KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【なにこれ?】変な圧着端子をいろいろ試してみた
32:43
自動車電装DIY ちゃんと理解しよう!車の色んな電源!
10:30
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
🎄✨ Puff is saving Christmas again with his incredible baking skills! #PuffTheBaker #thatlittlepuff
00:42
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
車内配線にネジ式の端子台はリスクがいっぱい!!
Рет қаралды 30,615
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 4 М.
宮田倶楽部
Күн бұрын
Пікірлер: 69
@Argento0122
9 ай бұрын
ありがとうございます。 他の動画を見て端子台を使おうと思っていたのですが、この動画のおかげでリスクを冒さずに済みました。
@宮田倶楽部
9 ай бұрын
リスク回避は基本ですよね。 確かに何十年も緩まないネジもあるし 数年で緩むネジもあります。 大電力のウインチやアンプでは太いネジを使うので緩みにくいのですが M3ぐらいのネジなら このような分岐が一番安全かと思っています。
@yasuhirotakei407
11 ай бұрын
電源の分岐、どうしようと思って色々と探しているうちにこの動画に辿り着きました。とても参考になりました。ありがとうございます。真似させて頂こうと思います。
@宮田倶楽部
11 ай бұрын
ありがとうございます。 普通の電装品なら これで全部まかなえます。 ただ 分岐する場所の許容電流値だけはご注意を
@yasuhirotakei407
11 ай бұрын
ありがとうござます。製品のページには、定格(一般用途):32A-450Vとありました。実物を見ていないのでわからないのですが、そもそも2sq以上の線が挿さるのでしょうか。私の場合はナビとかETCとか、ドラレコとかなので、全部足しても2sqで足りなくなるようなことにはならないかなと思ってます
@ちまっくん
Ай бұрын
お勧めの工具購入して、今後はこの工具でDIYしていこうと考えています。 確かに車載結線だと振動による緩みが最大の欠点だと思います。
@宮田倶楽部
Ай бұрын
共感していただきありがとうございます。 とは言っても 完全はありません。 特に大電流を流す場合は定期的なチェックをお願いします。
@turikappa
Ай бұрын
電気系の仕事をしてますが、差し込み端子は場合によっては簡単に抜けますし、WAGOの端子も振動で線が少しづつ切れやすいので、完全を求めるならやっぱり圧着端子だと個人的に思ってます。
@宮田倶楽部
Ай бұрын
おっしゃるとおりだと思います。 差し込みやWAGO 色々意見があると思います。 私は生産機械を扱っていたので PLCの配線や動力配線が多かったのですが 最近差し込みになってからトラブルが減っていると思っています。 まあ 屋外で差し込みが使えないことや 動力線ではスリーブがメインになることから考えて 圧着や巻線加工がいちばんいいんでしょうけど 車の中でこれをやるのは大変なのでこんな方法を使っています。
@宇家嘉孝うやウィル豚ナイト
4 ай бұрын
趣味車では、緩んでも抜けない様に丸形端子。 端子台にはビスが脱落しない高さにストッパープレート装着。 万が一抜けても暴れないように固定や周辺に絶縁体貼り付け。でやってます。
@宮田倶楽部
4 ай бұрын
リスクは徹底的に下げたいですよね。
@FallenAngelYohane20
4 ай бұрын
おっしゃる通りネジ緩みます 丸端に定期的に増し締めすれば大丈夫かと思います
@宮田倶楽部
4 ай бұрын
それが一番ですね。。 ただ けっこう車イジりしていても 何年も触ったことがない部分があるのも現実なので。 わたしは こう考えています。
@Yabetti
3 жыл бұрын
すごく簡単なポイントですが、プロフェショナルな仕事を長年こなされてきた方の哲学というものを 感じました。分かりやすくて大変ためになりました。趣味の分野ですが、今、自動車の電装関係で課題 が多々あり、確実で簡単な手法を探しておりました。ありがとうございます。
@宮田倶楽部
3 жыл бұрын
ありがとうございます。 配線の太さや端子台サイズ、緩み止め剤等で変わってくるとは思います。 すべての例に当てはまるわけではありませんが 一度施工すると次にいじるまで確認しない部分だと思います。 しかも見えないように処理すると思いますので 用心をして損はないと思います。
@mosomosodeps
3 ай бұрын
こんにちは。凄く勉強になりました。追加で教えてもらいたいのですが、その元となる電源はクルマですとどの辺りから引っ張ってくるのでしょうか?ACC、イルミ、常時電源、ヒューズBOXからでしょうか?
@宮田倶楽部
3 ай бұрын
ありがとうございます。 ここに接続して使う機材の消費電力によります。 いくつもに分岐するので 消費電力が多い場合はバッテリー直結とそれを利用してアクセサリー電源を作ることになると思います。 バッテリー直結の動画も作ってますので そちらも合わせて見てください。 kzbin.info/www/bejne/hnW2lqWfar5qf68
@Kグルグル
Жыл бұрын
ためになりますこの動画は
@宮田倶楽部
Жыл бұрын
ありがとうございます。 ネジの緩みを全く気にしていない人が多いので 気になってアップしました。 緩むってことを知っておけば トラブルを未然に防げますから。
@くるぅ-y6c
5 ай бұрын
制御盤ならともかく、車のDIY配線では端子台は使えん、それこそM10以上のバッテリーターミナルにトルクレンチで締めないと
@宮田倶楽部
5 ай бұрын
知識があれば そうですよね。 でも 緩まないとか 緩んでないからとかの コメントも多いんですよ。 この動画を見て 安全に気をつけてくれるだけでいいんですけどね。
@パフパフケバケバ
Жыл бұрын
凄く勉強になりました。 趣味でオフグリッドを勉強しています。 リン酸鉄リチウムイオンバッテリーのマイナス端子が車の振動で緩むという動画をみてここの動画にたどり着きました。 その動画では緩んだ箇所が熱で溶けていました。 電気関係のねじ止めする場合は間にスプリングワッシャーを入れた方がいいかもしれないと思いました。
@宮田倶楽部
Жыл бұрын
ありがとうございます。 緩みにくい端子台とかもありますので 検討してみてはどうでしょう。 ただ コストがかかるので・・・ 本当は 全部が全部緩むわけではないのですが 緩むと思っている方が安全です。
@hi1000com
Жыл бұрын
おっしゃる通りですね、場所と用途によって私もこの端子台使っています。オーディオなどフルカスタムしている場合などにもよく見かけます。 私の場合はメインのB+は丸形端子にて接続しています、なぜなら「ゆるむ」からです。外れてしまわない為です。 カーオーディオのメンテ、機器の追加、変更などの時私の場合は端子台のゆるみチェックを必ずします。 要するに緩みの点検ができる人だけが端子台の方式を使えば良いように思います。
@宮田倶楽部
Жыл бұрын
共感していただけて 嬉しいです。 実際にはU端子が外れることはホント稀かもしれませんが リスクは減らすに越したことないし オーディオにお金かけると どうしても端子台は必要になりますが リスクは知っておくべきだと思って作った動画です。 まあ 私の場合はミニマムセットなので動画のようなコネクターを多用しています。
@MIZO7
3 жыл бұрын
自動車で単線は使用しないのですか?リングスリーブに絶縁カバー付きのものがあるのは知りませんでした!
@宮田倶楽部
3 жыл бұрын
単線を利用しないのはおそらく振動で折れるからだと思います。 振動で途方も無い数の折り曲げが発生しますからね。 撚り線だと1本や2本折れても問題ないですけど 単線だと一発アウトですから。
@MIZO7
3 жыл бұрын
@@宮田倶楽部 なるほど!振動で折れるから寄り線の方がいいのですね。 勉強になりました。
@田中_太郎
Жыл бұрын
ワゴを使って端子台を実際に作って欲しかった
@宮田倶楽部
Жыл бұрын
盤にするとかっこいいかもですね。 でも車の中なので 盤は必要ですか? 私はギボシを使った分岐と同じ感覚で使っているので 固定されていないほうが使いやすいです。 固定しないほうが 不慮の配線ひっかけとかでのトラブルが少ない気がします。
@kouichi1025501
Жыл бұрын
そんなに緩みますかね? パイオニアのPRS-D800など、大手メーカーの製品でもネジ式端子台採用されてますが、頻繁に緩むなら採用されないと思うのですが。
@宮田倶楽部
Жыл бұрын
古いイタ車でよく電気トラブルが起こるのは端子台を使っているせいもあります。 ご提案のアンプなんかは 100人に1人以下の購入ですよね。 当然リスクと対応方法を知っている人が購入する商品だと考えています。 なにより 大型のクリップ型の端子が一般的になってきたのが最近ですから。
@kouichi1025501
Жыл бұрын
@@宮田倶楽部 古いイタ車こそ、多少のトラブルは承知で乗っておられるユーザーが多いと認知しております。 亡くなった父も、40年前アルファロメオを所有してた頃、イタ車等輸入車は壊れる物とよく言っておりました。 ねじ式端子台、緩んだら締め直すだけで復活するって便利だと思います。 クランプ型、緩くなったら交換するしかないですよね?
@manatomo8307
3 жыл бұрын
はじめまして大変勉強になりました。端子台を検討中のなかこの動画にたどりつきました。 私は電気関係は全くの素人ですがわかりやすかったです。 早速wagoを使用しようと思います。私の場合は船での使用を考えております。 12Vのバッテリーを魚探や電気などに多く使用しています。 配線ケーブルを確認すると8sqが多く、それに対応するwagoが探したけれど見つかりませんでした。 8sqで使用できるwagoはあるのでしょうか?教えていただけると幸いです。
@宮田倶楽部
3 жыл бұрын
ありがとうございます。 端子レールに付けるタイプはありますが値段が数千円して現実的ではないです。 8sqの分岐となるとバッテリーから端子台まではとんでもなく太くなりますよね? たとえば、8sqを3本に分けるとすると理論では元線は22sq以上の電線が必要になります。 そうなると家庭への電力引き込み線レベルになります。 私ならバッテリー端子に8sqを何本も繋ぐと思います。
@manatomo8307
3 жыл бұрын
ありがとうございました!
@speedholicktp
2 ай бұрын
ネジ式端子台もそうですが、ワイヤ+圧着端子の接合部にハンダ流すのも相当ひどいなぁと思ってます。そもそもきちんと圧着できてればハンダなんて不要だし(圧着不良をハンダで誤魔化してるだけ)、被服内で断線が進んで原因不明のトラブルになるか、電源系だったら断線による容量低下⇒発熱⇒燃えるまであると思うんですが…なぜか「アフターの」車業界だとハンダ流すのを正解に思ってる人が整備士でもいたりするんですよね。それを自慢げに動画にしてる人もいるし。 ワイヤにハンダ流すなんて振動試験で即死するような行為は、自動車メーカーに納品するようなもの作ってたら絶対にやりません。
@宮田倶楽部
2 ай бұрын
ハンダ 全くそのとおりです。 せっかく多芯ケーブル使って柔軟にしているのにハンダで固めるなんて しかもハンダには振動でクラックの問題も大きいですよね。 しかし 世の中調べもしないで思い込みで動くが多いみたいです。 この動画にも 大量に低評価と反対コメントがあります。 しかも 緩んでないと怒る人まで 半田の動画作ると「割れてなんかない」って騒ぐ人が出てくるでしょうね。 振動の少ない家電でも 10年以上の故障原因は 半田のクラックとコンデンサーなのにね。
@hiro-lt1bc
3 жыл бұрын
有り難うございます。非常に興味をもって見させていただきました。 ワンタッチコネクター類は電流値が数アンペア以下であれば作業性や緩み防止の点から良いと思いますが、私はどうしても接触抵抗が気になり、手間は掛かるし後のメンテナンス性は劣りますが、1アンペア以下ならワンタッチタイプ、それ以上の電流であれば、8sq程度ぐらいのケーブルまでなら基本半田付けをしています。また、14sq以上になると圧着端子で6角ボルト止めです。 (抜き差しの頻度が高いものは電流値に合った抜け防止があるコネクターを使用) 質問になりますが、ワンタッチタイプであれば、電流値などで使用するかどうかの判断をされていますでしょうか?
@宮田倶楽部
3 жыл бұрын
ありがとうございます。 接触抵抗は気になりますよね。 ワンタッチの許容電流は32Aですから12Vであればまず全く問題ないと思います。 接触抵抗も より合わせをしないハンダ付けより数段いいと考えています。 判断基準は sqになります。 ハンダ付けは 一見いいように感じますが抵抗もありますし圧着をおすすめします。 仕事で生産機械では はんだ付けは割れるリスクが高いのであまり利用しません。実際振動のない場所でも10年以上経過するとハンダが割れていることがります。
@hiro-lt1bc
3 жыл бұрын
返信有難うございます。チャンネルを登録しました。 許容が32Aもあるんですね。 今度試しに買ってみて、電圧降下や0.1mΩ単位で抵抗値を測定したいと思います。 仰る通り、半田付けは長期間の使用で劣化でクラックによる間欠トラブルが発生する場合がありますよね。 キャンピングカーですが、場所や電流値で使い分けるのがいいんでしょうね。
@宮田倶楽部
3 жыл бұрын
私の場合 経験とメーカー値だけで考えて 実際に測定器を使って選択しているわけではないので 測定結果を教えてもらえればと思います。
@hiro-lt1bc
3 жыл бұрын
日本製で購入者の評価もかなり良いので、買ってみて検証できたら連絡しますね。 中華製の同等品と比べると高いですが、火災にも繋がるため品質第一ですよね。
@pierodel7884
3 жыл бұрын
車の電気配線を端子台でやろうと思ってたところこの動画を見つけとても参考になりました。質問なんですが、自分も車に300wのインバーター、サブウーファー、リアモニターを取り付けようとしてるのですが総電流が50A近くになってしまい、端子台以外で分岐するとしたら何がおすすめですか?
@宮田倶楽部
3 жыл бұрын
ありがとうございます。 なかなか 本格的な電気量ですね。 50Aとなると5.5sqでギリアウトなので8sqってことになると おすすめの端子台は使えませんね。 経路を分けて 3.5sqを2本なら 紹介のコネクタのLタイプが使えます。 amzn.to/3meBFq7 ただしサイズが大きくなると 端子台の接地面積が大きくなるので緩みにくくなり、端子台でも大丈夫かと思います。(丸端子を使い 規定トルクで締めればの話ですが) オーディオショップがアンプ台を作って穴から配線を通しているのは、見た目もありますがもしもの時ショートしにくいように配線しています。 8sqとかでもワンタッチはありますが 細いより線でなく 単線7本のより線になりますのでご注意ください。 「スクリューレス端子台」で検索すると ミスミとかモノタロウなら見つかると思います。 わたしなら 大きな電力のものだけ別配線にして、分岐する場合はスリーブで分岐します。
@pierodel7884
3 жыл бұрын
回答ありがとうございます。端子台かスリーブで行こうかと思います。スリーブの場合の分岐はすべての線がより線として上記の機器に接続するとして8sq×1、2sq×3を1つのスリーブにて圧着する形ですか?何度も申し訳ないです。
@宮田倶楽部
3 жыл бұрын
8sqを使う場合 リングスリーブの圧着工具はかなり大きなものになります。(4万円程度) もちろん私も持っていないので 丸端子を使って接続することになると思います。 配線の太さも差がありすぎるので 端子台のほうがいいです。 丸端子も動画で使っているタイプでは圧着できずもうワンサイズ大きな物が必要になります。 私なら インバーター用に5.5sq オーディオ用に5.5sqを利用すると思います。 この組み合わせなら一般的な圧着工具で利用可能です。 どちらにしても 大電流値なのでご安全に。
@pierodel7884
3 жыл бұрын
@@宮田倶楽部 わかりました。回答ありがとうございます。
@敏長田-g7u
Жыл бұрын
電流容量が大きくなるほどスクリューレス端子台を使用するのは避けた方が良いと思います。 接圧が弱く接触抵抗のバラツキも有り場合によってはスパーク現象が発生し発煙発火のリスクが高くなります。 電流容量が大きい場合はスリーブの様な圧着・カシメで接合するかスクリュー(ビス)で締結するのをお勧めします。 スクリューの緩みに関してはスプリングワッシャーを使用し反力で緩み止めするか、締付けトルクを高め緩み止めするかです。
@toraneko777
7 ай бұрын
電気工事士の試験用に買って余った端子台を有効活用しようと思ってクルマに使っちゃうのだと思いますがやっぱり危ないですよね。
@宮田倶楽部
7 ай бұрын
絶対緩むわけではありませんが 出先での電気トラブルは避けたいですよね。 紹介したクリップ式かギボシのループが安全だと思います。
@Shimiken_Hogokyukai
2 жыл бұрын
プロの意見は凄く参考になります。真似します!
@宮田倶楽部
2 жыл бұрын
他の方へのコメントにもありますが すべての条件に合うものではありませんが かんたんで安全だと思います。
@exciter608
2 жыл бұрын
ギボシのカシメプライヤーかなw 絶対へぼコク代物ですね 動画で紹介されてる主の用いられておる、レバー式の差込コネクタなる物を使います 簡単 強力 安全と良い所は多いですね 接触してショートの不安解消と記憶しております 原付で使いましたが断然 美しく仕上がり上手くすれば纏まっていいです 、レバー式の差込コネクタ最高です
@宮田倶楽部
2 жыл бұрын
このコネクター便利ですよね。 圧着工具はちゃんと使えばコネクターよりずっと安全です。 ただ 工具を揃えるだけで結構な金額になるので 簡易工具を使う人が多いので失敗するんですね。
@exciter608
2 жыл бұрын
@@宮田倶楽部確かに!セットで販売しているおもちゃはダメダメですよね。その道の工具は一揃いしているといざという時にかなり心強いです。加工wフォーミュラーや箱の整備してた教訓てやつかなと
@naofuji-tq3vt
Жыл бұрын
ロックタイト使えば良いんでない!
@宮田倶楽部
Жыл бұрын
導通性の低下があるので 端子台には使わない方がいいです。
@コマイ北国産
8 ай бұрын
ネジに付けるのではなく、端子台側のネジ穴(平らな部分にある穴)に付ければ問題ありません。 端子台によるかもですが、分解して内部にあるナットに付ければ尚良しです。 電気はネジと端子台の平らな板の接地面で流れるので、そこを邪魔しなければ大丈夫です。
@稔-q7e
Жыл бұрын
エーモンだけじゃなくていろいろ知っておくといいですね。
@宮田倶楽部
Жыл бұрын
そうですよね エーモンも悪くないんですが やはり売れるもの中心になるので ニッチなものは自分で調べるしかないんですよね。
@happypoppy4u
3 ай бұрын
ねじが緩むのでは端子台として使えないのでは!? 噛み込みの分岐など気が狂いそうに不安定ですよ。 10年ほど端子台を車に使用しましたが何も事件にはなりませんでした。
@宮田倶楽部
3 ай бұрын
車の端子台でプラスネジを使っているのは3番のプラスネジだけですよね ネジは基本 振動で緩むものだから ネジの緩み対策(スプリングワッシャ 緩み止め付き 緩み止め剤)とかがあるんですよ。 例としては 1980年以前のイタリア車が電装が弱いと言われたのは 端子台を使っていたせいです。圧着やコネクターに変わって改善されました。 噛み込み端子 不安定なら家には住めないですよ。 ここ20年ぐらいの電気工事は すべて噛み込み端子です。 コネクターも噛み込み端子です。
@金玉-p1n
2 жыл бұрын
船で使用してますが全く緩みませんよ! この動画を見て心配になり確認しましたが全く緩んでないです! ほんと人騒がせな動画やな、人の動画の非難もしとるし
@宮田倶楽部
2 жыл бұрын
緩んでなくてよかったです。 ネジが緩むのは 業界標準です。今後時々チェックしてください。
@naofuji-tq3vt
Жыл бұрын
緩まないね!😅
32:43
【なにこれ?】変な圧着端子をいろいろ試してみた
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 375 М.
10:30
自動車電装DIY ちゃんと理解しよう!車の色んな電源!
TAKEBASEたけべぇーす
Рет қаралды 32 М.
00:40
黑天使被操控了#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
00:42
🎄✨ Puff is saving Christmas again with his incredible baking skills! #PuffTheBaker #thatlittlepuff
That Little Puff
Рет қаралды 24 МЛН
01:03
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
22:45
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
20:22
電線接続 何を使う?
電気おやじ
Рет қаралды 11 М.
8:58
どんな端子台がいい?端子台の種類や特徴、ねじ式とスプリング式の違いについて
電気エンジニアのツボ
Рет қаралды 10 М.
12:25
フェルール端子の圧着工具の使用方法とフェルール端子サイズについて
電気エンジニアのツボ
Рет қаралды 22 М.
13:02
自動車電装DIY 注意喚起!実際の車であったヤバイ配線!
TAKEBASEたけべぇーす
Рет қаралды 449 М.
14:53
配線がゴチャゴチャしてたから端子台を取り付けてみた!
車の大辞典cacaca
Рет қаралды 100 М.
15:09
こんな便利なものがあったとは!電気工作DIYで便利な激安フェルール端子をご紹介します!
倹約DIY
Рет қаралды 365 М.
7:18
端子台への正しい接続方法!注意すべき8つのポイント
電気エンジニアのツボ
Рет қаралды 45 М.
20:11
エンジンルームから車内への配線を引き込みました!
車の大辞典cacaca
Рет қаралды 202 М.
14:52
自動車電装DIY 自動車用配線の選び方! 選ぶ時の注意!
TAKEBASEたけべぇーす
Рет қаралды 90 М.
17:00
【車のDIY講座】ギボシの正しい圧着、接続、裏技、車検対応、脱着コネクタ紹介【オス、メスの取付方向あってますか??】
【ものづくり研究所】Ken_channel
Рет қаралды 42 М.
00:40
黑天使被操控了#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН