【衝撃...】ガラス瓶って捨てられた後どうなるかご存知ですか??潜入したリサイクル施設がやばすぎました。。。

  Рет қаралды 818,758

鉄くず兄さん ふじお社長

鉄くず兄さん ふじお社長

Күн бұрын

株式会社こっこーさん
www.cocco-at.jp/
インスタグラム
/ cocco_ksk
兵庫県伊丹市に本社がある金属リサイクル業の会社です!!
\ \ \ イチイ産業の詳しい情報はこちらから! / / /
www.ichii-sang...
鉄くず兄さんと一緒に働いてくれる方も大募集中です!
金属リサイクル業に興味がある方はHPからご連絡ください!!
www.ichii-sang...
【ふじお社長のインスタ】
...
【ふじお社長のTikTok】
www.tiktok.com...
#鉄くず #スクラップ屋 #金属リサイクル業 #鉄 #重機 #フォークリフト #金属

Пікірлер: 187
@doutei125
@doutei125 Жыл бұрын
良い意味で想像と違った 極めて清潔だし、先進的な取組で、リサイクルに対してのイメージがとても良くなった 素敵なビジネスだと思う
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
ありがとうございます!もっともっとリサイクルのイメージが良くなるように頑張ります!
@Chi-c8u
@Chi-c8u 10 ай бұрын
こういう日本の素晴らしい技術を大切にして世界に広まると良い
@01ejts78
@01ejts78 Жыл бұрын
近所のホームセンターに防犯砂利があるけど、廃ガラスだったのか!勉強になりました!
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
色々な種類のものがありますが、廃ガラスからできているものが近年増えているんです^^興味をもっていただきありがとうございます♪
@明佐々木-q6z
@明佐々木-q6z 7 ай бұрын
廃棄物から資源に変えるこの精神この機械化未来志向工業素晴らしい
@fateatoz1616
@fateatoz1616 11 ай бұрын
スクラップしかないとはいってもその会社で行ってる工程だったり取り組みは会社間で違うから見てて飽きないです!!!
@refco2094
@refco2094 8 ай бұрын
パキパキにできるまでの工程の説明がノリ良くて面白く笑って観てられ飽きないし新しい知識で環境にいいのも有るんだなと思った
@530tmax4
@530tmax4 Жыл бұрын
足拭きマットとかコースターとかに加工したらかなり売れますね😊 一度工場見学行った時見たんですが吸水力が凄かったです!
@KGR0000
@KGR0000 Жыл бұрын
ぐぐりましたけどコースターありますね!というか結構いろんな商品ある…
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
そう言っていただけると嬉しいです!そうなんです!珪藻土に近い感じになるのですが、なかなか商品化は難問が多いので弊社では進んでおりません><。
@さいら-q5f
@さいら-q5f 7 ай бұрын
すごかった! なんて素晴らしい会社なの!😭
@tomanification_music_monke983
@tomanification_music_monke983 8 ай бұрын
水捌けいいのは超いい利点ですね。プラスチックの水捌け良くする品よりは芝生なんかと合わせると良さそう
@X-Hirot
@X-Hirot 11 ай бұрын
超水はけがよくて草も生えないとか スーパーソルって、何だかすごい使い道がありそうですな。
@世の為に
@世の為に Жыл бұрын
随分前に研磨剤製造販売会社を訪問したのですが、そこでは廃棄ガラス製品(板ガラス含め)を破砕して ローラーに掛けて球体にし研磨材として販売してました。また、一部は破砕した物を高圧高熱炉でカーボンと一緒に噴射して、これも球状にしてました。
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
球体にっ!そんな使い方もできるのですね!情報をありがとうございます^^色々と調べてみようと思います♪
@chan-bn9uo
@chan-bn9uo Жыл бұрын
鉄くず兄さん、スクラップだけではなく、リサイクルも紹介していたんですね👍 ビンがビン以外にリサイクルされているのは驚きです。 紹介されてた「防犯砂利」我が家でも利用してますw
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
本当に、鉄くず兄さん、幅広くこの業界の紹介をしてくださって、感謝です⭐ わぉ!お使いいただいてるなんて!ありがとうございます!嬉しいです(*^▽^*)
@nopelindoputraperkasa5869
@nopelindoputraperkasa5869 Жыл бұрын
とてもクリエイティブで革新的です...素晴らしい ...インドネシアの伝統的な金探鉱からのご挨拶 🇮🇩🌼🌸👍👍
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
ありがとうございます!当社が開発した技術ではないですが、当社がこの事業をおこなうことで少しでも地域のお役に立てれればと考えます! インドネシア!素敵なお国ですよね!遠くからありがとうございます🌸🌸
@甲斐二三男
@甲斐二三男 11 ай бұрын
リサイクル施設で分別の仕方が変わるので蓋を取ったり洗ったり結構面倒くさいからこう言う施設が増えたら助かります。地元では汚れていたり固形物が残る物は埋めてて用に分けて回収している。
@あるでんて-m9s
@あるでんて-m9s Жыл бұрын
大事な仕事ですね。より技術開発に、用途開発に頑張ってください。素晴らしい!
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
ありがとうございます!そういっていただけると嬉しいです!はい!今後、更に普及できるよう、用途開発等頑張ってまいります^^
@絆-q7k
@絆-q7k 11 ай бұрын
小学生達にリサイクル工場を見学出来る機会を考えて頂けたら良いな思いました。でも危険なのかな?有難うございます。この様にリサイクル出来る工場尊敬します。
@atukot.-ck6ce
@atukot.-ck6ce 6 ай бұрын
素晴らしいですね 瓶は回収されてどうなるのかなって誰も が一度は思ったことあると思うけど一つ疑問が解明されました❤技術者の方に考えて頂いてガラス瓶にも次の活躍の場があると思うと有難いお仕事ですね❤瓶達もきっと喜んでます😂❤
@naokosinger5037
@naokosinger5037 5 ай бұрын
日本の技術を是非是非アジアの発展途上国に持っていって下さい!日本の中小企業の技術は素晴らしいですから。
@masa-zp7jm
@masa-zp7jm Жыл бұрын
太陽光パネルのリサイクルは見たいけどなー
@ハルシルファリオン
@ハルシルファリオン Жыл бұрын
太陽光パネルは、リサイクルできないので、核廃棄物同様に、地中に埋められます。ただ、核廃棄物と違い太陽光パネルは、永久的に土壌を汚染し続けます。
@kireina-ku-ki
@kireina-ku-ki 11 ай бұрын
こっこーのお二人、むちゃむちゃ感じいいです。 ガラス瓶、ラベルは無理に剥がさんでもええってことですね。
@gucchi4037
@gucchi4037 Жыл бұрын
すごい技術ですね これが全国に広まればいいなと思います😊
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
そうなんです!実は、他の県にも同様のプラントをお持ちの企業さんがいらっしゃるんですよ!日本の各地でガラス瓶の埋め立てが少しでも減らせられるように取り組んでいます^ー^
@須賀直貴
@須賀直貴 Жыл бұрын
鉄くず兄さんはおじさんから観てもおもしろいです
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
そうですよね!老若男女問わず、鉄くず兄さん、人気です☺
@alsm8270
@alsm8270 Жыл бұрын
こういうのもっと見たい!
@白湯-o7w
@白湯-o7w Жыл бұрын
ガラス瓶作ってる側からすると様々な色ビンが混ざってるのに、どうやってリサイクルするのかなと考えてたけど、 全く新しい製品にする場合もあるんですね。
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
はい!いろんな形に変身して身の回りにあるんです!ガラス瓶、私たちの生活に欠かせない存在です!作ってくださってありがとうございます^^
@ちゃりんちゃりん
@ちゃりんちゃりん Жыл бұрын
ふじおさん、ありがとう。とても面白かったです。 今までホームセンターで防犯石を見かける度に「なんなんだ、コレは!」と思って毛嫌いしていましたが、この動画で見直しました。社会の役に立つ石ですね。株式会社こっこーさんのものを探して買わせて頂こうと思いました。ありがとうございました。
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
わぁ!そう言っていただけますと嬉しいです!そうですよね!なんだこれ!となりますよね^^ 地域によっては、ホームセンターさんで見ていただくことができると思います! 「防犯」にも「防草」にも「環境を守る」ことにもなりますので、是非ご検討ください⭐
@ねこあつめ-h2q
@ねこあつめ-h2q Жыл бұрын
これ、ホームセンターで見かけるわ。歩くとカリカリ音がするやつ。製造工程初めて見た。参考になりました。
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
ありがとうございます!結構音がなるので、防犯対策にとても効果的ですよ!
@pocapamas
@pocapamas 5 ай бұрын
砂浜は何もしないと波の浸食で痩せて行ってしまうから ガラス瓶から人口砂出来ないかな~ 長崎がやってるみたいだけど、もうちょっと粒を小さく、尖らなく出来ないかなと
@六蔵-n7c
@六蔵-n7c Жыл бұрын
素敵なコラボ、大変勉強になるお話でした。
@はせがわよしろう
@はせがわよしろう 8 ай бұрын
初めて知りましたね、マスコミはこの動画を広めて国民に知ってもらいたいね、
@KagiJPN
@KagiJPN Жыл бұрын
解説してくれてるおじさんマスクしてないけどガラスの粉吸っても大丈夫なのか心配
@duno38
@duno38 Жыл бұрын
多分いわゆる職業病になると思いますね
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
ご心配おかけし申し訳ありません!普段は防塵マスクをつけておりますが、撮影のため、この時は粉が舞い上がるような作業はせず対応させていただきました!健康・安全第一で日ごろは努めております^^
@you-mm7do
@you-mm7do 11 ай бұрын
@@cocco0604 コメントに対する反応、説明助かります🙏
@佐藤和成-b1x
@佐藤和成-b1x 10 ай бұрын
特殊な訓練を受けているのでは?
@スライム-p3t
@スライム-p3t 9 ай бұрын
これ吸わないとやってけねーよ
@BrainyTuber-i6i
@BrainyTuber-i6i 7 ай бұрын
勉強になってよかった。チャンネル登録しました。
@penpen2901
@penpen2901 Жыл бұрын
瓶は資源ゴミに出すときキャップ外していましたが、外さなくてもリサイクル工場の工程で取れるのは初めて知りました。
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
はい!今後も外していただけると嬉しいです!少しでも異物が減らせれば、生産性もあげられますのでお願いします! 「混ぜればゴミ!分ければ資源!」をキーワードに弊社も小さいところから頑張ります!
@miyotukushitv2475
@miyotukushitv2475 8 ай бұрын
キャップはアルミ系が多いので外してアルミスクラップで出せばお金になったはず
@keikei9792
@keikei9792 Жыл бұрын
ガラス瓶のリサイクルは推進されていますが、お客さんから回収する酒屋さんが少なくなったのでお酒ビンのリユースが激減しており一升瓶が不足してるんですよね
@sutemarucat
@sutemarucat 11 ай бұрын
スーパーで買ったハートランドビール、普通にカフェで飲めばリターナルビンとしてリユースされるのに、と申し訳なく思いながら資源ごみの日に出したこと、思い出しました。
@あひる午後2時
@あひる午後2時 10 ай бұрын
各メーカーがバラバラの瓶を使うから、リユースできないのでは?規格統一して欲しいわ。
@arinna630
@arinna630 Жыл бұрын
愛知万博並の分別が全国共通になったとしても、リサイクルがほんの一部なのが悲しい所。 埋め立てるにしても、全部島に出来ちゃう材料になると良いですなぁ〜… 技術はあるのだから、国が積極的にお金配って活性化して欲しい。 そして3Dプリンター建築の材料にして被災時の仮説住宅とかにする✨
@hiroshiujiie
@hiroshiujiie 10 ай бұрын
宇田さん、説明じょうず👍👍
@音無-k5w
@音無-k5w Жыл бұрын
大きなグラウンドなんかでは、一時的に池状態にしたり、降った雨を集めて地下に貯水する施設を作ったところがある。 降った大雨の水がグラウンドから一気に側溝や小河川などに流れ込んで、プチ洪水にならないために作られたものだが、 この製品と防水シートに排水量調整水門みたいな物で、貯水と排水施設を兼ねた保水層を作ることは可能だろうか? 池状態にしたら、水が引いても荒れてしばらくグラウンドが使えない。地下に貯水施設を作ったら建設コストと維持費がかかる。
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
ありがとうございます!そうなんです!雨水貯留システムや暗渠排水としても活用事例がでておりますので、そういった事例をもとに今後様々なところでお役立ちできればと考えております^^
@takaguijiu1468
@takaguijiu1468 Жыл бұрын
古紙回収についても知りたいです。古新聞と包装紙や厚紙は一緒に出していいのでしょうか?
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
古紙に関するご質問ありがとうございます!地域や企業様によって異なると思いますが、弊社ではなるべく分けてくくっていただいていただけると嬉しいです!と現場の声がありました(*^▽^*) どうぞ宜しくお願いいたします!!
@takaguijiu1468
@takaguijiu1468 Жыл бұрын
@@cocco0604 やっぱりそうなんですね。古紙組合のホームページを見たときに、石鹸や香水の箱はリサイクルに回さないでと書いてあり、驚きました。 作業される方の負担にならないらよう、分別します。
@sanosyouten
@sanosyouten Жыл бұрын
防犯砂利敷かれちゃうとブロワー使えないから敷いてほしくない。どうしても使うなら、防草シート施工してから使用してほしい。
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
そうですね!ブロワーを使われる場所には軽いため好まれないかもしれません(´;ω;`)
@ムーンライズ
@ムーンライズ Жыл бұрын
太陽光パネルをリサイクルできる会社は有望ですね〜
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
ありがとうございます!まだまだ課題はありますが、廃棄物が少しでも減らせるよう、社会に貢献できるように頑張ります!
@kairi9658
@kairi9658 10 ай бұрын
耐候性があるので、ワイヤーを芯にして屋根とか、外壁につかえそう。
@川上強-v8z
@川上強-v8z 7 ай бұрын
ありがとうございました。初めて知りました。これからもよろしく頼みます。
@林保德-v5z
@林保德-v5z 8 ай бұрын
防塵用のマスクとゴーグルは必須だなー ってか粉々にするんだ!
@lifestyletokyo5347
@lifestyletokyo5347 10 ай бұрын
俺も前から知りたかった。捨てたビンがどうなるか。タイヤは道路のアスファルトになるんだっけかな?
@kazma3488
@kazma3488 Жыл бұрын
ビンやカンはリサイクルしやすいんだけど ペットボトルがね ペットボトルは社会にとって負担でしかない 製造者責任を求めるべき
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
ペットボトルもリサイクル製品等出てきていますが、まだまだリサイクル率は上がっていませんよね。人間が製造するもの全てにおいてリサイクル時のことをもう少し考えながら製造できたらSDGs達成に大きな一歩ですよね!
@kazma3488
@kazma3488 Жыл бұрын
@@cocco0604 そもそもペットボトル自体が石油みたいなもので 自動車で言えばガソリンを節約するために更にガソリンを浪費するようなものです ENEOSが食用油からペットボトルを作る技術を実用化しましたが本来のエコとはこういうことです 我々日本は火力発電所や生ごみの発電に重油を使います PETリサイクル(リユース)の優先順位としてはそこに投入すべきでしょう なぜならPETの原料となる石油の投入量を直接減らせているからです わかりますかねこの論理 ライフサイクル 製造から廃棄までのコスト、二酸化炭素排出量を見て 社会の負担になるものには課税すべきです 消費者は安くペットボトル買えますが 廃棄からリサイクルがとんでもない税金がかかっています 製造者は負担せず税金のただ乗りをしています
@highlow5226
@highlow5226 9 ай бұрын
知らなかった勉強になりました。
@ゆら-z8w3f
@ゆら-z8w3f Жыл бұрын
ちょっと人工的な鉢底用の石も、これ何だろうと思っていましたが、多分これですね!😊疑問が解決しました。
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
ありがとうございます!そうなんです!鉢底石や土壌改良として、園芸や農業で密かに活躍しています^^ 発見いただきありがとうございます⭐
@ゆら-z8w3f
@ゆら-z8w3f Жыл бұрын
@@cocco0604 こちらこそ、軽くていつもお世話になっております😊 いっそのこと、植木鉢そのものに成形することは出来ないのでしょうか。 テラコッタも模造テラコッタ(グラスファイバーで強化された土?)も、一定のサイズを超えると、死ぬほど重いので。 そこまでの強度は難しいですかねぇ…
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
​@@ゆら-z8w3f 返信いただきありがとうございます(*'▽') 過去、チャレンジしたのですが、やはりおっしゃる通り強度が弱く、なかなか製品化が難しかったようです。そうですよね。植木鉢を軽量化できれば…今後も色々とチャレンジしてまいります!(*^▽^*)
@konaki3
@konaki3 Жыл бұрын
びっくりしたー!地元のこっこーさんじゃ。いつもお世話になってます😄
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
わぁ!ありがとうございます!!こちらこそ、いつもお世話になっております!同じ地元の方に観ていただけてとっても嬉しいです⭐
@hato5271
@hato5271 10 ай бұрын
おもしろいねー。( ´ ▽ ` )ノ セラミック球を混ぜて砕くのは、鳥の砂嚢(小石を食べて食べたものを砕く胃袋)と同じ原理なんでしょうね。 ガラスは石の主成分と同じだから土木で使っても生き物にも環境にも大丈夫な素材ですね。人間が作った軽石になるのかな。
@user-gi8pm4be2f
@user-gi8pm4be2f 9 ай бұрын
リサイクル工場を 完全自動設備にしたら 工程全てをロボットが作業するシステム😅
@psychommunity37458
@psychommunity37458 11 ай бұрын
プラント内、従業員さんはマスク等、装着されていませんが 煙や微粒子、気化している物質など、人体に影響はないのでしょうか?
@duno38
@duno38 Жыл бұрын
これからの世の中、リサイクル系の産業は間違いなく需要が増えると思います。ゴミを減らすのは大切!
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
はい!そうだと感じます!SDGsやカーボンニュートラル等世界でとても重要視されてきています! みんなでできることからリサイクルを推進していきましょう!ありがとうございます^^
@DK-hi7gf
@DK-hi7gf Жыл бұрын
社長!関東のほうも回ってくださいよ!!いろんなどこが知りたいです 関西だと運搬できません!!
@operaclaudia
@operaclaudia Жыл бұрын
ガラスくず兄さん登場や!
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
わぁ!とても素敵なネーミング、ありがとうございます^ー^本人に伝えておきます!これからそう呼ぼうかな🎵
@ピリからもやし
@ピリからもやし Жыл бұрын
吸水性高いなら、住宅の湿度調整にも適しているのかな? 耐熱性もあったら、建材には凄いかも
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
ご意見ありがとうございます!そうですよね!珪藻土や調湿壁材に似た感じです!ただ、強度の問題などもあるため、現在いろいろと勉強中です!^^
@takeshispa3236
@takeshispa3236 Жыл бұрын
リサイクルって本当はリサイクルしないんですね。ただ埋めるよりは良いかぐらいで。それでもかなりエネルギーは使う感じですね。
@tasyi2000
@tasyi2000 Ай бұрын
断熱材に利用できないのでしょうか? 何か理由があるのでしょうね。 詳しい方、ご存じの方、教えて下さい。宜しくお願いします。
@mck6593
@mck6593 Жыл бұрын
社長とお取引のある電炉メーカーさんと同じようなことをやってるのかと思いきや、ぜんぜん違う展開で驚きました。
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
見た目ではまさかガラスからとは思えないので、驚きですよね!ありがとうございます(^v^)
@unovar
@unovar Жыл бұрын
COCCO印象に残る社名ですね 工場見学に行きたいです、以前淡路島で食品仕様のセラミックボールミル見ました玉ねぎ粉砕・オニオンスープ用ですね
@jfujiwara777
@jfujiwara777 11 ай бұрын
いろいろ感心いたしました すごいリサイクルですね
@masafuyuki3172
@masafuyuki3172 11 ай бұрын
溶かしてどろっとしたものを鋳型に流してまた瓶に戻るみたいなリサイクルイメージでした。 無知を反省します。教えてくださりありがとうございました。
@snow_wind6619
@snow_wind6619 11 ай бұрын
ガラス瓶って資源価値がなく粉砕して埋め戻しの砂に混ぜるしか使い道がない(地元処理施設のデータ)と思ってましたがリサイクルは経済的合理性があるんですか?
@ryu_shizumi
@ryu_shizumi Жыл бұрын
イスラム教の「ハッジ(大巡礼)」で石を投げる儀式があって、石が他人様に当たってちょいちょい死人が出るんですよ。 と言っても、死人が出るからと言って1400年続く伝統は止められない。 でも、この軽い石なら頭に当たっても死ななそうですし、サウジアラビアに売ってみるって案はいかがでしょうか?
@tetsukuzunisan
@tetsukuzunisan Жыл бұрын
おもしろそうですね😊
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
儀式で死者がでるのは、なんとかしたいですね>< スーパーソル、お役に立てれば嬉しい限りです^^ありがとうございます!
@maplechiffon
@maplechiffon 11 ай бұрын
割れたガラスがリサイクルに出せなくて、瓶の中に入れて蓋したら良いんじゃね?と思いつつ環境局に電話するのがめんどくさくて悩んでます。エクセラの瓶に入れてガムテープが可なら嬉しいのにな。
@被災からの奮闘
@被災からの奮闘 Жыл бұрын
全てこうなってるわけではなく、プラスチック等もそうだが世の中で集められたモノでリサイクルされてるのはほんの極一部という闇🎉
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
おっしゃる通りです。全ての廃棄物がリサイクルできれば、真の循環型社会が形成されます! 地球の将来を考えて、もっとリサイクル率を上げていきたいです><。
@takashishimazu3597
@takashishimazu3597 Жыл бұрын
言われてる通りこの業界も綺麗な部分も汚い部分も有ります。綺麗な部分だけ見てリサイクルって言うのはオカシイです。
@takashishimazu3597
@takashishimazu3597 Жыл бұрын
@@cocco0604 失礼します。リサイクル業界に勤めていますが・・・全部が全部綺麗なゴミでは有りません。汚いゴミを分別してるのは実は外人(外国の方)や日本の65歳以上お爺ちゃん、お婆ちゃんが安い賃金で作業なさってるトコまで公開されたら如何ですか?貴殿の動画を否定する訳ではありませんがゴミの一番目の処理は「手分け」で行われており、その賃金がエライ安い(低い)中にはコレはピンハネ(国の助成金狙い)だろって金額で運営されている会社も有ります。是非いちど一次処理の施設の現状もリポートください、こんなコメント書かれたら、絶対出さないでしょうけどねぇ😉
@オハラ正助
@オハラ正助 11 ай бұрын
政治家のリサイクルもお願い致します‼️。(*´・ω・`)b(笑) かなり不純物が混じってて厄介なモノですが…。😅(笑)
@nhytb3652
@nhytb3652 11 ай бұрын
@@オハラ正助 アレは焼却処分したほうが手っ取り早い
@ユーマイフレンド
@ユーマイフレンド Жыл бұрын
ゆうきくんのお父ちゃん!ちゃんとマスクしぃや!まだまだ働かんといかんのやからー。自分を守る為やでー。めんどくさ事かもしれんけど僕も石炭扱う会社に居るけどマスクしんとうるさいからのー。仕事お疲れ様です!
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
ご心配おかけし申し訳ございません!普段はしっかりとマスクしているんです(>v<;) 社員の健康・安全を第一に今後も努めてまいります!同じマスク仲間なのですね!お仕事頑張ってください!ご安全に!⭐
@yuuki_01
@yuuki_01 10 ай бұрын
これがユーチューブで見れたらテレビ要らんなw
@rudderfish
@rudderfish Жыл бұрын
緑のは色が混ざるから再利用できないんですかね?
@山田太郎-p3c9v
@山田太郎-p3c9v 5 ай бұрын
コレを使って作物とか作られるならいいけど 最終的に土に還る事も無さそうだし・・・
@gii_vannile
@gii_vannile 11 ай бұрын
ありがとうございます 日本人 って 働く事 を とことん 楽しめちゃう 素晴らしい 稀有な民族 2024/03/01/fri. 19:45 from Yokohama City Japan
@ケンシン-m2h
@ケンシン-m2h Жыл бұрын
断熱材とかに使えないんかな?
@MCZ48
@MCZ48 7 ай бұрын
佐々木彩夏「瓶は捨てずに出して下さい」
@もさ-h2e
@もさ-h2e Жыл бұрын
えっ、緑瓶とか分別してたのは埋め立てになっちゃうからだったの!? だから日本酒メーカーが酒屋に出してくれって言ってたのか…
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
地域によって分ける理由があるかもしれませんが、埋立てられているのがあるのは事実なんです(T_T)もっと地球にやさしいフローにしていきたいですね!
@sumile522
@sumile522 Жыл бұрын
素朴な質問なのですが、砂利になった後、擦れ合う砂利から出る粉塵はどの程度でしょうか。自然物の砂利と変わらない程度なのか、気になりました。教えて頂ければ光栄です。
@user-sheephuman
@user-sheephuman Жыл бұрын
ガラス瓶って砂利に変わるのか、知らんかった。
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
ありがとうございます!知っていただけてうれしいです(#^.^#)
@吉木早苗
@吉木早苗 Жыл бұрын
良くわかりました
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
ありがとうございkます!
@安全第一-t3k
@安全第一-t3k Жыл бұрын
当方在住の自治体ではガラスは埋め立て処理です。
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
悲しいです😢 もっと多くの自治体がリサイクル推進していただけるように、もっとPRしていきます!
@安全第一-t3k
@安全第一-t3k Жыл бұрын
@@cocco0604 様 有難うございます。 陶磁器も埋め立てです。 運送費が問題になると思いますが…。
@真田一馬-w2n
@真田一馬-w2n Жыл бұрын
いつもイケメンでつい見ちゃう
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
ですよね!(*^▽^*)
@まつもとこういち-p7q
@まつもとこういち-p7q Жыл бұрын
私は自動車ガラス屋にいたので、旭ガラスと日本ガラスの工場見学に行きました。 廃ガラスを溶かして再生する工程から全部見ました
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
わぁ!それはとても素晴らしい経験ですね!溶かして再生・・・・私も見てみたいです!^^早速検索してみます!!!
@ピーソニ
@ピーソニ 11 ай бұрын
健康ウォーキング歩道には、使えませんか?
@hid196903
@hid196903 9 ай бұрын
使ってるよ、スーパーソル。すんごい水吸うんだよ
@Japan.Automobile.dismantling
@Japan.Automobile.dismantling Жыл бұрын
車のグラスもレサイケルできないですか
@hirokatuyamaji6614
@hirokatuyamaji6614 9 ай бұрын
剥がし難いラベル付いてても良いんだね、ラベル剥がし汚れを落としガラスのゴミとして久し振りに先日 纏めて出したばかりだ。汚れや中身を無くす事が大事のようね?最近はリサイクル技術が向上して居るんだ。透明ガラスにすりガラス等の窓ガラスも良いのだろうか?。
@hiruandon0306
@hiruandon0306 Жыл бұрын
防犯砂利知ってる ホームセンターで売ってる
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
ご存知いただきありがとうございます!とても嬉しい限りです(^w^)
@TheShue777
@TheShue777 Жыл бұрын
あ~!この防犯砂利使ってるわw 水に浮いて流れるほど軽いよね。
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
わぁご利用いただき、ありがとうございます!そうなんです!水に浮くほど軽いんです^^;)でも、比重のコントロールで浮かない様にもできるのがスーパーソルなんですよ!様々な用途に対応して製造中です★
@はいいろ-q5l
@はいいろ-q5l 9 ай бұрын
オチは環境負荷が高そうだな
@tock13b38
@tock13b38 Жыл бұрын
トランジーのコイル摩耗エグいですよね(-_-;)
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
あら、専門的な部分を・・・THE現場の声ですね^ー^;
@MD954F
@MD954F Жыл бұрын
鉄腕ダッシュでやってたやつだ
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
そうなんです!当社からの製品ではないですが、他社様が製造されたスーパーソルが屋上緑化に採用していただいてました★スーパーソルの「軽量」という特徴をしっかりと見ていただけたかと思います(*^▽^*)
@なんでかな-e5b
@なんでかな-e5b Жыл бұрын
すごい技術だけど肺に穴開きそうだな。
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
ご心配いただきありがとうございます!社員一同そうならないよう、普段はマスクをして業務にあたっております!^^
@壺義春
@壺義春 Жыл бұрын
途中でシーグラスが見られるかと思ったけど一工程で粉になってしまうのね
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
しっかり観ていただきありがとうございます^ー^ シーグラス(カレット)になってからの、粉へと変身しているんですよ!臼の過程で取り出せば、見れるんです^^
@3HoIn_Siz
@3HoIn_Siz Жыл бұрын
ガラスの粉塵が舞ってる所にゴーグルもマスクも無しで頭突っ込みたくねえww
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
率直なご意見ありがとうございます!気を付けて作業をおこなってまいります!
@kusanagimeia
@kusanagimeia 11 ай бұрын
太陽光パネルって汚染物質の塊だけどどうやって再生してんのだろう
@カバオくん-d1e
@カバオくん-d1e 10 ай бұрын
じん肺になりそうで怖いわ
@potatomini4165
@potatomini4165 Жыл бұрын
今、瓶が世界的に不足してるから、ガラスにならないのかな
@jackmaro2
@jackmaro2 5 ай бұрын
防犯砂利いいね👍はじめてしりました。 もっと宣伝すればいいのに
@Napoli-Tan
@Napoli-Tan Жыл бұрын
いつも苦労してラベル剥がしてから捨ててたのに・・・
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
ありがとうございます!ラベルやキャップなどをはがしていただけると、とっても助かります><。 自治体さんによっては、処理方法によってラベルがあるとリサイクルが難しい場合もあると思いますので、引き続きどうぞ宜しくお願いいたします!!
@生涯サイキッカー
@生涯サイキッカー 11 ай бұрын
こちらの企業が13年前にこの事業に着手された由縁が冒頭に何も解説されておられませんでした。何の為に始められたのかと、今後、この事業を環境省や他県のリサイクル業界にどの様に展開されたいか、そう言った事業目標の声が聞きたかったですね。工程の解説だけなら、人が出演しなくても映像と文字だけでも充分誰でも分かりますから。
@mangakoji
@mangakoji 12 күн бұрын
いや、マスクしようよ。 お客さんの前でしたくないのは分かるけどさ、従業員に対する心象もよくないと思うよ。 ふじお社長さんも気を使ってマスクしてるんだし。
@takaguijiu1468
@takaguijiu1468 Жыл бұрын
最近知ったのは、ビンとコップは一緒にリサイクルにまわしではいけないとの事。うちの自治体だけかもしれないけど。なぜなーぜ?
@cocco0604
@cocco0604 Жыл бұрын
なぜなのでしょう..専門的知識を要するため、私では即答できかねます😢担当者に確認してまた返信させてください!!⭐
@torajiroudes
@torajiroudes 9 ай бұрын
リサイクルでは有りません。再利用です。リサイクルは元の瓶にして再利用する事です。
@yujikingkong7039
@yujikingkong7039 7 ай бұрын
新しいリサイクルいうてますやん。😅
@torajiroudes
@torajiroudes 7 ай бұрын
ペットボトルはリサイクルは出来ません。塵と混ぜて焼却する事をリサイクルと述べています。kzbin.info/www/bejne/p3icpaGph5ZofLssi=gBSMaOSIwT9wZ2cy
@torajiroudes
@torajiroudes 7 ай бұрын
kzbin.info/www/bejne/m6WYZ42qZpV6isksi=Wa3x6cVmHz9AeYv9
@1019ha
@1019ha 9 ай бұрын
化学ですね。
なぜ分別?プラスチックリサイクルの真実【容器包装プラスチック編】
17:36
上勝町ゼロ・ウェイストチャンネル
Рет қаралды 20 М.
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
なぜ、アイドリングストップ採用車が激減しているのか?【ゆっくり解説】
31:05
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 2,9 МЛН
石油はなぜなくならない? 地球の歴史 その59 順当に枯渇していく石油の物語
21:16
サイエンスライター北村雄一の地球放送
Рет қаралды 1 МЛН