KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Ishii Togo sensei 's Jeet Kune Do seminar is amazing!
17:43
久保優太のカウンター!前田日明さんが認めた天才K-1王者の技
19:32
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
00:10
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
朝倉海の体重が一瞬で変わる!武術で使う「呼吸とイメージ」の力
Рет қаралды 147,659
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 116 М.
極真空手世界王者 纐纈のYouTube道場
Күн бұрын
Пікірлер: 403
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
【15年前からカーブキックを熟練している空手家の纐纈卓真さんから極意を学んできた】 kzbin.info/www/bejne/a2jWgXejfruWhpo 朝倉海選手のKAIchanelでは途中、朝倉選手に全力でパンチ蹴りの攻撃をしてもらいました😆 ぜひご覧下さい😊
@ずーまずーま-w5e
3 жыл бұрын
肩呼吸の重心高めの良い例は、先生の最後の挨拶ですね笑
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
間違いないです😅
@YoYo-zi2is
3 жыл бұрын
ヨガでも全く同じ考えを教えられています。 安定した身体や精神を作るために、纐纈先生のお話は本当に納得することばかりです‼︎ 次回も超楽しみです✨
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
ヨガは未経験なんで知らなかったのですが、ヨガにもあるんですね✨ でも確かにヨガほど呼吸の分野に拘ってるジャンルはないですから、ヨガにも空手のヒントありそうですね😊
@YoYo-zi2is
3 жыл бұрын
私は空手未経験ですが😅、色々と繋がっているので纐纈先生の話に興味津々です!
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
そう言って頂けると嬉しいです😊
@heatheat99999
3 жыл бұрын
これは「言うは易し」で本当に奥が深いですね。 心の動きに関わらないところまで練らないと試合で使えないですよね。 また、こういった「何となく知ってるつもり」の武術的な部分を 格闘技の指導までに落として話せる纐纈さんが本当にすごいと思います。 いつも理由を考えて、工夫や進化を探す纐纈さんを見ていると 情熱は前提になりますが「強さって頭だな」と感じます。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
ありがとうございます✨ もう20年以上没頭し続けて研究してるので、完全にオジサンの趣味でしかないんですが、そんなんでもずっと没頭し続けてたお陰で多くの方に伝えられるようになりました😊
@たつ-m4v
3 жыл бұрын
日本拳法をやってるものですが、投げもあるので重心は特に重要になり、選手としても指導者としても、とても参考になりました! これからも楽しみにしています!
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
ご視聴ならびに御礼の言葉を下さりありがとうございます✨
@西村陽子-m8e
3 жыл бұрын
今週も楽しみにしています。待ち遠しい。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
お楽しみに😊
@whebone
3 жыл бұрын
前田日明さん繋がりは凄いですね。纐纈先生に、久保優太選手、朝倉海選手。リングスの時も後の超一流選手ばかり発掘していましたからね。前田日明さんがいなければ、このコラボもなかったですよね。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
間違いなくありませんでした! 前田さんはあの立場と年齢でも強さへの貪欲さや研究熱心さはトップ選手並みで本当に凄いです✨
@Beacgjg
3 жыл бұрын
最後の挨拶、重心上がっちゃってますね笑
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
メチャクチャ軽くなってます🤣
@chisamiya4670
3 жыл бұрын
海チャンネルで纐纈先生のことを知りましたが、柔和な笑顔と桁違いの強さに すっかりファンになってしまいました! 最後また噛んじゃう所も魅力です(笑)応援します!!
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
ありがとうございます✨ とりあえず次までに練習しまくって頑張ります😅
@SKYBLUE35700
3 жыл бұрын
朝倉海選手は、みんなでよってたかって強くさせようとするから、ほんとに恵まれているね。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
爽やかで親しみやすいですからね🎵 本当に強くなって欲しいですね😊
@SKYBLUE35700
3 жыл бұрын
@@kouketsu-dojo 返信をありがとうございます。私は前田日明と同世代ですが、結果として彼こそが猪木イズムの正統な後継者だったのだなあと、今にして感じています。猪木と前田がいなければ、空手家や柔道家やボクサーが同じリングで戦い、そこから洗練されてMMAが生まれてくるという流れはなかったわけで、今回の纐纈さんが朝倉選手に丹田のコントロール方法があることを教えるなどということも起こらなかったろうなと。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
前田さんが日本の格闘技界に及ぼした影響は本当にとんでもない大きな影響で、僕も前田さんがいなかったら今の日本の総合格闘技の形はなかったと思っています❗
@SKYBLUE35700
3 жыл бұрын
何度もお返事恐縮です。もうけっこうですので。私が19歳の頃、鹿児島の喫茶店で耳に飛び込んできた「今度、おれの知り合いがプロレスに入った。前田いうんやけどな、強いで」という言葉が、前田日明の最初で、それから4年後の1983年4月にヨーロッパから帰ってきたポール・オンドーフ戦から、もう注目せざるを得ない雰囲気をまとっていました。『パワー・オブ・ドリーム』、思いを形にしていく実行力の素晴らしさを、師匠猪木のアリ戦から私は学びましたが、同じ世代の前田日明も同じように学んだのだろうなと思います。小さくまとまろうとしないでいると、いつも人はどこかしら滑稽に見えるものですが、それが前に進んでいる人の姿なのだろうと思います。おつきあい、ありがとうございました。
@ジムあるある
3 жыл бұрын
この知識ってどこにあったんですか?自分でも丹田呼吸法って本を読んだりして丹田の存在は知っていたんですけど、分からなかったです。
@東京太郎-p2z
3 жыл бұрын
纐纈さん指導のときはすらすらと話すのに締めのときに何言ってるかわからなくてカワイイ笑。先生も完全無欠じゃあないことが改めてわかって親しみを覚えます。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
指導とか思っている言葉に関しては考えなくてもスラスラ出てくるんですが、考えないと出てこない言葉は苦手です😅
@koyota1111
3 жыл бұрын
まじで天才が発掘された。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます✨
@nolico3990
3 жыл бұрын
試しに、今朝ランニングで付け焼刃的にやってみたら、初回で驚愕の結果が出て大変感激です!! 全然バテませんし、体感で出力1.5倍以上。タイムも見違えて上がりました。凄すぎます。 疲れると姿勢が崩れたりするのはコレか~と、目からウロコどっさりです。 水泳も腰の位置がポイントですし、そっちも取り入れてみようと思います。 スポーツが全部楽しくなりそうで、本当に本当に感謝です!!ありがとうございます!!
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
そんな実験や体験報告下さりありがとうございます✨ そのような形に活かして頂き嬉しいです😊
@nolico3990
3 жыл бұрын
返信いただき、ありがとうございます! 本当に感激していますので、今日ほかの動画も沢山拝見させて頂きますね。
@smileygeorge654
3 жыл бұрын
ほんとにすごい…実は自分も緊張しているときとかたまに自分の重心と言うか体が軽いようなイメージの時ががあって、スッキリしました。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
色んな場面に応用できるのでぜひ参考にしてみて下さい😊
@千葉潤一-s2q
3 жыл бұрын
自分は三瓶道場で20年くらい前に先輩に教えて貰いましたが、纐纈先生の教え方は本当に解りやすく自分が忘れてた事を動画で多々思い出させてくれてます。 ありがとうございます。 東日本大震災で鳥取に来てからは極真館の湖山師範にお世話になり、現在は自分で小さな町道場をやらせて貰ってます。 これからも拝見させて頂き、自分も少しでも子供達に解りやすく説明できればと思います。 これからも宜しくお願い致します。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
湖山師範の下で空手をされてるんですね✨ 僕は若い頃に指導を任せて頂けたことで言語化の能力は加速度的に上がったので指導の工夫はホントに勉強になるので道場生にも感謝しています✨ これからも有益な情報投稿しますので、応援よろしくお願い致します😊
@千葉潤一-s2q
3 жыл бұрын
@@kouketsu-dojo コロナ禍で中々難しいと思うますが、試合会場でお会いする事を楽しみにしてます。
@西村陽子-m8e
3 жыл бұрын
すごいの一言 来週も楽しみです。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
いつもありがとうございます✨ 編集頑張ります💪
@フルイド-f2v
3 жыл бұрын
大学のサークルで空手をやろう思ってます!纐纈さんの動画見て勉強します☺️
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
ぜひ参考にしてみて下さい😊
@さかちだい
3 жыл бұрын
達人だけでなくイメージを伝える能力が凄いです。 丹田と言われても実感できないですが、骨盤にボーリング玉の例えは見事だと思います。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
僕の好きなアインシュタインの言葉に「6歳児に説明できなければ理解したとは言わない」というものがあり、そのレベルまで深く研究することを目的として日頃から研究してます😊
@大阪のにいやん
3 жыл бұрын
@@kouketsu-dojo かっこいい♪
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@roseking1779
3 жыл бұрын
またお二人のコラボが見れてとても嬉しいです!
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます😊
@koichi0319
3 жыл бұрын
好感度しかない👏👏👏👏👏👏👏
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
ありがとうございます✨
@kegonzen
3 жыл бұрын
学生時代に柔道部の仲間と休み時間に同じ実検をしたことがあります。そのときは、「重心を下に置く」というだけで漠然としていましたが、纐纈先生の教え方は、イメージが具体的で、わかりやすかったです!✨ 私は古武術師範の禅僧です。禅は武術に役立ちますが、このイメージは、逆に坐禅指導の際にも使えます。使わせていただいても宜しいでしょうか?🙏
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
ご視聴下さりありがとうございます✨ 色んな方の役に立てるなら幸いですので、使用して頂ければ嬉しいです😊
@KT-wb5ke
3 жыл бұрын
いつも大切な情報ありがとうございます。技術だけではなく、人として大切な事も学ばせていただいています。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
もし何か僕の動画で伝わっているものがあれば幸いです😊
@つるべ
3 жыл бұрын
会社のプレゼンでも使えます! フワフワしている時は、思考が散漫になりやすくて、声にも説得力がなくなる。 良質なトレーニングや思考方法って分野を越えて共通するものがありますね!
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
そういう使い方は思い付きませんでした✨ これは僕にとって面白い発見です! ありがとうございます🎵
@武中誠
3 жыл бұрын
いつも為になる動画をありがとうございました。具体的にわかりやすかったです。 私が若かった時は腰を落とせと指導を受けました。 伝えたいことはちかいと思いましたが今回イメージしやすかったです。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
行為う単純なことって意外と簡単な伝え方を知ってる人が少ないんですよね😅💦
@gel3452
Жыл бұрын
人前でダンスするときいつも緊張してガチガチになってたので、この動画はほんとに自分にとってありがたいです! ずっと悩んでたので助かります😂
@kouketsu-dojo
Жыл бұрын
まさかのダンスの方にも♫ 参考にして頂けたのなら幸いです😊
@5656m
3 жыл бұрын
子供が大学で野球やってるんですけど、バッティングに使えそうな技術なのでこの動画みるようにいいましま。前、海くんに教えてた。強いキックの打ち方も野球に落とし込めそうな技術でした。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
確かに応用できそうですね✨ ぜひ活かしていただければと思います😊
@みかたか-k1c
3 жыл бұрын
纐纈先生になら子供も楽しく空手が出来そうですね。能動的にしんどい練習にも取り組みそう。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
それを目指して頑張って指導者として精進中です😊
@kurukuru-x1q
3 жыл бұрын
格闘技の大切さを改めて考えさせられました。 健全な肉体の向上、護身術、格闘技研究と。 食、文化、生活、格闘技、レジャー、宗教と人間の根幹を大切にしている。 と私は思います。 私は格闘技が大好き。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
最高ですね😊
@keisuketakase6845
3 жыл бұрын
自分が空飛んでる感じだとかるくなって、持ち上げられたくない自分重いからみたいな状態だと重たくなるんだよね
@yoshiyoshiyoshi12346
3 жыл бұрын
むちゃくちゃ勉強になる!すぐに活きる!ありがとうございます!
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
コツさえ分かればすぐ出来るようになるので、参考にしてみて下さい😊
@PandaRepublicc
3 жыл бұрын
イメージだけで変わるってすごいですね。重心を安定させることは日常生活ほか仕事などにも活用出来そうです。纐纈先生、海選手、斉藤さん、大森さん素晴らしい動画をありがとうございました。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
そうですね! 他の方のコメントにもありましたが、僕は空手にしか使ってなかったので、今後は様々な場面に応用していこうかなぁ〜と思いました😊
@BananaLec
3 жыл бұрын
子供のころ少林寺拳法で腰を落とせ腰を落とせと何度も習ったことの意味が腑に落ちました。 貴重な知識をありがとうございます。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
ぜひ参考にしてみて下さい😊
@eb8348
3 жыл бұрын
先生いつも優しいですね😊
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
日常のままです😅
@abcdefghijklmn112233
3 жыл бұрын
わかりやすいです!このイメージ法は単純で再現性もあっていいですね。 意念の操作は本当に奥深い。ハマっちゃいますね。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
メチャクチャ簡単なので子供でもできちゃいますから友人同士なんかでもやってみて下さい😊
@cats2012916
3 жыл бұрын
あれだけ緊張の対処の話を伝授していた先生が最後の挨拶は緊張でボロボロというw 人間的で好感持てます。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
今回は技術を教えることばかりに集中していて、最後の締めの挨拶を1ミリも準備してなかったから完全にテンパってました🤣
@yasuhirocojima3056
3 жыл бұрын
素晴らしくわかりやすい動画でした 今は緊張している状態のことを「あがっている」と表現しているけど この重心が上に来ていることを指していて 重心が臍下丹田に定まらない状態を「落ち着かない」って言ってた 昔の日本人の知恵や日本語の変遷も併せて伝えられそうです
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
日本語には案外身体操作に関わる言葉は多いですよね😊
@yasuhirocojima3056
3 жыл бұрын
@@kouketsu-dojo 腹が立つ、頭に血が上る、怒髪天を衝く、なんかも重心があがっている状態かもしれませんね
@htaguchi8910
3 жыл бұрын
前田さん繋がりで見てますが、今回もとても興味深い内容です。海くんも教わって良かったと思います!見させていただいてありがとうございました。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
ご視聴下さりありがとうございます😊
@ky-ys1td
3 жыл бұрын
実際やってみると凄いですね! イメージだけで肩の力が抜けて落ち着きます。心身の健康にも良さそうですね!毎日のトレーニングメニューに加えます。いつも貴重な教えをありがとうございます。押努!
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
こういう技術は知れば誰でも簡単にできること何ですが、簡単に説明できる人が少ないんですよね😅 ぜひ参考にしてみて下さい😊
@lh-kn2kx
3 жыл бұрын
最近、最も更新が楽しみなチャンネルです。応援しています。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
ありがとうございます😊 頑張ります💪
@ラポール野崎
3 жыл бұрын
ありがとうございます😆今回も勉強になりました‼️重心が低くなることによって、重くなり安定するという事がわかりました。 そこで一つ疑問に思ったのですが、重心が低くなることによってデメリットは無いのでしょうか?またバスケットボールなどの上にジャンプする系統の競技では、逆に重心が上がっていた方が高く飛べるなどのメリットもあるのでしょうか?
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
当然メリットデメリットあります😊 蹴り出しのスピードを上げる時は重心を中丹田に持ってきた方が早いですし、動作中に重心を変える事で動作を変えることもできます👌 競技中にずっと同じ重心のままできる競技の方が少ないと思います😅
@ラポール野崎
3 жыл бұрын
わざわざ返信していただいてありがとうございます😊 確かに冷静に考えればずっと同じ重心な訳がないですね😅重心の移動は大変勉強になります‼️ 来週の動画も楽しみにしてます笑
@由谷涼
3 жыл бұрын
押忍!お疲れ様です! コメント数が凄く増えましたねw海くん効果ですねw 今日もわかりやすい解説ありがとうございます☺来週も楽しみです
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
前田さんに続き朝倉選手効果も凄いです😆 編集頑張ります💪
@Shin001ppp
3 жыл бұрын
最後の締めのコメントの時にも 下丹田に重心を意識してみると噛まない説・・・ 面白かったです!
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
教える技術のことしか頭になくて、いざ人前でカメラを目の前にして撮影を意識したら想定外でダメでした😅
@フルイド-f2v
3 жыл бұрын
次回もすごいコラボだなぁ〜
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
ご期待下さい😊
@ryookubo8053
3 жыл бұрын
この技というか重心の移動方法は、色んなスポーツで必要とされそうですね。自分も波乗りしてますが、足の裏から根っこが生えているイメージ、腰にボーリングの球で、体と板が一体化するような気がしました。よりよいパフォーマンスができそうです。ありがとうございます😊
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
僕はサーフィンは経験ありませんが、確かに波乗りにも使えそうですね✨ もし参考になったのなら幸いです😊
@オトナの格闘心理学チャンネル
3 жыл бұрын
私がよく体が浮いていると指導されているので、本当に目から鱗の内容有難うございました。 多くのコメントにお返事されているのでご回答いただけるか分かりませんが、質問です。 ボクシングのステップワンツーなど、着地の瞬間など要所要所で「ボーリングの球・足の根っこの感覚」を イメージしても効果はあるのでしょうか?
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
重心を落とす感覚さえ掴めてしまえば、徐々に一瞬でコントロールできるようになってきます👌 攻撃によって重心は変えた方が良いので目的に合わせて使いこなしていけば良いですよ😊
@オトナの格闘心理学チャンネル
3 жыл бұрын
@@kouketsu-dojo 早速のお返事ありがとうございます。 一度コツを掴めばあとは無意識でもその動きになっているというような事ですかね。 動画内の朝倉海さんが無意識でやっていたように。 ありがとうございます!
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
トップレベルの選手で重心コントロールができていない人は100%いないので😅
@チャンネル登録すると彼女出来
3 жыл бұрын
分かりやすくてイメージしやすいから実践出来る
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
試したご感想下さりありがとうございます✨
@minehisa2300
3 жыл бұрын
どの格闘技にも応用出来そうですね。 纐纈先生ありがとうございました!
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
どんな格闘技にも応用可能ですのでぜひ参考にしてみて下さい😊
@kriss755
3 жыл бұрын
面白いです 理論的に身体を使うトレーニングをやってみたいですね あ 格闘技をやりたい訳ではないのですが 人の体って面白いです
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
人間の身体は知っているか知らないかだけで全然違って来るので本当に面白いですよ😊
@taiga9567
3 жыл бұрын
今回の動画もとてもタメになりました!質問なのですが、これは脱力とは違うのでしょうか?例えば、子供なんかをお姫様抱っこすると、子供が覚醒してる状態の時よりも、完全に眠ってる状態で抱っこするとめちゃくちゃ重くなりますよね?それに近い感覚なのでしょうか? ボーリングの球の意識や、根を生やす意識はすごく分かりやすかったのですが、その意識を組手の中で絶えず動きながら意識するのは難しく思えたので、、、ようは脱力して重心を下に落とす意識をするのかなぁと思いました!
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
脱力と重心の位置をイメージする練習です😊 動画内でも言っていますが慣れれば一瞬でできるようになりますよ✋
@そんな勇次
3 жыл бұрын
本当に武道は奥が深いですね。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
全く底が見えないです😅
@Take-Boo
3 жыл бұрын
格闘技はやってないけど、見るのは好きだからすごく面白い! 海君も好きだし凄いコラボ! そして次回の動画も早く見たい!
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
ありがとうございます✨ ぜひご覧下さい😊
@kireina-ku-ki
3 жыл бұрын
やはり野球で考えてしまいますが、「打たれそうやなあ」「ストライク入れへんかったらどうしよ」 「バットに当たるかな」「三振いやや」ってマウンドやバッターボックスにいる自分を思い出したり想像すると、結果は良くないです。 逆に、いい結果の時を思い出すと気持ちは上にはなく、頭からスーッと下に向かって流れがある感じで、腰を意識できています。 むかーし読んだ王貞治の本にも、気持ちはへその下にって書いてました。 気負ってる時、劣勢の時ほどボーリングの球と根を張る、大事ですね。ありがとうございました。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
ご視聴ならびにご感想ありがとうございます✨ 何かの参考にして頂ければ幸いです😊
@kaniwe496
2 жыл бұрын
手品かと思う 参考になります!頑張ります!
@kouketsu-dojo
2 жыл бұрын
頑張って下さい😊
@re9209
3 жыл бұрын
色々教えてくださってありがとうございます♪ そして、最後二人ともかわいいw
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
最後までご視聴ありがとうございます😅
@toshiw764
3 жыл бұрын
お疲れ様です 私も昔から空手やボクシング 格闘技が好きで 纐纈さんの名前も凄いですが 極真世界大会3回も優勝 極め付けに百人組手まで それなのに見た目の柔らかさ 話し方と丁寧さ優しさ 説明の分かりやすさ 凄く拝見してて気持ちよく観せて頂いてます。これからも色んな配信やコラボ楽しみにしてます。押忍‼️😤
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
ありがとうございます✨ 僕自身は単に空手が好き過ぎる以外はどこにでもいる普通のオジサンなので、人にお伝えする時は最大限のリスペクトもってなるべく分かりやすいようにお伝えするように心がけるようにはしています😊 よかったら参考にしてみて下さい!
@タルタルソース-v9q
3 жыл бұрын
先生の説明って聞きやすくて分かりやすいです。仕事も勉強にもリラックス力の様な感じで繋がる様な気がします。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
ありがとうございます✨ 何かの参考にして頂ければ幸いです😊
@史武-s1d
3 жыл бұрын
基本と意識が大切なのがわかる動画ありがとうございます。 次回、久保優太選手とのコラボ楽しみです!!
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
ご期待下さい🎵 編集頑張ります💪
@user-onoausanyanaikagenki
3 жыл бұрын
高岡英夫先生の身体意識論ですね! ここまで分かりやすく説明するのは本当に素晴らしいです! 海さんには先生ともっと交流を持っていただいて欲しいです!先生から海さんが世界一になる為にまだまだ奥深い意識を伝授して頂きたいです!
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
その方のお名前は分かりませんが、武道を嗜んでいる人なら重心のコントロールを知っている人は少なくないと思います😊 ただ武道の指導者は伝え方が苦手な人が多いので、なかなか一般の方にまで広まらないんですよね😅 少しはキッカケになれたかなぁ〜と思っています😊
@user-onoausanyanaikagenki
3 жыл бұрын
そうだったのですね、丹田に初めて上中下を名付けた方だったと思います。間違えてたら申し訳ありません。 返信ありがとうございます。今後も先生の分かりやすい指導を参考にさせていただきます。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
そうなんですね😳 僕の知識自体、様々なジャンルの先人の集合知を学び集めて空手に生かさせてもらっただけなので先人の方々には感謝しかありません😊
@user-onoausanyanaikagenki
3 жыл бұрын
はい、そして私は先生のoutputに大変感激感謝しております。 先生の理論的でわかりやすいご指導が日本の武道界に広まる事を祈っております。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
頑張って広めたいと思います😊
@tatsuyamichelle335
3 жыл бұрын
古武術の技術にも似ていますが、纐纈さんは極真以外には何かされていたのでしょうか?
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
少林寺拳法と柔道で黒帯は取りました😊 あとは趣味で色んな身体操作を研究してるので、古武術の身体操作もまだまだ解明中ですが、ある程度の技術は解剖学的に説明できます😊
@tatsuyamichelle335
3 жыл бұрын
@@kouketsu-dojo お答えいただき、ありがとうございます。 少林寺拳法と柔道の黒帯をお持ちで、投げも関節もできますよね。 もし総合格闘技をやっていても、対応できますよね。 纐纈さんのさっぱりしたお人柄も素敵です。ご活動、応援させていただきます。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
ありがとうございます✨ これからも頑張ります😊
@なみちゃぼ
3 жыл бұрын
すげー面白い!!! 試してみたい
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
スグに体感できるのでぜひ試してみて下さい😊
@佐藤太一-q1n
3 жыл бұрын
すごい。自分でやってみたんですけど、イメージして一回息吐いただけで自分で重くなってるのがわかりました。 二回目で重心がマックスまで下がります。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
お試しならびにご感想ありがとうございます😊 簡単なんで友人同士で遊び感覚でやってみて下さい🎵
@toro6341
3 жыл бұрын
揺れてる電車の中でもこけそうにならない立ち方があったら教えて下さい。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
ありますよ😊
@toro6341
3 жыл бұрын
めちゃくちゃ知りたいです! 是非動画で紹介して欲しいです!
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
道場生も生活で使ってるので、また企画があれば公開しますね〜😊
@あきみゅん
3 жыл бұрын
チャンネル登録させて頂きました。楽しみにしています。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
ありがとうございます😊 面白いと思いますので、公開をお楽しみに🎵
@cjjj8227
3 жыл бұрын
重心てこうやって変えるんですねー
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
実は知ってれば簡単に誰でも変えられるんですよ😊
@ky-ys1td
3 жыл бұрын
きっとイメージしなくても自然と重心を落とせるように何度も何度も繰り返すのでしょうね。組手は忙しくてイメージしてる暇が無いですから。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
慣れれば深呼吸一回で重心をかなり深くまで落とせるようになるので、現役時代はかなり意識的に使っていました😊
@シャンプータオル
3 жыл бұрын
逆に身軽に素早く動きたいときは肩呼吸の方がいいということはありますか?
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
相手と距離がしっかり取れてる時に重心を落とし直す時などにも使いますし書いてたらキリが無いです。
@シャンプータオル
3 жыл бұрын
@@kouketsu-dojo 返信ありがとうございます。呼吸法を余り習わない流派で空手を習っていたので気になって質問させていただきました。呼吸って奥深いんですね。
@山田太郎-r2j2x
3 жыл бұрын
これに似たのを合気やってる人に教えて貰いました。 胡座で座って何も考えてない時に突かれると後ろに倒れるけど、床に重心と根を張る意識をしたら倒れなくて驚いた覚えあります。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
やっぱり武道をやってる人は重心コントロールを知っている人は少なくないですね😊
@元気明日-r5v
3 жыл бұрын
これは力学ですね。☺️
@ゆこゆこ-k9k
3 жыл бұрын
すごいすごい!人間ってこんな事も出来るんですね!総合格闘技に生かせる事が出来たら、海君も更に強くなれるかも。楽しみ。関係ないけど私もちょっとやってみよっと!
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
実は知っていれば誰でも簡単にできるんです🎵 メチャクチャ簡単にできるのでぜひやってみて下さい😊
@光和-h2y
3 жыл бұрын
纐纈さん、すごすぎる・・・空手家としてもですが、トレーナーに迎えたい人多くなるのではないでしょうか?
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
ありがとうございます✨ トレーナーはやってないのですが、単発の指導ならたまにやっています😊
@moco33
3 жыл бұрын
纐纈先生こんばんは! イメージで身体の重みも変わるんですね。海くん又技に使うかもしれない😅 穏やかな纐纈先生。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
人間って知ってるだけでできるようになる事が沢山あるので研究すると本当に面白いんですよね😊
@tatakauotoko1234
3 жыл бұрын
纐纈さんいつも勉強になるお話ありがとうございます! 聞きたい事がありコメントさせて貰いました! 纐纈さんは現役時代筋トレを高レップで、されてたと動画で拝見しました! 腕立て伏せとダンベルフライなどを50回されてたとコメントで拝見しまして、もし大丈夫でしたら毎日されてたと言っていた筋トレの全メニューを教えてもらう事は可能でしょうか???
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
腕立て 腹筋 スクワット ダンベルカール 鉄下駄ヒザ蹴り 空のハイスピード膝蹴り ダンベルフライ ダンベルローイング サンドバッグの蹴り込みロー 反射のハイキック50連打左右 ベンチプレス ダンベルアップライトロウ ダンベル肩回し(長谷川道場オリジナル) ゴムチューブ使った首トレ プレート巻き上げ手首 20kgプレートの帯を咥えて首トレ そこに時期によって違うメニューをくっつける感じで、基本的に全てのメニューを50回ずつを1セットとして毎日10セットです✋
@tatakauotoko1234
3 жыл бұрын
@@kouketsu-dojo お忙しい中ご丁寧に本当にありがとうございます^_^ 紳士的な対応に感動しました! 自分の競技に活かしたいと思います!!
@ch-wl3kb
3 жыл бұрын
これすごいまじで重さ変わった
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
誰でも簡単に遊び感覚で変えられるので友人と遊び感覚でやって楽しんで下さい😊
@gii_vannile
3 жыл бұрын
物理的 で 論理的 で 万人 が 理解 出来る 経験に裏打ちされた 簡潔 で 的確 な 技術 指導 の 粋 素晴らし過ぎます ありがとうございます 2021/11/11/thu. 12:30 from Yokohama City Japan
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
高評価頂きありがとうございます✨
@ponpoco9532
3 жыл бұрын
今回も良かったけど、次回久保選手とのコラボ楽しみ過ぎる!
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
メチャクチャ勉強になったのでご期待下さい😊
@シャドーライス
3 жыл бұрын
イメージの力ってすごいですね 朝倉の兄貴はこれ無意識にやってそうに見えます
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
トップレベルの選手でやってない人はいないと思います😅
@pegasasu8879
2 жыл бұрын
上から下へ物理的に重さの移動があるわけではないので、要するに「気」の変化を感じとるということですね。お互いエネルギー体なので
@kouketsu-dojo
2 жыл бұрын
実は物理的に内臓の位置や脱力による骨格など、重さの移動はあります😊
@ねこ座る
3 жыл бұрын
先生の指導法って凄過ぎ! イメージしやすいし、実際に変わってる。 私の場合は、緊張すると横隔膜が上がっちゃってっと聞いた事はあって、緊張を取るためには横隔膜を下げるっと言われてました。だけど、違うかもですね。 真似してみます!押忍
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
横隔膜の操作で合っているんですが、解剖学に詳しくないと横隔膜を意識的に使える人って滅多に居ないんです💦 なので誰でも分かるように今の指導方法を確立しました😊
@kintyorru
3 жыл бұрын
呼吸で重心を変えるのは合気でも全く同じことやってましたね この辺は武道では基本なんでしょうがこれだけで変わるのが人体ってのは面白いです 理屈的には呼吸で横隔膜などに働きかけて腹圧を変えることで内臓が下がって重心が変わるということなのかな?
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
まさに!よく気付かれましたね✨ 呼吸が大切な理由がそこにあります😊
@田中秀一-f6g
3 жыл бұрын
これ、めちゃくちゃわかります。 空手の試合で強烈な突きを出せても、実戦で軽いと何回も感じた経験があります。 もともと心も体も弱い子供だったので、緊張が勝っていたはずです。 練習中終わるまで水を飲むな、うさぎ跳びなどもさせられていて、組手で先生の膝が怖かった少年でした。 当時纐纈さんみたいな人が先生にいたら、人生がもしかして違っていたかもです。 誰を恨んでもいないし後悔もしてはいませんが、別の人生も経験したかったかもです。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
確かに試合経験しかない人だと、なかなか実戦では身体が動かないのは間違いないかもしれませんね💦 実戦だと強いには2種類あり、強い人と恐い人がいると思っています✋ 相手が面倒なのは後者ですね😅
@Jヱセ
3 жыл бұрын
浮足立つとはこういう事なんですね。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
そうですね😊
@大根役者-d4c
3 жыл бұрын
凄いですね、驚きました。🤯 40年前に、この事を知っていら・・・・・と地団駄踏んでます。ボーリングの玉イメージするのは、やり方ひとつで格闘技以外の演劇の世界でも充分使えますね。大根役者🤡としては、涙が出るくらい演技力がレベルアップすると思います。 芸の肥やし、引き出しがまた増えました。今回も、ありがとうございました。🙇次回も、楽しみです✌️ 追伸 カラテでは、百戦錬磨の纐纈さんでもアガル事あるんですね。益々、親近感が持てます。😄
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
ジャンルを超えて応用頂ければとても嬉しく思います✨ 実は僕は元々あがり症だったのを克服するために事前にあれこれやって落ち着くようになっただけなので、事前に想定していなかった状況には極めて弱いです💦💦
@karinsama01
3 жыл бұрын
挨拶では多分重心上がってるんだろうな笑
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
メチャクチャ軽くなってます😅
@satchmo1303
3 жыл бұрын
これめちゃくちゃ分かります! 若い頃、友達と柔道の真似事やる時に強い奴には使ってました笑。口で説明する事出来ないですが、色んな事に波状させて使えますよね。やっぱり武道であったんですね。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
多分武道やってる人は重心の変え方を知ってる人は少なくないと思います😊
@シャトーブリアン-b1y
3 жыл бұрын
人体の不思議展(動画バージョン) ヒトの身体って神秘的ですね👏
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
ホント知ってればできる不思議なことって沢山ありますよ🎵
@takakazuoosawa9699
3 жыл бұрын
ランニングだと中丹田とかの方が良いのかな
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
僕はランニングは全然しないので分からないです💦すみません💦
@usu3310
3 жыл бұрын
物理的な部分だけではなくて、人に与える印象も変わりますか?
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
印象は色んな方法で変えることができるので、一つの手段としての使用は可能だと思います😊
@ちゃべ-e7u
3 жыл бұрын
こうけつ先生凄いわ!!!👏🏻
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@bulanman7659
3 жыл бұрын
見ててクリロナのフリーキックの助走前が思い浮かんだ。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
そうなんですね! ちょっと今度見てみたいと思います😊
@fuku-p6586
3 жыл бұрын
足から根を生やすイメージでとのことですが、軽妙なステップワークが売りの選手にはマイナスに働く事もあるのでしょうか?
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
もちろんメリットデメリットがあり、ほとんどの選手がみんな状況に合わせて変えています👌 逆に重心を全く変えない選手の方が少ないくらいですね😅
@ハンタ改
3 жыл бұрын
これ多分、身近なものだと手押し相撲の原理だと思います 攻める時→肩、腕に意識 守る時→上半身脱力で、腰や膝に意識 これを格闘技に応用すると、 重心が上にある時に頭部を殴ると"効く" 重心が下にある時に頭部を殴ると"いなされる" 格闘技のセンスって、スピードやパンチ力だけじゃなくて、重心で体勢を瞬間的に整えられるかなんですかね?🤔
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
もちろん身体の固有感覚の発達をさせてきているかは大きな差ではありますが、センスというよりは積み重ねて、体感的に獲得する人と理解して身体に染み込むまで意識的にやる人が居て、理解せず体感だけでやろうとしてできない人をセンスがないと言うのかもしれませんね😅
@木瀬-v4f
3 жыл бұрын
凄い!わかりやすい!高校まで剣道をしていたのですが、顧問の言っていたことが今になってわかりました。 剣道では上中下の丹田に加え 底丹田という概念があったのですが、これが根っこのイメージに近いな、と感じました!
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
長年の謎が解決できて何よりです😊
@木瀬-v4f
3 жыл бұрын
@@kouketsu-dojo ありがとうございます!今は合気道をやっているので、また意識してみようと思います。
@takak683
3 жыл бұрын
他のスポーツにも役立ちそうですね。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
応用は色々できるので参考にしてみて下さい😊
@本物の俺
3 жыл бұрын
半月後県大会があるので助かりました!ありがとうございます!
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
ぜひ参考にしてみてください😊
@FightersMan520
3 жыл бұрын
最後が可愛すぎて^ - ^だけど、極真世界大会3連覇という、ただの怪物で草www
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
最後はあがってました💦 空手が好き過ぎるだけの何処にでもいるオジサンですよ😅
@FightersMan520
3 жыл бұрын
@@kouketsu-dojo 大丈夫です!自分82年生まれなので、ほぼ同世代です!押忍。
@義帝王-m2u
3 жыл бұрын
無敵を維持するため、どれだけの練習量こなしたんだろうか
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
前田さんとの対談で少し話したような気もしますが、現役時代は週6〜7日、1日6時間の自主トレと3時間の道場稽古が基本的な日課でした😊
@義帝王-m2u
3 жыл бұрын
凄まじい練習だったんですね、ありがとうございます
@FUKU-lu6ey
3 жыл бұрын
纐纈さん、締の挨拶は重心が頭になってますね。ゆっくり話すを試してみてください。☺️
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
メチャクチャ軽くなってました🤣
@ryojimancrybaby3226
3 жыл бұрын
武道とスポーツの違いも見えて来ますね。 武道は肌の露出が極めて少ないので 相手にどの筋肉に力が入ってるか悟らせない(袴なら尚更) 理にかなってますね。
@galleryTOKU
2 жыл бұрын
昔、カンフーでこれを教えてもらって分かるようになるまで二週間かかりました。纐纈先生にならったら30秒もかからないんですね。私の二週間をかえして!
@kouketsu-dojo
2 жыл бұрын
まぁ言葉の表現で伝わりやすさは変わっちゃいますからね😅
@galleryTOKU
2 жыл бұрын
@@kouketsu-dojo 言葉がよく通じなかったもんで大遠回りしました。通じない中国語と日本語の差はありますが、纐纈先生の説明は非常に上手だとおもいます。お返事ありがとうございます。
@blackchinsukou369
3 жыл бұрын
海選手負けてから、謙虚な姿勢が画面越しからも伝わりますよね。以前は物腰は柔らかいけど結構ヘラついてたというか、ちょっと舐めてたというか。
@kouketsu-dojo
3 жыл бұрын
メチャクチャ爽やかで、学ぶ意欲もとても高い選手でしたよ😊
17:43
Ishii Togo sensei 's Jeet Kune Do seminar is amazing!
極真空手世界王者 纐纈のYouTube道場
Рет қаралды 139 М.
19:32
久保優太のカウンター!前田日明さんが認めた天才K-1王者の技
極真空手世界王者 纐纈のYouTube道場
Рет қаралды 108 М.
00:15
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
00:22
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
00:10
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
Kate Brush
Рет қаралды 45 МЛН
00:39
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
1:18:55
バンド・キーボードお悩み相談室🎹
【 akira 】Music Channel
Рет қаралды 208
15:20
朝倉海が本気で蹴っても効かなかったローキックをノーダメージにする方法
極真空手世界王者 纐纈のYouTube道場
Рет қаралды 54 М.
15:57
絶対当たる超強烈な蹴りとは?極真空手、纐纈先生と濃厚技術交流
石井東吾 Togo Ishii ワンインチチャンネル
Рет қаралды 326 М.
24:23
15年前からカーフキックを熟練している空手家の纐纈卓真さんから極意を学んできた
KAI Channel / 朝倉海
Рет қаралды 619 М.
17:00
【KOの解剖学】激痛ローキック!の医学的背景を格闘技ドクターが解説
極真空手世界王者 纐纈のYouTube道場
Рет қаралды 98 М.
21:50
【天才】久保優太と対決!格闘王も驚くK-1王者の圧倒的実力!
極真空手世界王者 纐纈のYouTube道場
Рет қаралды 258 М.
17:37
現代格闘技の最先端!見えないパンチ&一瞬で強くなる脳の使い方をDr.Fが解説
極真空手世界王者 纐纈のYouTube道場
Рет қаралды 92 М.
17:53
【ブルースリー継承者】石井東吾さんと何でもありで戦ってみた
朝倉未来 Mikuru Asakura
Рет қаралды 3,9 МЛН
9:58
朝倉海をラグビーでボコボコにしたった
ノッコン寺田【150キロラガーマン】
Рет қаралды 165 М.
17:29
Power of surprise! Kyokushin-Karate open weight/current world champion【Knee kick】Ueda Mikio
極真空手世界王者 纐纈のYouTube道場
Рет қаралды 125 М.
00:15
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН