【辿り着けない】◯◯がおかしい!天気と時間を考慮しての決断!絶景の野口五郎岳と安心の小屋でゆっくりしよう

  Рет қаралды 28,923

あどちゃんねる【登山】

あどちゃんねる【登山】

Күн бұрын

Пікірлер: 45
@tatohanzo
@tatohanzo 2 ай бұрын
Excelentes tus videos es tan agradable llegar a casa después del trabajo y verte recorriendo tan bellos lugares...saludos
@大塚一郎-e6e
@大塚一郎-e6e 4 ай бұрын
お疲れ様でした! 野口五郎小屋では、一緒に写真を撮って頂いて、ありがとうございました🙂 水晶岳は残念でしたが、諦めて正解でしたね。私が11時登頂でギリギリ雲がかかる前でしたから又、チャレンジしてください👍 野口五郎小屋の小屋番さんは本当にいい人ばかりと私も同感です。いい雰囲気の小屋ナンバー1でした! 私も下山時に野口五郎小屋から烏帽子小屋までの稜線がホンマに気持ちよくて最高の気分でした😊 この動画で夏の思い出がよみがえりました!ありがとうございました😀
@cuda340
@cuda340 4 ай бұрын
山と渓谷の本当に素晴らしい景色。
@ad.channel
@ad.channel 4 ай бұрын
アンソニーさん、ありがとうございます☺️この素晴らしい景色を見るために山に行くんです✨
@hittag7126
@hittag7126 4 ай бұрын
野口五郎さん、微笑んでくれて良かったですね!今年最高の絶景No.1に間違いなし!😆👍。烏帽子岳も最高。水晶に行かなかった英断のお陰で、絶景のタイムラプス撮ることが出来たし、今回の裏銀座は大満足の山行が楽しめましたね!👌。おまけのかき揚げ食べてる顔が物凄く幸せそうです!😋。辛い山行は、この瞬間の為の修行ですね!🙋🥇。
@stadelabatt
@stadelabatt 4 ай бұрын
人のいない、晴天でどこまでも見渡せるアルプスの山々🏔これが裏銀座の醍醐味なんでしょうね😊11:54 そうですよ、どこまでも見渡せると逆に距離感覚がおかしくなったりしますからね。ここで帰りに雷様⚡に遭遇すると、隊長得意のカンフーキックでも逃げられません。ピークハントとかに拘らずに自分だけの絶景ポイントを楽しむのが正解です👌 この辺の稜線はたおやかでのんびり歩けるのは良いですけど、その分風を遮るものがないから水晶も野口五郎もテント場を廃止したんでしたかね。野口五郎小屋、話は時々聞きますけどなかなか小屋を切り盛りするのは大変みたいですね。でもこの小屋が無くなると裏銀座の登山道を維持するのが困難になるし、頑張って欲しいです😊 20:45 下山途中に新しい一日の始まりを迎えるのもなんかもったいないですが、まあ腹八分目が一番という事で😉・・26:48 と思ったら結局、腹いっぱい食べてるやん😆
@AA-jc7hh
@AA-jc7hh 4 ай бұрын
途中で異変に気付いて引き返すのがさすがあどさんだと思いました。小屋でゆっくりするのもいいですね。そしてサムネが烏帽子と対になってて素敵です👏
@野のりんどう
@野のりんどう 4 ай бұрын
あどちゃん お疲れ様ですでした🎉 3大キレット完登、日本3大急登2ケGet おめでとうございます👏💪 しかし、あの野口五郎岳で「たおやかな山」を歩けてよかった…理想は緑やお花の山を考えていたのでここで「たおやか」な言葉が出るあどちゃんは山に向う気持ちが深く真摯な至誠が素晴らしい💕😂👏👏 ゆっくりでいいので楽しんで山行してくださいね!⛰️🥾🥾🥰 インスタでお似合いのオレンジズボンが破けたとかケガはないですか!?!なんでも似合うので歩きやすい山の服装が一番ですからまたの楽しみです😊🤗
@あかしあ-n5x
@あかしあ-n5x 23 күн бұрын
流石、よく気が付きましたね。ナイス判断で安全登山。
@tetty3784
@tetty3784 4 ай бұрын
お疲れ様です。めちゃくちゃ綺麗な大パノラマですね! 南アルプス南部と裏銀座方面はなんかコースタイムがシビアな印象がします😅初心者来ないからなんですかね。
@ちゃーりー-z3n
@ちゃーりー-z3n 4 ай бұрын
あどちゃんお疲れさまー やっぱりあどちゃんのソロは見てて楽しい🎵 そしてカッコよすぎ‼️ ホント今回の場所は憧れの地なので保存版♡
@aRVeesBlog
@aRVeesBlog 4 ай бұрын
must be a fun experience friend
@tomom9357
@tomom9357 4 ай бұрын
サッと良き判断、流石です。参考になります👍
@takayukiojichan
@takayukiojichan 4 ай бұрын
少し前に、会社で野口五郎の芸名の由来になった山だと話題になったばかりで、個人的にとってもタイムリーでした😊 素敵な山頂ですが、凄く大変な道のりでしたね、お疲れ様でした👏 美味しそうにかき揚げ食べてる姿がとっても素敵でした👍
@なおきにえだ
@なおきにえだ 4 ай бұрын
あどちゃん、今回も大絶景 ありがとうございます😊 この所、お天気に恵まれないので、 羨ましい限りです! そして、引き返すタイミング 流石ですね❗️ あど100名山ガイドブックは、 出版されますよう 楽しみにしています‼️
@sato-rush
@sato-rush 4 ай бұрын
とても良い景色でしたけど、雲の上がってくるのがあっと言う間でしたね! 途中で状況判断して柔軟に変更して戻るあたり、さすがでした。 お手本にさせていただきたいと思います。 満足いく山行になったようで何よりです。
@ad.channel
@ad.channel 4 ай бұрын
さっきまであんなに晴れてたのにって思うほどあっという間に雲に飲まれてしまいました😅逆にそれが帰る判断にもなったと思います☺️
@hm-ig3pz
@hm-ig3pz 4 ай бұрын
いや〜野口五郎岳!素晴らしい眺めですね✨あら😳水晶行かなかったんですね😫そんな私も足があまり回復せず本日三俣山荘キャンセルしました。無理して登れたとしても悪化して下山出来なくなったら多大な迷惑をかけることになるので潔く諦めました❗️来年必ずリベンジです💪この動画で素晴らしい景色を見れて希望が膨らんでます👍お疲れ様でした😉
@ad.channel
@ad.channel 4 ай бұрын
足あまり良くないんですね🥲今回キャンセルされた事で早く良くなるといいですね☺️私も水晶岳はリベンジしに行きます💪
@だいくん-g7j
@だいくん-g7j 4 ай бұрын
野口五郎岳は、なだらかな丘といった雰囲気の山だけあって、360°眺めは良く燕岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳、鷲羽岳、水晶岳、薬師岳、赤牛岳、剱岳、立山にもしかすると鹿島槍ヶ岳まで見渡せる絶景ポイントですね。 裏銀座の動画(特にブナ立尾根)は余り見ていないので、前回、今回と新鮮に見る事が出来嬉しく思います。 あどちゃんが水晶岳に向かう途中で断念した場所のピークですが、恐らく東沢乗越に降る直前にあるピークで、標高2,833mの名もない地点と思います。 次回は何処の地方のあど名山をハントするのか、楽しみですね。😊
@nakai-bl5ce
@nakai-bl5ce 4 ай бұрын
おつかれ山😊 標高の高い稜線歩きは、やっぱり良いですよね! 天気も良くて、絶景を眺めながら歩けるのは、勇気もらえそう🥰 次、水晶行くときは、どんなルートで行くんだろ🤔 楽しみにしてますね🤗
@akatsuki-sakai
@akatsuki-sakai 4 ай бұрын
なんで野口五郎?って思いましたが、調べたらまさかの山が先‼️ 山の名前も面白いですね😊
@YUIXBRAIN
@YUIXBRAIN 4 ай бұрын
にくめない感じの、あどちゃん どんな感じやねん笑 お疲れさん😂
@國定伸圭
@國定伸圭 4 ай бұрын
動画を見てると、本当にいい天気で、野口五郎岳もいい山ですよね。でも私は先を急いで通過してしまったようで、野口五郎岳についてさほど記憶がありません。鷲羽や水晶は覚えてるんですけど。
@ふみふみ-k9s
@ふみふみ-k9s 4 ай бұрын
わりかしダランとしてる丘ですからね。風化花崗岩のザレに下から ジリジリ焼かれたところが野口五郎岳です、でした!
@秀明鈴木-d9r
@秀明鈴木-d9r 4 ай бұрын
僕は未踏のルート…綺麗な景色を有難うございました。
@mtb6926
@mtb6926 4 ай бұрын
おまけシーンの 美味しい顔 で全部吹っ飛んだ(笑) この動画の全てを物語っている感じ、めっちゃ美味しいんだろうなぁ。
@美賀植田
@美賀植田 4 ай бұрын
登山道入口が遠くて大変でしたね😅行きも帰りも〰YAMAPさんのコースタイムがそんなに早く設定されてたら亀組さんはこまるよね😅私なんかカタツムリ組だから(笑)そんな所には行けないけど🐌山々の連なりからの絶景だけであどちゃんは満腹だったね😂
@ふみふみ-k9s
@ふみふみ-k9s 4 ай бұрын
北アルプス全山縦走したときは日焼け止めクリームを塗る習慣がなかったから 野口五郎岳あたりの花崗岩の砂にやられてかなり黒くなってました。ほんとは 色白系なんですけどね。おいしそうに食べてる水晶小屋名物のカレーおかわり できて最高だそうですが、まだ頂けてません。テント泊ばっかだったもんなあ。
@AZIZ-gi4ed
@AZIZ-gi4ed 4 ай бұрын
笠ヶ岳って結構尖って見えるんですね、槍穂高から見るのとはまた違った印象になりますね  後ほんとに水晶岳からの展望は素晴らしいのでまたリベンジ動画待ってます
@taku2447
@taku2447 4 ай бұрын
お疲れさまでした。一日おくれで拝見しました。無理をしない山行良いですね。山に行って、動画を撮って、帰ってきて編集して、UPする。それを楽しみに待っています。今後ともどうかよろしく。
@トシ-u3j
@トシ-u3j 4 ай бұрын
水晶残念でした。でも三ツ岳の稜線は素晴らしい👍ね。ブナだて下り、私は3回休憩入れましたよ!あどちゃん、早すぎです。ちなみに七倉山荘の夕飯はバーベキューで後泊には最高ですよ。あどコーヒー美味しく頂いています❤
@石川伍右衛門-s6l
@石川伍右衛門-s6l 4 ай бұрын
烏帽子、野口五郎岳方面は人も多くなく穴場的で良いで場所すね。 このルートから槍ヶ岳をめざすのも面白そうだと思います!
@shoaska2045
@shoaska2045 4 ай бұрын
アドさん、こんにちは いや〜アドさんパワーあるわ 一人で登っている時でも、ほんま楽しそうや
@nabeckpp
@nabeckpp 4 ай бұрын
ここのコースタイムも南アルプス並の劇早タイムなんですね。アドさんペースで水晶4時間なら私は5時間の恐れがあるので気を付け様と思います。引き返すポイントも完コピで来年行ってきます!!お疲れ様でした。
@takashitaguchi9398
@takashitaguchi9398 4 ай бұрын
アドさん,こんばんは.一時帰国しているのですが,登山する時間はなかなか取れないので,この上なく山を好きで,帰国前にピレネーのMolina-Masellaスキ-場で丁度20日スキ-をしてきたくらいです.山が生き甲斐なのですね.そんな訳で,アドさんの山行きを見ては,とても癒やされています.有り難うございます.所で,何時も同じ事ばかりですが,細心の注意を忘れないで下さい.
@ninomaehiromu1461
@ninomaehiromu1461 4 ай бұрын
あどちゃん こんばんは🤗 いつも、冷静にいい判断しますね。太陽も暑いし紫外線強い地形が厳しい 無理は禁物🙈その通りやな。 缶つぶしの所で手袋忘れんかった?サングラスの日焼け後は大丈夫やった? 今回は気持ちいい稜線歩きあり、景色も最高やったなぁ 楽しんでいる顔が何よりです。 おいしそうにかき揚げを食べる姿を見て、安心しました☺
@miyasanm.6875
@miyasanm.6875 4 ай бұрын
ガスが去った後の絶景の縦走路、青空、雲海、絶景の周辺の山々、絵になりますね。 野口五郎岳山頂からの360度の景色は綺麗。無理は禁物は正しい判断でした水晶小屋泊りなら別だけど戻りもあるし。下山も気持ちよく歩けたので満足ですね。愉しみさせた貰いました、お疲れ様でした。
@山野満-h8n
@山野満-h8n 4 ай бұрын
野口五郎岳は絶景でしたね〜👌 午前中はピーカンでしたが、みるみる雲が出てきてしまい、水晶岳はさっさと諦めたのは正解でした👌 最後のかき揚げそばが美味しそう😀
@masami23-ku9hq
@masami23-ku9hq 4 ай бұрын
谷川、お出で~!!!
@NAMEQ-gu1bi
@NAMEQ-gu1bi 4 ай бұрын
お疲れ山です。登頂できんでも、気さくな山小屋の人との出会い、美味しい料理でええやん。無理は禁物でっせー!
@ad.channel
@ad.channel 4 ай бұрын
そうなんですよね😊それだけで大満足✨無事下山できてこその楽しい思い出です☺️
@登山旅行うちのミクさんと愉快
@登山旅行うちのミクさんと愉快 4 ай бұрын
あどちゃんが無理なんてヤマップのCT相当早いんですね(怖) 硫黄岳越しの槍ヶ岳は絵になりますね・・ 夕陽や朝日に照らされた硫黄岳って少し不気味でとても神秘的です。
@MrMonkeypod
@MrMonkeypod 4 ай бұрын
あどちゃん首長くなったね❣
@ロプロス165
@ロプロス165 4 ай бұрын
その辺のコースタイムはおかしいですよね。初心者が入るエリアじゃないから、それなりに歩ける人達のコースタイムなんだろうけど、ぜんぜんまけなかったね。 なので、この辺は余裕をだいぶ持って山行したほうがいいですね。
【初日の出登山】🐍巳年だから蛇骨岳に登り初日の出を見てきました
33:13
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
VIP ACCESS
00:47
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
【雪山遠征登山】下山したくない!見るもの全てが美しすぎる唐松岳
29:13
Mount Fuji|Working Live-In at 3,460m! - Living Above the Clouds -
23:48
加藤旅具店 - Kato's Journey Companion Shop -
Рет қаралды 609 М.
【岐阜】明治44年の地図に載っている正体不明の道を調査
10:13
道との遭遇【CBCテレビ公式】
Рет қаралды 151 М.