【チューニング方法公開】冬の琵琶湖で痺れる1匹を獲る近道はコレを習得するべき!

  Рет қаралды 23,044

めたまさ/Kitagawa Masaya

めたまさ/Kitagawa Masaya

Күн бұрын

Пікірлер: 29
@osaru8686
@osaru8686 3 жыл бұрын
スメルトヘッドのフックサイズを選ぶ基準ってワームのサイズでしょうか?
@kitagawamasaya3157
@kitagawamasaya3157 3 жыл бұрын
基本はワームとロッドパワーです! あとは食わすシチュエーションに合わせて大なり小なり特性があるので考慮してもらえればと思います。
@osaru8686
@osaru8686 3 жыл бұрын
@@kitagawamasaya3157 ありがとうございます!ご参考にさせていただきますm(_ _)m
@60junjun
@60junjun 4 жыл бұрын
めたまささんの動画は、自分にとって教科書のようなものです。いつも繰り返し見ています!
@kitagawamasaya3157
@kitagawamasaya3157 4 жыл бұрын
最近はそう言ってくださる方々が増えて嬉しく思います😁 解説回では動画を見ていただいた方には是非釣ってもらえるような内容を今後も心掛けていきたいと思います🙌
@ダンクルオステウス-e6e
@ダンクルオステウス-e6e 4 жыл бұрын
自分はデプスの B カスタム ジグスピナー使ってます。
@kitagawamasaya3157
@kitagawamasaya3157 4 жыл бұрын
Bカスタムジグスピナーめちゃくちゃいいですよね😭名作やと思います🙌
@bakabass5912
@bakabass5912 4 жыл бұрын
ラバーの有無ってどう使い分けてますか?リトリーブスピードですか?
@kitagawamasaya3157
@kitagawamasaya3157 4 жыл бұрын
北湖みたいに水質が綺麗な場所で少し濁ったタイミングなんかをスピードスコーンやる時はシルエット重視でラバーないジグを選択する時が多いです! スピードもそうですが、ラバーは抵抗になるので泳層も気持ちちょい上になります。
@長田の雷鳥
@長田の雷鳥 4 жыл бұрын
バンブルへっどでは動きかわるんですか?
@kitagawamasaya3157
@kitagawamasaya3157 4 жыл бұрын
動きは変わらないですが、泳層が変わってきます! 動画内でも触れましたが、スメルトヘッドはバンブルヘッドや従来のスイムジグよりも後方にラインアイが設定されていることにより一つ上のウェイトを使っているような使用感が特徴です! それによって浅いレンジを早く巻けたり、深いレンジを軽いウェイトで巻けたりします!
@長田の雷鳥
@長田の雷鳥 4 жыл бұрын
ためになります!サムネのぶりぶりバスは今年つったんですか?
@kitagawamasaya3157
@kitagawamasaya3157 4 жыл бұрын
昨年末に釣ったやつですね!
@techno18stage
@techno18stage 4 жыл бұрын
いつも勉強になります。 質問なのですが、シャトルのワームキーパーの赤いゴムは使われないですか? また昨日部品屋さんのスナップを買ったんですが、部品屋さんのスナップである理由はなにかありますでしょうか?
@kitagawamasaya3157
@kitagawamasaya3157 4 жыл бұрын
ナイロンラインのチューニングをしてもらうとゴムキーパーいらないぐらいホールドされます🙌 部品屋さんのスナップはロウ付けされており、強度面が圧倒的に他のスナップに比べて強いです! 魚に壊された経験も無いですし、コスパは最高やと思います!
@techno18stage
@techno18stage 4 жыл бұрын
返信ありがとうございました! これからも参考にさせて戴きます。
@まこつ-d9g
@まこつ-d9g 3 жыл бұрын
めたまささんは説明がわかりやすいのでありがたいです! スメルトヘッドですが、バンブルシャッドは4インチだとバランス悪いでしょうか? あと、スメルトヘッド+スイングインパクトファット4.8インチはどうおもいますか?
@kitagawamasaya3157
@kitagawamasaya3157 3 жыл бұрын
ありがとうございます! スメルトヘッド+バンブルシャッド4とてもアリだと思います! スメルトヘッド+スイングインパクト4.8のセッティングも使用しますが、スメルトヘッドが水を掴みやすい形状をしているため、個人的にリブで水を噛む系のワームは選択することは頻度として低めです!
@カジキマグロ-j1g
@カジキマグロ-j1g 4 жыл бұрын
シャトルのアイにスナップ入るんですね! 自分はフリーノットでやってました!
@kitagawamasaya3157
@kitagawamasaya3157 4 жыл бұрын
スナップ入ります! スナップがない時にフリーノットでやってたんですが、そこまでデカくないサイズに切られてからスナップ一択になりました😭
@鈴木理央-l7j
@鈴木理央-l7j 4 жыл бұрын
こんばんは、めたまささんは16ポンドでタイニー使うことあると思うんですけど、ライザージャックで16ポンドって細いですかね??
@kitagawamasaya3157
@kitagawamasaya3157 4 жыл бұрын
使用するタックルにもよると思いますが、16〜20ってとこやと思います! ただ、汎用性の高い16でやってしまいそうです🙌
@鈴木理央-l7j
@鈴木理央-l7j 4 жыл бұрын
@@kitagawamasaya3157 了解です、 自分もだいたいのものを16ポンドでやってるので参考にさせてもらいます!! 返信ありがとうございます🙇‍♂️
@社員マスカット-r1w
@社員マスカット-r1w 4 жыл бұрын
南湖しかやらんので、ほぼスイミングマスター4分の1にスイングインパクトでオールシーズンやっちゃってます。 最初のサカナの後ろの貴族の遊びが気になりましたw
@kitagawamasaya3157
@kitagawamasaya3157 4 жыл бұрын
南湖おかっぱりやったらそれでほんとに充分ですね😁 ミオ筋絡みとかはシャトルにする方が気持ちだけですがサイズ上がったりする気がします🙌
@社員マスカット-r1w
@社員マスカット-r1w 4 жыл бұрын
@@kitagawamasaya3157 ありがとうございます。シャトル持ってるんですが投げた事無いですw水深有る所ならウエイト足してスローにやってみます💪
@kitagawamasaya3157
@kitagawamasaya3157 4 жыл бұрын
ガード無いので根がかりしやすいですが、慣れればこれほど使いやすいスイムジグは無いと思います😁 ちなみに貴族の遊びの方々の引き波効果でこの後、コバス達が水面でボイルしてました。笑
@shin-ot4qh
@shin-ot4qh 4 жыл бұрын
なるほどー!勉強ナリンス┏○))ペコリちなみにこの時期クランク無しっすかね?
@kitagawamasaya3157
@kitagawamasaya3157 4 жыл бұрын
濁りが発生するエリアではめちゃくちゃアリやと思います!
【琵琶湖オカッパリ】春の定番ポイントでスイムジグを巻きまくる!
20:34
けいたのズボラな釣り動画
Рет қаралды 32 М.
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
寒い冬をアツくする釣りを公開!!【琵琶湖 おかっぱり 冬】
11:31
めたまさ/Kitagawa Masaya
Рет қаралды 27 М.
エビ藻を狙撃するアフター期最強の釣り!!【琵琶湖おかっぱり】
11:36
【スコーンリグ】ミドストとの差別化の話し【スイムジグ】
28:54
空蘭々 SoraRara 釣りch
Рет қаралды 10 М.
秦拓馬直伝!上達するキャスティング講座。
11:54
俺達。2nd
Рет қаралды 161 М.
A giant catfish was caught with a sea bass lure
10:39
Kのフィッシングちゃんねる
Рет қаралды 294 М.