【超合金魂を振り返る⭐️】GX-81『ザンボエース』 / 無敵超人ザンボット3

  Рет қаралды 32,534

ロボラボJ - 玩具研究所&お絵描きch

ロボラボJ - 玩具研究所&お絵描きch

Күн бұрын

Пікірлер: 65
@まるまるこ-r9i
@まるまるこ-r9i 2 жыл бұрын
ザンボット3の股間はエースの足首だけ外せば可動域確保できたはず。最近開封してないので記憶不確かですが足首は簡単に前後分解出来たんじゃなかったかな~?
@まっつんまっつん-d5j
@まっつんまっつん-d5j 2 жыл бұрын
少し稼働範囲が広がりますね。
@やさおさん
@やさおさん 2 жыл бұрын
発売当時の雑誌(フィギュア王あたり?)で、ザンボエースの足首を外すと可動範囲が広がる裏技が紹介されていたと思います。
@user-troopers
@user-troopers 2 жыл бұрын
ザブングルの時とか、一生懸命オープニングを再現してくれるロボラボさん毎度シビれます!!いつもありがとうございます♫
@somarriba333
@somarriba333 6 ай бұрын
This looks amazing! I have no idea what this is but it's a thing of beauty. Watching this for the first time reminds me of the first time I saw my Pentabot set when I was little.
@hirochannel666
@hirochannel666 2 жыл бұрын
ザンボット3のザンボエースより大きいって初めて知りました。 プロポーションも良くなっていますね。 ありがとうございました。
@modelerritokata585
@modelerritokata585 2 жыл бұрын
OPの再現がいいですね。 最終回の再現も泣けます! それにしてもザンボエースの商品 ギミックがみっちりと詰まってますね。 レビューありがとうございます。
@気導士触手ニキ
@気導士触手ニキ Жыл бұрын
うわー。まさか、このラストシーンを再現なさるとは。泣けるぜ・・・
@starbronze640
@starbronze640 2 жыл бұрын
動画アップお疲れ様です。こうして新旧の超合金魂(私は全然所有していないのですが😅)を動画で見比べて見ると、トイの技術の進化が分かりますね~。途中に挟まれるロボラボさんのイラストとトイを駆使した再現映像、これ見てるだけでもう目頭が熱くなってきますね。ザンボット3は配信とかで連続視聴しているとかなりメンタルをエグられちゃいますよね😅 ザンボエースの勝平と反対側の方に座っている千代錦を見てるだけでも泣けてきそうです。長文失礼しました。応援しております。
@クドウムネアツ
@クドウムネアツ 3 ай бұрын
楽しかったです。
@ururain
@ururain 2 жыл бұрын
opとラストシーンの再現が良かったです!
@キノシタアキラ-p2y
@キノシタアキラ-p2y 11 ай бұрын
3機合体でも普通に面白いのに、そのうちの1機がさらにロボモードとジェットモードに変形とかギミック濃いですよね😊 合体前の1機単体で超合金魂で商品化されるんだもんなぁ😃 途中に入るクライマックスの夕陽バックのザンボエース再現度高いですね😃
@達也妻木-e6o
@達也妻木-e6o 2 жыл бұрын
ザンボエースと言えば、最終回のラスト。海辺にたたずむその姿に子どもながら号泣した記憶があります。 命懸けで戦ったのになんでってね。 トラウマアニメとか言われますけど 家族や親戚に思いを馳せる機会をくれた大切なアニメです。
@timetake000
@timetake000 2 жыл бұрын
なんと言ってもザンボマグナムの組み立て描写が斬新でカッコ良かったですねー ロボラボさんの動画を拝見してエースを買い戻したくなりましたー ちなみに当時は「コンビネーションプログラム」で脳内補完しなが遊んでました。 色んな意味で大山さんのCVも斬新でした(笑)
@flat4836
@flat4836 2 жыл бұрын
でた! ロボラボ名物、ザンボット3!! これも欲しくなっちゃうなぁ。 罪なチャンネル…
@やさおさん
@やさおさん 2 жыл бұрын
手首の収納機構の解釈が面白いですね。 ほかの変形ロボ玩具もこれでいいと思います。 現在のMGやRGのキットですら、変形時に手首を余剰パーツとして外すのが当たり前になっているので、(2018年当時でも)ほぼ完全に失われてしまった収納機構です。 このアップグレード版ザンボエースの、伸縮するタイプの胸部ウイングは魂ザンボット3にも付けてほしかったです。
@gondra01
@gondra01 2 жыл бұрын
ザンボエースの胸ウイング変形機構、最初に出た合体するほうの超合金魂だと差し替え再現になっちゃってましたが、開発中にはちゃんと伸縮して変形できるようにする設計案もあったんですよね。ムックに検討画稿が掲載されてました。残念ながら強度の関係などで見送られてしまったようです。 GX-81版は見事にそのリベンジを果たした感じなのがいいですね! やはり差し替えなしで変形できるのはロマンです!
@つるぴかピッカリ君
@つるぴかピッカリ君 2 жыл бұрын
おはよう御座います!(⁠⑉⁠⊙⁠ȏ⁠⊙⁠)💦 ザンボット3の舞台が駿河湾なのは有名ですよね!静岡県民としては誇らしい限りです!全人類の為に命を捧げた神ファミリーに敬礼!!
@黒澤勝浩
@黒澤勝浩 2 жыл бұрын
ザンボット3内のザンボエースの特別感は超合金魂ザンボット3発売時も雑誌通販でザンボエースが出てた事でもわかる。F. A と変形のいいとこ取り。
@m.t.o.1032
@m.t.o.1032 Жыл бұрын
2:51 ぼくドラえもんが1番好きです、神勝平役は、昔のドラえもん、大山のぶ代さんですから。
@GilgameshGTR
@GilgameshGTR 2 жыл бұрын
そういや、ザンボット3はYostar(ヨースター:アズールレーンやアークナイツ等の運営を行ってる会社)の社長さん(※)が「日本のロボットアニメで一番好き」と公言してた作品でもある。過去に「ボトムズコラボ」なるモノをやったアズールレーンのプレイヤーは、「いつかザンボット3コラボが来るやもしれん」と戦々恐々となってたりする(;'∀') ※実はこの方、元mIhoYo(原神の開発/運営をやってる会社ネ)の日本支社長で、大の日本ロボアニメ好きな方だったりする。アズールレーン日本版が配信開始されて、少し経った頃のゲーム情報サイトのインタビュー記事の中で、「ザンボット3が一番好き」と言う発言が飛び出している。
@yos2496
@yos2496 2 жыл бұрын
最後の最終回再現、ずるいです。泣けました。。。
@ねこすけ-j9s
@ねこすけ-j9s 2 жыл бұрын
リアタイ視聴してましたが 戦闘機がロボットに変形するのに子供の頃の自分は痺れてましたね
@yt0007hk
@yt0007hk 2 жыл бұрын
かつて幼きころ、超合金なんて買って貰えなくてプラモで頑張っていました。【調合金魂】可動範囲とポーズの決めが良いですね。僕は今はあまり動かして遊ぶことがないので、触らず置いておく系になってしまいましたw
@yt0007hk
@yt0007hk 2 жыл бұрын
超合金魂で誤変換があったのはミスをしてしまいました、あまりツッコまないでね。
@tomoart714
@tomoart714 2 жыл бұрын
ザンボエースいいですね!ザンボット3はミニプラ買ったからいいけど、ザンボエースはこれ欲しくなっちゃったな笑。
@ryousaeba357
@ryousaeba357 2 жыл бұрын
切なすぎる作品でしたが、好きでした😢スーパーミニプラは発売されて嬉しかった。
@petemisaver0248
@petemisaver0248 2 жыл бұрын
僕はザンボット3は買わなかったがザンボエースは買いました。完成度はいいと思ったがうでの伸縮がメッチャ固くて最初は変形出来なかった(笑)
@ヨハンボルシチョフ
@ヨハンボルシチョフ 2 жыл бұрын
この当時のアニメはロボットが気軽に空中浮遊していた。 ザンボット3 最高飛行速度 不明 ダイターン3が変形したダイファイターは最大飛行速度マッハ20 架空戦闘機 ファイアーフォックスはマッハ5だったんだけど、昔のスーパーロボットはとにかく速かった。
@poisonbite3177
@poisonbite3177 2 жыл бұрын
再放送の度に模型屋からアオシマのプラモがなくなってました。 今は模型屋がなくなりBOOK・OFF等でよくガンガルブやガルボジックといっしょによく再会します。
@堤一洋-d9i
@堤一洋-d9i 2 жыл бұрын
今回のザンボエースは元々ザンバードへの変形機構のみで仮にDX超合金魂化が内定したらザンボエースはこのサイズなのだろうか?
@てんえつ
@てんえつ 8 ай бұрын
ザンボット3、中古で買った所為か ザンボエースの膝関節が2~3回いじってたら壊れてしまった… 分解してなおしたいと思いつつ箱にしまったまま…
@bictaka29
@bictaka29 2 жыл бұрын
生まれてはいましたが、幸いなことに小さすぎて全く記憶に残っておらず。
@sigurehuru9763
@sigurehuru9763 2 жыл бұрын
マグナムのホルスターは西部劇ファンなら刺さるかも( ^ω^)・・・
@澄博片倉
@澄博片倉 2 жыл бұрын
ザンボエースって、変形時につま先のコクピットが頭部に移動する描写とかありましたっけ?観た記憶は無意識に捏造してた?どう考えてもメインパイロットのコクピットがつま先では戦えないし。 ザンボエースの決定版ですね。マグマムがカッコいい!¥15000なら欲しいな。さすが前のバージョンは並べると小さい!
@lucanystag619
@lucanystag619 2 жыл бұрын
一応スタジオぬえ設定では、変形時に勝平は頭部の操縦用コクピットに移動するし、第1話でも初変形の際にコクピット移動するシーンあり。なお、合体時でも、一応は頭部コクピットで勝平は操縦しています。
@澄博片倉
@澄博片倉 2 жыл бұрын
@@lucanystag619 やっぱりそうですよね。そんなシーンありましたよね、記憶が間違ってるのかとおもいました。ありがとうございます。
@しゅばるつばい
@しゅばるつばい 2 жыл бұрын
『ザンボット3』の方が放送が先なんで…… 「勝平がドラえもんの声なんじゃない! 逆にドラえもんが勝平の声なのだ!!」と思ってしまいます(笑) ガイキングに続くDX超合金魂は、このGX-81が合体できるサイズのザンボット3なのだろうか? どちらかといえば股関節を始め脚部の可動を改良したリニューアル版の方が欲しいかな。
@アーラグラディウス
@アーラグラディウス 2 жыл бұрын
イデオ、ダンバインほどじゃないがほぼ全滅の黒富野アニメだっけか? と言うか量産型どうしたのアニメ キング・ビアル(ビアルI世、ビアルII世、ビアルIII世)とザンボット3(ザンバード(ザンボ・エース)、ザンブル、ザンベース)の設計図が政府に渡たしてる
@健志武田
@健志武田 2 жыл бұрын
自分住んでいた地域のせいで視聴できませんでした😅見れたのはダイターン3ノズパズ後半からでした😅
@陣場の狸
@陣場の狸 2 жыл бұрын
アニメの最終回は 絶対に忘れません!
@benito386
@benito386 2 жыл бұрын
最初こいつが後に合体するものだと期待してました(笑) 個人的には最終回のダメージパーツが欲しかったですね。 いつの日か合体変形とアクションの両立出来た大きなザンボット3が出るのを期待しながら待ってます
@スナモン
@スナモン 2 жыл бұрын
アオシマのミニ合体でしたっけ?1個100円位のヤツ、あれで揃えてザンボットを完成させましたね 3体合体ロボなのになぜ4体合体にアレンジされてるのか子供なりに不思議に思ってましたw
@ナナシ-o8l
@ナナシ-o8l 2 жыл бұрын
ザンボエースと似た変型のヤットデタマンの大巨人も大天馬との合体をオミットしても良いのでコックピットパーツ部分を本体に完全収納できる完全変型の大巨人を出して欲しいと思います!😤
@miha7181
@miha7181 2 жыл бұрын
ザンボエースのつま先取るだけでも可動域拡大出来ます。
@megumihayase9987
@megumihayase9987 2 жыл бұрын
コレに合わせたザンブルとザンバード出るかなぁ~と期待してたけど結局出ませんでしたな😢
@lucanystag619
@lucanystag619 2 жыл бұрын
これに合わせたDX超合金魂を望んでいる人もいるかと思うのですが、コン・Vやボルテスのようにはいかんかなあ・・・・。 物価が上がっているとはいえ、旧魂よりやや安い程度のお値段で、ちょっと内容的には物足りないかも・・・・・・。どうせなら浪漫堂(そういや、キングビアルだけでなく、バンドックも持っていますか?)のデカイエースのように、最終回のラスト再現パーツや、その時の泣いている顔パーツも付けて欲しかった・・・・・・。
@t.a.8608
@t.a.8608 2 жыл бұрын
ノスタルジーに浸れますね…。
@nekonotesaki
@nekonotesaki 2 жыл бұрын
メタルスキンパニックを食で楽しむには、カップヌードルのスッポロラーメンを食べないとww
@nekonotesaki
@nekonotesaki 2 жыл бұрын
「かっこいいよなぁ〜〜こんなのが、もう出来てるなんて〜」
@HS-rg7ol
@HS-rg7ol 2 жыл бұрын
これが出た時これと同サイズのザンブル、ザンベースが出て合体するんだなと 勝手に勘違いしてました(;^ω^)
@Scotch-bourbon252
@Scotch-bourbon252 2 жыл бұрын
ザンボエース!
@気導士触手ニキ
@気導士触手ニキ Жыл бұрын
最終回のラストではコイツしか地球に生還できなかったんだっけ?アレは切なかったな。
@onhon8484
@onhon8484 2 жыл бұрын
ザンボエース難しいですよね。 個人的にはザンバードフォルム主体の 造形が好きなんですよ… 超合金魂の ザンボット3をリメイクしても可動の 進化はあっても、プロポーションの 急激な進化は難しいんだろうな…
@callistocythere
@callistocythere 2 жыл бұрын
泣き顔は無いんですね
@最低兵器彼氏
@最低兵器彼氏 2 жыл бұрын
小学生のようなザンボエースの幼い顔が強面マスク顔のザンボットになるのが 高校生の不良のように強くなった感を丸出しで痛快でした。 可動結び口の初ロボットになるのかな?ガンガーやアトムは人間顔だし、 Aロボットは『唇』だし、ジャンボーグは特撮だし…ポセイドンぐらい? スーパーのエビフライ羨ましいですね。うちの近所のは腰が曲がって除外しました。 『なにわ弁当』というお好み焼き、たこ焼き、焼きそば、コロッケ、ポテサラが オカズの店舗オリジナル弁当にしようと思ったら店が潰れてて更にショック。
@lucanystag619
@lucanystag619 2 жыл бұрын
そういうロボットでは、ライディーンが最初では?(そいや、ライディーンも、安彦ロボだった・・・・・。)
@最低兵器彼氏
@最低兵器彼氏 2 жыл бұрын
@@lucanystag619 さん。おぉライディーンがありましたね。ありがとうございます。 唯一買ってもらった超合金なのに忘れてしまうとは不覚の至りです。 神谷明さんの雄叫びでイメージが湧かなかったのかな?
@kuritamobiletruth
@kuritamobiletruth 2 жыл бұрын
昔買いましたけど腿にロール軸が無いという衝撃(笑)の事実にショックを受けて売ってしまいました。コンバトラーみたいにリニューアルして発売して欲しいですね。どうせ価格が馬鹿高いでしょうから多分、買わないと思いますけど。
@虹のぱぱぽ
@虹のぱぱぽ 2 жыл бұрын
中国生産の安値良品の時代が終わり、高値になっておもちゃとしては楽しめません。 自分で組立てる時代ですね、R Gガオガイガーを筆頭に合体ロボットが多数出るのを期待します。補修パーツも手に入りやすいですしね。
@ぶれあーど
@ぶれあーど 2 жыл бұрын
パッケージの言葉だけど「僕らには」はいらないと思う。 エンディングの歌詞からの引用だと思うけど 「正義と勇気の仲間がある」だけで意味通じるし。
@杉本賢一-v6b
@杉本賢一-v6b 2 жыл бұрын
酷い話しでしたね、もう見たくないな
【超合金魂を振り返る】GX-41S 勇者ライディーン DXフェードインセット👍
17:47
ロボラボJ - 玩具研究所&お絵描きch
Рет қаралды 127 М.
Вопрос Ребром - Джиган
43:52
Gazgolder
Рет қаралды 3,8 МЛН
【銀河鉄道999 レールウェイコレクション🚂】食玩の銀河鉄道並べてみた⭐️
16:15
ロボラボJ - 玩具研究所&お絵描きch
Рет қаралды 79 М.
Вопрос Ребром - Джиган
43:52
Gazgolder
Рет қаралды 3,8 МЛН