KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
High pressure non-electric water pump - New design with three waste valves
25:05
≪週末DIYから始める移住への道≫ #104 amazonで買った井戸掘り機で挑む。素人井戸掘りチャレンジ① ≪アラフィフ開拓≫
29:13
Sigma girl VS Sigma Error girl 2 #shorts #sigma
0:27
Challenge CR7 people try the impossible-to-do Cristiano challenge 2m68😱😳⚽️
1:01
Vampire SUCKS Human Energy 🧛🏻♂️🪫 (ft. @StevenHe )
0:34
Елена Райтман показала фанатке Ф*К!? Шоу Кросс и Дошик. Кто твой подписчик?
58:20
【超簡単】家庭用井戸掘り 完全版 【Easy in a day】Digging a Shallow Well
Рет қаралды 1,307,916
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 43 М.
T1【Tokyo fishing first】
Күн бұрын
Пікірлер: 238
@yosiyanono8132
4 жыл бұрын
私も井戸掘りを考え5年になりますがネットを観る丈で前進がありません。貴殿画面を観ると意欲が湧いて来ました。今年は実行します。
@t1ch
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。この動画を作成するまでに沢山の失敗や経験を積んでます。いままで何本か井戸掘りに失敗してます。簡単に出来る動画を作成しましたが、このように成功する事は地質に大分左右されると思います。頑張ってください。
@y0ppyblue593
11 ай бұрын
井戸掘りは実行されましたか?
@890rac
3 жыл бұрын
滋賀県在住の者です。とてもためになる動画ありがとうございます。私も庭があり、沢山果樹や家庭菜園もしており、井戸も欲しいと思っていました。可能なら渓流魚も飼って、いつでも食べられるようにしたいです。近くに山からの小川も流れていて、水脈は深くないと思います。私も必ずやって、井戸を作って見せます。貴重な動画ありがとうございます。心から感謝します。
@t1ch
3 жыл бұрын
ありがたいコメントありがとうございます。 色々な井戸の掘り方があると思いますので、私も色々とまた挑戦したいと考えています。
@1126rr
Жыл бұрын
凄いなあ 自分で井戸掘りとは。。 自分の家は昔からの井戸がありそこからポンプで組んで夏作物にかけてますね 先祖に感謝です。。
@武石正英
4 жыл бұрын
井戸掘削を本業にしてる者です。 素人さんでここまでやる発想と実行力はなかなか凄いなと思いました。 しかしながら、このような工法で地下水の汲み上げ出来るようなところは結構限られますね。 動画の場所は条件の良い土地ですね!
@t1ch
4 жыл бұрын
プロの方からコメント頂いて大変うれしく思います。 この地域は昔から井戸水に恵まれておりラッキーだと思います。ただこれだけ水が出るという事は地震の時液状化現象が怖いとも思います。
@JACK-A-B
4 жыл бұрын
凄いの一言! こんな工法思い付かなかった! スゲー‼️
@t1ch
4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 井戸の掘り方は色々な方法がありますので次回機会があれば違う方法で井戸を掘ってみたいと思います。
@vuruaa
4 жыл бұрын
自在クランプで横から打つのは初めて見ました!!! めちゃくちゃ画期的ですね!!! すごいです🥺
@t1ch
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。井戸動画は他の方も色々されているので私も違う方法で色々試してみました。
@三浦照幸
4 жыл бұрын
私は別の方法で打ち込んでいますが、あなたのやり方も成る程と思いました。😁 ただ6m以上になったらどうするつもりなのでしょうか?☺️
@t1ch
4 жыл бұрын
@@三浦照幸 今回掘った場所は3m~4m50cmまで小石や砂利の層がありパイプの中を水圧で掃除しながら打ち込んで行く方法が難しいかった為、単管の先にロケットを付け、穴に塩ビ管が刺さりやすいように工夫しましたが6m以上の場合は塩ビ管にロケットを付けず差し込み塩ビ管が打ち込めなくなると13mの塩ビを中に刺し水圧で管の中を掃除し、また打ち込んで行く方法をとるつもりでした。恐らく10m前後はこの方法で掘れると思います。 今回は5m以上掘ると水が出る事を把握して掘り始めてるのでこのような動画になっています。これからも新しい方法でまた井戸を掘ってみたいと考えています。
@宇野三郎
3 жыл бұрын
良かった災害時などで活躍しますね 地層に恵まれましたねうらやましい😁
@t1ch
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 地層に恵まれていて本当にありがたいと思いました。
@ちゃんねる-b8u
4 жыл бұрын
素晴らしいですね! 井戸掘り動画では個人的に一番わかりやすかったです。色々投稿楽しみにしてます
@t1ch
4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。井戸の種類も多数あると思いますが打ち込み井戸が早くて簡単だと思いご紹介いたしました。これからもよろしくお願いします。
@三笠清志
3 жыл бұрын
9
@wanta66
4 жыл бұрын
こんなに簡単にできるんですね。びっくりしました。これからも頑張ってください。
@t1ch
4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。道具が揃ってたいたのと頭の中でシュミレーションを何回もしてトライしたので失敗は少なく素早く井戸を掘ることができました。
@youkichitube
4 жыл бұрын
分かり安くて良い動画でした。
@t1ch
4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。多少道具は必要ですが参考になれば幸いです
@toshishishishi
4 жыл бұрын
おめでとうございます。 分かりやすい動画で良かったです。 これからも、楽しみにしてます。
@t1ch
4 жыл бұрын
お待たせしました。無事に井戸掘り完成し、また登録者1000人も達成でき、大変うれしく思います。 これからもよろしくお願いします。
@望月和男
3 жыл бұрын
とてもわかりやすく、勉強になりました。
@t1ch
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。井戸の掘り方は色々ありますが、参考になれば幸いです。
@topi-880
3 жыл бұрын
2:10 天才だわww
@user-he2ws5fw1v
4 жыл бұрын
釣りよかの井戸見てたらオススメ出てきた!!
@鳥犬猫
4 жыл бұрын
自分も釣りよかからです。
@t1ch
4 жыл бұрын
釣りよかさんには大変感謝しています。私だけの力ではここまで再生回数もチャンネル登録数も上がらなかったと思います。この幸運を無駄にしないように頑張ってよい動画作りに励みます。
@ttettya
4 жыл бұрын
同じく、釣りよかでしょう(佐賀よかでしょう)の井戸動画を観たら、オススメに出てきました。
@63hakaider20
3 жыл бұрын
今さらですが釣りよかです(^^)
@goristar1
11 ай бұрын
こんな先生いたら面白いんだろうな。
@隆史チャンネル
Жыл бұрын
ボーリングはやった事ないけど、昔鑿泉機でコカ・コーラの井戸掘った
@kazehagino895
3 жыл бұрын
凄く発想の豊かな人だといちいち感心。発明はこのような頭脳の人達から生まれるのだろうね。
@t1ch
3 жыл бұрын
ご視聴並びにコメントありがとうございます。これからも人の役に立つ動画を作りたいと思います。
@toshiaki500
4 жыл бұрын
なるほどよく考えましたね。 また6mで出るとふんだのもすごい
@t1ch
4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。近くに井戸がたくさんあるので色々な情報が事前にありましたので綺麗な水が出る地層も6mにある事を把握しておりました。ただ少し離れるだけで水が出ないとかも聞きますので運が良かったと思います。
@深鴫那由太
2 ай бұрын
亡き父が近所の人と一緒に庭に井戸を掘ったことを思い出します。鶴嘴とスコップで掘って行きましたが10mくらい掘ったところで父は一度酸欠になり倒れたこともありました。結局14〜15m掘って水が出ました。水が出た後はコンクリートで枠を作っていました。全体で半年くらいかかったと思います。動画を拝見してこんなうまいやり方があるのかと感心しました。
@t1ch
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 お父様凄い頑張りましたね。スコップで時間かけて井戸掘りも大変ですが以外と面白いですよ。水が出たら今までの苦労も報われますしね。 私の掘り方は水量に恵まれて無いと水の出が悪い事があります。昔ながらの井戸が水も綺麗で良いと思いますよ
@深鴫那由太
2 ай бұрын
@@t1ch ありがとうございます。苦労は報われたと思います。 話は変わりますが、父は部屋の改装などもお手のものでなんてもやっていました。私ももうちょっと教わっておけばよかったなぁと少し後悔しています。t1ch様もいろいろ頑張ってください。子どもはそんなお父さんを眩しく見ています。
@松本範彦
2 жыл бұрын
何でもやる気と行動力ですね!我が家の裏庭に植木の水あげの井戸があればいいと思いました。水道水を真夏に沢山使いますので罰が当たるようで毎回、気が引けながら使っていますので真剣に考えてみます。映像できれいな水が出た時は感動しましたね。
@t1ch
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 井戸は本当にありがたいと思っていますまたよかったらご視聴ください。
@sollalice_JP
10 ай бұрын
井戸、いいなぁ。うちは軟弱地盤の強化処理で敷地内はコンクリートミルク流されてるから掘れないらしい。
@barbernoi
4 жыл бұрын
おめでとうございます‼️ 綺麗な水が出たときの感動な たまらないですよね👍️ 電動ハンマー 脚立に乗っては 大変だから ハンドルに ロープを回して Oの字にして 足をかけると 楽で力が入りますよ😄 おめでとう❗️
@t1ch
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 重りをぶら下げた事はありましたがOの字にして体重をかけるのは考え付きませんでした。 今度挑戦してみたいとおもいます。参考になりました。これからもよろしくお願いします。
@daruma1428
4 жыл бұрын
井戸掘りロマンありますな! 井戸水の入った池とか良いですねぇ
@t1ch
4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。井戸水は酸素濃度が低いため池にブクブクを付けたり工夫しないといけないかなぁーと考えたりしてます。
@坂本博司-w6w
3 жыл бұрын
凄い‼️
@t1ch
3 жыл бұрын
ありがとうございます。
@rinrinrin.sakurai
4 жыл бұрын
すごいですね‼︎ 私も家に井戸欲しいです笑
@t1ch
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 災害時断水時心強いのがいいですよ。
@あい-b5i8b
4 жыл бұрын
賢いですね! 知恵ある人は楽に作業できますね^_^
@DOG-do4rg
4 жыл бұрын
楽しく観させていただきました! ありがとうございます‼️ 自分は VU管=薄い VP管=ポッチャリで覚えております
@t1ch
4 жыл бұрын
ポッチャリは笑いました。確かにその覚え方いいですね。今度から使わさせていただきます。
@ky-it6se
5 ай бұрын
ありがとうございます😊
@ニャンコ先生-u4l
2 жыл бұрын
すごいっす⁉️
@t1ch
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。
@lqozj7062
4 жыл бұрын
これは参考になる! すごいす!
@t1ch
4 жыл бұрын
ありがとうございます。褒められたら伸びるタイプなのでこれからも頑張って動画を作って行きたいと思います。よろしくお願いします。
@しがないサラリーマンの小さな宴
3 жыл бұрын
T1うちの庭にも是非お願い致します。 かなり本気です!!
@t1ch
3 жыл бұрын
私は岡山ですけど近いですか?私は暇な時間も多いですが、あまり家から離れる事ができないので遠方だと厳しいかもしれません。 概要欄にメールアドレスがあるので個人情報等はメールでも対応できます。
@jaytube5836
4 жыл бұрын
いい道具がそろっていますね!井戸堀自分も真似してみたいです!
@t1ch
4 жыл бұрын
嬉しいコメントありがとうございます。こちらは釣りチャンネルの予定が今では井戸チャンネルになりつつありますが釣り動画も頑張ってアップして行きたいと思います。
@村上和雄-t8q
Жыл бұрын
視聴し、感動しました。今回は能登半島地震でトイレや高齢者施設で水が大変不足しており、もし貴方様の援助が可能であればご協力ご支援いただけるかを進言させてはどうでしょうか?地質調査で大変かと思いますが、災害時で 迅速設置可能なもので感動しました。とちぎの元防災担当 村上
@t1ch
Жыл бұрын
ご連絡ありがとうございます。 こちらは岡山県で伺うのは難しいと思います。募金活動は私達の団体で行う予定です。 私はこの様な災害時も地下水さえあれば簡単に掘れる方法を考え皆様に教えているだけです。 ホームセンターの道具で出来ると思うので皆さんで頑張ってみて下さい。 また私の動画には機械をあまり使わない掘り方やより詳しく井戸掘り動画もあるのでよかったら参考にしてください。 井戸ポンプも他の方ですが塩ビ管で自作されてる方もいたので専門的な道具がなくても頑張れば井戸掘り出来ると思います。
@NAJUN-ux7zt
9 ай бұрын
油圧ジャッキで引き上げたりとかもできそう!
@Yanto-Kun-JP
4 жыл бұрын
50mm単管と40mmPV入れ替えするんですね。。。うちの近所ではどっちみち鉄分の多い水しか出ないので、鉄パイプのまま打ち込み井戸にしてるような打ち込み井戸が多いです。(昔から近所に製鉄所溶鉱炉があって、子供のころから雨が降ったら地表を黒い砂鉄が流れていたり、雨どいが黒い砂鉄で埋まってしまうような土地なので)。。。因みに江戸時代の新田ですが、少し掘れば砂地です。かたい石の層までたどり着いてもカナケ水です(><)海抜は5m以下ですので、2mも掘れば水が湧いてきます。川沿いの古い家には自噴井戸もあります。2~3km離れた場所では酒造に使える水も出てくるのですが。。。。。。土地の名前でシミズって土地はきれいな水って意味ですよね。もちろん井戸水汲み上げたら、地盤が沈下してしまって、建物の基礎が割れてしまったり傾いたりします。井戸掘り動画見るたびにうらやましく思います。
@t1ch
4 жыл бұрын
ご視聴並びにコメントありがとうございます。井戸を掘ってもカナケの多い水しか出ない場合は、残念ですね。頑張って10メートル以上掘って良い水が出るか試しても良いかと思いますが、製鉄所が近くにあるのでそこまで無理する事は無いですが、井戸掘りは意外と宝探しみたいで面白いですよ。
@kazu19630321
4 жыл бұрын
ありがとうございます!分かりやすい!
@t1ch
4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。これからも色んな事を考え分かりやすく動画にして行こうと思います。
@明日香-i3k
4 жыл бұрын
井戸掘りも進化していますネ。
@t1ch
4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。色々試したくて挑戦してます。
@日本丸大好き
3 жыл бұрын
なるほど~🌠ありがとう
@t1ch
3 жыл бұрын
参考にして頂きありがとうございます。
@葉っぱ-e7j
4 жыл бұрын
災害のためにペットボトルで水キープを考えていたのですがどんどん情報を得ていくにつれ 井戸にたどり着きました。昔はどこでもあった重要な水利だったのですがいつしか水道にとって代わり ガチャポンも昭和初期風情のイメージアイコン程度にしか出てこない昨今ですが ある意味永遠、後世にも残る命に係わる財産価値でもっと評価されても良い設備だと思います。 うちは溶接器具が無いのでできるだけフラットにジョイントするにどうするかですね
@t1ch
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。フラットジョイントは確かに悩みますよね。 単管で穴を開けるだけならピン付きの単管がアリジョイントもピンに引っ掛けるタイプで単管の外周はほぼフラットなつなぎ目で延長する事が可能ですが単管の内側にジョイントが付く為、管の中に塩ビ管や何か作業することは難しくなります。 穴を開けて単管を抜くのならピン付き単管もアリかもしれません。
@高根光男
Жыл бұрын
井戸水クーラーに使えませんか ご苦労様、成功おめでとうございます😃
@サトル-y6g
Ай бұрын
1日で出来るなら断水になってから掘り始めてもマジOK😂。
@サトル-y6g
Ай бұрын
電源ガッ…
@FY1234
2 жыл бұрын
アフリカで日本人が井戸を掘って原住民に喜ばれている所も有るが、水の中に地質からヒ素が混ざり飲めない水が出てしまう所も有る。日本は大丈夫のようだ!
@t1ch
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 工業地帯の井戸とかは危なそうですが大体日本は大丈夫だと思います。海外で井戸掘っても汚染されてたらかわいそうですね。
@bazkf9979
2 жыл бұрын
この井戸水を使ってエアコンの室外機の冷却に使えれば電気代の節約になるかもしれないですね? 直接水を掛けるのは 室外機の寿命を縮めそうですが・・・
@t1ch
2 жыл бұрын
井戸水や地下の空気を使ったエアコンが実際あるみたいなので気にはなっていました。
@やんやんなかなか
4 жыл бұрын
すごい短時間で完成してますね😊我が家も池があるので井戸水欲しいです♪
@t1ch
4 жыл бұрын
井戸掘りは宝探しみたいで面白いですよ。私の場合下準備や他にも井戸があるので参考にしながら早く掘れました
@sin467
3 жыл бұрын
日本は本当に水の豊富な国で感謝が絶えません。水質の検査や蒸留、消毒すれば飲めそうな気もしますね。ほんとに災害時や水不足のときは役に立ちそうです。貴重な映像、ありがとうございましたm(_ _)m
@t1ch
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 最近は井戸がある家が少なくなっているので災害時などで使える井戸が地域の公園などに設置されていたらいいなと思っています。 ありがたいコメントありがとうございます。
@須永嘉一
Жыл бұрын
すごいですね。水脈が予めわかっているのでしょうか。
@rosegold9567
4 жыл бұрын
4m単管に打ち込みロケット(やじり) 溶接 垂直か 継手つきてソケット Ts-s40に 単管パイ用プラスチック製ロケット 手押しポンプ=ガチャポン 5H完成
@悩み坊や-v3y
3 жыл бұрын
井戸水はこうして作られますか、たったの5時間で作れるんだなぁ。ありがとうございます🤓
@t1ch
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 井戸も色々な作り方があるみたいで、家庭用井戸ならこの方法が安くて速いと思い、紹介させていただきました。 これからもより良い井戸掘り動画を作りたいと思い日々研究しております。
@悩み坊や-v3y
3 жыл бұрын
@@t1ch ハ~イ🤗ありがとうございます🤓合掌🙏
@yuyasato4675
8 ай бұрын
感銘を受けました!うちの地域も比較的水が出やすいみたいですので、トライしてみたいと思います! 単管打ち込みアダプターはどの商品を使用されましたか?
@t1ch
8 ай бұрын
コメント並びにご視聴いただきありがとうございます。 アダプターは削り機によってサイズが異なるので持たれている削り機に合わせて購入されるのが良いと思います。 私が購入したのは忘れましたが単管アダプターで検索して買いました。 以前コメントで頂いた時は商品名を覚えていて返信した記憶があります。ご面倒で無ければコメントから探して頂けると助かります。私も思い出したら連絡致します。
@yokosukajapan8903
4 жыл бұрын
日本どこでも掘れば沸いてくるんですね
@t1ch
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。4キロ離れた知り合いのご家庭は200m掘ってやっと水が出たみたいです。 もう少し掘れば温泉が出るかも?と笑っていましたが、地質や水脈は運みたいな事もありますので掘ってみないと分かりませんが大体井戸水はどこでも出ると思います。
@範子福原
2 жыл бұрын
いつも興味深く拝見しております。釣りワンさんのお知恵を拝借して私も金魚のために井戸堀を予定しています。質問ですが、釣りワンさんはハンマードリル日立H50SAで作業をしておられるようですが、このくらいの打撃力が必要でしょうか。35ミリ程度では馬力が足りないでしょうか。教えていただけるととても参考になります。
@t1ch
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 私のは打撃が14ジュールと言う力ですが本来はもう少し力が必要だと思います。 ただし打撃が強すぎると単管パイプや白ガス管で打ち込むと頭が潰れて作業しにくい場合があるので30ジュールまでぐらいが良いかと思います。 www.bildy.jp/mag/hammer_joule/ こちらにランキング形式で解説してあるホームページがあるので参考にしてみて下さい。
@範子福原
2 жыл бұрын
@@t1ch 丁寧な返信でとても為になりました。ヤフオクでは中古のハンマードリルはジュール数まで記載してないのでなかなか購入が難しいですね。もっと勉強してぼちぼちやっていこうと思います。ありがとうございました。感謝です。
@user-koro.chapi.may1104
3 жыл бұрын
T1さんの自力で井戸掘るところが凄いですね。 自分にはとてもできないですが参考になりました。 私のところは新潟で毎年雪が降り、(2人暮らし)屋根の雪下ろしが苦痛になって来たので 今年は試しに屋根に融雪パイプを設置し、水道水で融雪を試みたんですが 通常は2か月で8,000円~10,000円位の水道代が12月、1月の水道代の請求額が なんと86,000円きてぶったまげました(*'▽') 半分は下水処理代なので水道局に下水道使ってないんでまけろと言いましたが 勿論、相手にされませんでした。 今年は、冬までに井戸掘り業者に頼みたいと思います。
@t1ch
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 8万円の水道代はビックリですね。私も知人の結婚式や用事で新潟に2回ほどお邪魔しましたが、1回は物凄い雪でした。 井戸水も真冬なら暖かく感じると思いますし、安く井戸が完成したら水道代よりかなり安いと思います。
@ooamisannmu7690
4 жыл бұрын
鉛管を途中で切れば1人でも抜けるでしょう 後フィルターはつけないのですね
@t1ch
4 жыл бұрын
単管は次6メーターで使う予定があったので切らずに作業してます。 砂こし器は井戸ポンプを設置した時にポンプの手前に設置する予定です。
@うりぼう4号
4 жыл бұрын
むぅー、憧れるけど溶接が敷居が高い… そこをクリアすればレンタル工具屋さんも有るし行けそうな気がするんだけどなぁ 憧れるぞ…
@t1ch
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。地質にもよりますがVP40管のみで打ち込みも可能とは思いますが、塩ビの先端ロケットやジョイント部分の段差を無くす工夫をすれば単管無しでも打ち込めそうな感じがします。 地質の運しだいかと思います。私が使っている電動ハンマー(打ち込み機)でVP40管が割れる事が無かったので出来そうな感じはします。ただ単管程地面に力を直接伝える事が出来にくいため深く打ち込むなら、難しいかもしれません。
@あいあむジャパニーズ-p2p
4 жыл бұрын
やった!!自噴水!。おめでとうございます。
@t1ch
4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
@renaorikou
4 жыл бұрын
残念ながらこれは自噴ではないですよ
@あいあむジャパニーズ-p2p
4 жыл бұрын
あれ?、そうなんですね汗。 しかし羨ましい。
@denko3
4 жыл бұрын
素晴らしくよく判る動画で,私も挑戦したくなりました. 実は我が家にも,むか~し使っていたガチャコン汲み上げ式の井戸が有ったのですが,何十年も使っていないせいで,ガチャコンは鉄くず状態,鉄管も塞がってしまっています.こんな状態からの再生は可能でしょうか?水脈が未だ残っているかどうかも判りませんが.
@t1ch
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。古い打ち込み井戸は中に錆や汚れが体積して水を汲みだすことが難しいと思います。古い井戸を掃除する方法はエアーコンプレッサーで中を掃除したり水圧で上から徐々に中を掃除していく方法があります。 掃除している途中で水が井戸の中に吸い込まれていく様でしたら井戸水が出る可能性があります。 掃除が大変だとは思いますが、水が出た時の感動もありますので、良かったらチャレンジしてみてください。
@denko3
4 жыл бұрын
@@t1ch ・・・早々にアドバイスいただきありがとうございます.なるほど,空気圧での掃除.これは想像していませんでした.小さなベビコンが会社で余っていますので,ちょっと借りてみます.水圧の方もワンダーガンに繋げばエアー+水でうまく行くかもしれませんねぇ.さてどうなるか?楽しみに.
@D1002J
4 жыл бұрын
『これだけの道具があれば』5時間で掘れるでしょうが、かなりの工具、水、電気が必要になりますね。 素人では、これだけの道具を揃えたら数十マンかかるし、水道や電気がない場所では出来ない方法ですよね〜。 事前準備もかなり大変だから、「玄人向け」の掘削って感じ。 使用した道具一覧を書き出したら、相当な数になりそう。。。
@t1ch
4 жыл бұрын
おっしゃる通りです。電動ハンマーはレンタルもあるみたいです。私の場合水は隣の川から汲み上げました。 電気は必要になりますが打ち込み井戸は大型ハンマーでも可能みたいです。(大変だと思いますが) 井戸手押しポンプは塩ビ管で手作りもできるみたいです。時間はかかりますが経費は節約できそうです。
@383_miyasan
4 жыл бұрын
動画で出てる、はつり機、ポンプ、溶接機。リースで3台で1日2万円位だと思いますよ。 塩ビ管1mで2000円×6mくらいで計算して「12,000円」にジョイント複数と接着剤で「10,000円」プラス細いサイズの塩ビ管に「10,000円」 単管パイプ3mで7000円×2=「14,000」 溶接ワイヤー安い物で「4000円」 ここまでの雑な計算で5万円でプラス電気水道代5,000円 最安値で55,000円と手押しポンプの値段で可能じゃないでしょうか? 水の無い場所、電気の無い場所に給水車1日レンタル18,000円程、燃料発電機レンタル10,000円 節約すれば100,000円で収まりますよ。 今後は池や、庭でのレジャーに活躍すると思います。 例えると、お風呂のお湯の量は8割程溜めると180リットルから200リットル、大き目のお風呂で300リットル入るそうです。 池の水の循環に200リットルで21円と計算して。365日で年間7665円の水道料金の節約になると思います。 10年間井戸が枯れなかったら元は取れそうですね。 数十万はかかりませんよ!
@renaorikou
4 жыл бұрын
溶接は玄人向けですね でもロケットもジョイントも溶接しないでビス止めでいけます (T1釣りワンさんも溶接不要と書いています) ハンマードリルと電動ポンプはヤフオクで中古を買って後日ヤフオクで売れば両方で2万くらいの出費ですみませんか? リースは返却日を気にしながら作業するとケガのもとなので、できれば避けたいです 単管打ち込みアタッチメントは新品買うしかないですね でもこの動画は違いなく最高の井戸掘り動画なので中古のアタッチメントも必ず売れます(これから需要があるはず) だからパイプ類と工具の費用はコロナ金の10万でおつりがきます 以上のことから どこが玄人向けなのか どこがウン十万なのか 道具が相当の数になろうが何日かかろうが 普通のお父さんが安く簡単に安全に井戸を掘れればこんなにありがたいことはないです 当方は建築の現場監督やってますが自宅に6mの井戸を掘りたいです
@千ちゃんねる-b5x
4 жыл бұрын
Renaorikou 2
@0taru9
3 жыл бұрын
勢いよすぎて、釘付け。控えめに言って驚愕の頭使った手掘り。単管の長さについ、笑っちゃう。登録させて頂きました。^o^
@t1ch
3 жыл бұрын
ありがとうございます。 今年も一本井戸を掘りたいと考えています。 井戸以外の動画が多いですが、よろしくお願いします。
@kenjikatagiri7451
4 ай бұрын
私も畑や花、盆栽他をやっていますので、井戸が欲しいと昔から思っていました。 しかし、私の家はやや高台にあるので水が出るかは不明です。 多分10メーターは必要でしょう(低いところの田んぼまで)、それと岩盤が深さ1~2メーター位の所にあるみたいです。 ところで、そちらは低い土地ですか?低ければ簡単ですね。
@t1ch
4 ай бұрын
こちらは干拓地で海抜5メートルぐらいです。 10メートル以上は大変だと思います。岩盤はもっと大変ですね
@t1ch
4 ай бұрын
こちらは干拓地で海抜5メートルぐらいです。 10メートル以上は大変だと思います。岩盤はもっと大変ですね
@健久保田-x4k
3 жыл бұрын
この方法なら業者に頼むより安く自分で掘るより簡単に出来そう。
@t1ch
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 私も昔業者に頼み10mの打ち込み井戸をしましたが30万円ぐらいしたので自分でやってみたらなんとかならないかと頑張ってこの方法にたどり着きました。 道具は多少必要ですが、レンタルできる機械もあるのでお安くできる可能性はあると思います。
@健久保田-x4k
3 жыл бұрын
@@t1ch 購入すれば自分で井戸がたくさん掘れるし良いかもしれない。 只飲めるかどうか 飲めなければ風呂、トイレに使えば良いかもしれない
@三浦照幸
4 жыл бұрын
エンピ管に変える必要性が有るのか?
@t1ch
4 жыл бұрын
単管のみの打ち込み井戸も作りましたがしばらく井戸水をしばらく使用せず、久しぶりに使うと多少サビが最初に出てくるので塩ビ管の打ち込み井戸が出来ない物かとトライしてみました。 よく使うなら単管のみの打ち込み井戸で大丈夫だと思います。塩ビ管は堀込井戸で良くされてますが、打ち込み井戸で塩ビ管を使ったのは私が初めてじゃぁないでしょうか? 塩ビ管は錆びる心配が無いので良かったと思います。また塩ビ管はジョイントや太さのパーツが多いので工夫次第では単管より色々できます。
@mamito274
4 жыл бұрын
単管パイプの先にあえて矢じりは付けないほうが打ち込みやすいのではないでしょうか?中が空洞ですので土は空洞部に逃げるから。塩ビの先は必要だと思いますが。
@t1ch
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。その通りです。ですが、今回は単管パイプの径より大きなゴロタ石が地下4mあたりに沢山アリ単管パイプに石が挟まり中の土を出しながら掘り進める事が困難だったため先端に矢じりを付けて石を押しのけて掘り進める方法にしました。 本来は矢じりを付けずに掘る方法でしたが、地層に恵まれず工夫しました。
@mamito274
4 жыл бұрын
@@t1ch なるほど石があると詰まっちゃいますもんね。勉強になります。
@steru9533
3 жыл бұрын
塩ビの先は、パイプに刺さると思う。 心配なエア塩ビ溶接で補強すればいいし。
@t1ch
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。
@abc-im5ir5wm3k
3 жыл бұрын
自宅敷地に井戸って大丈夫なのでしょうか?地盤沈下で家が傾いたりが心配です。田んぼなどでは良く井戸は目にしますが。地下水も補充されるから大丈夫なのかな?
@t1ch
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 昔は各家に井戸があったと思います。 地盤沈下の心配は無いと思います。たえず砂や泥を吸い上げているなら地盤沈下の可能性もあると思いますが、掘ってしまえば水しか吸い上げないので大丈夫だと思います。 私の家の様に掘ってすぐ井戸水が出る場所は地盤地下より地震の時に液状化現象になる可能性が高い場所と思えるぐらいでしょうか?
@こじこじ-t3c
4 жыл бұрын
11:13 変な声みたいのも入ってる笑
@t1ch
4 жыл бұрын
子供の声が入ってしまい、申し訳ございませんでした。何を言っているか分からないので私も聞きなおして笑ってしましました。
@佐々木明-n3z
4 жыл бұрын
6mよく掘った恐れ入りました、ダイナミック!私も今井戸掘りやってます、まだ1mこぶしくらいの石がゴロゴロ3m掘る予定いつ水が出るやら、
@t1ch
4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。地質に恵まれて掘りやすかったのと機械の力を使って早く掘る事が出来ました。
@bloodblue444
3 жыл бұрын
あのサイズの塩ビ管であれだけの水が出るとゆうことは自噴しそうですが自噴まではいかないんですね? あれだけの水が出るとゆうことは良い水脈に当たったのでしょうか?
@t1ch
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 打ち込み井戸のサイズは大体このぐらいの菅を使用する事が多いみたいです。 この私が掘った場所は古い歴史によると川を干拓してできた土地みたいで、地下水には恵まれているのかもしれません。 自噴はしませんが水面は2m下辺りにあるみたいです。 山や斜面また山のふもとで井戸を掘ると自噴する確率が上がると聞いたことがありますが、この場所は自噴する事はなさそうです。
@dr.j9630
4 жыл бұрын
完成版の動画待ってました! 単管パイプで下穴をあける手法は何mで水が出るかわかる場合に有効で、初めて掘る場合はこの手法では無理ということでしょうか?
@t1ch
4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。単管パイプにロケットを付けづ堀り進め水圧で中の土を確認しながら、地質を調べ水が出そうな地層になると単管パイプの上から水を入れその水が素早く入っていけば水が出る可能性があります。また水がしみ込まなければ水が出る可能性はありません。ご近所に井戸があれば参考になると思います。
@toshihirotakahashi2727
4 жыл бұрын
@@t1ch 様 ロケットの付けた単簡パイプの付近に小さな穴を少し開けてままでやったら水が出てくるか分かりませんか? いかかがでしょうか?
@t1ch
4 жыл бұрын
@@toshihirotakahashi2727 様 そうですね5ミリ程の穴を10個程開けて掘ると分かりやすいかもしれません。
@たか-n1z5y
4 жыл бұрын
登録しちゃったよ(笑)
@t1ch
4 жыл бұрын
登録して頂いてありがとうございます。頑張っていい良い動画を作って行きますのでよろしくお願いします。
@shoei3633
4 жыл бұрын
先ず第一難関は、ハツリ機と溶接機の準備でしょうね。 それと今回は偶然にも6mで水脈に当たったと言う事でしょうか? 前回は、その倍以上の深さを掘られているようですが・・・?
@t1ch
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。はつり機はレンタルできる会社がありますのでもしレンタル出来たら安くすみます。溶接機は溶接でなくてもビス止めや単管ジョイントを使って作業する事も可能だと思います。 今回は私の自宅に4つ井戸があり水脈を把握してたので可能でした。前回は私が管理する山小屋みたいな場所でご近所様の井戸の深さを聞いて回り10m以上は掘らないと水が出ない事を把握し試しに単管パイプで何メーター打ち込めるがトライした結果13mまで掘り進める事ができました。
@しがないサラリーマンの小さな宴
4 жыл бұрын
はじめまして。 水がでるかどうかどのように調べたんですか? 矢掛に井戸を掘ろうかと…
@t1ch
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。私の家にはこの他に3本の井戸があり水が出る事は把握していました。 また鴨方で井戸を掘った時は近所の古い家に行き井戸があれば深さを何件か聞いて回りました。 その他住宅地なら家を建てる前に地質調査をしているのでその結果を拝見させて頂き井戸が掘れるか水が出そうか考えて井戸を掘っています。矢掛は良質な水が出そうですね。近所なので応援しています。
@小松清郎
4 жыл бұрын
東京23区内で、同じ方法で井戸を掘りたく、準備を進めています。溶接機、ハツリ機、VP40パイプ、単管、矢じり、などを用意したのですが、手押しポンプは何処のメーカーで、どのようなタイプが良いのですか?教えて下さい!
@t1ch
4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。手押しポンプは掘りたての井戸を掃除する井戸洗い用で私は購入したため、手押しポンプの木玉が上から差し水をし木玉に水が浸透ししばらくすると汲み上げる事ができるタイプです。 この様なタイプは日頃から手押しポンプを設置しよく使う方が使用する手押しポンプです。 また差し水をしすぐ組み上げる事ができるタイプもあります。呼び方は分かりませんが私は湿式型と乾式型と呼んでます。 井戸を掘った後、井戸ポンプにするのかもしくは手押しポンプにするのかでお金のかけ方は変わってきますが、手押しポンプは井戸掃除のみしか使わない為少し勿体無いような気もします。 中古で買って井戸を掘り終わったらすぐ売ればあまりお金はかからないかもしれません。 オススメは配管が40Aが良いかと思います。将来手押しポンプで井戸をお使いなら少し高いですがドラゴンと言う井戸ポンプがありますがこちらは虫やゴミが入らず差し水も最初だけで非常に良くできた手押しポンプもあります。 掘る場所や現場によって色々違ってくると思いますので、参考程度にお考えください。
@小松清郎
4 жыл бұрын
@@t1ch 早速返信ありがとうございます❗️参考にします。因みに今掃除用に使われているのは、何処のメーカーですか?差障りが無いようでしたら教えて下さい。
@t1ch
4 жыл бұрын
私が使っているポンプは下のT35Dで木台板タイプでしたが木台板は使用しないため上のT35PUでもいいと思います。取付配管が40mmの塩ビ管に異形ソケットを使わなくても大丈夫な様に35の種類40Aタイプを購入すると良いかもしれません。分かりにくい説明ですが、よろしくお願い致します。 東邦工業(TOBO) 手押しポンプ<共柄ポンプ>T35PU 打込み井戸用( 打込みタイプ)プラ玉ピストン方式 amzn.to/32vB4rI 東邦工業手押しポンプ<ガチャポン>T35D 堀井戸用(台付きタイプ)、木玉ピストン方式、木台板タイプ amzn.to/2RwbAnG
@小松清郎
4 жыл бұрын
@@t1ch ありがとうございます。木台板タイプで大丈夫なのですね❗️早速注文して作業にとりかかってみます!
@kenogu3580
4 жыл бұрын
東京23区は、井戸掘り禁止になってる可能性が高いです。水道局に確認を取ってからにした方が無難ですよw
@masaakitodam7260
3 жыл бұрын
ミスはどこにたまつているんでしょうか?パイプの中だけだとすぐなくなるはずですよね?
@t1ch
3 жыл бұрын
ごめんなさい。水ですよね?ミスって書いてあったので最初分かりませんでした。 地下水は帯水層という地層に水が豊富に含まれており、いくらでも出てきます。 ただ地下水が豊富な場所と少ない場所があるのでここまで沢山出る地層は恵まれている場合です。 少ししか出ない場合はこのようにたくさん吸い上げるとすぐにエアーが噛んででなくなるので吸い上げる力も控えめで吸い上げないといけません使えば使うほど水道が出来て水量が増える場合もあります。パイプの中だけで水がなくなるような場所は井戸としては使用できないと思います。 このような場合はもっと深く掘り進めるかあきらめる他ありません。 また分からない場合はご質問ください。
@masaakitodam7260
3 жыл бұрын
@@t1ch ありがとうございました。
@nori3125
3 жыл бұрын
今度やってみよう。近くに地下鉄の駅あるけど大丈夫だよな?
@t1ch
3 жыл бұрын
地下鉄まで掘れたら凄いですね。都会は井戸掘りの申請や規制がある可能性があるので調べてからの方が良いかと思います。
@book8569
Жыл бұрын
井戸掘り勝手に掘るは地盤沈下問題で法律違反と言われ造れませんでしたが掘っていいんですか?
@t1ch
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。大都会でない限り大丈夫だと思います。市役所や区役所に聞くのが早いと思います。井戸水は保健所に頼むと5000円ぐらいで水質検査もしてくれます。 井戸も業務用と家庭用とあるので業務用は申請などが必要な場合があります。家庭用は一部の地域を除いて勝手に作って大丈夫だと思います。
@yuumetal2363
3 жыл бұрын
これ途中で石に当たっても砕きながら進んですか?
@t1ch
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 割れる石もあるかもしれませんが石に当たるとほぼ井戸掘り中止だと思います。石を破壊するのは不可能に近いです。 この掘り方は握りこぶし大の石なら割るというより押しのけて進む感じです。
@yuumetal2363
3 жыл бұрын
@@t1ch ありがとうございます。スコップじゃ全く歯が立たないので数万円するのに買ってしまいそうでした。 買っても自分の環境で役に立つか分からないのでレンタルさがしてみます。
@t1ch
3 жыл бұрын
@@yuumetal2363 私は岡山県ですが近ければ道具を貸したりお手伝いしたり出来ますが遠方ならちょっと難しいかもしれません。
@chip855
Жыл бұрын
4メーターの単管が 簡単に打ち込める。
@サスケハンナ
3 жыл бұрын
掘る場所をどうやって決めていますか?何処でも水が出るわけではない?掘る深さは、どうやって決めるのか?謎が深まったような。
@t1ch
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。私の家には古い井戸も含め4本~5本井戸があり私の住んでいる地域は昔干拓されまた太い川を埋め立てたような場所にあるので水はどこでも出る場所です。 深さは他の井戸の深さを参考に考えました。私の家では一番深い井戸は12mです。
@サスケハンナ
3 жыл бұрын
なるほど! 元 川なんかは、でやすいのですね。 こちらは元 海で3m掘ると砂のようです。 出るかもしれないですね。 情報ありがとうございます。
@太郎すけよし
4 жыл бұрын
どのようにして、地面下に水脈があると、確認したのか、アドバイス御願いします
@t1ch
4 жыл бұрын
私の場合は家に井戸が3本あり水が出るのは把握していました。ご近所に井戸があれば参考ににもなります。 その他新築で家を建てたりする時に地盤調査もするので近所の地盤調査の結果も見れるはずです。 何もない山とかは水脈以前に石や岩に当たる可能性が高いので非常に井戸掘りは難しいと考えます。 その他に大昔の地図も参考になります。例えば海を干拓した場所なら掘りやすい、また昔川だった場所なら豊富な地下水が期待できます。
@hiroyukikanno1993
4 жыл бұрын
とても勉強になりました。同じようにやってみましたが、溶接機がなく、単管矢尻をピアスビスで止めたのですが、砂が詰まってしまいます。途中から5分で数ミリしか入らず‥砂が詰まるからでしょうか。それとも、そんなもんでもっと叩くべきですか?
@t1ch
4 жыл бұрын
参考にして頂きありがとうございます。単管の先に私は矢じりを付けましたが私の場合小石の層に当たってしまい 単管のみでは、掘り進めなくなり矢じりを付けましたが砂や泥の層だけなら矢じりなしで打ち込み進みが悪くなると水圧で単管の中を掃除してあげるとまた打ち込みやすくなります。 もしくは矢じりを付けず単管のみで打ち込み進まなくなると引き抜き単管の中を掃除してまた掃除した単管を掘っている穴に刺しまた打ち込み開始してみたら如何でしょうか?このやり方は砂の層や泥の層を確認しながら掘り進めるので水が出そうな地層になりましたら掃除した単管を穴に刺し上から水を入れ水が早く染み込めば水が出る可能性があると思います。地層によって掘り方は工夫された方が良いと思います。頑張ってください。
@hiroyukikanno1993
4 жыл бұрын
T1【釣りワン】 ありがとうございます。地質については、動画ととても似た状況で3.5メートルで少し水が浮いていて、単管パイプで玉石層を抜けると動画の様な砂利まじりの砂礫の状況です。詰まるのもそれらなので、水圧が良さそうですね。少し先が見えた気がします。ちなみに水圧はエンジンポンプを使用しないと排出されませんでしょうか。
@t1ch
4 жыл бұрын
実際に使用して分かったのは水道の水圧で2~3m エンジンや電気ポンプ毎分100ℓくらいの能力で深さ10~13mが限界みたいです。井戸を掘った後も最後エンジンポンプで30分~1時間くらい吸い出して掃除しないといけないと思いますので、エンジンポンプはあった方が良いと思います。手押しポンプのみの掃除の場合凄く疲れると思います。 あと水圧以外でエアーで泥や小石を掃除する方法もあります。エアーコンプレッサーで吹き上げて掃除するみたいです。名前はエアリフト洗浄と言うみたいです。私が見た荒手の方法は車のマフラーの排気を使って掃除してました。エンジンをふかすと井戸から小石が噴き出すという面白い方法でした。
@users13124
Жыл бұрын
終わってからナンだけど、単管抜くならハイリフトジャッキが楽ちんデッセ
@t1ch
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。確かにそうですね。 簡単な道具で出来る事を紹介したくてこの様な方法をしてしまいました。 ご視聴並びにご意見ありがとうございます。
@MrTaiheichan
5 ай бұрын
とても興味があります。 何メートルくらいで水が出ますか? また、単管を引き抜くと思いますが、どのような土、砂が出れば水が出るのでしょうか。
@t1ch
5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 数メートルで水が出る場所と何百メートルも掘らないと出ない場所がある為なんともいえないですね。近所に昔ながらの井戸があれば見当がつくのですが。地層は難しいですね。経験しながら試すのが良いと思います。 井戸屋さんがあれば掘りたい場所が水が出るか大体把握してるはずです。
@沢田進-r1j
3 жыл бұрын
井戸
@t1ch
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。井戸の動画だけバズりましたがどの様なコメントでも嬉しく思います。 井戸はいいど~
@沢田進-r1j
3 жыл бұрын
井戸を掘る自信がつきました
@寺田龍士-x4g
4 жыл бұрын
特注で一本棒を注文
@t1ch
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。特注ですか素晴らしい継ぎ目がない一本棒は理想的ですが、重たそうなのでお怪我ないように頑張ってください
@れんげそう-n2h
3 жыл бұрын
井戸かあ🤔近所に有りますが、流石に使われてない😅もう木が生えて、👀💬所でどの位掘ったら⁉️
@t1ch
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 昔は沢山井戸があった記憶がありますがどのご家庭も使わなくなったのでしょうか?水道の方が便利ですからね。 非常時に町内で一つあると安心ですね。
@omochannel1012
4 жыл бұрын
合計何円程かかりましたか?
@t1ch
4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。こちらの質問は動画にしようと考えてました。単管パイプと塩ビ管だけなら安いですが、使用した工具が多少お金がかかります。その代用品なども紹介出来たらと考えております。
@qpl777
3 жыл бұрын
質問ですが、太い方が良いと思いますが、25のエンビパイプでは細すぎでしょうか? それと、10mの掘り井戸があったのですが、埋めてしまったので、その位置から15m離れた所に、新たに打ち込みたいのですが、7~8m程度の深さで、水が出る可能性は低いでしょうか?
@t1ch
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 25の塩ビをどのように埋め込む予定ですか?単管パイプぐらいから120パイぐらいまでの鞘管を打ち込み中に溜った水を25パイで汲み上げ方法なら十分可能だと思いますが鞘管無しの場合は地下水の水分量に恵まれていないと少ししか水が出ない可能性があります。でも私は25でトライする動画も作りたいと考えていました。 やってみないと分からないですが8メートルでも十分水が出る可能性があると思います。掘り井戸は10メートル掘って地表から何メートルの所まで水が来ていたか覚えた居たらその辺りから水は出ますがきれいな水は5メートル以上が理想的だと思います。 何事もやってみないと分かりませんが挑戦するのはアリだと思います。
@qpl777
3 жыл бұрын
@@t1ch アドバイスありがとうございます。今日、パイプを買いに行ったのですが、VP40のソケットにVP25のソケットを通過させる事が出来なかったのですが、VP40のソケットの内面を削ったり加工はされておられますでしょうか?
@t1ch
3 жыл бұрын
@@qpl777 VP40管にVP25の接手はギリギリ入らないと思います。頑張れば押し込めるかもしれませんが無理だと思います。 私の動画で25のパイプを入れている動画があるとすれば単管の中に入れているのでなんとか25が入る感じです。
@ねあ-v1m
4 жыл бұрын
チャンネル名、企画、企画の投稿タイミング全てが有名釣りユーチューバとかぶってる
@t1ch
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 佐賀よかさんには本当に感謝しています。まさか同じタイミングで井戸を掘るとは…
@TheDandelionMind
4 жыл бұрын
井戸はこっちが先じゃない?
@tarouyamada9369
4 жыл бұрын
打ち込こむだけで、水がでるの。
@t1ch
4 жыл бұрын
ご質問ありがとうございます。地下水があれば打ち込むだけで水が出ます。
@アフリカフタゴ
3 жыл бұрын
ご近所への騒音さえクリアすれば画期的な方法だと思います。
@t1ch
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そうですね。騒音がするので、ご近所にお声がけして作業が出来ると良いですね。 早ければ2時間~3時間で大きな音が出る作業が終わるので周りの人もストレスは少な目だと思います。 音が少ない井戸掘りも考えています。
@熊カレー
4 жыл бұрын
井戸は採水用途や口径なんかで規制のかかる県とか市町村があるから気を付けてね。
@t1ch
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。こちらは大丈夫です。他の皆様は注意してください。因みにこの敷地内に井戸は五つあります。使用してないのも含みます
@近所の人祝
3 жыл бұрын
油圧ジャッキ使ったら楽じゃね。いま安くあるし
@t1ch
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 確かに油圧ジャッキは良さそうですね。
@lambrettali-1959
4 жыл бұрын
掘った後の取扱いを間違えると祟られるのです…。
@t1ch
4 жыл бұрын
かしこまりました。取り扱いには十分注意します。
@kesokeso4381
2 жыл бұрын
11:13 誰かの声が聞こえるけど、なんて言ってるか不明。
@t1ch
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 オバケかもしれませんね。私も聞きなおしましたが何を言ってるか解読出来ませんでした。
@魂-v4g
4 жыл бұрын
関西?
@t1ch
4 жыл бұрын
岡山県です。関西にも十年住んでました。
@rucutaa
4 жыл бұрын
チュイーンって言いそう
@t1ch
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。チュイーンって言いそうでもお互い頑張りましょう
@すがっちセブン
4 жыл бұрын
たまには温泉でませんかね😃エライことなりますが、、、。
@t1ch
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。この辺りで温泉を掘ったホテルがありますが約1000メール掘ったみたいです。 流石に手掘りで1000メールは無理ですね。火山があったり温泉が湧き出る地域は井戸掘ったら温泉出てくるみたいな事があるかもしれませんね。
@だいすけしまだ
4 жыл бұрын
家庭にピックが無い、打ち込むソケットが無い、溶接機が無い水槽やポンプが無い。 素人じゃ出来ないし道具揃えたら頼むより3倍金がかかる=できない。
@t1ch
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます。確かに道具が難しい問題ですね。 場所によっては打ち込む機械はレンタル出来たりします。ポンプは最低でも必要かと思います。 まぁー井戸掘りはロマンですので楽しんでやってみるのが面白いです。
@pansyu1569
3 жыл бұрын
ベルトしてないと脱腸になりそう。
@t1ch
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 脱腸になったら厄介ですよ(笑) 小学生の頃脱腸になり針治療で直した記憶が蘇ってきました。再発しないように気を付けます(笑)
@cando4707
3 жыл бұрын
地盤沈下にご注意を。
@t1ch
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 昔住んでいた集落では各家に井戸がありましたが地盤沈下をしたという事を聞いた事が無いので個人的には大丈夫だと思っています。泥や砂をたえず吸い出すなら地盤沈下もあり得ると思いますが、水を吸い上げるだけなので、何も問題ないと思っています。 ただ出来る事なら深井戸の方が地盤沈下の確立は下がると思いますのでもう少し深く掘れる技術を考えたいと思います。
25:05
High pressure non-electric water pump - New design with three waste valves
Yt Crop - DIY Crafts
Рет қаралды 10 МЛН
29:13
≪週末DIYから始める移住への道≫ #104 amazonで買った井戸掘り機で挑む。素人井戸掘りチャレンジ① ≪アラフィフ開拓≫
YU'sチャンネル
Рет қаралды 588 М.
0:27
Sigma girl VS Sigma Error girl 2 #shorts #sigma
Jin and Hattie
Рет қаралды 124 МЛН
1:01
Challenge CR7 people try the impossible-to-do Cristiano challenge 2m68😱😳⚽️
dimerci tv
Рет қаралды 134 МЛН
0:34
Vampire SUCKS Human Energy 🧛🏻♂️🪫 (ft. @StevenHe )
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 138 МЛН
58:20
Елена Райтман показала фанатке Ф*К!? Шоу Кросс и Дошик. Кто твой подписчик?
BUBBLEGUN
Рет қаралды 3,9 МЛН
22:44
НЕОБЫКНОВЕННЫЙ котел отопления из обыкновенной ржавой трубы с отличным КПД своими руками.
Samodelka
Рет қаралды 9 МЛН
24:23
Digging a well in the garden using water pressure - Uncut - A perfect shot produced good water
モリタ農園YOUTUBE圃場
Рет қаралды 417 М.
18:01
【完全保存版】井戸掘りの必需品 井戸枠・スイコの作成方法
【キャンプ場をDIY】KingBase
Рет қаралды 10 М.
26:09
Smokeless Burn Barrel
Building Stuff Is Fun
Рет қаралды 4,7 МЛН
14:59
【竹】除草剤を使わずに竹を枯らす
よろずや 桃ちゃんねる【便利屋の日常】
Рет қаралды 204 М.
22:22
完璧な井戸を求めてDIYで井戸を掘る 【後編】
吉田克也
Рет қаралды 128 М.
27:12
≪週末DIYから始める移住への道≫ #107 水が出た~!?井戸の深さ8m目‥準備不足と経験不足でてんやわんや!素人井戸掘りチャレンジ④ ≪アラフィフ開拓≫
YU'sチャンネル
Рет қаралды 688 М.
23:34
Abandoned Wood Shed - Complete Renovation Start to Finish Timelapse
Ben Kilner
Рет қаралды 1,1 МЛН
22:08
打ち抜き井戸を掘るその1 道具作成
いわし味付
Рет қаралды 168 М.
8:00
超簡単井戸掘り紹介パート1(詳しい説明アリ)
T1【釣りワン】
Рет қаралды 1 МЛН
0:27
Sigma girl VS Sigma Error girl 2 #shorts #sigma
Jin and Hattie
Рет қаралды 124 МЛН