例文付きでコンパクトにまとまってて助かります! 外資で働いて数年、主に忘れゆく受験英語を駆使して凌いでいましたが、とうとう直属上司が外国人になり…口語でもぱっと出せそうな表現のバリエーション、ありがたいです。 ちなみに”Just out of curiosity “は帰国子女の同僚が「反対するわけじゃなくて単に確認したいんだけど」「問い詰めるつもりはないから安心してほしいんだけどさ」みたいなニュアンスでよく使ってました。
「like I said」と「like I said I would」が何が違うのかGPTに聞きました。 1. Like I said • 意味: 「前に言ったように」や「さっきも言ったように」という意味です。相手に対して、自分が以前に述べた内容を再度強調する際に使います。 • 構造: “like” は接続詞的に使われ、「私が言ったことのように」という意味になります。 • 例文: • Like I said, we need to leave early tomorrow. (さっきも言ったように、明日は早く出発する必要があります。) • This is, like I said, the best option for now. (これは、私が言ったように、今のところ最善の選択です。) 2. Like I said I would • 意味: 「前に言った通りに」という意味で、自分が何かをする(またはしない)と約束・宣言したことを強調します。過去に述べた「行動や意思」を指します。 • 構造: 「like I said」の後に「I would」が続き、「自分がする予定だと前に言ったように」というニュアンスを持ちます。 • 例文: • I finished the report, like I said I would. (前に言った通り、レポートを終わらせました。) • Like I said I would, I’ll help you with the project. (私が言った通り、プロジェクトを手伝います。) 違いのポイント 1. 文脈の焦点: • 「like I said」: 過去に述べた「言葉」そのものを強調。 • 「like I said I would」: 過去に述べた「行動の意図や約束」を強調。 2. 追加情報の有無: • 「like I said」には追加の内容は必要ありません。 • 「like I said I would」は「何をする予定だったか」という具体的な行動や文脈が含まれることが多いです。 例文の比較 1. Like I said: Like I said, this is a challenging task. (さっき言ったように、これは難しい作業です。) 2. Like I said I would: I submitted the application, like I said I would. (前に言った通り、申請書を提出しました。) どちらも過去の発言を参照しますが、「like I said I would」はその発言が具体的な行動や約束に関連している場合に使われます。
I'd say, in the process of learning new skills, it's more like a marathon than a sprint. From that point of view, if that works for you, it's important to pace yourself. Just out of curiosity, have you tried any new learning techniques recently? Off-topic, but I heard about a new course that might be helpful. Out of the blue, a thought came to me that off the top of my head, I can't think of a better way to approach this. The flip side of it is, from that perspective, there might be challenges. Two sides of the same coin, I guess. Like I said, I'm more of a visual learner, so it's all about finding what works best for you. Given that, I might be wrong, but in terms of efficiency, this is something that can be very beneficial.
14:07 この例文の文構造がよく分からないのですが、分かる人いたら教えて欲しいです。 just go with the flow kind ofのところです。
@rruylz8 ай бұрын
似たような意味のフレーズをあえて離して紹介するのは意図的なのかな。 it’s more like と i’m more of a from the point of view と from that perspective of など。 他のフレーズ紹介動画でも何回かあった。 普通の辞書だと類義語として一緒に並びがちだけど、こっちの方が良いのかな。
@thoriki_8 ай бұрын
It’s great! I might be wrong, but in the chapter there’s no “but at the same time”. Could you please check it out?
@TK-nl8mb8 ай бұрын
表現◯選とかはダウンロードして、外出中とかに見回してます。
@おこめ-x5x8 ай бұрын
最近英会話を始めた者ですが、こういったフレーズはみなさんどのように復習してらっしゃいますか?
@GY-bg4vw8 ай бұрын
the flip side of it is...のit isて文法的には何詞になるんでしょうか。。? thatの省略にもみえますが、前置詞の後に名詞節は来ないという理解です。 そしてit isの後にもSVの文が続いており混乱しています。。
@so_chan178 ай бұрын
(the flip side of it) (is) (SV)
@ko-suken.57018 ай бұрын
the flip side of itまでがSにあたり、is (that) SV、となっていると理解しています。the flip side of it、のitは、その前の文全体の内容を表してあるit、となっていると思います。
@kano8171i8 ай бұрын
(The filip side of it ) = 名詞節 です
@ko-suken.57018 ай бұрын
追記ですが、the flip side of it、のitはその前の文を表しているので、その前の文の内容のflip side、つまり、その反面、という意味になっていると思います。SV, but the flip side of it(このitはその前のSVの内容、そしてthe flip side of it自体が新たなS) is (that節)SVとなってます。構文は理解できますが、さらっとこんな構文は出てこないので、出てくるようになりたいものです!
@グミアンパンマン-f8z8 ай бұрын
flip side of it = 主語 is = 動詞 (that) S V = 補語 だと思います。
@OsakaPenguins8 ай бұрын
ちょっと焼けてる!
@inarimoge27318 ай бұрын
can you give me back the CD you borrowed? と can you give me back the CD i lent you? だと、どちらが自然ですか? 日本語だと絶対に「貸したCDを返して」ですが?
@kohaku91666 ай бұрын
what SVの方が、より強調・特定されたニュアンスがある
@babarl_from_japan8 ай бұрын
フレーズ3の例文の if that makes senseってどういう意味になるのでしょうか? 付けることでニュアンスが変わるのでしょうか?、
@eugflibvlkayrbvkyfbv8 ай бұрын
最近、話し方が少し変わった。圧力がかかってプレゼンにパワーを感じる。
@user-mimimizoreee275727 ай бұрын
6:51 8:19 どっちもoffだ(*゚▽゚*)
@user-mimimizoreee275726 ай бұрын
4:16 5:50 10:40 12:49 _φ(・_・
@べかこ8 ай бұрын
❤
@wanwan_O398 ай бұрын
why did u come to Japanは失礼じゃないんですか?
@atsueigo8 ай бұрын
If stated as is, it could sound cold. However, adding something like "just out of curiosity" helps soften it a bit. There are also many cases where it is used without any negative connotation, as shown in this video (I’m not sure if I can paste links here) kzbin.info/www/bejne/gH26mHShptiEatE Therefore, you can't simply label it as a rude expression. It can sound rude, but this depends on the context and the surrounding phrases.