【初公開】日本の芸術監督、バレエ団のトップはどんな家?【ルームツアー】

  Рет қаралды 321,156

谷桃子バレエ団 / Ballet with soul

谷桃子バレエ団 / Ballet with soul

11 ай бұрын

■過去の密着動画はコチラ!
【新人編#1】
• ロシア帰り、元OL、ジャニーズ歌舞伎出演…異...
【新人編#2】
• 入団直後、壁にぶつかる「才能には勝てない…」
【新人編#3】
• 【プロバレリーナのルームツアー】リアルな給料...
【新人編#4】
• 【批判覚悟】バレエ監督の告白…綺麗だけじゃ生...
【新人編#5】
• 【週5バイトのバレリーナ】家賃6万円、家具なし…
【新人編#6】
• 【バレリーナの食事中】本音がこぼれる…
【谷桃子バレエ団SNS】
■Instagram
/ tanimomoko_ballet_company
■HP
www.tanimomoko-ballet.or.jp
■公演チケットはコチラ!
「くるみ割り人形 @日生劇場」
www.tanimomoko-ballet.or.jp/t...
■お仕事の依頼はこちら
株式会社 Sync Creative Management
Email : info@sync-cm.jp
プロデューサー:ソン / songd_0fficial
#バレエ #バレリーナ #バレエダンサー #ダンス #プロバレエ団 #谷桃子 #密着 #芸術監督 #ルームツアー #高部尚子 #劇団四季

Пікірлер: 137
@user-zq4zw1tb8o
@user-zq4zw1tb8o 11 ай бұрын
私の祖母は片方の耳がほぼ聴こえません。補聴器は付けていますが逆に雑音まで拾ってしまい色々な趣味が楽しめません。ただ、バレエは言葉がなく動きや衣装の美しさが楽める様で唯一連れていくと喜んでくれます。言葉が無い、というのが逆にメリットになる人もいます❤感謝しております❤
@saran7675
@saran7675 4 ай бұрын
こんな謙虚な先生がいらっしゃるとは、、、素晴らしいと思います。
@nakoblair6193
@nakoblair6193 11 ай бұрын
幼い頃、地元のバレエ教室の発表会に髙部さんがゲストに来てくださったことがあり、今でもあの美しさは心に焼き付いています。バレエ団トップという立ち位置にいながらも、とても人間味あふれる動画に心穏やかになりました。微力ながら、これからも応援させて頂きます。もっともっと、谷バレエ団の動画もアップしてください!
@user-kf5ud5oz1q
@user-kf5ud5oz1q 10 ай бұрын
私が小学生の時、谷桃子バレエ団で習ってましたが、当時、高部さんが中学生で、コッペリアの主役を発表会で演じれた時、同じ舞台に立てただけで楽しかったです。群を抜いて上手かったのは今でも鮮明に覚えています。ずっと谷桃子バレエ団に貢献されていて、応援したい気持ちしかありません。観に行くことでしか。ではありますが。
@user-pj5lc9jk5s
@user-pj5lc9jk5s Ай бұрын
高部先生のお人柄、本当に好きだなあ
@user-rk7tj3vu5v
@user-rk7tj3vu5v 11 ай бұрын
バレリーナのバの字も分からないけど、この先生は素晴らしいと思います。
@ronchannel2932
@ronchannel2932 11 ай бұрын
芸術監督の現実的な部分を見せるのはおそらくとても勇気のいることなのではないかと思うのですが、バレエ団変革のために動かれている姿にバレエへの強い愛を感じ、感動しました。 コロナでバレエ団も若いダンサーの方も試練が多かったことと思いますが、これからまた光が見えることを祈りつつ、陰ながら応援させて頂きます。
@user-un4hq9xv9h
@user-un4hq9xv9h 11 ай бұрын
夢々しいバレエの世界もいいですが、先生のプライベートな姿を拝見すると、オシャレな生活の中にも、我々一般人と同じような身近な部分が垣間見れて、ますます応援したくなりました! 私もバレエ経験者ですが、バレエの先生…それこそ芸術監督というお立場だと良くも悪くも強気なイメージがありますが、先生がバレエ団、団員について思い悩むリアルな姿にいつも感動します
@user-ui2zb7bc2r
@user-ui2zb7bc2r 11 ай бұрын
本当にバレエを愛している方がバレエ団に所属されているんだとKZbinを観て知りました。凄く意味のあるKZbinだと思います。 これからも応援しています。 ありがとうございます☺️❣️
@user-lp7xm5eh5n
@user-lp7xm5eh5n 11 ай бұрын
@user-qn9lq9eu5o
@user-qn9lq9eu5o 11 ай бұрын
バレエは常人には出来ない美しい動きがあるから、視覚に長けたSNS時代にぴったりだと思っている、オペラ界隈の人間です☺️オペラは聞いてもらうまでに一手間かかるので、なかなか難しいですが、バレエはSNSととても相性がいいような気がしております。これからも応援してます!
@ami0918k
@ami0918k 7 ай бұрын
給料出さないなら団を名乗るなみたいな批判もあるけど、こういう位置付けの団が無ければ踊り続けることができなかったダンサーもいると思うと、やっぱり必要な団なのかなぁと思いました。
@megumi6810
@megumi6810 11 ай бұрын
芸術監督のご自宅を拝見できるなんて、なんて豪華なのでしょう🥹✨そして先生のご経歴やご主人様のお話まで、大変貴重でした✨そしてご自身のお教室で生計を立ててらっしゃるということも、知りませんでしたし驚きでした。先生が「私が変わらなければ」とおっしゃっていましたが、このKZbinをやってくださっていることで、すでに変革だと思います✨
@megumi6810
@megumi6810 11 ай бұрын
@@erikasono565 様✨ 貴重なお話ありがとうございます😊✨クラスメイトにすごい方がいらっしゃるのですね😳能楽は伝統芸能ですけど、もしかしたらバレエより大変なのかもしれませんね。ご自前のお稽古場✨素晴らしいですよね👍✨おっしゃるように、自前の稽古場があった方が経費が浮く、さらには自前の稽古場がないと稽古場の確保が大変、ということですよね。私も僭越ながらフリーでバレエ講師をしていたことがあり、その頃発表会の稽古の為に毎回スタジオをレンタルしなければならず、しかもバレエ完備でアクセスや広さなど考慮していたら、最終的に高いスタジオしかなくて😅あの時はほんとに苦しかったです💦自分の稽古場が欲しい!と切に思いました。 そして理想は2階に自宅ですよね。でもお教室開ける先生クラスにならないと、実現は難しいですね😂私は微力ながら、どんなジャンルでも、稽古場に困っているダンサー達が、安価で快適に使えるレンタルスタジオを作れたらなぁなんて、まだ漠然とですが思っています✨🩰💃もっと日本🇯🇵で、ダンサーが職業として成り立つようにしたいですね!!✨
@user-mr5ze8di5z
@user-mr5ze8di5z 10 ай бұрын
バレエは絵画的要素があるように感じます、
@abunny410
@abunny410 11 ай бұрын
常に変わろうとする生き方、尊敬です。私はミュージカルよりバレエが好きですよ😊理屈なしに魅入ってしまうし、バレエ観た時は生きてる事を感謝したくなります。 究極に美しい芸術です。
@user-te3ej6pk8g
@user-te3ej6pk8g 11 ай бұрын
地方で子どもの頃バレエを習っていて、谷バレエ団の先生が発表会に特別指導にいらしていた関係で、尚子さんをローザンヌの頃から応援していました✨高校生から新春公演を毎年観に行くようになり、尚子さんが団のプリマになってからもずっと観ていました。ここ20年くらい観に行ってない間に芸術監督になられたんですね。KZbinで観られるようになり、ホント嬉しいです🥰 これからまた応援していきます❗
@user-rn6bo4kp7l
@user-rn6bo4kp7l 11 ай бұрын
ご自宅のプライベート空間までご紹介下さり、正直驚いています。 ご主人とも仲睦まじくお暮らしの様子も垣間見れました。 札幌での谷桃子先生指導、高部先生のリゼットは今も思い出にあります。 北海道在住。
@norico_333
@norico_333 11 ай бұрын
街のオーケストラの定期演奏会のシーズンチケットを毎年ゲットして聴きに行っています。 定期会員になって2年くらいしてから、同じオケが年に一度、上演するオペラにも足を運ぶようになりました。 同じように街のバレエ団があって、2ヶ月に1回くらいの定期公演があったら、どんなに楽しいだろうと夢想します。オケとバレエでは準備にかかる資金がまったく違うでしょうから、チケット代がお高くなって、毎回、見に行くのは難しいだろうな。でも、生オケじゃなくて音源をつかって、セットも最小限にシンプルにして、全幕とかではなく、アラカルト的なプログラムで、手の届くお値段でプロのバレエダンサーの美しさを垣間見せていただけたら、その価値が理解できるようになって、全幕の公演にも臆せずに行けるようになるんじゃないかな、と思ったりします。 全国の街のオーケストラも行政やスポンサー企業の支援が入っているからやっていけるので、そんなに簡単なことではないのはわかっているのですが・・。 谷桃子バレエ団さんの一連の動画から覚悟のほどを感じ、何か応援できることが無いかと考え、まずは地元のバレエ団の公演情報をチェックしはじめました。
@miiiiin0707
@miiiiin0707 11 ай бұрын
高部先生とっても素敵な人柄で 更に好きになりました😢 ダンスをやっていますが バレエは数回受けた程度で 中々踏み出せませんでしたが 基礎を見直すためにも舞台にも足を運びたいなと思いました! 素敵な映像をありがとうございます♡ そして歌舞ちゃんも品があって素敵🐈
@user-xw2wy5kp6k
@user-xw2wy5kp6k 11 ай бұрын
高部さんの仰るように、バレエを観ている時に心の奥底の心の声を感じた時はゾクゾクします。自然と涙が溢れます。心が揺さぶられ、チケット代がプライスレスになります。そんな瞬間をこれからも沢山味わいたいです!陰ながら応援しています💞
@a7572cat
@a7572cat 11 ай бұрын
改革が遅すぎる事はないと思います!youtubeを始めて、対外発信を積極的にされるようになったことがまず第1歩かと思います!応援しております(^^♪
@ume3817
@ume3817 11 ай бұрын
日本では沢山のバレエダンサーや、趣味の習い事でバレエをやってらっしゃる方が多いのに国の援助が無さすぎるとつくづく思っています。海外では映画を見に行くように気軽にバレエなどを観に行く土壌が確かにありますよね。インタビューの方がバレエを観に行ったがよくわからなかったと言っていましたがバレエストーリーがまだまだ身近ではないのだと感じました。高部さんのお人柄が真っ直ぐで凄く好感が持てます。素敵な人ですね。
@jetitayama5346
@jetitayama5346 11 ай бұрын
このようにKZbinでバレエ団のリアルを伝える動画はなかったと思いますので、そのことでも変革を感じられる部分だと思います。先生のリアルな生活、思いが伝わります。頑張ってください。
@user-mt4pg8xd6s
@user-mt4pg8xd6s 11 ай бұрын
バレエに携わり続けてることだけで尊敬に値するのにそれを遥かに超える偉業だと思う
@prostudio99
@prostudio99 11 ай бұрын
日本のトップのバレエ団なんだから、国が支援すれば良いのに。 オリンピックなどに偏りすぎていると感じます。 前回、団員女性の『練習したいけれど生活のためにバイトしなければ』大変さも心に刺さりました。 ユーチューブで"投げ銭"設定されてはどうでしょうか?
@user-kuroneko.
@user-kuroneko. 11 ай бұрын
財源や税金を支出する根拠はなんですか? 芸術をすべて国が保護できると思いますか? こちらは日本のトップのバレエ団ではありません。 技術も設備も集客力や指導力も。
@user-en2fc8zd7i
@user-en2fc8zd7i 10 ай бұрын
もうミュージカルやらなきゃ生き残れないんじゃ… 残念ながら日本人はバレエを楽しめるほど頭が良くないんだよな…
@888aoisora
@888aoisora 4 ай бұрын
御話しや、お優しい御顔の表情に、人生の先輩として素敵だなぁと感じました。 とても参考になりました。
@heeyangkee
@heeyangkee 4 ай бұрын
今までこのKZbin チャンネルを見続けて、先日の上野での白鳥の湖の公演を見て、改めてこの動画を見返してみると、言葉のないバレエの舞台の面白さが少しずつ分かってきてもうワクワクが止まらない。もっと早くにバレエを知ることが出来ていたならと思う。
@yuko6256
@yuko6256 10 ай бұрын
なにげに何でも赤裸々に語ってくれるこのチャンネルが癖になってる。😁 撮影者がする素人目線からの質問に高部先生が正直に自分の考えや気持ちを答えてるのがリアルでずしっとくる。
@mwasgie8694
@mwasgie8694 10 ай бұрын
はじめまして、谷桃子バレエの公演はまだ観させていただいたことなかったのですが、ぜひ観させていただきます。バレエ団の皆さんの新しい挑戦やどんな風に変わっていかれるのかワクワクしました。日本でもっとたくさんの方がバレエを好きになってくださるように応援します!
@myn6942
@myn6942 11 ай бұрын
劇団四季の“四季の会”みたく、会員制(ファンクラブ)を作ってみては如何でしょうか? 会員から年会費を取る。特典として、チケット割引、デジタル会報作成。会報では作品解説、団員インタビュー等を載せて“推し”を観客に決めて貰えれば、“推し活”としてバレエを観に行く機会が増えるのではないでしょうか。
@user-ht1my4oh5k
@user-ht1my4oh5k 11 ай бұрын
話し方など品があり素敵です😂❤
@user-uv1my6gy8z
@user-uv1my6gy8z 11 ай бұрын
KZbin、生配信、とても改革だと思います。お陰で?8月のクルミは満席で取れませんでした。(私は残念だったけどでも)チケット完売だなんて素晴らしい。KZbin、色々な思い、どうか沢山の人の目に止まります様に。こんなに素敵なバレエダンサーさんが沢山いらっしゃるのだもん…
@mmmrei268
@mmmrei268 11 ай бұрын
日本にももっともっとバレエの心というものが伝わって欲しいと、この動画を拝見してさらに思いました。 このKZbinがたくさんの方々に届いてバレエを見に来てほしいです。
@user-rn6bo4kp7l
@user-rn6bo4kp7l 4 ай бұрын
バレリーナになった子って、小学生低学年の頃にお友達のバレエ教室の発表会を見に行ったのがきっかけってよく聞く。 あの綺麗でキラキラしたお衣装に憧れて! やっぱり自らの湧き出る感情って大事ですよね。 私も過去バレエは習っていましたが、逆に「言葉を発しない」という所が私には合っていました。
@picopicopon-rf9lr
@picopicopon-rf9lr 11 ай бұрын
ときひこ先生がご主人でビックリしました!地方ですが私が幼い頃から成人するまで、発表会はいつもトキヒコ先生プロデュースでした!🙏 ロミオのバルコニーパドゥドゥは幼い自分にとっても涙を誘われたのを今でも覚えてます。 まだ、ときひこ先生とご一緒に撮って頂いた写真がたくさん保管しております! 私は違う畑の踊りの教師になりましたが、ときひこ先生の踊りは素晴らしかったです!
@user-gx8xn4qb4s
@user-gx8xn4qb4s 11 ай бұрын
11:55辺りからが個人的に好きです。言葉のない世界、言葉以上の表現…好きです。
@crossroad719
@crossroad719 11 ай бұрын
謙虚で気さくで綺麗な先生ですね。バレエ見てみたいです。
@user-gookluck0124
@user-gookluck0124 11 ай бұрын
かぶちゃん可愛いですね😊 日本のバレエ団の芸術監督がSNSを活発にしていないのがずっと疑問でした。 1番そのバレエ団の魅力を伝えられる人だと思うのでどんどん魅力を伝えていってほしいです。 色々と葛藤があったと思いますがこのように発信してくださりありがとうございます。
@heeyangkee
@heeyangkee 11 ай бұрын
旦那さんの写真が出てきてイケメンでやはり華がある。
@HS-ko7dg
@HS-ko7dg 10 ай бұрын
主となるストーリーはあれど、言葉がないからこそ、個々の感性で受け取ることができ、その時々で感じるものが変わってくるのが、バレエの面白さであると私は感じています。 幼い頃に少しだけかじったバレエ、本当に短期間でしたが、今でもあの頃の楽しかった記憶・大変だった記憶、鮮明に残っています。 もっともっとたくさんの人がバレエの魅力に気づいてくださるように、私も観劇しに、通います🩰❤
@amaama68
@amaama68 11 ай бұрын
ミュージカルや商業舞台しか理解できないぐらい、観客も変わってきてるんだと思う。 それを娯楽が充実しているからだというけれども、少ない情報から自分の想像力を使う機会が圧倒的に少なくなっているからで、結果的に「感じていればいい」だけが生き残っていくし、身近に感じたやすいものが共感を得やすいから、スケールが小さくなっていくんだと思う。 命をかけてまで人を愛する、みたいなストーリーに共感はしにくい。 でも舞台はそれぐらいスケールが大きくないと見応えがないんだよね。
@user-lh8lt5uz2l
@user-lh8lt5uz2l 10 ай бұрын
私も元気な時は3歳からバレエやってたけど今車椅子♿生活でもう1度生まれ変わるとしたらバレエ続けたいです!車椅子♿ダンスはありますがなかなかたつのとちがって転倒したりで大変だからもう1度生まれ変われるならトウシューズはいて踊りたいです留学時のときは熊谷哲也さんとパ・ド・ドゥしたり吉田都さんと白鳥したり楽しかった頃思いうかびますね
@user-cl1in4pg2q
@user-cl1in4pg2q 16 күн бұрын
小学5年生の時に、テレビでレニングラードバレエを観てから、バレエの虜になり、それからお年玉を貯めて、バレエを観に行っていました。本物は、子どもにも分かると思います。頑張ってください。
@wantstobealovelygirl
@wantstobealovelygirl 11 ай бұрын
谷バレエ団ほど、感情が揺さぶられる舞台はありません。本当に心で踊っていらっしゃるのが伝わるんです。 現実の部分をこうやってYou Tubeで発信されるのも企画のうちだとおもいますが、ぜひバレエの素晴らしさにも特化した動画で、踊りの素晴らしさがつたわるといいな。。とおもってます😊
@user-yq4gy2xz2e
@user-yq4gy2xz2e 11 ай бұрын
バレエって、歌舞伎とかと一緒で見る人に教養があって初めて理解できる物だから、一般化するのは難しいかもね。歌舞伎はまだ役者がテレビに出て認知されるが、バレエはそれがないから、違う形での認知が必要だろうし、見た事ない人が、内容を理解出来る工夫も必要だろうなー。
@WhoOhSeven
@WhoOhSeven 11 ай бұрын
なんて素敵なニャンコさん。ニャンコさん登場でまたまた好感度アップ❤。 高部芸術監督の心意気素敵です。先ずは自分が勇気を持って歩み出すって大切ですよね。応援しています。
@OO-xu9ul
@OO-xu9ul 11 ай бұрын
子供の頃から親に連れられて何度かバレエを観に行ったことがありますが、「面白い!」と思えたバレエはマシューボーンの「白鳥の湖」とKバレエカンパニーの「ロミオとジュリエット」「くるみ割り人形」だけだったんですよね。↑は衣装や小道具、演出が工夫されていてバレエにあまり詳しくない私のような一般人の(当時)子供でも十分楽しめました。 一般的なバレエ作品って、衣装も演出も割と淡白・単調な印象がありそれが敷居の高さや眠さに繋がってしまう気がするので、バレエ作品全体がもう少しメリハリのある衣装・演出になったら良いのにな…とど素人ながら思っています。
@CalicoCat04
@CalicoCat04 11 ай бұрын
ご主人に言ってあげてください。家電て古いの使うと電気代高いのよって。 電気代と古い冷蔵庫どっち使うのよっ。て😂 レトロなのめっちゃ良いですけどね笑
@goldphoenixYU
@goldphoenixYU 11 ай бұрын
以前、バレエをやっていました、植木裕子というものです。 ご夫妻共々存じ上げています。 『面白いものだったら観行くんですよ』確かにそうです。作品だけでなく、個性のあるダンサーが何人もでて、あの人を観に行きたいとなるのも大切ですね。ヨーロッパに渡って40年経つので、舞台を見せて頂いていないです。 応援しています💖
@Ikko808
@Ikko808 11 ай бұрын
アメリカでブロードウェイを鑑賞したり、オペラを観る機会がありますが、歌詞のセリフが聞き取れず、もどかしい思いをしています。その点、バレエはセリフがなく、マイムであるからこそ、他言語理解を超えて、視覚(ダンサーと舞台)と聴覚(音楽)に集中して楽しめるのが最大の強みではないでしょうか。鍛錬した美しい肉体と音楽性、表現力を備えたバレエダンサーの皆さんが、その努力に見合う表現の場と収入が得られることを願いなら、このyoutube企画を応援します。
@aino.k2033
@aino.k2033 4 ай бұрын
すごく素敵な方 驕り高ぶることなく素晴らしいお人柄が溢れています。 監督のファンになりました。ありがとうございます。
@yuki-jm8zt
@yuki-jm8zt 11 ай бұрын
髙部尚子さんのファンでバレエの先生からよくチケットを回してもらっていました。 坂本登喜彦さんの振り付け作品やダンサー時代もよく拝見していましたので、結婚されたと知ったときは「そうだったんだ~」なんて思いました。
@sumi6730
@sumi6730 11 ай бұрын
バレエも歌舞伎のように、アニメなどの現代のエンタメとコラボするのはどうでしょうか? バレエと大衆を繋ぐ新しい風を吹かせると、観に行きたくなるかも
@user-zs5db7tq7j
@user-zs5db7tq7j 11 ай бұрын
尚子さんは大昔バレエの情報の少ない時代から踊っている姿をメディアで見てましたから、憧れの存在です!日本のバレエ団はバレエ教室の延長みたいな印象があります、教室の名前が付いているってのもあるかもしれません。バレエ団へ就職先としては日本の文化的背景もあって経済的には難しいかもですよね😢っていうか尚子さんのプライベートが見れるとは‥💕😊
@user-zl4kh8kt6g
@user-zl4kh8kt6g 11 ай бұрын
やっとバレエをする人たちの今を世の中の人に知ってもらおうとって言うチャンネルが出来たなって感じです。海外とは土壌が違うって言うけどもっと日本の小さい子達が楽しんで見られるバレエ公演だって作れるのではないですか? 歌舞伎だって昔はお金持ちの奥様方が行かれるだけだったけど沢山アレンジして来て今はいろんな世代の人が行くようにになって来ましたよねまだまだ人を呼ぶ方法は考えたら沢山あると思いますどうか若いバレリーナ達が途中で夢を諦めないようなバレエ界にしてくださいお願いします
@yamayamama
@yamayamama 11 ай бұрын
「歌舞伎だって昔はお金持ちの奥様方が行かれるだけだったけど沢山アレンジして来て」 日本は娯楽で暇つぶしはしても、芸術を鑑賞するという文化が無いというところに問題があるような気もします。
@ponponzy
@ponponzy 11 ай бұрын
歌舞かわいい
@user-nl9dx5kk2h
@user-nl9dx5kk2h 11 ай бұрын
綺麗な方✨
@kumakuma8568
@kumakuma8568 5 ай бұрын
バレエを見に行く際、3分でわかるなど簡単に解説してある動画を予習に使っています! 私がそうでしたが、バレエを習ってる人はたくさんいるのに、プロの有名作品の全幕上演、生演奏でとなると見たことない人はたくさんいる。地方は特にそう 小学生の時に四年くらい習っていたのに、バレエの舞台への知識が全くないと大人になってから感じました あとは、他の舞台になくてバレエにあるものってクラシック音楽だと思います(クラシックバレエの場合) オーケストラ公演はバレエ公演よりも多く、くるみなどの曲を吹奏楽やピアノアレンジ版を演奏したことある人も多い。 特に地方でバレエや音楽系の活動してる人たちをプロのバレエの公演に導く方法がないのか、とつくづく思います
@ririko.3333
@ririko.3333 11 ай бұрын
芸術と経済を同時に行い生きるのは難易度高いです。生徒さん達にも夢を辛くさせてしまう、私はそこまで這いつくばれなくて夢を諦めた過去を思い出したので率直に書いてしまいました、御免なさい🙇‍♀️
@user-fb6tl7yk9c
@user-fb6tl7yk9c 4 ай бұрын
猫ちゃん、美人過ぎてびっくりしました!!
@lesmillegrues5287
@lesmillegrues5287 11 ай бұрын
谷桃子バレエ団さんのレ・ミゼラブル凄く良かったです😊革命軍の自由を求めての戦いのシーンとか凄かったです。時々しか上演されないけど、お勧めです✨
@user-te3vx6wx4x
@user-te3vx6wx4x 11 ай бұрын
どうかスポンサーがついて、ダンサー達の金銭的な負担がへります様に!!
@leonakageki1015
@leonakageki1015 8 ай бұрын
高部さんがこんなに話されているのを拝見するのは、初めてで、芸術監督されていたんですね、現役の時はバレエの雑誌やビデオくらいでしか拝見できなくて、踊りにも、今のような優しさがあふれていて、話さなくても性格がいいのがわかるくらいでした。日本のバレエダンサーはバレエだけで食べていくのはむずかしいですよね、特に女性の方たちは、トウシューズなんて、すぐに潰れて一足何千円もして、関東のほうはわかりませんが、地方のバレエ教室だと発表会に出るだけで、一人何万くらいかかるのだろう?男性ダンサー呼べば、一人何十万、誰がどういう風に支払われているのだろう?全幕ものだと、男性呼ぶだけで、何百万、場所代に衣装代、毎年やっているバレエ教室はすごい、生徒も多いのだろうか? 東京には大きなバレエ団がいくつもあり、未だに、潰れないでいるのが不思議です、どうやってやりくりしているのか? 神戸に貞松、浜田バレエ団というところがあり、そこの貞松正一郎さんもローザンヌで賞を取りロイヤルの学校で学ばれていて、このバレエ団の年間の舞台の数がおそらく日本で一番ではないだろうか?団員の数だけ支部があり生徒の数も多いと思う、全国あちこちに飛び回っているイメージ、学校や幼稚園だとかつねにバレエを伝えにいっているみたいで、ある意味宣伝にもなりますよね、正一郎さんが先輩になると思いますが、高部さん一度、正一郎さんとお話されてはいかがですか、舞台の数も、どうやりくりしているのか、今後のバレエについての対談みたいのも、裏表のないやさしいかたです、余計なことだったら謝ります。
@pineapplegames3184
@pineapplegames3184 11 ай бұрын
最近動画を見始めました! どの動画も情報量が多くて無茶苦茶面白いです!!今後の改革模様にも注目しています^^
@RR-bu9kh
@RR-bu9kh 11 ай бұрын
バレエをもっと身近にできたらいいのでは? カフェとか飲食店とか、イオンモールとかでちょこっと小作品を発表できるようにするとかしたら 身近になるしいいと思うけど
@ms-wq8mh
@ms-wq8mh 11 ай бұрын
バレエの話じゃなくて大変恐縮なのですが。十数年使ってた冷蔵庫が昨年壊れて買い替えたところ「何かの間違い?」と思うほど電気代が劇的に減って本当に驚きました。最近の冷蔵庫は省エネ化が進み電力消費が格段に減っているとは聞いていたがここまでとは。年間で電気代が軽く1万円以上減ったのでは?ましてや30年前の冷蔵庫なら電力消費量がさらに劇的に違う、何万円の電気代の差になると思います。ただ、30年も使ってる愛着のある冷蔵庫、お金やSDGsの問題じゃない、最後まで一日も長く大切に使って看取ってあげたいお気持ちかもしれませんが。 バレエがもっと一般人が気軽に見に行ける身近なものになり、ダンサーさん達の生活も成り立つようになればいいなと思います。うちの学校にもバレエ公演来て欲しかったなあ。
@sashastage5567
@sashastage5567 11 ай бұрын
時代の流れもあるからあんまり傷つかないで欲しいですね。 自信も失わないほうがいいと思います。 世界的にも主にお客さんが出しているお金で回ってるのって歌舞伎くらいみたいですよ。 一時期でも留学したりしてリフレッシュされたらいかがでしょうか? 取材者の人ももっとバレエや他のショーを学んで欲しいです。
@risakohanada4240
@risakohanada4240 2 ай бұрын
長年宝塚などのミュージカルやレビューを見ています。 セリフや歌のあるミュージカルも確かに面白いし、最近の演劇はプロジェクターだとかレーザーだとかいろんな演出を取り入れていたり見応えもあるけれど、ただ音楽や衣装や踊りに酔いしれたい時もあって、そういう時はバレエの動画を見ます。上手く言語化できないけど、バレエでしか得られない感動がたしかにあって、それはそのままでいてほしいって思ってしまいます。
@mandms_66
@mandms_66 11 ай бұрын
猫ちゃんかわいい😂 猫ちゃんのための部屋になってるのが愛を感じますw
@COPOK40
@COPOK40 11 ай бұрын
監督のお宅拝見。毎回興味深いお話が聞けて楽しいです。 ちょうど1200いいね目を押しました。
@user-iy5oy3ot8p
@user-iy5oy3ot8p 11 ай бұрын
超一流エリートサラリーマンが親父の経営している中小企業を引き継ぎ、経営難で四苦八苦してる…みたいな感じですね…
@fumifumi9037
@fumifumi9037 11 ай бұрын
電気代のかからない新しい冷蔵庫買ってください。古い冷蔵庫は金食い虫です。バレエ団経営よりまずはそこから。w
@user-jw7bx1zh8t
@user-jw7bx1zh8t 11 ай бұрын
あらーご主人さまイケメンで羨ましい
@chiakiarai7206
@chiakiarai7206 11 ай бұрын
高部監督の穏やかなお人柄に惹かれました。(旦那様もかっこいい) 自分がバレエをしていた際に、功刀さんのお名前もコンクールで拝見したことがあったので、今も踊ってらっしゃるんだと知って、嬉しく思いました。 おこがましいのですが、ハリーポッターのようなエンターテイメントと、バレエと、比較するのは難しいと、個人的には思っています。引き続き動画楽しみにしています。
@user-un5yu7sj6d
@user-un5yu7sj6d 4 ай бұрын
えーーー!!坂本登喜彦先生、高部先生のご主人なんですかーーー??! 坂本先生のお名前が何となく記憶に残っていて調べてみたら、私、むかーし昔に坂本・高部両先生とバレエと合唱のステージ(東京文化会館の佐多達枝先生演出・振付)でご一緒していた事を、今知りました…😱💦私はステージで振付で歌っていましたが、リハの時にバレエってスゴーイ…生身の芸術だわ…と、歌うのを忘れてポカンと見惚れていたのを思い出しました(本番はちゃんとやりました!) 時を経てKZbinでお目にかかれるなんて思いもしなかったし、先生のお人柄を知ってファンになり、昔から好きだったバレエをまた観たいと思いました(本当はやりたいけど体重が…膝が…現実が…ハハハ😂) そして、先生の常に学びの姿勢を私も忘れないようにしたいと思います。
@mi-ws7qp
@mi-ws7qp 11 ай бұрын
ご謙遜されすぎだと思います。バレエはとっても素晴らしい芸術の一つだと思いますよ😢
@georgecojpf394
@georgecojpf394 11 ай бұрын
バレエは見に行ったことないんですが、あらすじを知って楽しむために歌舞伎みたいな音声ガイド(有料)があると助かります。
@wt6624
@wt6624 11 ай бұрын
歌舞伎の音声ガイドはあらすじや見所をリアルタイムで、しかも邪魔にならない調度良いタイミングで教えてくれるので便利ですよね。バレエにもあったら是非利用してみたいです!
@takei6911
@takei6911 11 ай бұрын
スタッフ様へ。 いつもテレビ並みの動画で、バレエ業界の現実がわかり、もっと応援したくなりました。 6:27 ノイズが入ってます。
@user-be8du1fo3e
@user-be8du1fo3e 11 ай бұрын
公民館でも気軽にバレエスクールがあると関心も高まるじゃないかしら🎉
@uni_524
@uni_524 10 ай бұрын
元プレイヤーの方がほぼなんだろうけど監督、演出も外部から請け負っても面白いのかもしれない 歌舞伎が古典をよりつつアニメを取り上げてたように
@effectindigo8802
@effectindigo8802 10 ай бұрын
誠実に伝える動画で高部先生もとても素敵なのですが…。 自分はバレエ大好きです。 最近は動画で古今の素晴らしいダンサーの舞台を観ることが出来ます。 ありがたい時代なのですが、観客の目が肥えてしまうんですよね。 本当に素晴らしいダンサーの舞台でないとお金を出して観たいとは思わなくなる。 家族親戚友人が出ている応援で観に行く以外には日本のバレエ団の公演を観たいとは思わなくなってしまうんですよ。。。😢
@i7q8b4rx
@i7q8b4rx 10 ай бұрын
3歳の娘にバレエ観劇の機会をと思っているのですがなかなかです。日生はすぐチケットが売り切れ。手軽なミニコンサートが定期的にあればなぁと思っています。
@user-zi9zu4te9g
@user-zi9zu4te9g 11 ай бұрын
お稽古場の天井が素敵!首反らすと足先が目に入らなさそうでございます。お猫さまと冷蔵庫とレンジ可愛いです。昔の舞台の広さで、お芝居の読み合わせのあとにダンスの練習とか、奈良岡さんが見たら貸してちょうだいとか言いそうにラブリーで驚いてしまいました!
@masayukimatsue
@masayukimatsue 11 ай бұрын
そんな「言葉がないから伝わらない」みたいなこと言うならいっそのこと、言葉+バレエ、って世界に踏み出したら一気に広がるのでは。全部じゃなくても良いので、場面転換のポイントでアクセント的に入れればシナリオがわかるだけでも見ている側は全然違うような気がします。肉声でも文字でもいいですが(そこは演出で)。予習が必要な敷居の高いものだと新国とか有名どこに行くでしょうけど、カジュアルなところを狙うなら既存の枠組みを出てもいいのではと思いますが。あるいは、普通の映画館みたいなところで(フルキャストではなく)10人くらいでミニバレエを簡素にして同じくらい入場料取ってもいいのでは。1時間くらいの、歌舞伎で「一幕見席」ってのがありますけど、それと同じくらいの、1時間くらい軽いものをつまみ食いした上で興味があればフルを見に行く、という感じのステップです。素人の意見です。
@user-wv6ue8zn7s
@user-wv6ue8zn7s 6 ай бұрын
谷桃子先生というと昭和世代で知らない人はいないと思うほど雲の上の方だと思ってたのですが、こんなに人間的な指導者でいらっしゃるとは驚きました。 こういう先生なら子供を安心してあずけさせていただける、、
@user-wv6ue8zn7s
@user-wv6ue8zn7s 6 ай бұрын
訂正髙部先生という方だったのですね。ごめんなさい。でも、、谷桃子バレエ団は有名でしたから。。でも、、バレエって女の子の憧れだし、競い合いと気の強さをすぐに浮かべてしまいますが。。なんて、素敵な先生なんでしょう。
@seia4446
@seia4446 11 ай бұрын
谷桃子バレエ団でもかなり大変なのですね。。 様々なことで日本で活動したいと思われる、思ってくれるバレエダンサーさんたちの希望になられることを願っています。 本当は…エンタメや勉学に国がもっと心血注がないといけないですね。。 ハングリー精神があるから出てくる良さもあるかもですが…、あまり健全ではないよなぁと思います。
@user-uv8wm4dz2v
@user-uv8wm4dz2v 10 ай бұрын
バレエのすそ野を広げたい、というお気持ちでしたら、マイム、というのでしょうか、セリフを動作で伝える動きってありますよね? そういうのを解説するコーナーをこういう動画の最後に入れてみてはいかがでしょうか? マイムの解説動画をクイズ形式で作るのもいいかもしれませんね。 私も、子どもの頃に、親子劇場(こども劇場)でバレエを見た際に、先にマイムの説明コーナーがあってから、ステージを見たことがあり、教えてもらったマイムの場面はとても分かりやすく、楽しめたことがありました。 以来、マイムも含めてバレエに親しみを持てるようになりました。 ですので、参考までに書かせていただきましたが、いかがでしょうか~~??
@1thunder131
@1thunder131 11 ай бұрын
バレエ以外もそうだけど、伝統芸能系って観に行くのに敷居を感じるんですよね。自分の教養を問われてる感じがあって気軽に楽しみに行けない。。。
@-tsugumi-7829
@-tsugumi-7829 11 ай бұрын
レミゼの映像で唐突に出てきた牧村先生の顔が良すぎる()
@harisuzuki9347
@harisuzuki9347 11 ай бұрын
木曜のロイヤルの公演で高部さまを見かけました。声かけてサインもらいたかったのですが、グッと堪えて我慢しました。 私は演劇もミュージカルも楽しんで見ておりましたが、娘がバレエを始めてからバレエを見始め、そこからはバレエがメインになってしまってます。 色んな舞台経験をと思って、ミュージカルとか演劇もたまに子供を連れて行きますが、やはりバレエが一番見応えがあるようです。 なので、バレエ面白くないとか、言わないでください! ただ、席が後ろだとダンサーが見えにくいこととか(アイドルのコンサートみたいに、大きい画面併設?して顔とか見れたら良いなーwww)、公演数が少なくてチケット取りづらかったり、他バレエ団と公演時期が重なったりしますよね... NBAのドラキュラとかキャラクターが強い新しいバレエも好きです。 バレエ大好きです。見てて本当に素敵です。 谷桃子のくるみもチケット探しましたが、完売で...公演数増やしてください。 応援します!!!!
@amykokos3123
@amykokos3123 11 ай бұрын
バレーの音楽はメリハリがあって面白いです。アメリカ在住です。日本よりは習いやすいかも知れません。
@poke543
@poke543 9 ай бұрын
確かに。バレエかミュージカルどちらか見に行くならミュージカルを選んでしまう。 大きな改革が必要なのはみんなわかってるけど、一般層の新規を取り込むような話題性のあるイベントってなかなか難しいよね。ワンピース歌舞伎や宝塚のるろ剣みたいにどこかとコラボできればなぁ。個人的にはエリザベートが観たい
@user-ub5ll2uv4x
@user-ub5ll2uv4x 5 ай бұрын
応援しています😮夢求める人にはもっと明るい感じが欲しいかな😊
@user-eh9be8ix6g
@user-eh9be8ix6g 11 ай бұрын
ミュージカルは観に行きますがバレエは確かに選択肢にないですね、、オペラ座の怪人のバレエシーンでバレエ観た気になって終了してます
@reinon2025
@reinon2025 4 ай бұрын
古典/伝統の中に 普遍的真理や面白さを見出すには 観る側の素地·キャパが要る。この鍛錬した結果の身体能力と美的ライン取りでしか 表現できてない作品を 既成概念が払拭された形で 披露するベクトルがないと なかなか 大衆的な支持は得にくいのでは?
@yumi6721
@yumi6721 11 ай бұрын
歌舞ちゃん、可愛い❤ 先生、首が綺麗✨✨秘訣を教えてください!
@user-uf7nv1du2m
@user-uf7nv1du2m 10 ай бұрын
虫だけじゃなく、人もキラキラ輝いてる人の所に集まるので、トップの方が何よりバレエ大好き!キラキラ!ニコニコニコ!みたいな感じでいてくれた方が、行く視聴者増えた気がします。 本当のアーティストさんだから感情や苦悩も正直にシェアしてくれるのかなと思いますが、じゃあ何故バレエをやってるのかって位置に立ち戻ってほしいと感じました。 好きだけじゃやってけないとかあるのかな? でも、好き!のエネルギーが1番共鳴させられやすいです。
@JB-yg5qj
@JB-yg5qj 11 ай бұрын
正直国民性もあるよなぁ〜。芸術的感性というか。日本人でそういう心を持った人て少ないじゃないですか、特に今の時代。だから限られた人にしか響かず、広く広まっていかないのかなと。
@user-iy5oy3ot8p
@user-iy5oy3ot8p 9 ай бұрын
ピアノ、バレエ、バイオリン… 小さい頃から必死に努力して、勝ち抜いて、それでも余りに報われないんだよな… 世の中、キリギリスはそんなに必要ないんだよな…
@user-tz6jl7rq2z
@user-tz6jl7rq2z 8 ай бұрын
このyoutubeみただけの全くの無知な者ですが、、 歌舞伎がFFをやるような時代、バレエ界で有名とかではなく、現代で有名な作品でバレエを作るのは難しいんですかね🤔 それこそハリーポッターでもいいと思います。 歌舞伎は日本の芸術ですが、バレエとなると世界規模で、さらなる事情があるのでしょうか。。
@user-lh9uc3qw1h
@user-lh9uc3qw1h 11 ай бұрын
人気のアニメでも出来れば一発逆転もあるんだけどな。日本ではなかなか厳しい
@y.k.4353
@y.k.4353 11 ай бұрын
バレエ自体は素晴らしいと思うけれど、極限まで肉体的技術を追い求める芸術なので、未完成を愛する日本人の気質と合わないなと感じます。日本で固定給を貰える歌舞伎や宝塚などの商業演劇は技術よりも外見のキラキラ重視でスターを生み出していて、ファンもそれを熱烈に支持してたりしますので、熱心なバレエファンの方々は不服かと思いますがバレエもそのようなファンやスポンサーを釣るPR戦略が必要かなと思われます。
【入団初日】オーディション合格の新人バレリーナ、緊張の初練習に密着
21:06
谷桃子バレエ団 / Ballet with soul
Рет қаралды 56 М.
YouTubeで包み隠さず全て話す【老舗バレエ団の覚悟】
11:13
谷桃子バレエ団 / Ballet with soul
Рет қаралды 156 М.
Final muy inesperado 🥹
00:48
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 17 МЛН
1 класс vs 11 класс  (игрушка)
00:30
БЕРТ
Рет қаралды 4,1 МЛН
【プロバレリーナのルームツアー】リアルな給料事情を告白
21:06
谷桃子バレエ団 / Ballet with soul
Рет қаралды 446 М.
「YouTube始めて後悔してる?」批判に対して芸術監督は…
16:35
谷桃子バレエ団 / Ballet with soul
Рет қаралды 186 М.
浅川紫織|再起への軌跡【熊川哲也が当時を語る】
17:39
本番当日に主役降板…ドイツ帰りの21歳【男性バレエダンサー密着】
21:41
谷桃子バレエ団 / Ballet with soul
Рет қаралды 248 М.
【下克上】15歳極貧一人暮らし→16歳ロシア留学→18歳給料600万円
18:45
谷桃子バレエ団 / Ballet with soul
Рет қаралды 142 М.
【トップダンサーの告白】裕福な家庭から転落「息子にバレエやらせたくない」
14:55
🐳Can you sound like a whale?! #kidsfun
0:13
J House jr.
Рет қаралды 19 МЛН
Children deceived dad #comedy
0:19
yuzvikii_family
Рет қаралды 2,2 МЛН
ROCK PAPER SCISSOR! (55 MLN SUBS!) feat @PANDAGIRLOFFICIAL #shorts
0:31
Мачеха пыталась отравить девочку 🤯
0:47
Фильмы I Сериалы
Рет қаралды 823 М.
Эта Мама Не Могла Поверить в То Что Нашла 😱
0:10
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 2 МЛН