産後の感謝は一生 パパの超ハッピーな対応をご紹介

  Рет қаралды 32,793

【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル

【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 57
@ピノコ-h6p
@ピノコ-h6p 2 жыл бұрын
いつも拝見してます! 惚気けますが旦那は私より一周り下で飲みにも行かずに家族優先してくれる人で1番驚いたのが最近5番目が8ヶ月の娘で経済的に夜に働かないといけなくなり泣く泣く断乳してたらパパが8ヶ月まで完母お疲れ様会を開いてくれて「ありがとう!頑張ったね!」って経済的に厳しい中プレゼントと感謝会開いてもらいほっこりしました。
@ワタさん-n1v
@ワタさん-n1v 2 жыл бұрын
涙が出ました。感動しました。 一緒に親として成長していく為に、夫婦寄り添っていこうとしているご主人の行動と子育てに対してママに聞くのではなく調べて理解しているご主人の行動に本当に感動しましたし、奥さんも感謝を忘れないということが良い夫婦なんだと思いました。 私は流産を2回経験し、これから双子を出産予定です。 夫婦で寄り添って育児をしていける関係を築けたらなと思います。
@ruuui6714
@ruuui6714 2 жыл бұрын
私の旦那も授乳以外の事はやってくれます。育児以外にも産後の心身共にボロボロの私に「ありがとう」「大好きだよ」とギュッとしてくれます。それだけでも嬉しいのですが、一番嬉しいのは娘の事が大好きだと言う事。本当に素敵な旦那に巡り会えて幸せです。パパもママも互いに協力し合って、感謝を伝えられる関係になれたら家族みんなが幸せになれるのかなと思いました!
@sa-qv8jw
@sa-qv8jw 2 жыл бұрын
私の主人も産前のつわりから産後今に至るまで、120点満点の寄り添いと働きをしてくれています。 産後の感謝は一生って本当に思います。 どうしてそのような人間形成に至ったのか、私も気になっています。 亭主関白な父を反面教師にしたタイプのようです。家事に苦労する母を見て、家事全般の優先順位など学んだのだと思います。 体力があって常に動いていられることや、家族を優先しつつ友人と職場の方と適度な関係を築くことができるのは先天的な良さかなと思います。 彼は妊娠前から気遣いのある人でした。そんな完璧な主人と自分を比べて落ち込む時期もありましたが、今はそんな主人を選んだ自分スゴイと思えるようになってきました笑
@リサリサ-i1q
@リサリサ-i1q 2 жыл бұрын
このママさんも旦那さんの言動や行動を当たり前だと思わず、感謝できてるところも素晴らしいと思います。
@みーさん-r1x
@みーさん-r1x 2 жыл бұрын
うちの夫もほぼ同じです😭 今新生児を育てていて、私も身体もぼろぼろ、マタニティブルーズにもなりかけていて。仕事も普通にやってるのに毎日夜勤交替制で頑張ってくれています。授乳も上手くいかず、もうやめたいって言ったら、授乳時一緒に見てくれてポジションやらタイミングやら一緒に考えてくれました。これが当たり前と思わず、共倒れにならないよう、夫にも休んでもらいながら感謝をして引き続き頑張っていこうと思います。
@ryo-fz7nz
@ryo-fz7nz 2 жыл бұрын
毎日お風呂に入れたり家事をしてくれてるだけでも助かってますが、寄り添って共感したりママが悩んでる事を理解出来てるって中々難しいから凄い。 どうしても子供優先でバタバタして2人で会話っていうタイミングが減ってしまって不安だったから羨ましい。
@みるきーみるきー-g2m
@みるきーみるきー-g2m 2 жыл бұрын
12:47からのHISAKOさんの言葉に共感しかない
@gororomi3
@gororomi3 2 жыл бұрын
本当に本当に素敵なパパで……感激で涙が出ました🥲マークさんの涙の理由もよく分かります。人と人の寄り添ってる姿って温かくて心がホッコリするんですねぇ🥲 うちの旦那はこのパパさん程ではないのでどうしても比べちゃいますが、それでも色々やってくれるので感謝してます☺️ でも欲を言うなら、この動画が旦那のKZbinアカウントにおすすめで出て欲しいという事です(笑)
@ナッツ-i6i
@ナッツ-i6i 25 күн бұрын
我が家の旦那も素晴らしい人で大好きです。 仕事中私からの連絡に気がつけるようにとアップルウォッチを買ったり、職場に「正期産入っていつ産まれてもおかしくないので残業しません。」「妻から連絡来たらすぐ抜けます。」等と先に職場に宣言していてくれました。 それを受け入れて下さった旦那の職場にも感謝しかありません。育休も一年とりなと言われたそうですが、経済的な理由で半年にしてもらいました。その時も、「最初の3ヶ月と、保育園見に行ったり、離乳食始まるころの3ヶ月がいいかな?」ととても考えて、私の母や友達にも相談して育休もとってくれました。育休の制度がかわって大変そうでしたが、沢山調べてくれました。 もともと家事は旦那がほとんどしてくれていたのですが、産休に入ってもそれは変わらず。 「暇だから私がするよ」といっても、次の日の晩御飯の仕込みをいつのまにかしていてくれたり、マッサージをしてくれたりと女王様のような生活をおくらせてくれました。おかげで太りましたが笑 帰ってきたらすぐお腹の子に話しかけてくれ、私にも「今日もお疲れ様!ありがとう!」と感謝してくれます。 「お腹が痛い。」というと胎動アプリではかってくれて、寝る時に腰やお腹に手を置いてくれていたので、安心して眠れました。 私よりも赤ちゃんの誕生を楽しみにしてくれている旦那。バースプランも一緒に考えましたが、「旦那に一番に抱っこさせてあげたい」と書きました。そのくらい尊敬しているし、大好きです。赤ちゃんの性別は男の子なので、性格も似てくれたら私みたいな幸せものがもう1人増えるかなぁと常々思います。 産後の感謝は一生!まさにその通りです!
@yot7516
@yot7516 2 жыл бұрын
ウチの主人もすごく子育てに前向きで1人目の時からすごく頑張って寄り添ってくれてました!2人目の時なんてもうプロ!夜は全然起きられないからそこは任せちゃうけどあとは昼寝できるようにすると言っては休みの日も6時とか7時には起きてきてくれて寝てきて!とバトンタッチ。そこから10時くらいまで寝ちゃってもよく寝れた?良かった!!もっとゴロゴロしてていいよって言ってくれたり、美味しいもの買ってきてくれたりご飯なんて僕の分はいいからゆっくりしてねって言ってくれたり。。ホント素敵な主人で有難いです。4歳、1歳になった今も4歳のお兄ちゃんはパパっ子でお父さん大好き。1歳の弟もママっ子ではあるけどお父さんがお仕事行くとこを見ると大泣き、帰ってくると笑顔で突進していくくらいお父さん大好きです。お休みの日も沢山色んなところへ連れて行ってくれたり私のケアも沢山してくれています。本当に毎日ありがとうだなぁ・・・明日絶対いつもありがとうって伝えようと思いました!!ほっこりした〜❤
@マァイ
@マァイ 2 жыл бұрын
昨日で産後2ヶ月がたちました! 凄い。 男性のイメージって、なにも分からないからなにもしない、出来ないって言われたりなにもしてくれなかったり言わないとなにもしてくれないのが大半だと思う。 仕事なら仕事で一つのことしか出来ないものだと思ってた! でもこの旦那様は自分からじゃあこうしてみようって提案してくれたり、 自分からの行動がたくさんあって常に奥さんと子どもに寄り添ってくれてて嬉しい😌🌸💕 私の旦那も仕事仕事だし、 休みの日も自分のためにしか動かないひとなので、こんな旦那さん理想…‼️ 産後は特に分かってくれなくて離婚の危機にもなりました。。。 頼んでもいやいやそうだし、自分からあれやるこれやるって言うのもなくて、めんどくさくてしょうがないかおされます。 「仕事するのがそんなに悪いか」といいかたされたこともあります… 産後2ヶ月まではすごく辛かったです。。。 奥さんも、そんな旦那さんだから頼れるし、辛いときに辛いって安心して言えますね🍀 お互いに寄り添ってらしてとてもほっこりします🍀💕 理想のご夫婦☀️
@ななママ-x4u
@ななママ-x4u 2 жыл бұрын
すごい! パパさんにも知識がないと、寄り添った言葉は出てこないと思います。 乳腺炎の予防のためとか、夜間授乳とか… パパさんもしっかり勉強なさっているのが素晴らしい!!
@papico1380
@papico1380 2 жыл бұрын
うちの神旦那と一緒だー!!と聞いていて素直に嬉しくなりました‼︎ 自慢と思われそうで家族以外には普段話してませんがホントに自慢の旦那さんです✨
@たけ-x4k
@たけ-x4k 2 жыл бұрын
私の夫もこのお手紙の旦那さんと同じようにとても素敵な夫です。産後の感謝は一生。本当にそうですよね。私はお手紙の奥様のようには素直に感謝を伝えられていませんが、改めてちゃんと感謝を伝えていきたいと思いました。素敵なお手紙とそれを発信してくださったひさこさんに感謝です。
@yy-dx1ge
@yy-dx1ge 2 жыл бұрын
産後の感謝は一生☺️子育て始めて1年、本当にこの言葉につきるなってぐらい、私の旦那もたくさんたくさん支えてくれました👶🌟産後大変な時期に2人で協力できた経験って、今後の子育て、夫婦生活の中でちょっとの自信につながるなーと実感しています☺️息子が大きくなったら、このことを伝えて、いつか息子が結婚して、子供ができたら、当たり前に一緒に育児、そして奥さんを支えることができる人になってほしいなーと思いました💐素敵な動画、ありがとうございました🙇‍♀️💓
@mamu8405
@mamu8405 2 жыл бұрын
ただ今妊娠6ヶ月の妊婦です。 この動画をみてボロ泣きしました。 主人の会社は育休制度がないため なかなか育児に家事に仕事って 難しいと思いますが 夫婦で協力して頑張っていきたい って気持ちが強くなりました。
@あんこ-o6w
@あんこ-o6w 2 жыл бұрын
生後一ヶ月のママです。 私も産後もっと旦那を好きになりました。 私の旦那は仕事柄、育休は取りにくい環境ですが それでも産後すぐ1週間取ってくれ、今月も1週間取ってくれました。 しかも、産後からずっと家事全部してくれて それなのに育児毎日頑張ってくれてありがとうと感謝もしてくれます。 また、私が不安なことをずっとうんうんと共感しながら聞いてくれ 夜間寝ながら倒れそうになりながら授乳していたら私の後ろに座って体預けていいよと言ってくれた時は感動しました。 旦那は育児でうんちのおむつ替えは苦手、沐浴も苦手ですが できるようになるも不器用ながら頑張ってくれてます。 家事育児一緒にやってくれることもありがたいですが精神的に支えてくれることが何より救われます。 この手紙を送った方と同じように 私もすごく旦那さんのこと大好きです。
@岡部藍-v3m
@岡部藍-v3m 2 жыл бұрын
このパパさん最強✨ 私も感動しました😭😭 こんなパパさんがいっぱい増えたらいいなぁ🥹
@さと-d6l
@さと-d6l 2 жыл бұрын
産後2ヶ月、女の子のママです。共感して寄り添ってくれる…これがいかに産後のメンタルを支えてくれるか…素敵なお手紙で心がほっこりしました。
@子なお
@子なお 2 жыл бұрын
私の旦那もそうでした。 産後一週間お休みを取って家のことすべてしてくれました。 仕事が始まった後も仕事から帰ってきてから掃除洗濯と全てやってくれて、 旦那が倒れてしまうのではとすごく心配しました。 おむつ替えもやったあとドヤとすることなく、さりげなーく替えてくれています。 子どもが1歳半の今も変わりません。 ママの負担が1番大きいのは仕方ないのかもしれませんが、手紙のかたのように心に寄り添ってもらえることは本当に大切だと思います。
@くらり-n1k
@くらり-n1k 2 жыл бұрын
素敵なお手紙で感動いたしました。具体的なエピソードがやっぱり一番刺さりますね😂パパさんは、ママさんのことはもちろん息子さんのことも本当に心の底から愛していらっしゃるのだろうなと感じられます。我が家も夫婦仲良好ですが、たくさん学ぶところがありました!
@noname.mumei0605
@noname.mumei0605 2 жыл бұрын
とても素晴らしいパパさんだなぁ。 うちの旦那は・・・と比べちゃわないでとひさこさんが冒頭でおっしゃってますが、やはり比べてしまいました💦育休取りづらい職場で、仕事が大変なのか育児に協力的とはお世辞でも言えず。専業主婦でいる=仕事してないんだからラクじゃん。と思ってるみたいなタイプです。育児の大変さを分かってくれて、寄り添ってくれるパパさん、素晴らしいです👏🏻
@user-pv5tp1fx1k
@user-pv5tp1fx1k 2 жыл бұрын
ウチも旦那の仕事柄ワンオペ状態。平日はもちろん、休日も夜赤ちゃん泣いてても起きない、オムツも99.9%私(うんちの交換は無理!って言われました💧)、沐浴も怖いと言ってせず、完母だったのでミルクも頼めず、、産後の恨みは、、の方です💧 何かとこのことを思い出し、イラッとしてしまいます。 コメント読んでいると、ステキな旦那様たくさんいらっしゃるのですね✨ ハッピーな内容の動画なのに こんなコメントをスミマセン💧
@ky3752
@ky3752 2 жыл бұрын
うちも産後の恨みは一生…でした💦 退院して早々に喧嘩をしたことがあります。コロナ禍で育児の仕方が分からず私自身もどうしたらいいのかという状態でした。そんなある日、寝かしつけをしてもらってる間に歯ブラシをしていたら、「いつまで磨いてるの?明日俺仕事なんだけど。」頼ることをやめた瞬間ですね👍言い方、タイミング本当に大事だと思います。
@ayami-zj4lb
@ayami-zj4lb 2 жыл бұрын
うちも最初は社長が最近育休取ったから育休取れるかもしれない!という話が出てたけど、結局旦那が抜けると会社が回らないってなって育休だめでした😢 超ブラック企業なので育休なんて言葉出ないと思ってて出るの⁉️からのやっぱり無理…は辛かった💧 最初から期待しなければ落胆しないので変に期待を持たせないで欲しい😢
@misa6135
@misa6135 2 жыл бұрын
8ヶ月男の子の母です。私の主人も同じです。離乳食作り全部担当してくれてます。どこに何があるか、何を持って出かけないといけないのか全部わかります。面倒見てくれて、大きくしてくれてありがとうって言ってくれます。本当に感謝してます。産後の感謝は一生、まさにそれです。 何でそうなったか?ですが、元々の性格もあると思いますが、私は失敗しても一切文句言わなかったです。沐浴で溺れそうになったり、ソファから落ちたり、お出かけにおむつ忘れて行ったり、、、などなど。あげればキリがないですが、頼んだからには口出ししない、一緒に成長してくれればいいやって気持ちでした。 当たり前と思わず、感謝の気持ちを伝えたいと思います。
@らんちゃん-g5j
@らんちゃん-g5j 2 жыл бұрын
こんな旦那希少種。。。。。どんなええ夫婦なん...
@makako3002
@makako3002 2 жыл бұрын
女性も男性もみんな頑張ってますよね。どちらか一方ではなく、お互いが相手に寄り添う・思いやる気持ちがなければだめですね。きっとお互いを大事にされてるご夫婦なんでしょうね。ほっこりしました✨
@1neko989
@1neko989 2 жыл бұрын
KZbinrたつごろうさんみたいなイメージかな~ひたすら羨ましいです。いつかたつごろうさんと対談して欲しいです。妻と全く同じように育児されてるパパKZbinrです。 本当にこういうかたは一握り! どうしたらこんなパパに慣れるのだろう…? 育った環境とかめちゃくちゃ気になります。
@ひじき-o5e
@ひじき-o5e 2 жыл бұрын
生後8か月の息子を育てています! 私の旦那は自営業のため、育休などはとれませんでしたが、 主さん同様、息子・私にとても寄り添ってくれました。 わたしには、本当にもったいない、優しい旦那です。 大好きな趣味である釣り🎣の誘いも断り、 家族優先に過ごしてくれて、とても感謝しています。 今は、育児をしつつの家事にも慣れてきたこともあり、 「たまには、釣り行ってきよし!」 と伝えると、とても嬉しそうに友達と釣りに出掛けて行きます笑 改めて感謝って大事やなぁって思えたお手紙でした!✨ 明日からも感謝の気持ちを忘れずに 家事・育児頑張っていきます✨
@いとよう-s8h
@いとよう-s8h 2 жыл бұрын
共感もだけど、色々調べてくれるなんて凄い!!良いなぁ😭羨ましい。
@真佐-i1s
@真佐-i1s 2 жыл бұрын
生後1か月のママです。泣けました… 出産予定日は上の子は幼稚園夏休みで、産後1か月は3人をワンオペ状態。旦那さん素敵すぎで…母乳の辛さも🤱寄り添ってくれるなんて…泣けました。本当に寄り添う、おもいやるって大切ですね。
@はつみ-o7m
@はつみ-o7m 2 жыл бұрын
今日のひさこさんめっちゃかわいい😍
@さき-f2e8s
@さき-f2e8s 2 жыл бұрын
泣きました本当に、、素敵すぎます。。
@meyuty
@meyuty 2 жыл бұрын
髪が暗くてお肌が美白! ハッピーな話をシェアしてくださりありがとうございます。
@user-miracle0333
@user-miracle0333 2 жыл бұрын
出来過ぎで逆に怖いくらいですね…w🙄 夫は、皿洗いと湯船の水垢掃除以外の家事はできない人ですが…逆に何かしら娘の為に…って1つ2つの事をやってくれるだけ、嬉しい事なんだなぁと思わせてくれました⭐️ 気づかせてくれてありがとうございます♡ ご飯を食べさせる、歯磨きはたまに、シャボン玉で遊ぶ、など娘の喜ぶ事、為になる事を率先してやってくれる夫が大好きです! ありがとう!
@みい-q5z
@みい-q5z 2 жыл бұрын
マークさん思わず涙していて素敵😭
@とちわい
@とちわい 2 жыл бұрын
4月に2人目が生まれました。旦那は、1人目が生まれた時とは別人でした。今回は、上の子の育児、下の子のおむつ替え、お風呂、何でもやってくれています。夜間授乳が多かった日の翌朝は、子どもたちを連れてリビングに行き、私1人で寝かせてくれたりもします。 聞いてみたところ、2人目だと1回やったことがあるからやり方が分かるし、できる。とのこと。 上の子の時は、どうしてうんちのおむつは替えてくれないの?!泣いてるんだから抱っこしてあげてよ!!など、産後のメンタルもあって泣きながら訴えたこともありました。次第にやってくれるようになり、その経験が2人目の積極的な育児参加に繋がっているようです。あと、上の子を育てていくうちに、自分の子どもが本当に可愛いと感じるようになったのもあるようです。 今回は本当に助かっています。私も感謝を伝えなければ〜!!
@madochan19
@madochan19 Жыл бұрын
私も泣いちゃいました〜😂 今妊娠中だけどこの動画旦那にみせます🎁
@ゆずぽん-d6f
@ゆずぽん-d6f 2 жыл бұрын
血が苦手でも立ち会うだけでも立派!って思うし産後のケアがバッチリなんて素晴らしい!ウチの夫なんて血が苦手だから立ち会うなんて有り得ないキモいって言われるし妊娠中の今なんて安静を言われても何もやらない自分中心どうしたら変えれるのか。
@mai_8118
@mai_8118 2 жыл бұрын
私の旦那と正反対😂 すごく良いお話ですね🥰 旦那は泊まり仕事で3日間帰ってこない日もあります。 産後から初産でワンオペでした。 寝れないときだけストレスですが、育児に関しても家の事に関してももしそんな旦那さんがいたらいいなぁと思いました! 私自身は、ワンオペで回し切れている事に達成感を感じてしまう部類なので旦那に対してはほぼ何も思ってません😂
@AA-yi3nn
@AA-yi3nn 2 жыл бұрын
産後の感謝も一生という言葉、とても素敵だなと思いました。私も出産後、夫がひたすら寄り添ってくれたことを思い出しました。家事や育児もやってくれますが、詰めが甘く感じて「頼むよ〜(-_-;)」と思っちゃう時はありますが、それでも普段から感謝の言葉掛けに併せて、あの時の感謝をこれからもたくさん伝えていこうと思いました。大事なことを思い出させてくれてありがとうございます。
@YumiAoyama
@YumiAoyama 2 жыл бұрын
私の旦那さんも合計1年、育休を取ってくれて母乳以外はやれる!を合言葉に(笑)育児共同戦線張ってくれます。元々家事はお互いの得手不得手での役割分担をしてるので不満も特になく、妊娠してからはできなくなった範囲のカバーもしてくれました。息子は小さくて、産まれてから1ヶ月半入院してたので、その間は息子のことで手一杯で家事は私メインになっていましたがそれからは哺乳瓶の扱いから綿棒浣腸、離乳食の準備までなんでもござれやってくれてました。 息子が1歳半過ぎた今、もう一人の出産を控えていてお腹が張りがちな私の代わりに一生懸命相手をしてくれるのだけど「父違う!母がいい!」と吐くほど泣かれてなかなか報われないのが可哀想で仕方ありません。朝が弱くて相手をしてもらえなかったり、一生懸命過ぎて怖かったりするからかなぁ? もうひとり増えても、この人と二人ならなんとかなるなとそんな心配せずにマタニティライフを送れていること、本当にありがたく思います。
@MrTakusomikke
@MrTakusomikke 2 жыл бұрын
自分で言うのも何なんですが、私(パパ)も、この投稿者さんの夫のようなことをしてとても感謝されています。 私の場合は、小さいころからどちらかというと女性寄りの趣味があったり、女友達が多かったり、女性寄りの内面をしてると思っています。 なので、投稿者さんも女性寄りの思考の持ち主なのかなあと思いました😀
@さっちゃん-h8q
@さっちゃん-h8q 2 жыл бұрын
私の旦那も何でもしてくれます…! 完母だったので、授乳と爪切りだけはしてくれませんが…(笑) ちなみに、爪切りはこわいそうです(笑)(今はもう2歳で、動画とか見せてたら動かずに出来ますが(笑)) それ以外は家事も育児も沢山してくれるので感謝感謝です🥲 産まれてから2歳まで何でもしてくれるので、娘はパパっ子です😊 自慢のパパです🥹
@kyokorara314
@kyokorara314 2 жыл бұрын
夫婦なんだから一緒に子育てするの当たり前でしょ!?二人の子供でしょ!?て、パパに対して感謝しない人もいるだろうから、このママさんも素晴らしいと思います。よく協力的な旦那さんに対して感謝をして誉めるとといいっていうことに対して、なんで子供だけじゃなくて旦那も育てないといけないの!?という意見が散見されますけど、お互いにお互いのほうが頑張ってるとか、リスペクト持ち合わないときついとおもう。私は産後つらくて帰って欲しい時もあったけど、朝から満員電車乗って、ストレスに耐えながら仕事して、夜遅くに帰ってくるのにおむつ替えしてくれルコとがほんとに嬉しくて、「疲れてるのにありがとう」って言ってました。この一言で全然違うんですよね。「そちらこそ一日一人で大変だったよね、ごめんね、いつもありがとう」その繰り返しでお互い寄り添うことがとにかく大事。うまく行ってない時には、片方がまず一度心を落ち着かせて、相手へのリスペクトできるところを考えて、それを伝えるところからなのかな、と思います
@boo.orin418
@boo.orin418 2 жыл бұрын
3人目妊娠中、小6、3歳児のママです。 私は出産時、「陣痛〜嘔吐〜陣痛〜嘔吐」を繰り返しながら上二人を産みました。2人目を出産した時、「今回もきっと吐くからお義母さん達には生まれてから連絡してほしい」と伝えてありましたが、義父母揃って陣痛真っ只中にやって来て、産んだ後も分娩台で吐き続ける私の元へ義父母揃って入って来たことは一生忘れません。分娩室に義父が入ってくるってあるんかよ…と吐きながら思いました。産後も「赤ちゃん見てるから大丈夫だよ」といかにもなセリフ…産後の身体で家事をする私。「違う…そうじゃない…」と思ったこと、ほんと一生です!! 3人目の出産後、変わってくれてるといいなと思って期待もこめてこの動画を主人にも見せたいと思います。 嘔吐する方他にもいるのかな?今回の出産では陣痛でお腹や腰が痛いことより嘔吐が不安でしょうがないです。
@木夏美
@木夏美 2 жыл бұрын
先日3人目を出産しました。私も上二人、陣痛中には嘔吐してました…痛みとともにせりあがってくるんですよね。。。 今回は吐くことなく出産できましたが、陣痛間隔が5分のまま全開となり強い痛みを頻回に感じなかったからかな?と自分では思っています 私の産んだ病院の助産師さん曰く、陣痛中に嘔吐する方はいてるみたいですよ!本当に辛いですよね。。。 あわせて義両親が分娩室まで入ってくるとか…今回の出産では、そういったことがないこと祈ってます
@niyo2430
@niyo2430 2 жыл бұрын
こんなパパが増えたらいいなぁ〜(遠い目)
@はーちゃんママ-q5r
@はーちゃんママ-q5r 2 жыл бұрын
切迫早産でパパが頑張ってるのに、当たってしまいました。 仕事もして。上の子の面倒も見て。家事もして。 こんな尽くしてくれてるのに。。。 反省しました。 パパありがとう。 産前の感謝も一生。 今日で30週。 あと7週。耐えなきゃ。頑張らなきゃ。 と思いました。 ありがとうございました。
@くるくる-o4t
@くるくる-o4t 2 жыл бұрын
6月に経膣分娩にて初めての出産をしました。その際胎盤がなかなか剥がれず、助産師さんたちに手や器具を使って1時間程かけて胎盤を出していただきましたが、産後8日目に大量出血を起こし子宮仮性動脈瘤の診断を受け、エンボスフィアによるUAE手術を受けました。退院後いろいろと調べてみるとUAE手術を受けた場合、妊娠をしにくくなったり、妊娠できたとしてもハイリスク妊婦になるという記事を見て、不安になりました。二人目を望んでいますが、不妊になることや妊娠できたとしても妊娠中や出産にリスクがあるものなのでしょうか?
@starleaf7453
@starleaf7453 2 жыл бұрын
中絶を選択する夫婦について、夫婦の在り方向き合い方の意見をお聞きしたいです。
@ふーちゃん-m4y
@ふーちゃん-m4y 2 жыл бұрын
うちの旦那にもこの動画見てほしい〜😂でも絶対見てくれない上に、そういうこと嫌うから嫌味言われそう😭😭😭💦
@whity91
@whity91 2 жыл бұрын
学校で教えるべき
@よめとぅん
@よめとぅん 2 жыл бұрын
お金ある余裕な旦那さんはこうできるんだろうね笑笑
パパに求める家事のハードルを下げよう!
25:58
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 41 М.
マミーブレイン(産後ボケ)産後、頭が回らない
19:35
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 57 М.
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
ママとしてのリアルな意見!出産祝いは○○ください!
13:23
ハロー!ミキティ / 藤本美貴
Рет қаралды 460 М.
【peco×てぃ先生】家族のお出かけは親の自己満足?/完璧な母親はいない!
7:41
KIDSNA STYLE チャンネル【公式】
Рет қаралды 114 М.
【教育のプロが伝授】モンテッソーリ式!スプーンの練習方法|徹底解説|
12:18
ささおらん〻 子育て教育の専門家
Рет қаралды 38 М.
赤ちゃん寝てくれない!? 辛かったランキング!原因と対策
16:33
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 272 М.
産後ボケはいつまで続くの? HISAKOの「ボケボケ体験」
15:56
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 21 М.
子供に信頼される【話の聞き方】はコレだ!!(前編)
26:44
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 30 М.
めっちゃ多い!産後の夫婦問題に思うこと!
21:31
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 217 М.
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН