nnnn.m.0723
@nnnn.m.0723 5 ай бұрын
4歳になって後ろ向きで乗ってくれる子なんていないよ〜!!!!笑 大半は2歳頃には後ろ向きイヤー!!!!😂😂 店員さんの意見も大事だけどやっぱり子育てしてる人に聞くのが大切だと思います〜! お買い物楽しいし見てるのも面白いです😂💞
@Mgreenchan
@Mgreenchan 5 ай бұрын
山さんのこんな姿が見れる日が来るなんて🥺 昔からのファンとしては感無量です✨ 産まれた日にはもう涙止まらないだろうなぁ😭 未姫ちゃん本当にありがとう❤ ベビー用品も日々進化していて 色々あって悩んじゃうね~ ベッドはレンタルが基本なのかと思い込んでた! 買う方もいるんですね😲 ベッドから学習机になるやつもあるみたいだけど、どうなんだろう??
@yuno-0206
@yuno-0206 5 ай бұрын
サムネ画、山ちゃんの幸せそうな笑顔❤楽しみですね〜 デレデレになるんだろうな〜
@ラブ-j2w
@ラブ-j2w 5 ай бұрын
先輩ママから参考までに、、、。とにかくあまり買わないことです!本当に十人十色です、赤ちゃんによって!出産しても買いに行かなきゃならないから、いろいろ買うと本当に無駄です。。。バウンサーもまだいらないし、バウンサーも寿命短いです。うちの子はバウンサーの上で寝返りをしようとしてたので短い使用期間でした。ベットはレンタルでも良いかと思います。寝返りしないうちはソファーでもいいんですよ。3時間おきのミルクにおむつ替え。兄弟とかペットがいて危ないとかがないならいらないと思います。結局リビングにいる時間がほとんどですよ。とりあえずは、オムツ(新生児用はすぐ履けなくなるんで買いだめは必要なし)授乳クッション、沐浴ガーゼ、沐浴ソープ、ロンパース下着、ロンパース、チャイルドシートですね。1か月は外に出られないんで、慣れてきたころに、この子のには哺乳瓶が必要とかご自身でわかると思います。初めての外出できる時に買いに行ったらいいんじゃないですかね。楽しみですね💛
@dancesoulful
@dancesoulful 5 ай бұрын
同感です。必要だと思ったら、赤ちゃん連れて買いにいくの賛成です。いるかいらないか分からないものは、本当に事前に買わないべきですよね。。。私も一人目で学びました!
@nono-w5d
@nono-w5d 5 ай бұрын
私も第一子出産予定で1ヶ月うちの方が遅いくらいです 今悩んでますー イメージでコンビのベビーカーと思ってたけど サイベックスのメリオもリクライニングの角度が良さそう! 産まれてからで間に合うとみんな言うんだけど そんな余裕あるんかなぁー 初めてで分からなすぎるー また買ったものアップしてくださーい!!
@ぶう-j4q
@ぶう-j4q 4 ай бұрын
同感です!!!買いすぎてもこれ要らなかったなぁってなりますし、バウンサーとかベッドとか、あとは赤ちゃんの周りに色々置いて窒息しないように配慮したり、環境を整えて生まれてくるのを待つ感じで、必要になれば買いに行く形にはなってしまいますが、授乳の時間やオムツ替えや睡眠の時間もあるので、生まれる前に下見して必要になったらネットで購入しても楽ですよ。最初の1ヶ月はリビングの中での生活が中心になると思うので、お出かけできるようになったらお外でお散歩したりしてるうちに少しずつですがお母さんも体力が付いてきて、体重もちょっとずつだけど減ってくるかな? でもそんなこと考えてられないくらい私は子供のことでいっぱいいっぱいになってましたけど、あまり1人で考え込まないで下さいね。子供とワンオペが多かったりするとその世界しか見えなくなって視野が狭くなってしまう時があるので、心穏やかに辛い時は辛いと言ってください。
@ぶう-j4q
@ぶう-j4q 4 ай бұрын
ベビーカーうちは周りにいただいたベビーカー2台と自分で買ったエアバギーがありますが、対面できないタイプだったので、対面できるやつが良かったです💦子供からするとお母さんが見えないので泣いてベビーカー嫌がってましたし、寝てるか寝てないかとか様子がママからもわからなくて何度も止まってみてました。妹が対面式のベビーカーですごく良かったです。お互い安心できるなと思いました。
@ぶう-j4q
@ぶう-j4q 4 ай бұрын
あとはベビーカーのタイヤの大きさとかですかね。 四輪の小さいタイヤは小回りきかなくて段差がガタガタしました。三輪の大きいタイヤは小回りも聞いて砂浜もスイスイ行けました。ガタガタすると子供がよく起きて泣いて抱っこ抱っこで抱っこしながらベビーカーを押したりしてました。
@まち林
@まち林 4 ай бұрын
みきちゃん しっかりしてる! けいちょん 可愛い奥さんでよかったね!
@pyama9538
@pyama9538 5 ай бұрын
4.1歳子育て中ですが、抱っこ紐はベビービョルンがオススメです!私は背中後ろバックルが苦手なのでベビービョルン一択でした✨外出時パパが抱っこしてくれてた方が楽なので、山本さんが装着しやすいものを選ぶ方がいいかと思います☺️ ベビーカーはメリオにすれば良かったとずっと後悔しています🥺外出時に椅子としても使うので、直角に体を起こせる方が本当に離乳食もあげやすいです✨
@moto6510
@moto6510 5 ай бұрын
みきちゃん、ちゃんと調べて来て,偉い👏  勉強になる!
@saki494
@saki494 5 ай бұрын
みきちゃん若いのにしっかりしてて偉い❤
@けーちん-l3g
@けーちん-l3g 5 ай бұрын
2人がけいちょんチャンネルで初共演からずっと見てるからめちゃくちゃ感動ですね🥹 2人の赤ちゃん👶がもうすぐ🔜😢😢
@ふぃお-d3c
@ふぃお-d3c 5 ай бұрын
ベビー用品買う予定だったので、こんなに詳しくチャイルドシート説明してくれるのありがたいです✨
@パンパン-h5g
@パンパン-h5g 5 ай бұрын
どんどんパパとママの顔になってきてお二人がとても尊いです🥹 たんぽぽ白鳥さんの動画もよく観るのですが、白鳥さんもお子さんがまだ小さいのでママ友としてコラボしてくれたらめちゃくちゃ嬉しいです☺️
@yuu2947
@yuu2947 4 ай бұрын
あまりたくさん買わなくて大丈夫🙆 おむつ、肌着も生まれてきて1ヶ月で結構大きくなるしすぐサイズアウトすることもあります。結局すごい頻度で買い出し行くので足らなかったらそのときで大丈夫です👍オンラインで注文できるものもあるので、搾乳機とかは生まれてから🥧が張るってなったら入院中に注文でも大丈夫です!赤ちゃんと一緒にお買い物行くのも楽しいので、必要なものだけで🙆
@mm-pj5cc
@mm-pj5cc 5 ай бұрын
抱っこ紐はベビービョルンのハーモニーもオススメです!身体が硬い私でも装着しやすく、赤ちゃんが寝てしまっても降ろしやすいです!!
@rie-grab-your-dream
@rie-grab-your-dream 5 ай бұрын
今日嫌な事あって… そしたら動画上がってて… あ!みよう!って… 自分の事じゃないのに みきちゃんと山さんのベビちゃん産まれるの心待ちにしている自分がいるw 人の幸せが喜べる自分で良かった😆❤️w
@anne-v2i
@anne-v2i 5 ай бұрын
レンタルも良きよ❤❤❤😊すぐ買い替えになる😊
@ポニョッツリン
@ポニョッツリン 5 ай бұрын
こういうのすごく見たかった!! 共有してくれてありがとう、みきちゃん🥰
@chii04-d8q
@chii04-d8q 5 ай бұрын
ベッドはあまり使わなかったので、レンタルで良いかもです!楽しみですね❤懐かしいです!
@user-sz4db7oc7f
@user-sz4db7oc7f 5 ай бұрын
抱っこ紐ベビービョルンを使ってます! エルゴは電車とかなどで後ろからバックルを外してくるイタズラがあったりするなどまれにあるとお聞きしし、万が一と思い、ベビービョルンは前にバックルがあるので外されないと聞きそちらにしました! 腰が座ってからはウエストポーチ型に乗り換えて状況に合わせて使ってます!
@さち-f5u1y
@さち-f5u1y 5 ай бұрын
1歳頃まで使えるってゆうもち運びのやつ半年頃にはキツキツですぐ買い替えしたよ🤣🤣 おすすめしないーー!!! 4歳まで使える物の方がしっかりしてて座り心地もよくておすすめだよー!!
@スポンジぴこ
@スポンジぴこ 4 ай бұрын
買う物も多くて選ぶの大変だけど、この時間も幸せなんですよね✨私の場合は結局調べすぎて訳わからなくなって友達の話を参考に適当に選びました☺️
@jmuwjp8492
@jmuwjp8492 5 ай бұрын
フォルスカのベッドインベッドはめっちゃおすすめです!!! 授乳後の吐き戻し防止のために角度もつけれます! ベッドは手狭になりましたが、クイーンでもいけました! そして4ヶ月以降は普通にベッドで一緒に寝てました☺️
@うみ-l5l5w
@うみ-l5l5w 5 ай бұрын
アイドル時代のイメージのままだったのですが、若いのにとてもしっかりとしていて、素敵な女性だなぁと感心しています。良いママになるでしょうね❤
@あんこ好きです
@あんこ好きです 5 ай бұрын
抱っこ紐は赤ちゃん産まれてから買いに行くのがお勧めです!種類によって足の開き具合が異なるので、開きすぎてると泣く子もいるので、赤ちゃんにあった抱っこ紐を選んであげてもいいと思います😊
@riri-vw1oh
@riri-vw1oh 5 ай бұрын
1ヶ月検診までは基本的にでかけないことが推奨されてるのですぐ必要ではないと思います! 私も生まれる前に買いましたが、生まれてから買った方がよかったです。見本の赤ちゃんは動かないし、実際はもっと重かったりするので重い時にどのくらい楽かを比較したかった!できたら1歳児のお友達のお子さんで試せたら最高かもしれませんね! 色々迷うとは思いますが、思い返すととても幸せな時間だったので存分に悩んで素敵なお出迎えができますように✨ 楽しみにしています🤍
@sm8861
@sm8861 5 ай бұрын
今年出産予定の者です! みきちゃんと同じように何を準備したらいいのか分からなかったので、店員さんと一緒に説明が聞けるのでとっても参考になりました!次の動画も是非勉強になるので楽しみにしてます!
@弘美山下-l5y
@弘美山下-l5y 5 ай бұрын
今は色々ありすぎて本当に迷ってしまいますね。 ゆっくり考えて決めてください。 山本さん抱っこ紐つけられて良かったですね😅😅 中々サマになってましたよ👍 ご夫婦揃って準備する幸せな動画でした。出産迄穏やかに元気でその時をお迎え下さいね❤
@かよなぁ
@かよなぁ 5 ай бұрын
搾乳機も母乳が出るか出ないか出過ぎるかも分からないので必要になってからパパに買いに行ってもらうで十分だと思います😊私も2人母乳育児でしたが結局買わずに過ごしました。ミルクや哺乳瓶も必要になってから近くに買いに行くで間に合うと思います!
@彩香伊藤-j3t
@彩香伊藤-j3t 5 ай бұрын
生後2ヶ月のママです!チャイルドシートは出産前に用意が必要ですが、抱っこ紐とベビーカーは生まれてからでもいいと思います!実際に試してみた方が合う合わないあると思うので💦バウンサーはとにかく便利です!生後1ヶ月経つとご飯食べる時泣いて1人ずつご飯とかワンオペだとなかなか食べれないです。そんな時にこれがあると便利ですよ!
@seamoon1700
@seamoon1700 5 ай бұрын
妊娠中のアカチャンホンポとか西松屋とかで、「いるかな〜?使うかな〜?」って言いながら悩むの楽しかったな〜(笑) ちなみに私は退院のときのチャイルドシートと、おむつと肌着何枚かだけ買って後はいると思ったら買おう!で出産前の準備は終わりました(笑) 親戚の方から「お祝いに欲しいものある〜?」って聞かれることも多いし、結局産まれてからじゃないと分からないので全部全部用意してなくても大丈夫かもしれません☺️👍👍
@agjmdpwt2794
@agjmdpwt2794 5 ай бұрын
チャイルドシートは長く使えるのが絶対いいと思う! 18ヶ月で車に乗る回数ってどれくらいだろう? 初めの1ヶ月は外に出れないから実質17ヶ月。 それにお金かけるなら違うところにかけてあげてもいいかも! ベビーカーはサイベックス、チャイルドシートは日本製の長く使える方がいいと思います😊 どっちにしたのかな?☺️
@chi.4372
@chi.4372 5 ай бұрын
ベッドは邪魔になるだけなのでベッドインベッドを使ってます!折りたためるやつがおすすめで実家に連れて行く時とか持って行けるので便利です。Amazonで安いのいっぱいあります。 バウンサーはベビージョルンが多分一番人気だと思いますが我が家は格安のリッチェル使ってます。何が違うのかわからない安さですがこれで十分!ワンオペのお風呂、ご飯作ってる時などなどこれ無いとやっていけないです😊
@鈴木聖子-u3b
@鈴木聖子-u3b 5 ай бұрын
ほんと素敵なご夫婦です。
@marinankotu6340
@marinankotu6340 5 ай бұрын
うちの子35週と5日で1915gで生まれた為抱っこ紐が使える体重になるまで時間がかかったので、抱っこ紐は生まれてから買うことをオススメします! 私は抱っこ紐は産前に用意してなかったのでアップリカが2.5kgから使えたのでそれを使ってます!
@Alice9arn1222
@Alice9arn1222 5 ай бұрын
抱っこ紐は前にあるバックルでとめられる、アップリカのラクリスがおすすめです!うしろのバックル留めてから自分の頭をいれて前のバックル留めることで赤ちゃんと密着できるのでエルゴ難しい人にはいいです!赤ちゃんにフィットしない可能性もあるので生まれてから試着装着するのが無難です。 ベビーカーはサイベックスのオルフェオも新生児から使えます。非対面ですが、赤ちゃんにできるだけ外の世界を見せてあげたいのでこちらにしました。
@まみー-u3p
@まみー-u3p 5 ай бұрын
15年前の事ですが、チャイルドシートからベビーカーに乗せられるタイプがめちゃくちゃ便利でした! 寝てても家の中まで一緒に行けてそのまま寝かしておけるし、バウンサーのように近くに運んで見ておけるので、おすすめです!!
@アルセウス-d1q
@アルセウス-d1q 5 ай бұрын
1歳半はまだまだ車内で沢山寝るのでジュニアシートですと体勢がしんどいのではないかなぁと思います💦 子供のサイズにもよりますが2歳半くらいまではすっぽり入り座れるシートがオススメなので私は下のアップリカオススメです!! ちなみに我が家はベビーカーはくっつけたりしない裏メッシュのサイベックス使ってました! 可愛くておすすめです🫶🏻💗
@こそこそ-q1w
@こそこそ-q1w 5 ай бұрын
チャイルドシートの適応年齢は目安でしかなくて、子供の体格でも変わってきますよ!4才までってなっててもうちの子は大きめだったから窮屈だったので買い換えました💦あと、4才は後ろ向きで座りたがらないです。前向きの方が足を伸ばせるし、何より1人で運転してる時に顔を見れます。
@mayu2110
@mayu2110 5 ай бұрын
私はベビーベッド買ってすごいよかったです!産後の体調不良もあり腰痛もあってベッド生活だったので赤ちゃんのお世話がとても楽でした!
@california4119
@california4119 5 ай бұрын
ほんと2人似合ってる♡みきちゃん、良い顔♡幸せそー
@mi-xg3kr
@mi-xg3kr 5 ай бұрын
抱っこ紐、 私の時はエルゴかビョルン みんな合う方を選んでた🥰 私は初めベビービョルンで、 後半はビョルンのハーモニー でした😂 思い出すだけで懐かしくなれた..✨ 楽しい動画 ありがとうございました🎉✨
@cocoa-pz2kl
@cocoa-pz2kl 5 ай бұрын
ベビーベッドはうちは犬がいるので、ミニとスタンダード両方使ってます! ペットを飼っていらっしゃるなら安全のために必要だと思います。
@ケロケロ-s2v
@ケロケロ-s2v 5 ай бұрын
ベッド使ったの三ヶ月だけだった…レンタルにしてほんとによかった〜ってなりましたよ!生まれてからかっても良いもの多いよ!スワドルアップじゃなくてもおくるみで巻いてあげてもいいし、バスタオルでも巻けますよ。赤ちゃんのもの可愛くて、あれもこれも買っちゃいたくなりますが、無くても良いものかめっちゃあります。子供育てるのにお金1杯かかるし、いづれ要らなくなるものなので、よく考えたほうが良いです。服とかも五枚づつあれば大丈夫です😊
@加奈-w6z
@加奈-w6z 5 ай бұрын
ですよねー。最初の子供は何にもわからないから、あれもこれも。。。って買っちゃってたけど、 靴もそう。すぐに大きくなって入らなくなる。在米ですが、バウンサーなんて5000円くらいので十分。 見た目から入るのかな~まぁそれも楽しみの一つですけどね💛 レンタル良いですね!
@ケロケロ-s2v
@ケロケロ-s2v 5 ай бұрын
@@加奈-w6z バウンサーがあると泣き止む!ってのも微妙…何してあげても泣く子は泣くし、無くても泣かない子は泣かない🤣無くても別にいい。うちは二人共使ってない。
@かなお-j3c
@かなお-j3c 5 ай бұрын
みきちゃんが、毎回山本さんに通訳してるの面白い🤣
@古西
@古西 5 ай бұрын
バウンサーは使う時期短いけど、ほんとに助けられたグッズです!!
@古西
@古西 5 ай бұрын
メルカリとかだとめっちゃ安く売ってますよ!
@cocoa-pz2kl
@cocoa-pz2kl 5 ай бұрын
もうすぐ3ヶ月になる子を育ててます。 抱っこ紐はエルゴを譲り受けたのですが、お互い暑くて抱っこ嫌がったりしたので、エールべべのものを買いました。 ヒップシートも着いているので、大きくなって重くなっても腰が楽ですし、肩バックルをいちいち付けなくても、1度つけたら外さずにそのまま脱げたり次またそのまま抱っこ出来るので楽です!あと割とコンパクトにまとまります。
@yutz9618
@yutz9618 5 ай бұрын
抱っこ紐後ろでパッチンが大変なので、nunaかエアバギーの抱っこ紐オススメです! めちゃくちゃ乗せおろし楽だしどこでもサッと抱っこできるので検討してみてください🤍
@てんとうむしちゃん
@てんとうむしちゃん 4 ай бұрын
赤ちゃん用品見る時が1番ワクワクする💓2人とも楽しそうでこっちも楽しくなりました。 抱っこ紐産まれてからでいいっていう意見もあるけどお店の人は赤ちゃんは慣らしていくものって言ってました。友達が2.3ヶ月のとき子供と抱っこ紐買いに行ったらしいけど機嫌悪くて話も聞けないし試着も出来なかったらしいです。私はエルゴ使ってて不便ないけど簡単に畳めるならサイベックスも魅力的だなと思いました!
@user-wd9ur5py3b
@user-wd9ur5py3b 5 ай бұрын
13:23 2歳の娘がいます。大きくなってからも後ろ向きにできることの良さは、車で寝た時に前にガックンガックンと前に倒れちゃって、娘は体勢戻すのしんどそうだし起きかけるし、隣に大人が座って抑えるのも大変なんですよね。そういう時に後ろ向きに変えると寝る角度になるので倒れることもなく、気持ちよさそうに寝てくれます。うちも買う時かなり迷いましたが、大きくなっても後ろ向きできるチャイルドシート買って本当に良かったです。2歳前後からの話にはなりますが、参考になれば…。 ちなみにコンビのザエスです。
@sayasaya-x8x
@sayasaya-x8x 5 ай бұрын
2歳半の子供がいます👶🏻ベビー用品選び楽しかったです...懐かしい✨️我が家の場合ですが、ベビーカーはメリオカーボン、抱っこ紐は腰痛持ちなのでエルゴ買いましたが1歳になる頃には歩きたがってヒップシート買い足す羽目になるし、チャイルドシートはまだ車内でお昼寝とかするのでリクライニング機能が調節出来て3〜4歳まで使えるもののほうがコスパよかったりします!ベビーベッドは半年くらいで卒業したのでレンタルも検討して良いかと思います❤
@tomi9544
@tomi9544 5 ай бұрын
我が家はベビーカーとベビーシート兼用のトラベルシステム重宝したので推したいです☺️❤ 1ヶ月健診で待ってる間やお友達の車に乗せてもらうとかタクシーに乗るとかでも重宝しました🙌✨ 私は周りからこれ要らないよ!一瞬しか使わないよ!と言われたものの、やっぱり買えば良かったなぁ……と今振り返って思っちゃったりするので😂 使う時期は短くても新生児期も乳児期もその時しかないので、後悔ないように好きなものも買ってください☺️✊❣️
@みきてぃ-v5l
@みきてぃ-v5l 5 ай бұрын
めちゃくちゃ分かる☺️ 私も何回もベビー用品見に行って、家で考えてを繰り返してた🤣 初めてのことだらけで何から買ったらいいのか、何を何個買えばいいのか全然分からないよね🥺 そんな中でお店で必要な物リストもらえたのは本当に助かった! 個数まで書いてあるからとってもありがたい☺️ まだ先だと思ってても時間が過ぎるのはあっという間だから、少しずつ揃えていけるといいね🥰 抱き枕、私も同じの使ってます😊 おそろい嬉しい🥰💕
@TheWanobi0131
@TheWanobi0131 5 ай бұрын
新生児は不安定なので、1年くらいは抱っこや下ろす時に簡単なものを選びました。ベビーキャリアファーストはエルゴより手数が少なくて安心でした。その後、エルゴに変えました。店頭で試してネットでお得に買うのもオススメです!
@chochan0218
@chochan0218 5 ай бұрын
ベッドは1人目の時は不要、2人目の時はめちゃくちゃ役に立ちました。でも1年しか使いませんでした。 抱っこ紐は絶対メッシュがいいです!密着するからお互い暑くなります。
@佳澄-v2m
@佳澄-v2m 4 ай бұрын
山さん、みきちゃんの話聞いてたら間違いないから、しっかり聞いてよ😂😂
@mt-un2js
@mt-un2js 5 ай бұрын
私も10月出産予定で『持ち帰り』何度もしました。それだけで疲れますよね。未姫ちゃんが山さんに説明する感じとかも全部わかるわかるーって感じで楽しませて貰いました♩あともう少しですね👶✨
@rinrin-n2n
@rinrin-n2n 5 ай бұрын
1歳半の子供ママです。抱っこ紐はベビービョルンのハーモニーがとてもオススメです!!!一択でした🙆🏻‍♀️
@rie_nksm
@rie_nksm 5 ай бұрын
抱っこ紐、nunaのカドルクリックめちゃくちゃおすすめです! あまり使ってる人少ないかもしれないですが、体格の大きい夫も余裕で使えて、前でマグネット止めるタイプなので後ろに手を回す必要なくて良いです!
@まいめろ-z1i
@まいめろ-z1i 5 ай бұрын
自分達がベッドなので息子の時ベビーベッド用意したらミルクとかあげる時楽でした🙆‍♀️
【爆買い】出産前に揃えたベビー用品紹介します!
27:04
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
Complete package
23:22
西野未姫
Рет қаралды 113 М.
【改めて見て伏線回収】けいちょん&西野未姫 結婚までの軌跡【第1回】
14:41
【公式切り抜き】暴れん坊けいちょん
Рет қаралды 634 М.
№4, 5 | Теория вероятностей | ЕГЭ 2024 по профильной математике
1:34:23
Школково ЕГЭ, ОГЭ, олимпиады
Рет қаралды 380 М.
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН