【第1弾】「平山という男は、どこから来たのか」ヴィム・ヴェンダース監督ロングインタビュー_『PERFECT DAYS』

  Рет қаралды 190,181

映画会社ビターズ・エンド

映画会社ビターズ・エンド

Күн бұрын

Пікірлер: 72
@ぼっちゃん-o1d
@ぼっちゃん-o1d 11 ай бұрын
これほど詩情豊かなインタビューを見たことがありません。 言語的コミュニケーション(ドイツ語、英語)が遮断される異国=日本でのインタビューだからなのでしょうか、 監督がただひたすらご自身との対話に集中しながら 深い思考の森へと踏み入れていく様子を、私たちが木陰から息をひそめて見ているような。 ミニマムな背景、構図。禅に通じる静謐な画面が、監督と私たちの心の動きを際立たせるような。 映画本編と、このインタビュー全編の二本立てで、上映される機会をもうけてくださったらと願わずにいられません。 素敵な動画に感謝です。
@antonshiga
@antonshiga 14 күн бұрын
インタビューだと思って見始めたけど、見終わったときには映画のスピンオフを見た気分になった。 監督の豊かな語りで平山の前日譚を脳内で映像として再生することができた。
@TaguchiTsuneo
@TaguchiTsuneo 11 ай бұрын
本当にこの映画を監督脚本したのがドイツ人だとは、夢にも思えない。 小津 安二郎監督を彷彿とさせる素晴らしい映画でした。 見終わって感じた第一印象は、 「本当にこの平山は幸せなんだろうか?」 捉え方は人それぞれだけど、自分自身の中ではもっと創造的な生き方の方が幸せに近いのではないか?そう感じてしまいました。 しかし、この監督のロングインタビューをみて改めて感じたのは、 「良いと思う創造的な生き方の裏にも、数え切れない無駄な時間が費やされる、現に今のお前はそうじゃないか」 という自問でした。 そして、そういう無駄な時間を削ぎ落として行った先に、平山のような生活があるんじゃないか、と思うに至りました。 「自分が、自分だけが心からやりたいことにだけ、時間を注ぐ毎日」 世捨て人みたいで、家族のいる自分には直ぐに出来そうにありませんが、この平山の感じる幸せに拍手を送る気持だけは失わないように、本当にやりたいことに時間をかけようとする気働きだけはせめて持ち続けたいと思いました。 ヴィム・ヴェンダース監督に感謝です。
@TAKU-f9m
@TAKU-f9m 11 ай бұрын
木漏れ日って本当に素晴らしい日本語だと思う
@hijarisasuniwa
@hijarisasuniwa 10 ай бұрын
今日、映画見てきました。 母に誘われなかったら見に行くこと なかったかもしれないです。 でも見て良かったと深く頷ける作品でした。
@toricotorico3939
@toricotorico3939 11 ай бұрын
平山さんがどんな人か知りたくなったので、ヴェンダース監督のこのインタビューを見ることができて良かったけど、背景を知らなくても良かったなとも思います。 平山さんのような特別な過去がなくとも、人が嫌がる仕事や地味な仕事でも真面目に勤めながら慎ましく暮らす市井の人はたくさんいますよね…結婚前の夫がまさに平山さんのようで。 周囲からは孤独で侘しい独身男性のように見えるけど、本人は小さな街の片隅で公共インフラを整備する仕事と日々のルーティンを淡々とこなし、愛する趣味があり自分の生活に満足している。 SNSで自分と人と比較したり孤独が怖い私とは違って、強さと自由さと自分の世界を持っている所が羨ましいです…平山さんのように生きることは憧れです。自分語りですみません。
@morikawarie4674
@morikawarie4674 9 ай бұрын
貴方にも平山さんにとっての読書やカメラで撮る写真のような、何かがみつかるといいですね。
@yoko831
@yoko831 11 ай бұрын
鑑賞後一週間経ってもまだ余韻が残っています。 その理由がこのインタビューでよく分かりました。知足者富。日常の細やかな事を大切に受け止めたいです。
@xfivego3655
@xfivego3655 Жыл бұрын
これは味わい深いな… ラストシーンに朝のひかりは不可欠なんやな もういっぺん観たくなってきたわ
@ramlim8128
@ramlim8128 11 ай бұрын
昨年から坐禅会に参加している所為で、この映画を観て描こうとしているのは禅の世界なのだとわかりました。ヴェンダース監督から答え合わせをいただきました。 日常生活がすべて禅なのですから。
@Nyoromo737
@Nyoromo737 10 ай бұрын
今回の映画を見ていて、かつて見た「ベルリン・天使の詩」と映像の感じがとても重なって見えた。ヴェンダース監督の世界が変わらずそこにあった。
@虹ねっこ
@虹ねっこ Жыл бұрын
新しい視点から世界をみると全く違って見える。平山は何故こんなに優しい人なんだろうと思いながら映画を観終わりました。この世界ではいつだって本当に一人一人にその人の為だけの光がいつも降り注いでいて、その人の為だけの景色がある。ベルリン天使の歌を初めてみた時の、どんな人にも向けられている愛の視線を感じた時の感動をこのインタビューで思い出せた。ありがとうございます。
@korosuke3266
@korosuke3266 Жыл бұрын
赤と黄色の椅子、茶碗…そして静かな佇まいの監督。小津監督を敬愛しているヴェンダース監督の美学を感じます。1本の映画を見た満足感がありました。ありがとうございます。
@ユピテル-s3h
@ユピテル-s3h 20 күн бұрын
監督のインタビューは心に刺さるものがあります。 平山の見てる世界は他の人が見てる世界とは別。そもそも世界は人の数だけ存在する。 僧侶という視点で見るとまた違った印象を受けます。 人によりますが、物質的豊かさだけを追求しても意味はないのですよね。
@claude9610
@claude9610 Жыл бұрын
PERFECT DAYS見てきました。そして、この動画に出会えて感謝。映画見たあと動画視聴推奨ですね。平山がなんで昼飯を食べる場所で木を逆光の中撮っていたのか、そして何年も前から撮っていたのか、姪っ子のニコにカメラを譲っていたのか、その事を忘れていたのか、ぼんやり疑問に思っていたことに光が差した気分です。
@llIIlllIIlI
@llIIlllIIlI Жыл бұрын
亀戸のアパートから渋谷まで高速道路を使って向かっていたが、かつていたであろうオフィス街を通る時に平山は何を感じたのだろうか
@孝一郎西嶋
@孝一郎西嶋 Жыл бұрын
仏教では掃除をすることが修行のひとつですが‥トイレ清掃員の発想は素晴らしい。
@rezanju
@rezanju 22 күн бұрын
平山という人物に深い造形を与えたヴェンダース監督は素晴らしい。彼もまた僧侶である気がした…
@krneco100
@krneco100 Жыл бұрын
素晴らしい映画でした インタビューも助かる
@Yagurisu
@Yagurisu 11 ай бұрын
このバックボーンを知ると平山という人間が存在しえたのはその過去があったからなのかな という気もしてくる どこまでの地位を得ても満たされないという経験があったからこそふと訪れたささやかな幸福に喜びを知りそこに感謝を覚えることができる 最初からその立場にあれば同じ平山は存在しなかったんじゃないかと感じる
@takekoputr369
@takekoputr369 Жыл бұрын
天使3部作の頃からのファンです。 ヴェンダース監督、やっぱり詩人ですね✨✨✨ インタビューの佇まいも、作品の一部の様で魅力的ですよね✨✨✨
@西の魔女-s9k
@西の魔女-s9k 10 ай бұрын
平山はどの人の中にもいると言うのは映画を見た時に強く感じました。 自分と重ねるところもあり、また彼独特であるようでもあり。 この映画を観た時にベルリン天使の詩を思い出していたのでインタビューの中でも名前が出てきていて嬉しかったです。
@bobvillainy
@bobvillainy 11 ай бұрын
Such a wonderful film, thanks you Wim and Koji
@user-Emerald_green
@user-Emerald_green Жыл бұрын
平山を生み出してくれて ありがとう。
@spiritual-world-universe
@spiritual-world-universe 10 ай бұрын
自分にとっては、役所コウジが凄いんです。 三匹が斬る、バンガクとか役所コウジのドラマを毎週観てた。ルンペン剣士で曲がった事が嫌い。子どもの自分は憧れてた。そして今も憧れる姿を見せてくれている。
@spiritual-world-universe
@spiritual-world-universe 10 ай бұрын
盤嶽の一生 (The Life of Bangaku)で観れますね。
@A.H.0321
@A.H.0321 Жыл бұрын
先ほど観終えて幸福な感動に胸がいっぱいになりこちらのインタビューを聞いていたら泣けて来て一時停止を😢 スクリーンで体感できてホント良かった😢
@ritahorvath8207
@ritahorvath8207 10 ай бұрын
the loving look at things the angels in "Wings of desire". Rest in peace, Bruno Ganz and Otto Sander.
@en4246
@en4246 Жыл бұрын
作品の素晴らしい余韻にずっと浸たっていて、もっと作品内の設定が知りたくてなにか公式のエッセンスを探していたところこちらの動画に出会えました! 想像の余地があるというのも楽しいだろうけど、私は作り手の正解を知りたい派なので、こちらのインタビューを観れたことを大変嬉しく思います!
@melvinhoyk
@melvinhoyk 9 ай бұрын
The scene where Hirayama broke down with tears really disturbs the peace and hurts my heart when his sister leaves the scene. Like a small stone disrupted the calm water and back to calm again. Brilliant film.
@whitedogjapan9729
@whitedogjapan9729 3 ай бұрын
「ベルリン天使の詩」を見て深い感動を受けてから25年。来日した監督にお会いして、その巨体に驚きながらも握手してもらった記憶から18年。 今でも監督が映画を撮って、そして時に成功して近所のシネコンでも上映されているというのは、奇跡的なことで、人生が辛く苦しい局面に入るごとに、ヴェンダース監督の映画に立ち返り、毎回のように魂が息を吹き返します。 Perfect Daysはルー・リードの歌から取られたタイトルだけど、映画では全く違った「完全な生活」「完璧な人生」の意味合いを感じ取ることができ、やっぱりこの人の大ファンで長年居続けて良かったな、やっぱり素敵だなと思いなおしました。 17歳の時の自分と、42歳になった今の自分、どちらでもヴェンダースの映画が好きであるという部分だけは同じで、つまり自分の根っこが変わっていないということ。成長すること、変化することばかりが人生の価値ではない、という思いが湧いてきます。奇しくもPerfect Daysの映画の内容とリンクしました。
@太田真哉-f5g
@太田真哉-f5g 11 ай бұрын
映画で自分がとても印象に残ったこと、友人からもらった感想メールを含めて、刺さったところが、このロングインタビューで、ヴェンダース監督の言葉として、違った角度から表現されていて、もう一つのperfect daysを見たように感じました。これも、通常の商業映画ではありえないことだったのだと思います。日本側の企画・製作・配給などに携わった人たちの気持ちがこれを可能にしたのだと思います。ありがとうございます。田舎なので、一日2回の上映時間にいくのも早朝出発か深夜帰宅の2択で難儀でしたが、いまは朝8:30の一回になり物理的に到達不可なので、アカデミー賞を受賞して、上映回数が増えることを期待しています。あと、2回は劇場で観たいので。
@m4k1r4
@m4k1r4 11 ай бұрын
これは、Perfect days におけるParis, Texasの I knew these people… のシーンですね。引き込まれました。
@garatakku780
@garatakku780 11 ай бұрын
自分の想像した”平山像”は監督の説明とは違う平山でした。 でも監督も仰っておられましたが、自分の中の平山を探すことも含めて”旅”のような映画でした。
@gianyin4561
@gianyin4561 Жыл бұрын
寝落ちに聞いてます 心地いい声 what a comfortable voice before I go to bed to fell asleep listening
@nachitocasal
@nachitocasal 11 ай бұрын
This is beautiful
@Angel-qm4eh
@Angel-qm4eh Жыл бұрын
Thank you for this inspirational talk. I feel I am a "Hirayama" (or I have recently become someone like Hirayama*, enlightened after life's events) and am guided to this, resonating with everything Mr. Wim Wenders says. I love the fact that there is a shadow of a tree (?) in the background behind Mr. Wenders, nodding as though the "light/God/universe" is saying "yes"! (* Hirayama is a Japanese surname and the name of the protagonist in the movie.)
@sakrae1562
@sakrae1562 18 күн бұрын
I didn’t know about this movie. From the abundance of comments from nearly a year ago, I realize it just flew under my radar. After watching an interview with the director, I never expected to be so deeply moved. I definitely want to watch this movie.
@fabiohaddad2531
@fabiohaddad2531 11 ай бұрын
Obrigado por postar esse vídeo! O filme é belíssimo e só poderia ser feito no Japão, uma maravilha.
@SatoruWata
@SatoruWata Жыл бұрын
仏陀の教えそのものだね..💚
@FranciscoToroRey
@FranciscoToroRey 10 ай бұрын
Beautyfull story. I'd like to watch this movie, but i dont know where.
@ritahorvath8207
@ritahorvath8207 10 ай бұрын
. Where do you live ? ♡
@FranciscoToroRey
@FranciscoToroRey 10 ай бұрын
@@ritahorvath8207 i live in Chile.
@ChunPan9
@ChunPan9 3 ай бұрын
I just saw it on "Kanopy". It is well worth watching. If you liked "Wings of Desire" you will like this one.
@SKd9o3000
@SKd9o3000 2 ай бұрын
A good film for the Life conciusness 🎉
@er1q1
@er1q1 3 ай бұрын
This was beautiful
@rinoeto
@rinoeto Жыл бұрын
less is more✨
@afsatachik8706
@afsatachik8706 10 ай бұрын
anyway,, Perfect days is thr best movie for me.
@SKd9o3000
@SKd9o3000 2 ай бұрын
Motivation for read a book, work, be happy whit family 🎉🎉🎉🎉
@ssunkite1
@ssunkite1 7 ай бұрын
Amazing movie with a deep meaning.
@saikousijoutaro6531
@saikousijoutaro6531 11 ай бұрын
なるほど。映画を見て、銭湯で平山が使っていたシャンプー&リンスが、平山の生活に似つかわしくないような高級品に見えたので違和感があったけど、元はエリートビジネスマンだったことを暗に匂わせていた・・・のかな? あと、本当に質素に暮らしているならば、コインランドリーで個包装の洗剤なんか使わないのでは?あれは結構割高と思うが。そういうところも根っからの貧乏人ではないことの匂わせなのかな?
@宮﨑秀臣
@宮﨑秀臣 Жыл бұрын
きっかけは、「ルー·リード」が好きで、「パーフェクト·デイス」という曲名を冠した映画だったから。 「ベルベットアンダーグラウンド」時代の「ペールブルーアイズ」も作中に導入されているし 以前監督が作られた「ベルリン·天使の詩」「パリ·テキサス」等も見てたしね。しかし、私は少し 不満があった。それはもう少し細部をリアルに描いて貰いたかった。例えば、靴がもう少し汚れている とか或いは なおし忘れた古いストーブが埃を被ってる とかね。 でも時間が経つにつれてじんわり効いて来たんだ。細部に拘るよりあの位曖昧な方が、又「平山」の設定の説明が無い方が映画としてより良く成立しているってね💕。
@zuzu8539
@zuzu8539 5 ай бұрын
前日譚つくってほしいなあ
@and_5678
@and_5678 10 ай бұрын
16:48 東京物語 笠智衆
@Angel-qm4eh
@Angel-qm4eh Жыл бұрын
Could the title be changed to: "Komorebi" (sunlight beams through trees)?
@Tom_calcio
@Tom_calcio 8 ай бұрын
第二弾消したんですか!!!
@dangem5022
@dangem5022 11 ай бұрын
wow. 7:40
@nenfukuyan2021
@nenfukuyan2021 9 ай бұрын
A poem of awakening
@kumokirinizaemon100
@kumokirinizaemon100 11 ай бұрын
レナード・コーエンがイメージの元だったのか!  そして「光」のくだりは極めて宗教的である。ハレルヤ。
@spaceman1551
@spaceman1551 2 ай бұрын
このネイビーのシャツどこのやつか分かる人いますか?
@マエケル-w4u
@マエケル-w4u Жыл бұрын
このインタビュー聞かないほうが良かったかなぁと思いました。劇中で語らなかった事は敢えて説明しなくても良いのでは。 それに監督の語る平山の過去は自分の想像した平山の過去像ではありませんでした。自分の想像した平山は自分の経験や理想なんかから勝手に私が都合良く作り出した平山だし、それ故にとてもこの映画は個人的に刺さりました。なのでこの動画の事は忘れるように努力します。
@hayao-seimeinitaisurubujyoku
@hayao-seimeinitaisurubujyoku 8 ай бұрын
最後の涙はほんとに幸せで泣いてたってこと?? んなあほな笑
@生き続ける者
@生き続ける者 8 ай бұрын
平山さんって正社員なのかな
@孝一郎西嶋
@孝一郎西嶋 Жыл бұрын
裏設定をあえて作中にださない演出は流石です。ただ‥このインタビューは蛇足カモ。
@zuzu8539
@zuzu8539 5 ай бұрын
この映像自体が映画みたい
@norierieiki
@norierieiki Жыл бұрын
今回のデザイナーズトイレは新しいからまだまし。ただ、公衆トイレは流してなかったりゲロ吐いてあったり現実は相当ひどい。地方の古い公園の公衆トイレの掃除してる人からしたら平山はまだ甘っちょろい。どうでもいいけど。
@mame2793
@mame2793 10 ай бұрын
わかります。これだけいろいろ言われているあのデザイナーズトイレだけを美しい状態で映し出し、何というか外国人がちょろっと訪れた東京、渋谷のプロモーションムービーみたいでした。 もちろん劇中すばらしい描写はいくつもありましたが、、、、何というか。皮肉な映画だなというのが率直な感想です。
@パナマどこよ-b8o
@パナマどこよ-b8o 4 ай бұрын
誰も言わないから無粋だけど俺が言う おっさんしか見ない動画なのに 「字幕の文字が小さなすぎる!」 編集者は猛省して頂きたい
@ポン酢ポン-z7z
@ポン酢ポン-z7z Жыл бұрын
それでもうんこは臭いんだよな
@Sirtohu
@Sirtohu Ай бұрын
現実逃避してるサブカルおじさんにしか見えなかった。 こんな非人間的な生活に憧れる人もいるのか
『PERFECT DAYS』役所広司、演技を語る<ロングver>
14:11
映画会社ビターズ・エンド
Рет қаралды 134 М.
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
養老孟司先生「森とは何か」-2020年1月-
1:18:27
YORUMORI
Рет қаралды 871 М.
映画「PERFECT DAYS」ヴィム・ヴェンダース インタビュー映像
13:32
映画ナタリー 予告編
Рет қаралды 3 М.
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН