【徹底解剖】31年ぶりに長編最新作『瞳をとじて』公開記念‼スペインの巨匠ビクトル・エリセ徹底解剖 活弁シネマ俱楽部

  Рет қаралды 6,283

活弁シネマ倶楽部

活弁シネマ倶楽部

Күн бұрын

Пікірлер: 10
@haga_chi8606
@haga_chi8606 7 ай бұрын
映画鑑賞後にとても興味深く拝見しました。特に後半のパートは皆さんの深い洞察に何度も唸りました。もう一度映画館で観ようと思います。 僕は森さんとほぼ同世代なので、古い友人の話を聴いているような親しみを感じていつも嬉しくなります。 これからも皆さんのトークを楽しみにしています☺
@slowridergt400
@slowridergt400 7 ай бұрын
ある一定の映画リテラシーがないと心底楽しめない映画作品だと思いました。私もかなり期待高めで見に行きましたが冗長な会話のやり取りが眠気を誘っていきました😅無邪気に語り合う皆さんが羨ましいです。
@河合音
@河合音 3 ай бұрын
公開時に見逃したのですが、先日ようやく新文芸坐の上映で拝見できました。 ラストシーンについては、目で見る世界よりも瞳をとじたときに広がるイメージ、記憶……という見方をしていたので、そのときに聞こえる「声」との指摘にハッとさせられました。 ちなみに私が最も記憶を喚起させられる感覚は「匂い」なのですが、こればかりは映画で再現しようがないですね。 ともあれ、久々に超越的な映画に触れた思いで感激いたしました。 「瞳をとじて」について色々と作品評を読んでいると時々アンゲロプロスを引き合いに出されている方がいるのですが、今では配信もなくソフトは目玉が飛び出る価格がついていて、視聴困難な作家となっています。エリセの『マルメロの陽光』とともにスクリーンに復活して欲しいですね。
@user-ft6tb1lp9m
@user-ft6tb1lp9m 7 ай бұрын
いや、「瞳をとじて」は本当に面白い映画だった!
@djagtkmapgm4703
@djagtkmapgm4703 8 ай бұрын
劇中劇の中の父親のエゴイスティックさが、老いても映画にしがみつくミゲルと、強いてはエリセ自身の男性原理的な映画監督そのものへの批評的視点も感じて感動しました。そしてそれを醒めた目で見つめる現代のアン。見せかけはシンプルに見えますが、描かれてる内容が内省的でかつ無駄なく多層的で滋味深い。映画の可能性を信じたい、というラストも素晴らしい..。劇中劇で泣き嘆く娘は、かつて子供だったアンを表象してますが、魂だけになって揺れ動く記憶を失ったフリオをも表象してるようにも感じられ、心が震えました。イノセンスの象徴なのでしょうか。
@佐藤隆-r7f
@佐藤隆-r7f 7 ай бұрын
ビクトル・エリセが、こんなに偉大な人とは、驚きました。彼が溝口健二を見た話は、雑誌で読んで感動しましたが。私は、「エル・スール」も好きで、微妙ですが「ミツバチのささやき」の方かなと。「マルメロの陽光」は、また観たいですが、当時かなり苦手でした。この「瞳をとじて」は復活という感じ、また観たいと思っています。
@1234tetsutetsu
@1234tetsutetsu 7 ай бұрын
ラストシーンで目を閉じる仕草は、『ミツバチのささやき』のラストシーンのアナの仕草の再現でもあると思いました。 『ミツバチ』では、姉に「目を閉じて私はアナ私はアナと呼びかけると精霊がやってくる」と教えられたアナがその通りにすると、それに呼び寄せられるようにあの若い脱走兵がやってきます。ラストシーンで再び、目を閉じて精霊に呼びかけるところで終わります。 『瞳をとじて』では、アナがフリオに再開する場面で、アナ・トレントが同じ仕草を演じますが、最後の場面ではアナではなくフリオが目を閉じます。 50年を隔てた2本の映画のラストで同じ仕草が演じられること自体に理由の説明できない感動がありますが、ではそれが何を語っているのかというと色々と考えてしまい結論が出ません。皆さんの考察はとても参考になりました。ありがとうございます。
@tontoneg
@tontoneg 8 ай бұрын
スペインの巨匠の最新作と言う事なので見てきました 前半の退屈さが半端なくて睡魔との戦いでした後半にかけて少しづつ目が覚めてきましてラストシーンは満足でした私にはこの中身で3時間はながいかな
@hirorink
@hirorink 8 ай бұрын
タイトルの意味が、フィルム,デジタルを超えて瞳を閉じて全感覚を研ぎ澄まし感じようというメッセージだったら前向きになれそうですね。考えてみると今年度はエリセ、ヴェンダース、カウリスマキ、ホンサンス、宮崎監督、塚本監督、岩井監督などフィルム時代から活躍されている監督の作品がほんの少しだけ従来のスタイルを変えて同じメッセージを訴えていると感じました。大事にしたいと思います。
@おれおれ-s3h
@おれおれ-s3h 7 ай бұрын
三人の会話がとても面白い
龟兔赛跑:好可爱的小乌龟#short #angel #clown
01:00
Super Beauty team
Рет қаралды 85 МЛН
How I Turned a Lolipop Into A New One 🤯🍭
00:19
Wian
Рет қаралды 13 МЛН
SISTER EXPOSED MY MAGIC @Whoispelagheya
00:45
MasomkaMagic
Рет қаралды 18 МЛН
How it feels when u walk through first class
00:52
Adam W
Рет қаралды 26 МЛН
【瞳をとじて】映画を観る喜び!映画の○○を描いている!?
34:35
シネマサロン 映画業界ヒットの裏側
Рет қаралды 6 М.
龟兔赛跑:好可爱的小乌龟#short #angel #clown
01:00
Super Beauty team
Рет қаралды 85 МЛН