初代~第4世代でモデルとなった地方を現実世界と徹底比較【歴代ポケモン】

  Рет қаралды 121,654

ポケモンゆっくり解説ch

ポケモンゆっくり解説ch

6 ай бұрын

今回は「初代~第4世代でモデルとなった地方を現実世界と徹底比較【歴代ポケモン】」について解説!
※種族値画像
ポケモン徹底攻略
©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
これは「Pokémon Game Sound Library」の利用規約に同意し作成されたコンテンツです。
#ゆっくり解説 #ポケモン

Пікірлер: 144
@user-xc2kk4ce8w
@user-xc2kk4ce8w 6 ай бұрын
こう言う日本の色んな所をモチーフにするのほんとすごいなぁ…
@nishio_miyuki
@nishio_miyuki 6 ай бұрын
キタカミの里が東北地方モデルって言うけどあくまで文化面なんかがそうってだけでマップには全然面影が無いから、今後のシリーズで本格的に日本の地方がモデルの作品が帰ってきて欲しい
@user-fz1id5gs3g
@user-fz1id5gs3g 6 ай бұрын
日本モデルの舞台は凄く嬉しい
@user-ic7vv5vd1n
@user-ic7vv5vd1n 6 ай бұрын
今思えばエンジュからアサギシティに行く際、わざわざ北上して牧場を通り、南下して行くのって、『六甲山を登って降りてきた』って感じになってるんだろうな。
@DoaRoa570
@DoaRoa570 6 ай бұрын
常紋峠... 金華駅が廃止されて信号場に格下げされる前に行った事があるけど、あんな場所まで再現するポケモンやっぱ凄いなぁ 釧路湿原と言えば同じくその近くにある茅沼駅で、駅からタンチョウを生で目撃した事もあります 高校生の時、DPで216番道路に入ってゲームで初めて雪景色を見た時の感動は今も忘れません... 思えば初めて北海道を旅行したのも、DPが発売する半年前だったんだよな...
@asagi-aose
@asagi-aose 6 ай бұрын
ダイパ世代で道民の私、小さい頃は北海道だね!ってことしかわからずプレイしてたけど、BDSPを大人にになってプレイして、は?ここ地元やんみたいな感覚でプレイできて楽しかった…
@user-cs5hh8mq8j
@user-cs5hh8mq8j 6 ай бұрын
へえー北海道にもインターネットってあるんだ
@user-bs2cz7lf3d
@user-bs2cz7lf3d 6 ай бұрын
お前北海道舐めんな
@user-bs2cz7lf3d
@user-bs2cz7lf3d 6 ай бұрын
​@@user-cs5hh8mq8jお前北海道舐めんな、札幌も都会だから
@asagi-aose
@asagi-aose 6 ай бұрын
@@user-cs5hh8mq8j あるわ!なんでだ!www
@user-zw9px9gp4t
@user-zw9px9gp4t 6 ай бұрын
@@user-cs5hh8mq8jぼくらのウォーゲームか。
@weissagen
@weissagen 6 ай бұрын
桜島はつい近年(大正時代)の大噴火まではちゃんと島だったんだよなあ… なので名残として、くっついているのは大隅半島なのに反対側の鹿児島市に属してる
@ytk2676
@ytk2676 5 ай бұрын
金銀をリアルタイムでプレイしてた時期に地理に詳しい親父がエンジュは京都、コガネは大阪っていち早く言ってたのを見てさすがだなと思った小学生時の思い出。
@user-qu4en1nm6t
@user-qu4en1nm6t 6 ай бұрын
今思うとGBAってGBよりも横に長くなったからホウエンも九州を横にしたのかな
@Timutimu-xp
@Timutimu-xp 6 ай бұрын
しぜんこうえんの住民です。 実はポケモンGOではあの周辺配信開始の一ヶ月目からカイリューなどのレアポケの生息地として有名で、その後さらにしぜんこうえんによくいる虫ポケモンが大量発生しやすくなってました。 だから多分能勢-箕面-吹田(万博公園)-茨木あたりがまさにしぜんこうえんなのではないかと思います。
@chom5211
@chom5211 6 ай бұрын
SVみたいなオープンワールドで、日本モデルのマップを全部繋げてめっっっっっっちゃひろいフィールドとか見てみたいな。
@H_Ryuka_Lief
@H_Ryuka_Lief 5 ай бұрын
3:16 ポニータの図鑑説明では存在していたな…… 今思ってもすごい脚力
@user-vy4jn6oy3o
@user-vy4jn6oy3o 6 ай бұрын
シンオウ地方のスケールだけ桁違いなの好き 実際、北海道は日本の中でもスケール桁違いだもんね
@user-ws5gh9di3z
@user-ws5gh9di3z 6 ай бұрын
コトキタウンの何もなさ、素通り感はまさに佐賀
@user-vs6tm7to4d
@user-vs6tm7to4d 6 ай бұрын
キキョウシティは奈良だろうな 近くの道路にオドシシ出るし ハトも結構いるからひこうタイプのジムはイメージに合う マダツボミの塔は五重塔だろう アルフの遺跡も明日香村古墳っぽい
@user-qj8md7bx7y
@user-qj8md7bx7y 6 ай бұрын
ジョウトのラジオ塔は通天閣じゃなくて、昔あった。ABCラジオのラジオ塔がモデルだと思う。
@heros108
@heros108 6 ай бұрын
小学生の頃シンオウ地方北海道やんって思ってたけど高校ぐらいでモデルなってたの知った 大学で初めて北海道行って小樽でミオシティのBGM聴きながら歩いて札幌のホテルでコトブキシティのBGM聞いたりダイパキッズで良かった
@user-nk2gz1mv8y
@user-nk2gz1mv8y 6 ай бұрын
「おくりのいずみ」のモデルである摩周湖は「霧の摩周湖」とも詠われる霧の名所です
@aiko5036
@aiko5036 6 ай бұрын
実はこれ以外にも北海道南部と青森北部がモデルになってるアルミア地方というものがあってだな………
@user-cm6tz9xc6x
@user-cm6tz9xc6x 6 ай бұрын
ORASのサイユウシティのポケモンリーグはまんま首里城だったな
@life_in_myhobby
@life_in_myhobby 6 ай бұрын
ノモセ大湿原にノロッコ号が走ってて昔パールを遊んでいた時に興奮してました笑 あとモデルになったところとして自分が推測している部分を挙げておくと テレビコトブキ→STV(北海道ローカルのテレビ局では最大級) サイクリングロード→国道12号線(日本最長の直線国道) カンナギタウン→音江の環状列石+神居古潭(旭川市から深川市にかけて存在する史跡) キッサキシティからの船→ガリンコ号(流氷の季節に運行する砕氷船) ソノオの花畑→石狩の湿地帯(ミズバショウの自生地。風力発電所が近くにあり、石狩市も風力発電が盛ん) ヒスイ地方→蝦夷地及び札幌県など北海道という名がない頃の呼称 (ヒスイ)銀河団本部→開拓使及び赤れんが庁舎(旧道庁)
@user-vv4mz5mm8q
@user-vv4mz5mm8q 6 ай бұрын
マサゴタウンは、苫小牧市真砂町、出光の工場地帯です!車ですぐそこです!
@samt4029
@samt4029 6 ай бұрын
中学受験の時これで地理暗記したら少しは楽だったじゃん😭
@user-lp1bx2yd9k
@user-lp1bx2yd9k 6 ай бұрын
ヒワダタウンのモデルは和歌山(木炭が名産なのは備長炭から?) 備長炭の原木はウバメガシ これ知ったときはなるほどと思ったね
@user-fr8nw4nn2n
@user-fr8nw4nn2n 6 ай бұрын
ウバメの森ってそこから来てたのか!!
@bubunbunkenbunkai
@bubunbunkenbunkai 6 ай бұрын
中四国モデルで出てほしいな。瀬戸内でなみのりするんだ……
@Porygon--2
@Porygon--2 6 ай бұрын
東京タワー、ポニータの図鑑説明には出てくるのに建物自体は出てこないの確かに謎だな
@429Virgo
@429Virgo 6 ай бұрын
インド象を簡単に倒すポケモンがいるのにインド象をモデルにしたポケモンがいなかったのと似てたりするかな😂?
@user-so5eq7jf6c
@user-so5eq7jf6c 6 ай бұрын
リニアのモデルは個人的にはそのままリニア中央新幹線だと思ってた。
@user-dc1ui3qk6v
@user-dc1ui3qk6v 6 ай бұрын
タマムシシティのゲームコーナーの横の池でベトベターが出てくるの何でだろうと思って子どもの頃調べたら千葉ってヘドロ関係の事件があったんだね
@52kei11
@52kei11 6 ай бұрын
次は何処の地方がモデルなんだろうと期待してたら、BWでいきなりアメリカになって愕然とした思い出 こういう実際の土地を再現したゲームでは、中四国はいっつもハブられがちよね
@user-hk3eo2ic8h
@user-hk3eo2ic8h 6 ай бұрын
一応、信長の野望コラボ作品では「セトグニ」地方でしたがね……
@kaya_isesaki
@kaya_isesaki 6 ай бұрын
桃鉄は桃太郎ランドがあって最優遇されてるけどね
@MT-vj6cc
@MT-vj6cc 6 ай бұрын
四国は関東から関西超えて四国まで制覇してる伝説の金銀がカバーしてるけどね 半端に四国と中部カバーしたせいで北陸と中四国、単独で成立するはずの中部が作れないというジレンマ
@user-vy4jn6oy3o
@user-vy4jn6oy3o 6 ай бұрын
ダイパまでが今までのポケモンの集大成で、bwから新時代のポケモンを作ろうってなったときに東北や中四国を舞台にはしないだろうね
@takerubyy
@takerubyy 6 ай бұрын
金銀のタンバシティは徳島説ありますね。ポケモンクエストのカクコロ島が四国モチーフですけど確かに中国地方ないのは寂しい。岡山、鳥取、島根といい素敵な観光地多いのに・・・。
@user-orion_1
@user-orion_1 6 ай бұрын
ロストタワーの近くには御霊の塔もあるしね…
@yy3445
@yy3445 6 ай бұрын
トキワの森は、位置的に静岡県三島市の楽寿園っていう話もありますよ。
@2273trains
@2273trains 5 ай бұрын
ポケモンを昔プレイした時は、地方名をモデルにしただけかと思っていましたが、実際の施設をゲーム向けに落とし込んで何かしらのモデルにしてることなど、改めて知ることができて面白かったです。 観光に行ったときに、ここはどのモデルになったということを意識しながら訪れるのも楽しいかもしれません。 ポケモンで学ぶ日本の地理、これは楽しいぞ!
@user-pk6og4oe4v
@user-pk6og4oe4v 5 ай бұрын
キタカミで冒険してみてガッツリ日本モデルのマップで旅したい欲あがった。海外モチーフならアジアモデルの地方とかいつか出て欲しいかも。
@takerubyy
@takerubyy 6 ай бұрын
熊本血族だけど中盤のえんとつやまとフエンタウン、キンセツシティあたりが熊本モチーフで嬉しそうな顔してプレイしてたのが懐かしいです。ホウエン地方は後半のヒワマキシティ攻略後~サイユウシティ到着前までは鹿児島モチーフばかりのはずだから特に鹿児島出身の人はルビサファにものすごく愛着持ってるんだろうと思います。
@user-uv3bk9hl3u
@user-uv3bk9hl3u 4 ай бұрын
中部地方...っていうか、北陸、中央高地がモデルのポケモンが出ると嬉しいなぁ。 北陸は雪とか、地場産業とか特徴的で面白いとこあるし、中央高地は伝説ポケモンとかが戸隠とかにいたら面白そう。 日本アルプスのやばさもあるし、いいんじゃないかな
@user-dn9of5hc4p
@user-dn9of5hc4p 5 ай бұрын
ホウエン地方の者ですが、中学生の頃帝国の地図帳を左90°に回転させてホウエンマップと見比べてたなあ… トウカシティの民が羨ましかった。
@user-ov8le4xs1q
@user-ov8le4xs1q 4 ай бұрын
実際の場所をゲームに落とし込むにあたって、取捨選択は勿論、ゲームらしくするのも必要で大変なんだな。 ルネシティやらナギサシティやら、まさにゲームって感じだ。 逆に言うと今後の新作の要素を予想できるかもな?
@user-ns9gz8ui4v
@user-ns9gz8ui4v 6 ай бұрын
我が群馬県はニビシティになってますね。化石が貰える博物館は、岩宿遺跡がモチーフになってるのかなー
@babeldewsws
@babeldewsws 6 ай бұрын
自然史博物館の可能性もありそうです。
@user-vy4jn6oy3o
@user-vy4jn6oy3o 6 ай бұрын
東北、中四国を舞台にしてほしいという意見があるけど、テーマが難しいね カントー(関東)→始まりの土地 ジョウト(近畿・東海)→1000年の都 ホウエン(九州)→緑豊かな壮大な自然 シンオウ(北海道)→日本最後のフロンティア
@user-tc1gf9gc3p
@user-tc1gf9gc3p 3 ай бұрын
中国地方は神話と妖怪ってテーマがある
@omatsu3865
@omatsu3865 6 ай бұрын
ホウエン地方の長崎〜佐賀間あたりの緑の多さw結構忠実やね。
@user-ek2ep6yx4z
@user-ek2ep6yx4z 6 ай бұрын
火事になったの確か金閣寺の方…
@_smk1031
@_smk1031 6 ай бұрын
タンバシティで薬を貰うイベントは、徳島に大塚製薬があるからと言われてますね。 徳島だけがポケモン世界に登場する事にずっと嫉妬していた香川民ですが、HGSSでサファリパークが香川と聞き、そんなグンマーみたいなイメージなのか…?とスペキャ顔になった思い出。 レオマには昔レッサーパンダがいて動物園みたいだったから…?
@52kei11
@52kei11 6 ай бұрын
香川はポケモンとトラブったからな
@user-fk4do5bg3i
@user-fk4do5bg3i 5 ай бұрын
ホウオウのモデルは 今現在発行してる 1万円札の裏に似てるのかな? 宇治平等院の鳳凰堂
@it4904
@it4904 5 ай бұрын
日本舞台のポケモン本編また出て欲しいな
@yu-takahata
@yu-takahata 6 ай бұрын
茨木じゃなくて、茨城です
@o.9610
@o.9610 4 ай бұрын
同郷の方!!神奈川県ってクチバシティとタマムシシティのどっちだと思います? 港があるのとアニポケで赤レンガと神中バスみたいなのが登場したからクチバは横浜なのかな?と思ってるんですが!
@SUN3-ch
@SUN3-ch 6 ай бұрын
昔は無理だったけど今なら千葉県有名テーマパークの辺りにバトル施設とかあってもよさそう。
@geasow0730
@geasow0730 6 ай бұрын
稲敷、潮来、香取は釣人が多い。無人発電所は東海村。
@user-mg3pd8vh8e
@user-mg3pd8vh8e 6 ай бұрын
そろそろ金銀再リメイク来ないかなあ
@chloro1436
@chloro1436 6 ай бұрын
switchで初代か金銀プレイしたいなあ
@user-of8dj4vu8f
@user-of8dj4vu8f 6 ай бұрын
常紋トンネルのタコ労働者がタコ部屋で少し休むだけで労働で少しでも反発したらシャベルでタコ殴りで人柱の話はR18もの。
@March649
@March649 6 ай бұрын
任天堂は、京都の会社だから、京都はモデルにしやすいと思う。 滋賀県のポケモンマンホールは、赤いギャラドスとか。
@user-vu7ip3uq5u
@user-vu7ip3uq5u 6 ай бұрын
福島のりんごもうめえから
@takeshin89
@takeshin89 4 ай бұрын
今度は甲信越地方をモデルにしてほしい!!!いつ甲信越地方を舞台にしてくれるんだい!!!
@user-mk2tp9ch3h
@user-mk2tp9ch3h 6 ай бұрын
キタカミも入れて欲しかったな けど、調べるのは苦労したと思うしありがたい!
@429Virgo
@429Virgo 6 ай бұрын
タイトルにもあるように『初代〜第4世代まで』だから、キタカミは第9世代のDLCで登場したから紹介しなかったんだと思う☝️
@user-xl2ln4jt2k
@user-xl2ln4jt2k 5 ай бұрын
今更だけど、アクアラインは1997年に開通で発売当時は建設中だったから、車専用ともなってなかったからあながち間違いじゃないんよな。
@user-yu8jk4mm2q
@user-yu8jk4mm2q 4 ай бұрын
関係ないかもだけど、ルビサファのバトルタワーって九州大学にめちゃ似てるよね
@user-rp9gu1lg4b
@user-rp9gu1lg4b 6 ай бұрын
フエンタウンのモデルは阿蘇より別府じゃないかな。とり天せんべいあるし。
@user-ri6ld4wr3y
@user-ri6ld4wr3y 5 ай бұрын
ヒマワキシティ生まれ、出身です。
@siroinu0427
@siroinu0427 6 ай бұрын
二次創作では東北地方作られてるけど、公式でも久しぶりに日本モデルの作品作って欲しいな
@rts3543
@rts3543 5 ай бұрын
なのにポケモンマンホールや地域ポケモンにはその設定が活かされていない ゲーム内ではヤドンは和歌山だったのがリアルでは香川のポケモンだしモチーフのない宮城にはやたらとマンホールやモチーフ電車あるのにホウエンの長崎、熊本、大分には設置されてなかったりとチグハグさが目立つ。 そして龍が如くの札幌を見てBDSPのコトブキもこうなる事を期待してた自分がいました。 次回は龍が如くスタジオでポケモンリメイク作って欲しい
@YMRTAUJN
@YMRTAUJN 15 күн бұрын
リニアは東海道新幹線ではなくてそのままリニア中央新幹線では? 金銀発売当時からリニア中央新幹線の計画はあったはずだし。
@user-mp4zz9xb6c
@user-mp4zz9xb6c 6 ай бұрын
中村悠一が出演してるわしゃがなTVで、ゲンシグラードンが熊本県民になってたな
@user-or7gx2vu9t
@user-or7gx2vu9t 6 ай бұрын
中四国の地方いつか来てください……
@kusaten_amakusa
@kusaten_amakusa 6 ай бұрын
ポケモンクエストってアプリの舞台は四国っぽいよね
@halumi2002
@halumi2002 6 ай бұрын
ユーゴスラビアを使って欲しいね。東欧諸国と西欧諸国とニュージーランドとオーストラリアとカナダと合衆国もいいね。Switchで第一から第九世代を連続でできたらいいね?
@yukiogawa3698
@yukiogawa3698 6 ай бұрын
ポケットゆっくり解説chさんおはようございます😃
@user-vc7iz5wk7f
@user-vc7iz5wk7f 5 ай бұрын
当時は ジョウト地方と カントー地方が繋がっているのを見て 日本の地方を モデルにしていたことに気づいて 感動していました☺
@user-jy7vw1xh8l
@user-jy7vw1xh8l 6 ай бұрын
シルフカンパニーは新宿の都庁だと思った🏢
@user-bw2dx9kk2g
@user-bw2dx9kk2g 6 ай бұрын
次は中国・四国地方をモチーフにして欲しい
@special8906
@special8906 6 ай бұрын
第10世代……中国がモチーフになりました! スタート地点は上海がモチーフです! 日本「違う、そうじゃない」
@SHUNOGURI0314
@SHUNOGURI0314 5 ай бұрын
北陸地方もモチーフにしたら面白いのに… 福井県なんて化石、石川県の能登にはUFO 捻り出せばいい
@rem_kurumi_ciel
@rem_kurumi_ciel 6 ай бұрын
奥秩父あるんだ!
@nokia_lancer
@nokia_lancer 6 ай бұрын
俺はホウエンのカイナシティ産まれだった
@user-pp9hr5bk6d
@user-pp9hr5bk6d 6 ай бұрын
東北、中部、中国・四国地方の実装を待ってる民
@hideno-hu5qi
@hideno-hu5qi 6 ай бұрын
アクアラインは赤緑発売後に完成したはずですが
@user-gh9ft3rn6k
@user-gh9ft3rn6k 6 ай бұрын
作ってたのはもっと前じゃない?
@nanann882
@nanann882 3 ай бұрын
さざれ石、、? 宮崎で観ました
@Supercalifragilisticexpiali...
@Supercalifragilisticexpiali... 6 ай бұрын
無印に出てたエレブーズの女の子はコガネシティの子って事?
@Nekozukinanari
@Nekozukinanari 6 ай бұрын
茨木じゃなくて茨城県ですがね。
@threegrove
@threegrove 5 ай бұрын
中部地方は犠牲になったのだ…
@kazusa1015
@kazusa1015 5 ай бұрын
リニア… 某知事のせいで開通ならず
@2wachicken86
@2wachicken86 Ай бұрын
東京タワーならポニータの図鑑説明にあるぞ()
@mr.traveler510
@mr.traveler510 6 ай бұрын
ポケモンの世界のリニアって、現実の783系に似てるよな。
@soto-fcc
@soto-fcc 4 ай бұрын
シンオウはでっかいど〜
@cold2012london
@cold2012london 6 ай бұрын
中四国で作って、ジョウトとホウエン両方行けるようにしてほしい
@user-wy4hi8ey6q
@user-wy4hi8ey6q 6 ай бұрын
中国地方をモデルにした作品はいつか出ないかな
@user-ed7cu8fg6n
@user-ed7cu8fg6n 6 ай бұрын
静岡県は、フタバタウンかな?
@user-zo8ib6xu2e
@user-zo8ib6xu2e 6 ай бұрын
アクアライン完成は1997年だぞ
@user-gh9ft3rn6k
@user-gh9ft3rn6k 6 ай бұрын
それな 1997年に作り始めて1997年にできたから 一般の人は完成してからその存在知ったんだよな
@user-rp5pn8mk6p
@user-rp5pn8mk6p 24 күн бұрын
茨木県じゃなく茨城県です😢
@user-tk1us5dv1f
@user-tk1us5dv1f 6 ай бұрын
茨木じゃなくて茨城です
@hdysk5412
@hdysk5412 5 ай бұрын
茨木?
@user-uo9my1ff7l
@user-uo9my1ff7l 6 ай бұрын
アクアラインと赤緑発売確認したのかな?
@user-gh9ft3rn6k
@user-gh9ft3rn6k 5 ай бұрын
アクアラインの構想自体は1961年からあったらしいですよ ポケモンがそれ参考にしたんじゃ無いですかね 知らんけど
@user-uo9my1ff7l
@user-uo9my1ff7l 5 ай бұрын
@@user-gh9ft3rn6k なるほど。しかし、このチャンネル見てると少し違和感出て来て無理矢理感が強い気がしたので、、。 ありがとうございます。
@yuchan2011
@yuchan2011 6 ай бұрын
東北地方だしてほしいな道民だけど
@YTB0428
@YTB0428 6 ай бұрын
クチバシティとかいうモデルを隠す気がない名前よ…
@special8906
@special8906 6 ай бұрын
どう見ても地理的に見れば千葉だが横浜とも言われてるらしい
@jaguarhardpain3646
@jaguarhardpain3646 6 ай бұрын
福岡県のモデルはミナモシティと思ってる 地理的には多分ズレてるが、そうとしか思えん
@user-nn2bu5ki9n
@user-nn2bu5ki9n 6 ай бұрын
そのくせルギアのタイプはエスパー飛行ですけどねww 桜島を望みながら足湯も楽しめるが、一晩で火山灰が降り積もることもあるな鹿児島は・・・ あとリンゴは信州が一番である!!
@user-mq5od8ip4t
@user-mq5od8ip4t 6 ай бұрын
南東北民のワイ、涙目
@user-io3ii6zm2f
@user-io3ii6zm2f 5 ай бұрын
アクアラインができる前だよね。初代は。
@user-gh9ft3rn6k
@user-gh9ft3rn6k 5 ай бұрын
初代が出る前には ここにアクアライン建てますみたいな計画はみんな知ってたんじゃ無い? 大きな工事だし計画から着工、完成までの期間で考えたら数年じゃ済まんでしょ ゲーム作ってる段階で関東地方モチーフにしよってなって 今度ココとココ繋ぐデカイ橋作る計画あるらしいですよーって新聞にでも載ってたら それ便利じゃん、ゲームにも入れよーってなるでしょ 知らんけど
@Vtec_spirit_hayate
@Vtec_spirit_hayate 6 ай бұрын
昔から、あのトンネルには行くな。何でかって?…出るんだよ。幽霊がな。 人柱があったのは本当だった。 1968年に十勝沖地震が発生し、トンネルの壁が崩れてしまった。 70年に修理することが決まったのだが、レンガ壁を崩していくと……。大量の人の骨が…! 丁重に供養の上、荼毘に伏せられた。 北海道の鉄道開拓の闇。
@user-fd7tx4we6i
@user-fd7tx4we6i 6 ай бұрын
秋田県民の俺的には東北にポケモンが来て、リアルに跳ね回ったw
@m1astray81
@m1astray81 6 ай бұрын
もりのようかん
@user-ug5be4dh2o
@user-ug5be4dh2o 4 ай бұрын
5世代以降はまだ⁉️😂🛎️🛎️
@user-wl6ec4cx8j
@user-wl6ec4cx8j 6 ай бұрын
アクアラインだ
魅力的すぎる&住みたくない町15選【歴代ポケモン】
31:57
ポケモンの歴史解説ch
Рет қаралды 139 М.
モブなのに強すぎるトレーナー13選【歴代ポケモン】
29:09
ポケモンゆっくり解説ch
Рет қаралды 54 М.
I’m just a kid 🥹🥰 LeoNata family #shorts
00:12
LeoNata Family
Рет қаралды 16 МЛН
Final muy inesperado 🥹
00:48
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 18 МЛН
【ゆっくり解説】ポケモンの不気味な要素16選【黒いゲーフリ】
1:06:14
パンドラの箱【ゆっくり解説】
Рет қаралды 87 М.
ポケモンの歩き方 - カントー地方 - | ポケモン赤緑青、FRLG、LPLE
49:30
【閲覧注意】初代~ダイパの恐ろしすぎる都市伝説15選
33:21
ポケモンの歴史解説ch
Рет қаралды 196 М.
【ゆっくり解説】ポケモン サファイア RTA 1:56:12
1:39:28
りぷて*pletty
Рет қаралды 2,3 МЛН
【睡眠用】ポケモンの怖すぎる不気味な要素16選【黒いゲーフリ】【総集編】part4
1:04:24
意外と知らない初代ポケモンの小ネタ15選【初代ポケモン】
30:57
ポケモンの歴史解説ch
Рет қаралды 117 М.
【HGSS/金銀】ジョウト地方全スポットの魅力を徹底的にご紹介!【ポケモン】
37:19
とーふ / ポケモンエンタメちゃんねる
Рет қаралды 164 М.
【ゆっくり解説】ポケットモンスター黄 ピカチュウ単騎RTA 02:59:41
3:23:45
Я прожил 100 Дней ЗА ГЛАДИАТОРА в Майнкрафт…
37:07
TumkaGames / Тумка :3
Рет қаралды 730 М.